最近「移住」ってテーマに興味があります。たまたま、お世話になってる方が会津若松に移住されてすごく楽しそうなので影響されちゃいまして、ちょっとプチ移住的なことでもできないかと夢想しています。まずはに拠点居住的なイメージですが。お金はあんまりないんですが(笑)これから、「0円東京脱出計画」的なコンセプトでもできないかなあというところもあり、何が出来るかこの板で情報交換したいと思ってます。それではよろしくお願いします。
参考です◎会津若松市オフィシャル移住案内サイト
「来てみらんしょ 居てみらんしょ 住んでみらんしょ 会津若松」
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007081000286/
[スレ作成日時]2014-11-01 16:35:15
会津若松移住作戦
21:
土地勘なしさん
[2014-11-16 08:47:12]
|
22:
会津人間01
[2014-11-16 08:59:52]
>>19 働く女子さん、お仕事でしたらハローワーク(あたりまえすぎ)!
ですが、それ以外にもこんなのも見つけました「会津地域雇用促進協議会」 行政と商工会議所などがタッグを組んで就職フェアなんかをやってます。 9月にやったフェアでは医療・福祉系、IT系、観光業が多いですが、結構幅広い企業が求人をしているようです。 http://www.aizu-koyou.net/info/4337 相談先としては大阪にもこんなんありましたし、 ・大阪ふるさと暮らし情報センター http://www.osaka-furusato.com/ 地元行政の相談窓口へメールで情報もらっても良いかもしれません。 http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007081000286/ 一度ご確認ください。 |
23:
働く女子さん
[2014-11-19 11:02:30]
>>22 会津人間01さん、ご丁寧にありがとうございます。ハローワークってなんだかイメージとちがう求人が多いので(ごめんなさい、大阪のお話です)教えていただいたようなイベントに折を見ながら、参加してみようかなとおもいました。行政の窓口でも相談に乗っていただけるのは嬉しいです。でもここでこんな感じで気軽の聞けるのはたすかります。
|
24:
土地勘なしさん
[2014-11-21 08:21:55]
この週末に会津に家族で行っちゃおうかなと思ってたのですが、宿泊場所が結構埋まって
いるようで断念しました〜。Air bnbの施設もたぶんゼロなのですが需要って無いのかな? うーん、残念〜! |
25:
土地勘なしさん
[2014-11-21 11:52:22]
この前、会津に行った時に美味しかったご当地B級グルメ!
レトルトで出てました!あのおやっさんも出てる!飲んだ後にいただくと、最高です〜 ![]() ![]() |
26:
会津人間01
[2014-11-21 12:32:40]
>>21 土地勘なしさん、
赤べこ絵付けはどちらも同じです。 鶴ヶ城を見がてらだと「鶴ヶ城会館」 白虎隊の飯盛山を見がてらだと「番匠」が便利ですね。 番匠さんのほうが赤べこ以外にも体験メニューは多いです。 わかさぎ釣りは、釣竿を簡単に自作できるので、「マイ竿で釣る」のが楽しそうだと計画中です。わかさぎ唐揚げとビールは最強ですね 笑 |
27:
会津人間01
[2014-11-21 12:40:48]
>>23 働く女子さん、
>ハローワークってなんだかイメージとちがう求人が多いので(ごめんなさい、大阪のお話です) それはなんだか全国同じな気がしますね。担当者つかまえてがっちり相談すれば違うのかもしれませんが・・・ 会津だと会津漆器技術後継者訓練校なんてのもありまして、伝統産業の世界に入るのも面白いかも知れません。 http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021e/deve-03.html 最近私の周りでも移住ではないですが、「農業」や「まちづくり」に関わる職に興味がある方が多いです。 私も「なにか地元で面白いことできないかな~」とぼんやり考える日々です 笑 |
28:
会津人間01
[2014-11-21 12:47:57]
>>25 土地勘なしさん、
おお!それはカレー焼きそばの名店「寿楽」のおっさん(マスター)監修のやつ! 「お酒の〆にビール飲みながら皆でつまむ」のが、地元流のカレー焼きそばの食べ方。 「カレーにはターメリック(ウコン)が入っているので、〆にはいいはず!」って言いながら皆食べてますね。カロリーは無視して(笑) |
29:
馬場 マチオ
[2014-11-21 22:52:23]
会津人参など伝統野菜や薬草を友人と食べに行きたいのですか、そういうお店はあるのでしょうか?
|
30:
匿名さん
[2014-11-23 05:50:38]
特に会津に移住の予定はありません(笑)が、ほのぼの盛り上がっていていいですね。
会津には、母方の実家があり(正確には喜多方ですけれど)、たまに訪れる場所です。 喜多方では「朝ラー」といって、早朝からラーメンを食べるカルチャーがあるようで 毎回行くたびに連れていってもらいます。http://www.kitakata-kanko.jp/meal/asara-.php 会津に行かれる方には、ちょっと足を伸ばせば楽しめると思いますので、参考までまで。 「はせ川」おすすめです。会津のみなさま、他にもおすすめあれば教えてくださいね。 http://matome.naver.jp/odai/2136972553030238901 |
|
31:
会津人間01
[2014-11-24 20:20:28]
>>29 馬場さん、薬用人参だとこちら「薬膳古川」が有名です。
http://cjnavi.jp/special/index.php?theme=5017&recid=1090 または「けやき蔵」(会津坂下町)では立川ごんぼ(ごぼう)が食べられますよ。 http://aizubishoku.com/news/report-keyaki/ 最近できた道の駅でも伝統野菜を販売している様子。 http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/fukusima/fu27.html 伝統野菜は季節が限られ小ロットですが、他のお店でも季節によって献立に上がっていますので、また見つけたらご紹介します。 薬膳は年に一度は食べたいです^^ |
32:
会津人間01
[2014-11-24 20:23:59]
会津伝統野菜!
私も一部しか食べたことありません^^; でもほんとに旬の時期しか食べられないので、季節を感じながらコンプリート狙いたいなと思いました。 ![]() ![]() |
33:
会津人間01
[2014-11-24 20:44:02]
>>30 匿名さん、喜多方にご縁があるんですね。
会津地方は広いので、喜多方ももちろん「会津」ですよ^^ 喜多方といえば確かに「朝ラー」ですね。 「はせ川」美味しいですよね~。 私は喜多方の隣の会津若松市に住んでいるので、朝ラー決行するのは年に2、3回ぐらいですが、 お昼は普通の味だと思ってたお店でも、朝行くとめちゃウマい!店もあったり、朝から人気店すぎて10時半にスープ切れになってしまうお店があったりと朝ラーやっているお店は限られますが、バラエティに富んでますね。 ちなみに私は「一平」が好きです。朝から背油チャッチャ行っちゃいます! http://ippekita.web.fc2.com/ |
34:
土地勘なしさん
[2014-11-26 09:29:36]
>>26
会津人間01さん、アドバイスありがとうございました。 先週末、ほぼ日帰りに近い感じでしたwが会津に家族を連れて行ってきました! 娘が図画工作好きなこともあって、鶴ヶ城より先に早速赤べこ塗り体験をしました。 選べるほうがいいかなと思ったので、教えていただいた「番匠」さんを今回は訪問。 約一時間ほどみんなで集中して、楽しく赤べこを仕上げました。お店の方から、 八重たんの小さなアクセサリノートもプレゼントしてもらって娘も大喜びでした。 また行きたいそうです。 わかさぎ釣りは、これから楽しみな季節ですね。そちらもチャレンジしてみたいです。 まずはお礼ご報告まで! ![]() ![]() |
35:
会津人間01
[2014-11-28 12:31:36]
土地勘なしさん、会津に来てくれてありがとなっし!
番匠さんだとがっつり絵付けできたでしょうね。 画像は終了後でしょうか? 娘さんの後姿が何となく貫禄ありげに見えます^^八重さんの影響かな? また来てくなんしょ。 |
36:
土地勘なしさん
[2014-12-08 09:33:54]
>>35 会津の滞在本当に束の間でしたが、家族はさっそく気に入ってくれたようです。
画像は絵付け開始だったんですが、すでに八重さんのパワーが降臨してたのか、この 直前に寝ぐずりしてたのが、暖簾をくぐった瞬間に目がキラキラ(笑) 次回は雪の会津を先行調査して、雪かきや、朝ラーあたりの「未体験」ゾーンを家族に も紹介しようかなって思います! 会津はもうすっかり雪景色でしょうか? 防寒はヒートテック&ダウン、靴は防水ブーツ って感じでしょうかね? 今週また訪れようと思ってます。 |
37:
会津人間01
[2014-12-09 19:12:37]
>>36 土地勘なしさん、ご家族も気に入っていただいたようで嬉しいです!
すでに「雪の会津」になってますから、今週は暖かくしてお越しくださいませ。 といっても会津若松市街地はまだ雪が積もってないですので、防水ブーツまでは必要無いかもです。 本格的に雪が積もってくると、防水ブーツの上の「長靴」での通勤者が激増します。 私はちょっとお洒落に、ソレルのスノーブーツを愛用してますが^^ |
38:
土地勘なしさん
[2014-12-10 13:28:14]
|
39:
土地勘なしさん
[2014-12-10 13:30:01]
|
40:
働く女子さん
[2014-12-15 10:24:20]
すごいブーツですね(笑)彼に聞いたんですけど1月から春先3月くらいまでは雪が続くようですね。このクリスマス
あたりの動き次第では、私も思ったより早めに会津に行くことになるかもしれないので興味が出てきてます^ - ^ ただ周りに知ってる人や友達がいないので、かなり不安な部分はあって、、、 引っ越ししてきた人が交流できるような 場所やイベントって会津にはあるんでしょうか? なんでも聞いてばっかりでごめんなさい、、、 |
鶴ヶ城会館 http://www.aizukanko.com/spot/186/
赤べこ絵付け体験 http://www.aizukanko.com/spot/185/
個人的には絵ろうそくは、極めたいですね。10年かかるか(笑)
わかさぎ釣り!やったことないので、絶対やりたいです。家族みんなで盛り上がれそう。
そのあとのお酒が楽しみだったり。