ザパークハウス千歳烏山グローリオってどうですか。
南向き中心世田谷大規模開発のようですね。
公園もあって、心地よい暮らしができそう
所在地:東京都世田谷区南烏山5丁目561番110ほか(計6筆)(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩4分 (サザンコート)、徒歩3分(エアリーコート)(南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.37平米~87.48平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:セコムホームライフ
物件URL:http://www.mecsumai.com/chitokara265/index.html
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-10-30 17:16:33
ザ・パークハウス千歳烏山グローリオについて
22:
購入検討中さん
[2014-11-24 02:43:06]
しかもセコムホームライフだから、管理費が高そうだ。
|
23:
匿名さん
[2014-11-25 06:58:04]
12さん
確かに周辺はパン屋さんが多いですね。私の一番好きなパン屋さんは ブレッダルワン。京王線3大パン屋とよばれているお店の1つです。 営業時間が4時間だけというなかなか行かれないパン屋さんですが、 それだけの事はあると納得のできるパン屋さんです。他のパン屋さんも もちろん美味しいですがここは別格の様な感じがします。 |
24:
匿名さん
[2014-11-25 08:49:28]
駅前が再開発されなければ、活気のない商店街は寂れて行く一方の街ですが、その期待はゼロです。いつまでたっても、かつて成功した?スタンプの亡霊にしがみついて、時代遅れの商店街が幅を利かせているからです。
|
25:
匿名
[2014-12-05 14:23:58]
近隣の賃貸に住んでいます。駅から近いし場所はいい。でも、京王線はとにかくよく止まりますよ。
夏は雷だ大雨だと止まるし、年間を通して人身事故も多いし、そうなるとバスで千歳船橋まで行くしかないし。 好きな街だけどはっきり言って便利ではないです。 朝は各駅で新宿へ行くと30分以上普通にかかります。 自然豊かな世田谷区ですが、駅近のためその辺は関係なく、普通に考えたら新築70平米で5000万てとこでしょう。 でもここは7000万と予想します。 芦花公園のグローリオのように全体を檻で覆ってしまうんでしょうかね。 ある程度解放して緑豊かなエリアを作り上げてもらえると地元民には嬉しいですが。 みなさんはおいくらになると予想しますか? |
26:
買い換え検討中
[2014-12-05 21:04:42]
|
27:
匿名さん
[2014-12-05 21:32:39]
>>25
私も近隣の相場から考えても7000万位だと予想します。5000万台はあり得ない。痩せても枯れてもなんだかんだ世田谷区、駅前、急行停車駅、寂れてはいるがお店は多い。人は多い。 |
28:
購入検討中さん
[2014-12-06 20:13:33]
グローリオアレルギーです。
|
29:
匿名
[2014-12-07 20:34:39]
ここもあかんやつや
|
30:
匿名さん
[2014-12-08 09:57:56]
三菱地所の人が言ってたけど
かなり高くなるって。 なので、70平米、6500は固いのでは? しかも、条件悪しで。 |
31:
ご近所さん
[2014-12-08 11:12:32]
反対側のグローリオの件があるのでオープン的になるみたいですね。中に抜け道も(道路)つくられたようです。
今は古くさい商店街ですが京王高架とそれに伴いできるロータリーからすぐの場所なんで10年後を睨んで相当強気な値段設定にすると思います。 |
|
32:
購入検討中さん
[2014-12-09 22:40:39]
コスト吸収力のある安っぽい造りのうえに、値付けが強気ならドン引きだな。
|
33:
匿名さん
[2014-12-09 23:44:14]
>>32
値付けが弱気になる理由がない。 |
34:
物件比較中さん
[2014-12-10 01:20:03]
桜上水ガーデン>ここ>プラウド仙川だと思う。
なら6000-7000が平均と思う。 小田急と京王を比べると、小田急の方が止まりやすいです。 多摩センタまで小田急で帰れないから京王を使うって感じです。 特に雪で小田急は止まるが京王は動き続ける。 両線を30年ほど使っている経験則です。 人身事故が多いって、、、嘘・ネガティブ。 それに急行停車駅なのに各駅で新宿行くことは基準にならないと思う。 |
35:
匿名さん
[2014-12-11 10:17:31]
なぜ、事前案内会が延びたんでしょうね?
先週の案内では、1月って言ってたのに 3月に延びましたけど・・・ |
36:
匿名さん
[2014-12-12 13:31:07]
千歳烏山駅は各駅と急行と快速と特急、だったかな、たしか。
私、車内で急に体調が悪くなることがあって、ここの駅みたいにいつでも降りられるのは良いと思うんです。 調布から上り特急に乗ると、明大前まで停車しないので、苦しい時があるんですよ。 だからといって各駅に乗ったら時間がかかるし。。 だからこの駅の条件とポジションは、私と同じような体調の人にはいんじゃないかなーって、見て感想を持ちました。 |
37:
匿名さん
[2014-12-12 16:10:52]
私の場合は、中央線、京王線を20年以上使っているものですが、No.34さんの意見と一緒だなー
同僚を見ていても、通勤ラッシュ時の人身事故は中央線・小田急の方が京王線よりもはるか多い気がします。あと小田急は混雑時は常に遅れるので時間が計れない、と小田急利用者は言ってます。京王線の場合は、混雑で遅延する時期は4-5月の新入生・新入社員が乗り込む時期だけだし。雨・強風でも意外と強いのが京王線!よく人が飛び込んじゃうのが中央線というイメージです。 確かに烏山は寂れてる町、駅前はゴチャゴチャしているかもしれませんが、個人的には小田急の祖師ヶ谷大蔵あたりに比べたらいい方かと思います。ただし、道幅は狭いので自転車と人がぶつかりそうですよね。ちょこっと数時間、無料で停められる自転車置き場があればいいのになーと思います。 |
38:
周辺住民さん
[2014-12-12 16:32:42]
烏山は色々便利ですよ!
スーパーや本屋、100円ショップなど色々ありますからね。 色々悪く書かれているのは、同業者の方々でしょうね。(まぁ、よくあることですが) 物件も70平米で7000万!? 階数が最上階近くであったり4LDKなどであればその位はするかと思いますが、70平米では5500万円前後になると思います。 ただし、管理費はやや高めになる可能性は否定できないと思います。 新宿までは、朝は各駅で行けば30分位・快速や急行であれば25分位です。 それと、京王線は、雨や雪ではめったに止まりませんヨ。よっぽどJRの方がよく止まります。ちなみに車両故障や信号トラブル、人身事故は中央線の方が断トツで多いです。 あえて気を付ける点は、近くの道路の交通量が意外に多いこと。それと、その道幅がやや狭いということでしょうか。 参考になれば幸いです。 |
39:
匿名さん、
[2014-12-12 17:49:42]
京王線高架になれば道路も拡幅されますね。
|
40:
匿名さん
[2014-12-12 22:52:53]
70平米で5500万円前後なら即完売でしょう。烏山の相場はそんなに安くありません。
|
41:
匿名さん
[2014-12-12 23:00:15]
千歳烏山、住み慣れると通勤面は確かに便利だなと思います。
新宿までも近いし、都営新宿線も乗り入れていますし。 ただ、やはり駅周辺がゴチャゴチャしているし道端には自転車だらけで歩くのも大変です。また、踏切もなかなか開かない時間帯もあります。 車では駅にアプローチできませんし、道も狭い。 駅周辺は本当に残念だなと思いますが、世田谷区ということで人気があるのでしょうね。 千歳烏山といえば、商店街。 かなり影響力もあり、イベントも盛り沢山で賑やかです。 千歳烏山駅の駅ビル化や踏切の高架が実現しないのは、商店街の反対があるからと聞いたことがあります。今の様子では少なくとも駅の踏切の高架は実現しないと思いますよ。されたとしても随分と先かと。 |