デベは後先考えず容赦なく10本近いタワマンを建設、
誰が呼んだか三流百貨店出店とカオスの度合いを増す武蔵小杉。
どちらも似たり寄ったりの新住民と旧住民の対立軸も加わりさらにヒートアップ!!
良識派住民までネガ扱いされて荒れ放題の世紀末掲示板「武蔵小杉地区の今後について」
引き続き情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2014-10-28 20:32:10
武蔵小杉地区の今後について・・・【68】
22:
匿名さん
[2014-10-29 10:54:05]
|
||
23:
匿名さん
[2014-10-29 10:58:44]
高速道整備してくれ
首都高川崎線は競馬場までくるらしいけど そのままなんとか小杉まで伸ばして欲しい いまから計画すれば小杉の人口増加に間に合う |
||
24:
匿名さん
[2014-10-29 11:15:03]
反省中とか言ってブが悪くなったから逃げたんだろ?
都合がいいエキセントリックちゃん。 |
||
25:
匿名さん
[2014-10-29 11:27:25]
>>23
残念ながら、川崎市はそんな道路は優先度低いと判断しています。オリンピックに向けて湾岸エリア優先です。 |
||
26:
匿名さん
[2014-10-29 11:30:43]
なぜ川崎市に高速道路はおろかまともな道路が無いのかは、川崎市の歴史を知ればわかるよ
公害がひどかった時期には道路整備なんてご法度、という風潮だった 市長が共産党だった時期も長かったし |
||
27:
匿名さん
[2014-10-29 11:42:58]
メルシャン壊した跡地にも大規模マンション造成してるけど
一緒に前の国道も序所に整備している その地下に高速と大師線を通すみたいだけど そのまま小杉近辺まで伸ばしてくれねえかな?上が無理なら地下で |
||
28:
匿名さん
[2014-10-29 12:21:16]
川崎市は川崎市営地下鉄も川崎縦貫道路も頓挫
横浜市はグリーンライン建設ブルーライン新百合延伸計画 横浜環状線北線北西線で保土ヶ谷バイパスに次いで湾岸-第三京浜-東名接続 自治体の差が大杉 |
||
29:
匿名さん
[2014-10-29 12:30:02]
更に某スレでは川崎市はあてにならないから
ブルー新百合ヶ丘延伸に次いで北西線を川崎市まで延伸して 中央道まで伸ばして生麦-新横浜-港北-市が尾-府中希望が出るほど。 |
||
30:
匿名さん
[2014-10-29 12:50:11]
この感じでお願いします。
|
||
31:
匿名さん
[2014-10-29 13:03:34]
小杉はビジネスや観光の特区になって人が来る見込みでもないと、道路については後進エリアだろうな。
大師線って延伸メリットってあるんですか? |
||
|
||
32:
匿名さん
[2014-10-29 13:27:31]
長らく大田区が空港利権に数十年しがみ付いてはなさなかったけど
川崎に経済特区目指す安倍ちゃんの鶴の一声で羽田に橋が架かることになった 大師線が小島新田から橋渡って空港線に接続すれば川崎から羽田直行 仮に大師線を地下で小杉まで延ばせば小杉-羽田直通もあるけどそれは必要ない 必要なのは首都高に直結する高速道。これは真っ先 出来たら東名、第三方面にも高速が延びればベスト |
||
33:
匿名さん
[2014-10-29 13:38:52]
DIESEL ZARA GAP BEAMS
あと3週間でファッショントップブランドが武蔵小杉に集うんですね・・・ ここまでブランドが揃うのは新宿・渋谷クラスじゃないと無理です 溝口ノクティ程度には全く手がでないハイブランド・・・ 正にこれから天下を狙う武蔵小杉にふさわしいブランドです |
||
34:
匿名さん
[2014-10-29 14:18:10]
>>23
川崎縦貫道の2期は単独で生き残れる公算ほとんどなし。 国交省が東京外かく環状道路の世田谷JCT以南の計画と統合するのが本命だけど、全てが上手くいっても小杉周辺にICが出来るのは30年後とか50年後とか、そんな感じでしょ。 小杉に道路の利便性を求める人もいないだろうし、いいんじゃない? |
||
35:
マンション投資家さん
[2014-10-29 14:51:31]
ついにHPができましたね。 武蔵小杉最大級のプロジェクトということです。 三井単独かと思いましたが、J-ENAERGYもデベに入っているようです。 駅前はパークシティーでしたから、パークタワーになるのでしょうか? パークタワーでは大規模再開発のイメージではないですね。 まさか三田綱町でも使わなかったパークコートはないと思いますが、パークホームズもないでしょうね。 それではもう一度パークシティーを使うことになるのでしょうか、これは紛らわしくなりますね。 今回新しい名前を考えることになるのではないでしょうか。 http://www.co-sugi.com/shinchiku/F0605001/?cid=pure&re_adpcnt=zi_1... |
||
36:
匿名
[2014-10-29 15:21:42]
>32
川崎市は、川崎駅前、武蔵小杉駅前、新川崎駅前の再開発に加え、「多摩川リバーサイド地区」の再開発が始まったようです。 「多摩川リバーサイド地区」のタワーマンション群、産業道路駅前のマンションなど、、 川崎の殿町と羽田空港との「橋」を建設して「キングスカイフロント」という特区を活性化するようです。 川崎イコール工場地帯というブルーカラーのイメージを変えていくようです。 |
||
37:
サラリーマンさん
[2014-10-29 15:43:24]
ZARAとかGAPとか海外に本社のあるユニクロみたいなもんだぞ?
トップブランドなんてヘソで茶を沸かす話。 |
||
38:
ビギナーさん
[2014-10-29 15:52:48]
首都高を小杉まで延伸しろだの、京急大師線を小杉まで延伸しろだの、
小杉に新幹線駅を作れと言ってるのと同じレベルだな。 >横浜市はグリーンライン建設ブルーライン新百合延伸計画 横浜市営地下鉄建設費に充当した企業債の残高知ってる? >横浜環状線北線北西線で保土ヶ谷バイパスに次いで湾岸-第三京浜-東名接続 首都高の事業主体は横浜市じゃなくて首都高速道路株式会社 |
||
40:
匿名さん
[2014-10-29 16:23:51]
小杉には新幹線含めて5本の線路が走ってるけど(地下の武蔵野南線除く)、南武線の上り方面以外の4.5本が高架なんだよね。
そのおかげで目立った踏切渋滞はない代わりに改札が地上にあるためペデストリアンデッキが発達しにくく、歩道と車路が分離できていない事に起因する走行速度の低下が改善できる見通しはほとんどない。 これは街としての動線の構造的な特性であり、高速道路が延伸されても本質的な部分は改善されない。 死んだ子の歳を数えるようだが、地下鉄が実現してJR新駅と東急駅の間を結ぶ地下通路が出来ていればなあ。 綱島街道の横断歩道の混乱は劇的に改善され、各商業施設との接続など都市機能も格段に向上しただろうに、残念だよ。 |
||
41:
匿名さん
[2014-10-29 17:13:12]
なんだかんだネガ言ってるけど武蔵小杉最高ですよ、あなた方が言う恵比寿とか溝の口?二子?この辺もう論外。
勝ち誇っちゃうから、サヨナラね。 |
||
42:
匿名さん
[2014-10-29 17:16:55]
武蔵小杉のタワマン住んだらもうどこも馬鹿らしくって住めません。
都心? 都心のどこよ? どこでもほとんど武蔵小杉以下です。 これは住んでると実感できます。 住んだものしかわからないですよね~♪ |
||
43:
周辺住民さん
[2014-10-29 17:29:27]
>>40
ペデストリアンデッキが無いがゆえに歩道と車路が分離出来てないために車の走行速度の 低下が懸念されるところってどこよ? 綱島街道だけだろ? 歩車分離を目的にするんだったら必ずしも駅直結にする必要はなく、例えば飛田給にある 味の素スタジアムへの通路(甲州街道を跨ぐ)のようなペデストリアンデッキを作ればいいことでは? 北口の南部沿線道路については、そもそも北口の南武線が橋上駅舎なんだからペデストリアンデッキを 作ることは造作もないこと(武蔵溝ノ口がいい例)。 府中街道は歩車分離出来てないけど、府中街道は駅前を通過する道路ではなく、あんたが言う 「駅直結のペデストリアンデッキ」の有無は関係ない。 |
||
44:
マンション投資家さん
[2014-10-29 17:34:55]
ZARAやH&Mのアパレル業態の大もとはGAPです。これらはGAPによってSPA(製造小売業)
として定義されました。UNIQLOはGAPを日本流に物まねしたものです。したがってGAPが サブブランドとしてOLD NAVYを立ち上げたことを真似してGUができたということです。 このあたりは武蔵小杉に住むくらいの方なら当然ご存じのはずの話でしたね。 ちなみにGAPとZARAは自由が丘にもありますね。大変流行っているようで店舗もかなり大きいです。 ちなみにIYに買収されたBALSもFRAN FRANの旗艦店は自由が丘でした。GAPと 同じビルに入っていますよ。ちなみに自由が丘は日本で一番雑貨屋さんが多いのだそうです。 |
||
45:
匿名さん
[2014-10-29 17:45:50]
武蔵野南線だっけ
これ通ったら立川方面が特急並みに早く着いて便利だろうけど 多分駅作ったとしても東急の下に南武線と平行だろうな普通に |
||
46:
匿名さん
[2014-10-29 18:01:41]
DIESEL ZARA GAP BEAMS
素晴らしいハイブランドのメンツですね できれば、HAREとRageblueもグランツリーに集まれば新宿級でしたね |
||
47:
匿名さん
[2014-10-29 18:14:00]
武蔵小杉ファッションブランドの連なる名前見れば
都内でもここまで大物ブランドが揃ってるショッピング駅はほとんどないのが事実ですね |
||
48:
匿名さん
[2014-10-29 18:16:26]
>>38
これは間違ってないよ。 ↓ >首都高を小杉まで延伸しろ 現在の首都高速神奈川6号川崎線(K6)として運用中の川崎縦貫道路高速道路部は、東京外環自動車道の東名以南計画と一本化する可能性もあるが、本来はそのまま首都高速として延伸する計画になっている。 現実的なのは前者なので数十年後に存在さえしていればNEXCOが管理する「首都高ではない」高速道路になる可能性は高いが、あくまで後者を本来の計画とするのであれば首都高速道路株式会社が管理する「首都高」を小杉まで延伸するという表現に間違いはない。 こちらは不正確な物言いだね。 ↓ >京急大師線を小杉まで延伸しろ 予算が凍結された現地下鉄計画は市営地下鉄に京急大師線が乗り入れるだけであって、許認可的にも予算的にも運用母体としても大師線の延伸ではない。 ただしいくら実現が難しい計画だとは言っても、計画が存在する以上は東海道新幹線の武蔵小杉新駅のような妄言とは一線を画すべき。。 |
||
49:
匿名さん
[2014-10-29 18:22:33]
>38
>横浜市はグリーンライン建設ブルーライン新百合延伸計画 >横浜市営地下鉄建設費に充当した企業債の残高知ってる? 横浜市営地下鉄は黒字に転換して着実に借金返還モードに入ってます。 >横浜環状線北線北西線で保土ヶ谷バイパスに次いで湾岸-第三京浜-東名接続 >首都高の事業主体は横浜市じゃなくて首都高速道路株式会社 川崎縦貫道路も首都高が主体では? 横浜市も勿論税金投入します。 |
||
50:
匿名さん
[2014-10-29 18:23:44]
住んでみて良かった街都内1位中野になってるけど
中野ってまんま川崎みたいな場所 川崎を地味にして密度濃くしたような街 その川崎より格上の小杉はもは敵無しという訳で |
||
51:
匿名さん
[2014-10-29 18:32:36]
>>43
ごめん、ちょっと書き方がまずかったか。 小杉の道路事情の悪さの一因に歩車分離の問題があり、それを解決する方法の一つとしてデッキがある、ということ。 綱島街道については、交差点の混乱対策にデッキが特効薬になりうるのに異論はないよね。 南武沿線道路はロータリー出口やマック横から抜けるところで歩行者起因の渋滞が起きやすくデッキの設置が望まれるが、地上げ屋がそれを阻んでいる。 府中街道は確かに現在のネックは道路の幅員だけど、広くなっても歩行者がネックに取って代わるだけだよね。だからと言ってデッキが有効な場所ではないけど…。 結局何が言いたいかというと、小杉に地下道欲しかったって話だよ。 クレクレ君で悪かったね。 |
||
52:
匿名さん
[2014-10-29 18:35:03]
荒らしのポジ煽りが酷いな。
この後に自演ネガが来るけどみんなスルーだぞー。 |
||
53:
匿名さん
[2014-10-29 19:09:56]
中野って昔の武蔵小杉みたいな何も無いとこでしょ
交通的にも新宿近いってだけだし なんであんなに住みたい街ランキング上位なんだろ |
||
54:
匿名さん
[2014-10-29 19:19:47]
>>45
そんなもの要らない。理由は俺は武蔵小杉に10年住んでいるが、一度も立川に行く用事は無かったから。 |
||
55:
匿名さん
[2014-10-29 19:23:26]
>>48
四国新幹線とか計画だけならあるぞ。採算性もないし、予算もないのなら、川崎縦貫鉄道なんて、そんな計画は無いに等しい。 |
||
56:
匿名さん
[2014-10-29 19:54:03]
|
||
57:
匿名さん
[2014-10-29 20:09:41]
中野サンプラザ取り壊されるんだ
中野ブロードウェイとかまんだらけがメイン店舗 ロッテ張本を市ぐるみで応援してたかつて川崎の場末感を得たかったらどうぞ |
||
58:
匿名さん
[2014-10-29 20:10:11]
>>55
予算凍結の理由を知らないのかな? 採算性があまりよくない元住吉~新百合ヵ丘間の計画で一度は国に認可されたのに、市が採算性の向上を理由にして勝手に計画を変更・返上、国交省の顔を潰したから事業採択要求路線に取り上げられなくなっちゃって、ほとぼりを冷ますためにしばらくじっとしてることにしただけだよ。 あくまで政治の駆け引きの話であって、別に阿部さんが妄言を垂れ流していた訳ではない。 |
||
59:
匿名さん
[2014-10-29 20:12:44]
中野の強いサブカル感は武蔵小杉も見習うべきだね。
それなりに稼ぐエンジニアたくさん住んでるし、絶対いけると思うんだけどなあ。 |
||
60:
匿名さん
[2014-10-29 20:25:14]
>58
いずれにしても、今まで地下鉄なかったのに作ること自体無理がある。 川崎の人口は増えていても、域内移動より地上鉄道による域外移動が多いから、採算は合わないよね? 新百合ヶ丘や川崎にそんなに移動してる? してないよね? 小杉民は、等々力緑地に行きやすくなるくらいしかメリットがない。 地下鉄作る金を、若年医療費負担減や教育関連に回してもらった方が、結果的には未来のためになると思う。 |
||
61:
匿名さん
[2014-10-29 20:25:16]
中野は大学がたくさんあるのが羨ましいですね
大学のある街は栄えます、街が華やかになります 武蔵小杉にも大学が欲しいです 法政二中、二高なんてお金まったく落としません、法政大学誘致してください |
||
62:
匿名さん
[2014-10-29 20:27:09]
今までなかったってのは、地下鉄ないことが住民にとってクリティカルなことではなかったってこと。
主要都市にある地下鉄が現時点でないってことは、つまり不要なんだと思う。 |
||
63:
匿名さん
[2014-10-29 20:29:09]
>61
そんな三流私大なんていらんでしょう。 |
||
64:
匿名さん
[2014-10-29 20:34:48]
北口ってこれから本当に栄えるんですか?
タワマン5本建つだけで商業施設の話も無いし 北口再開発の魅力が全く分かりません |
||
65:
匿名さん
[2014-10-29 20:52:13]
今までなかったのは必要がないから、という理由付けが成り立つならば、世の中に新しいものは何一つ必要ないって事だな。
自分が言ってることおかしいと思わないの? |
||
66:
匿名さん
[2014-10-29 21:23:26]
今の小杉に必要なのは地下鉄ではなく、どちらかといえばJR横須賀線小杉駅と東急小杉駅を
繋ぐ地下通路だと思うけど。地下鉄はもちろん無いよりはある方がいいが それは採算が取れる場合であり、横浜市営地下鉄の半分以下の需要しか見込めないのでは 採算は明らかに取れないし後の世に負の遺産となる可能性が高い。 |
||
67:
匿名さん
[2014-10-29 22:11:02]
>64
基本的にデベと川崎市の錬金術が目的だから、 華やかな魅力はないでしょうね。 今のところ福祉施設とスーパーぐらいにしかならない雰囲気。 不思議なのはタワーは良いとして、もっと人や金を集める方法はいくらでもあるのになぜか中途半端な計画になるところが最大の謎。 |
||
68:
匿名さん
[2014-10-29 22:13:03]
イランでしょ地下鉄は
武蔵野線が過疎ったら再利用はアリだけど ただし高速は必要。どこ行くにも下道しかないとか田舎すぎる 川崎線は競馬場止まりじゃカタワもいいとこ それこそ税金の無駄。あんな道でアクアラインとおって行くヤツなんか居らん 第一京浜ならちょっとはしりゃナンボでも横羽線に乗れるんだよ 首都高川崎線は中原区まで繋いでやっと価値が出来る |
||
69:
匿名さん
[2014-10-29 22:54:23]
> ただし高速は必要。
妄想厨湧いてるな 力説大いに結構。打鍵入力お疲れ様。がんばれ。 高速??? んなもんできるわけないHAHAHA |
||
70:
匿名さん
[2014-10-29 23:03:25]
妄想じゃないってあちこちに書かれてるの読めないの?
数十年後の話だが… |
||
71:
匿名さん
[2014-10-29 23:09:16]
リニアは新幹線開業前から検討開始していて60年後に開通見込み。
高速も似たようなスパン。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
反省中だけど>>6だけ書いたよ。
>>18含め応酬になりそうなのはスルー中…。