デベは後先考えず容赦なく10本近いタワマンを建設、
誰が呼んだか三流百貨店出店とカオスの度合いを増す武蔵小杉。
どちらも似たり寄ったりの新住民と旧住民の対立軸も加わりさらにヒートアップ!!
良識派住民までネガ扱いされて荒れ放題の世紀末掲示板「武蔵小杉地区の今後について」
引き続き情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2014-10-28 20:32:10
武蔵小杉地区の今後について・・・【68】
22:
匿名さん
[2014-10-29 10:54:05]
|
23:
匿名さん
[2014-10-29 10:58:44]
高速道整備してくれ
首都高川崎線は競馬場までくるらしいけど そのままなんとか小杉まで伸ばして欲しい いまから計画すれば小杉の人口増加に間に合う |
24:
匿名さん
[2014-10-29 11:15:03]
反省中とか言ってブが悪くなったから逃げたんだろ?
都合がいいエキセントリックちゃん。 |
25:
匿名さん
[2014-10-29 11:27:25]
>>23
残念ながら、川崎市はそんな道路は優先度低いと判断しています。オリンピックに向けて湾岸エリア優先です。 |
26:
匿名さん
[2014-10-29 11:30:43]
なぜ川崎市に高速道路はおろかまともな道路が無いのかは、川崎市の歴史を知ればわかるよ
公害がひどかった時期には道路整備なんてご法度、という風潮だった 市長が共産党だった時期も長かったし |
27:
匿名さん
[2014-10-29 11:42:58]
メルシャン壊した跡地にも大規模マンション造成してるけど
一緒に前の国道も序所に整備している その地下に高速と大師線を通すみたいだけど そのまま小杉近辺まで伸ばしてくれねえかな?上が無理なら地下で |
28:
匿名さん
[2014-10-29 12:21:16]
川崎市は川崎市営地下鉄も川崎縦貫道路も頓挫
横浜市はグリーンライン建設ブルーライン新百合延伸計画 横浜環状線北線北西線で保土ヶ谷バイパスに次いで湾岸-第三京浜-東名接続 自治体の差が大杉 |
29:
匿名さん
[2014-10-29 12:30:02]
更に某スレでは川崎市はあてにならないから
ブルー新百合ヶ丘延伸に次いで北西線を川崎市まで延伸して 中央道まで伸ばして生麦-新横浜-港北-市が尾-府中希望が出るほど。 |
30:
匿名さん
[2014-10-29 12:50:11]
この感じでお願いします。
|
31:
匿名さん
[2014-10-29 13:03:34]
小杉はビジネスや観光の特区になって人が来る見込みでもないと、道路については後進エリアだろうな。
大師線って延伸メリットってあるんですか? |
|
32:
匿名さん
[2014-10-29 13:27:31]
長らく大田区が空港利権に数十年しがみ付いてはなさなかったけど
川崎に経済特区目指す安倍ちゃんの鶴の一声で羽田に橋が架かることになった 大師線が小島新田から橋渡って空港線に接続すれば川崎から羽田直行 仮に大師線を地下で小杉まで延ばせば小杉-羽田直通もあるけどそれは必要ない 必要なのは首都高に直結する高速道。これは真っ先 出来たら東名、第三方面にも高速が延びればベスト |
33:
匿名さん
[2014-10-29 13:38:52]
DIESEL ZARA GAP BEAMS
あと3週間でファッショントップブランドが武蔵小杉に集うんですね・・・ ここまでブランドが揃うのは新宿・渋谷クラスじゃないと無理です 溝口ノクティ程度には全く手がでないハイブランド・・・ 正にこれから天下を狙う武蔵小杉にふさわしいブランドです |
34:
匿名さん
[2014-10-29 14:18:10]
>>23
川崎縦貫道の2期は単独で生き残れる公算ほとんどなし。 国交省が東京外かく環状道路の世田谷JCT以南の計画と統合するのが本命だけど、全てが上手くいっても小杉周辺にICが出来るのは30年後とか50年後とか、そんな感じでしょ。 小杉に道路の利便性を求める人もいないだろうし、いいんじゃない? |
35:
マンション投資家さん
[2014-10-29 14:51:31]
ついにHPができましたね。 武蔵小杉最大級のプロジェクトということです。 三井単独かと思いましたが、J-ENAERGYもデベに入っているようです。 駅前はパークシティーでしたから、パークタワーになるのでしょうか? パークタワーでは大規模再開発のイメージではないですね。 まさか三田綱町でも使わなかったパークコートはないと思いますが、パークホームズもないでしょうね。 それではもう一度パークシティーを使うことになるのでしょうか、これは紛らわしくなりますね。 今回新しい名前を考えることになるのではないでしょうか。 http://www.co-sugi.com/shinchiku/F0605001/?cid=pure&re_adpcnt=zi_1... |
36:
匿名
[2014-10-29 15:21:42]
>32
川崎市は、川崎駅前、武蔵小杉駅前、新川崎駅前の再開発に加え、「多摩川リバーサイド地区」の再開発が始まったようです。 「多摩川リバーサイド地区」のタワーマンション群、産業道路駅前のマンションなど、、 川崎の殿町と羽田空港との「橋」を建設して「キングスカイフロント」という特区を活性化するようです。 川崎イコール工場地帯というブルーカラーのイメージを変えていくようです。 |
37:
サラリーマンさん
[2014-10-29 15:43:24]
ZARAとかGAPとか海外に本社のあるユニクロみたいなもんだぞ?
トップブランドなんてヘソで茶を沸かす話。 |
38:
ビギナーさん
[2014-10-29 15:52:48]
首都高を小杉まで延伸しろだの、京急大師線を小杉まで延伸しろだの、
小杉に新幹線駅を作れと言ってるのと同じレベルだな。 >横浜市はグリーンライン建設ブルーライン新百合延伸計画 横浜市営地下鉄建設費に充当した企業債の残高知ってる? >横浜環状線北線北西線で保土ヶ谷バイパスに次いで湾岸-第三京浜-東名接続 首都高の事業主体は横浜市じゃなくて首都高速道路株式会社 |
40:
匿名さん
[2014-10-29 16:23:51]
小杉には新幹線含めて5本の線路が走ってるけど(地下の武蔵野南線除く)、南武線の上り方面以外の4.5本が高架なんだよね。
そのおかげで目立った踏切渋滞はない代わりに改札が地上にあるためペデストリアンデッキが発達しにくく、歩道と車路が分離できていない事に起因する走行速度の低下が改善できる見通しはほとんどない。 これは街としての動線の構造的な特性であり、高速道路が延伸されても本質的な部分は改善されない。 死んだ子の歳を数えるようだが、地下鉄が実現してJR新駅と東急駅の間を結ぶ地下通路が出来ていればなあ。 綱島街道の横断歩道の混乱は劇的に改善され、各商業施設との接続など都市機能も格段に向上しただろうに、残念だよ。 |
41:
匿名さん
[2014-10-29 17:13:12]
なんだかんだネガ言ってるけど武蔵小杉最高ですよ、あなた方が言う恵比寿とか溝の口?二子?この辺もう論外。
勝ち誇っちゃうから、サヨナラね。 |
42:
匿名さん
[2014-10-29 17:16:55]
武蔵小杉のタワマン住んだらもうどこも馬鹿らしくって住めません。
都心? 都心のどこよ? どこでもほとんど武蔵小杉以下です。 これは住んでると実感できます。 住んだものしかわからないですよね~♪ |
反省中だけど>>6だけ書いたよ。
>>18含め応酬になりそうなのはスルー中…。