目の前が公園のサーパス藤枝青木中央公園ってどうですか。
開放感や明るさがあって良さそうですね。
周辺環境やいろいろこと、情報交換しませんか。
所在地:静岡県藤枝市青木三丁目11-1、11-2、11-3、11-4(地番)
交通:東海道本線(JR東海) 「藤枝」駅 徒歩10分 (約800m)
間取:3LDK~4LDK
面積:65.99平米~84.93平米
売主:穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
[スレ作成日時]2014-10-27 17:46:01
サーパス藤枝青木中央公園
1:
匿名さん
[2014-10-29 11:31:08]
|
2:
匿名さん
[2014-11-05 14:29:56]
キッチンのパントリーがすごく広いんですね。
ウォークインできそうです。 洋室のクローゼットや和室の押入も広いので、収納に困ることはなさそうです。 リビングのまわりのバルコニーもいいなと感じました。 |
3:
匿名さん
[2014-11-13 10:15:02]
パントリーとキッチンからバルコニーへ出られる扉とあって
家事動線は悪くないですね。 パントリーは備蓄した食料・飲料や生活用品の収納に便利に使えそう。 衣服の収納がギリギリかなあと思いましたが家具を置けば何とか…という感じですかね。 お隣の公園、結構敷地が広いですね。グラウンドの方は土日に野球とかやってるんでしょうか。 |
4:
匿名さん
[2014-11-24 23:14:48]
隣の公園はちびっこたちが遊ぶのにぴったりな遊具があるなぁと思いましたが
野球まではわからないですね しているのかなぁ。 多目的広場の所は球技ができるのかどうかは?です。 |
5:
匿名さん
[2014-12-02 18:31:13]
ここは、南西というよりも西向きに近いですよね。
夏は、かなり暑いかも。 Hタイプなどは、パントリーなどがあり収納が充実していますね。 和室の押入れが壁側にあるのは、初めて見ました。 バルコニーがL字なのは、いいですね。 |
6:
匿名さん
[2014-12-14 18:52:24]
公園が隣接しているのは、子供がいるといいですね。
個人的には、ウォーキングで利用したいところですが。 徒歩10分は、歩くとかなりありますけど、ギリギリ許容範囲。 駐車場が100%なので、車を上手く活用すればいいと思いますが。 |
7:
匿名さん
[2014-12-24 17:28:39]
間取り、今出ている分を見ているだけでも全然違う感じですよね
それぞれの部屋が個性的になってくるのか…どうなんでしょ? 典型的な田の字タイプからそうでないところまであるので好みに合わせてという風になってくるのだろうか。 あとは広さとか予算とかの絡みもあるだろうけれど。 |
8:
匿名さん
[2015-01-25 14:15:52]
Eタイプはアイランドキッチンでいつもきれいにしておかないと来客には対応できないですが働いているのでちょっと・・・他の間取りもバルコニーにリビングだけ向いているのはもったいない気もしたりいろいろ悩みます。バルコニーにシンクがあるのはちょっとしたガーデニングをするには便利そう。
|
9:
匿名さん
[2015-02-09 22:52:13]
ベランダからパークビューなのは、魅力ですね。
それとやはり駐車場100%な点。 ベランダ側が公園なので、安心して子供を遊ばせることができます。 2WAYエレベーターもいいと思います。 シェア倉庫もあるようでない設備なので目が行きました。 |
10:
匿名さん
[2015-02-19 18:25:06]
今第一期の申し込みが始まっているみたいだけど、、、
申し込み状況ってどうなのか知ってます? あと、サーパスって騒音がっていうスレが多いじゃないですか?! 最近建てられたサーパスも生活音が下に響く作りなのかな?? 分かる方教えて下さい。 |
|
11:
なみこ [女性 20代]
[2015-02-23 00:15:30]
入居時 音に関しては21時まではお子さんがいらっしゃる場合はお互い様という事で。と言うニュアンスの事をおっしゃっていました。
確かに響きますので気にしておりますが、上からもかなり響くので本当にお互い様かも知れません。 |
12:
匿名さん
[2015-03-11 15:35:25]
そうなんですか…。
普通に生活音が聞こえるのでしょうか。それとも何かを落としたりしたような生活音以上の音が聞こえるのでしょうか?? 子どもは歩き方がペタペタしていますから、 音は階下に一般的には響きやすいという風には言われていますけれども。 |
13:
なみこ [女性 20代]
[2015-03-12 14:06:33]
防音床の基準の6段階の上から4番目のようですね。注意して生活するレベルです。小さなお子様がいらっしゃる場合は、前に公園があるので家の中で走らない。ジャンプしない、音の出るおもちゃは夜は遊ばない、床に物を落とさないなどを気をつけさせていれば問題ないかと思います。
公園に隣接している点が良いですよね。エンブルエバーに比べて値段も高く設備も劣りますがこの立地が魅力なんですよね。迷います。 |
14:
匿名さん
[2015-03-30 22:31:59]
子供は昼間たくさん遊ばせれば夜はゆっくりしてくれるかもしれませんね。子供の成長はあっという間、近所づきあいが良好ならば許容範囲なのでは。ただ大人の生活は結構響くので気になるかもしれません。日曜大工とか夜遅くに掃除機かけたり、シンクの掃除とか絶対子供じゃないよって音は気になりますよね。そうならないことを祈ります・・・
|
15:
匿名さん
[2015-04-15 17:33:39]
こういうのばかりは運ですからね。
お互いに気遣い合って生活していけるような環境になるとベストだなぁと思います。 生活音のレベルについては、 その防音性が高くても、生活音以上の音を出すとさすがに聞こえてしまうらしいですので…。 集合住宅だし、本当にお互いに上手くやっていきたいですよね、ホントに。 |
16:
匿名さん
[2015-05-15 18:20:22]
駐車場が100%なのは、いいです。
全邸、パークビューとは下の階もそうだということでしょうか? 眺めではなくて、公園が隣接しているので遮断するものがないということか。 それは、とても良い点だと思います。 結構、広い公園ですね。 |
17:
匿名さん
[2015-05-29 23:18:26]
公園が広いと、日当たりとかいいだろうし、
眺望というか圧迫感のあるものができるリスクが低いっていうのがあるので その点も安心かも。 あまりに狭いと、公園向こうの環境が変わった時に こちらも影響を受けるという事もありますから。 |
18:
匿名さん
[2015-06-25 19:32:49]
徒歩10分では駅近とは言えないですが、販売価格は安い。
ベランダ側が公園だと遮断されるものがないので採光が望めますね。 マンションから遊んでいる子供を監視することも可能です。 その点は、魅力かな。 2WAYエレベーターも便利ですね。 |
19:
匿名さん
[2015-07-14 11:58:56]
駅地価ではないけれど、苦も無く歩いて行ける距離圏内というのは良い事なのではないかしらと思います。
子どもが小学生ともなると、親もいちいち遊びについていかないですが、なんとなく大丈夫かな?どこにいるかな?と思う事はあります。 公園が目の前にいて、そこんで遊んでいるんだったらちょっとは安心かな。 |
20:
匿名さん
[2015-08-08 23:20:34]
藤枝は今後も開発が進むいいところですね。すんでからのアフターもあるし、公園も近いので日当たりも問題なさそう。サッカーも学力も伸ばせそうな環境がいいなと思います
|
21:
匿名さん
[2015-09-03 14:25:06]
目の前が公園ですが、広そうなのでボール遊びなどもできるのかしら
子供がいるご家庭が多そうですが中学校が遠いのが気になります。 30分くらいはかかりそうですが、毎日歩いていくには距離があるのが心配ですね。 |
22:
匿名さん
[2015-09-17 10:15:06]
中学校は自転車通学できるのでしょうか。
片道24分とあっても部活動で遅くなる時とはあるでしょうし。 青島中は生徒数の多いらしいですね。学校の評判とかどんな感じなんでしょう? お隣の公園はマンション側の敷地がグラウンドっぽくも見えます。 休日は野球やサッカーなどやってるんですかね。 |
23:
匿名さん
[2015-09-19 12:05:02]
22さま、自転車通学できるかと思います。
学校にもちろん許可をいただかないといけませんが。 ただ、中学校といっても、通学が遠すぎると気になりますね。 |
24:
匿名さん
[2015-10-17 09:09:53]
西側なら遮断されるものがないので日当たりは安心ですが、西だと夏場はかなり暑いと思います。
今の叔母のマンションが西向きですが冬は暖かいけど夏は暑くて午後は部屋にいられないと話していました。 |
25:
匿名さん
[2015-11-13 08:47:15]
公園横で、すぐに遊びに行けるのが魅力と思っています。
日当たりもよさそうですよね。 気になるのは、夜に、たむろしている若者とかいないかな(バイクなどの騒音問題)と思いますが、静かならいいなと感じます。 駐車場は2台置いても大丈夫そうですか?夫と私の2台持ちなので、2台置けると助かります。 |
26:
匿名さん
[2015-12-13 22:37:33]
駐車場は60戸に対して60区画しか無いので、2台はおける可能性は低いかもしれないですね、、、
駅にはまあまあ近いとはいいつつ、子供さんがいるご家庭が多いと その分車をもっている割合も自ずと上がってくると考えられますから。 車が2台というご家庭も多かったりしそう、、、 |
27:
匿名さん
[2015-12-31 08:45:52]
値段と間取りの広さを見てもファミリー世帯向きですかね。
公園がベランダ前にあるのも、そんな印象を受けました。 西と南の道路が広いのも子供がいる場合は助かりますね。 マンションエントランスから出て交通量の多い狭い道がすぐだと子供の飛び出しが怖いので。 |
28:
匿名さん
[2016-01-19 13:39:34]
思い切りメインターゲットは子供のいるファミリーかもしれないですね。
公式サイトを見ていてもそれを感じられます。 公園もあって、 それがよくてと思って興味をもつ人も多いのではないかと思います。 この辺りの学区はどんな雰囲気でしょうか。 のびのび系とか、教育熱心とかあるかと思いますが。 |
29:
匿名さん
[2016-02-24 21:38:46]
>目の前が公園ですが、広そうなのでボール遊びなどもできるのかしら
ですよね。駐車場内でボール遊びは危険なので、公園でやってもらいたいです。公園の中にはボール遊び禁止のところもありますから、看板が立っていないか確認してから・・・。 |
30:
買いたいけど買えない人 [男性 30代]
[2016-02-27 12:40:50]
ホームページ等で見つけられなかったのですが、
ペットは飼えないのでしょうか。 だとしたら残念です。 |
31:
いつか買いたいさん [女性 40代]
[2016-03-14 20:33:06]
私は線路沿いよりはここのロケーションが好きだったけど、機械式駐車場がちょっと・・・
故障もあるだろうし、あと数年毎の大規模メンテでコストがかかるだろうし、 余裕があまりないので、そのとき支払えそうもないから。 でも、ある程度便利な土地で全戸平置きは無理だよな。 |
32:
匿名さん
[2016-04-23 18:25:38]
完売したようですね。
藤枝に限らず、駅から徒歩10分程度で全戸分の平置き駐車場用意できるってごく稀ですよね〜。そんなスペースあれば宅地分譲の方がニーズありそうですし。 機械式駐車場のメンテ費はマンション住まいの典型的な不安要素です。 |
食器棚を置くスペースとは別に貯蔵庫的なのがあるのは女性からするとうれしいですね。
缶詰や粉物などって置くスペースに案外困るんですよね。
Hタイプは全体的に横に広くなっているんですね