住宅取得税って、みなさんどのくらいかかりましたでしょうか?
また、去年と今年で変わるものでしょうか?
計算式には下記のようにありました。
--------------------------------------------------------------------------
『不動産の課税標準額(*1) - 1,200万円(*2)』 × 『税率(*3)』
*1 平成17年12月31日までに宅地を取得した場合は、
取得した不動産の価格×1/2を課税標準額とします。
*2 その床面積が50平方メートル以上240平方メートル以下の場合
*3 平成15年4月1日から平成18年3月31日までに
不動産を取得した場合の税率は3%です。
--------------------------------------------------------------------------
我が家では*1が非常に気になっています。
『平成17年12月31日までに宅地を取得した場合は、取得した不動産価格×1/2を課税標準額とする』とありますが、『宅地の取得時期』=『購入時期』なのでしょうか。
となると、今年1月から値上がりしたと考えて良いのでしょうか。
我が家は、今月引き渡しなので、課税標準額にもよりますが、
計算式で出すと、先月と今月で、だいたい数十万近く違いがでるような・・・・。
分かるかたがいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
[スレ作成日時]2006-01-20 17:17:00
住宅取得税について
2:
匿名
[2006-01-21 18:09:00]
|
3:
匿名さん
[2006-01-21 21:14:00]
02さんはタワーマンションをご購入ですか?
建物の評価が高いですね。 でもうらやましい・・・。 |
4:
匿名さん
[2006-01-21 23:10:00]
01さん、引渡しおめでとうございます。税金、心配ですね。
土地には、1/2の軽減のほかに、新築した場合の軽減制度があります。 床面積が50平方メートル以上240平方メートル以下の建物を新築した場合には、 不動産取得税が軽減されることになります。 床面積の2倍の面積まで(200平米が上限)土地の不動産取得税はかからなくなります。 例えば、床面積が80平米の場合、土地160平米までは税金はかかりません。 ですので、マンションの場合土地の持分面積は少ないことから、土地の不動産取得税が かかることはまず無いと思います。 建物に関しては、02さんの計算方法で課税されます。 もし建物の評価額が、1200万円以下であれば、建物も課税されません。 |
5:
01
[2006-01-23 00:51:00]
>02さん、04さん
ご回答ありがとうございます。 私の買ったのは3500万くらいのマンションなので、 住宅取得税なんて、ほとんど取られなそうですね (^ ^;)ゞ 一応、デベに確認とってもらっていますが、とりあえずほっとしました。 ありがとうございました。 |
6:
住宅取得税という税は無し
[2006-01-27 21:18:00]
|
7:
匿名さん
[2006-01-27 22:11:00]
私3000万のマンション買ったんだけど、営業さんに「不動産取得税が掛かります」
と言われたんです。 いくらですかと聞くと、10数万と言われましたが・・・・・ |
8:
匿名さん
[2006-01-28 00:56:00]
|
9:
匿名さん
[2006-02-01 08:09:00]
去年の9月末にマンションを購入しました。
不動産取得税の通知は通常、いつごろ来るのでしょうか? 現時点では我が家にはまだ来ていません。 |
10:
匿名さん
[2006-10-06 22:32:00]
今日、不動産取得税の納税通知がきました。
今年の2月にマンションを購入したのですが、不動産屋はそんな話はまったくしてませんでした。 15万チョイですが大きな出費です・・・ |
不動産取得税の課税通知がきました。
税額は491,300円でした。
計算方法は課税通知書によれば
住宅部分価格28,378,698円・・・・これは固定資産課税台帳の価格のようです。
控除額 12,000,000円
課税標準額 16,378,000円
税率 3㌫
でした。土地部分には税金はかからないようですし,売買契約書の建物価格ともリンクしておらず
固定資産課税台帳価格で計算されるみたいです。