なんでも雑談「高学歴だと幸せになれるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 高学歴だと幸せになれるのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-17 12:48:34
 削除依頼 投稿する

高学歴の方、そうでない方、教えてください。




[スレ作成日時]2009-10-27 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

高学歴だと幸せになれるのか?

451: 匿名さん 
[2009-12-03 11:01:47]
学歴と人間性は、ある程度比例しますからね。
452: 匿名さん 
[2009-12-03 11:01:55]
高学歴で幸せかどうかって言ってるのに、援助とか相続とかって論外でしょう。
学歴のない人たちって話をそらしたいのかな。
453: 匿名さん 
[2009-12-03 11:09:18]
大卒の私。高卒の友人と「保育士試験をうけよう!」というハナシになった。
受験資格を調べたら、高卒の友人は保育現場での経験が数年内と受験資格さえ与えてもらえない事が判明。
友人は言っていた。「この年で学歴を問われるとは・・」
大卒で良かった・・と心底思った。
454: 匿名さん 
[2009-12-03 11:14:11]
高学歴の人は人徳があり、控えめな印象の人が多いです。
金持ち喧嘩せずといった所に繋がるのでしようか。
455: 匿名さん 
[2009-12-03 11:18:50]
金持ちでも低学歴な人たちは、喧嘩すると思います。
456: 匿名さん 
[2009-12-03 11:26:37]
金持ちで低学歴というのは、今の時代極少だと思いますよ。
お金で卒業証書なんて買おうと思えば買えますから。
低学歴にデメリットは沢山あるけど、高学歴のデメリットなんて少ないでしょ?
金持ちで学力が低くても、ちゃんと大卒くらいまでにはなれるんです
457: 匿名さん 
[2009-12-03 11:31:44]
>お金で卒業証書なんて買おうと思えば買えますから。
そこまでいくと、学歴制度の崩壊ですよね。
でも、社会に出てからボロは出るでしょうね。
458: 地方出身東京勤務 
[2009-12-03 11:38:03]
今の現役は、会社の処遇は別として、まだ高卒か大卒かで能力を分けることはできない。家庭事情や経済的事情で頭が良くても大学いけなかった人が、まだまだいるから。大学全入なんてまだ首都圏だけの話で、地方から子供2人以上を東京の大学に簡単に入れられる家など、そうはない。首都圏に限って言えば、近いうちにほとんどの企業の全社員が大卒以上になった時、ホントの能力の差が出てくるんじゃないかな。
459: 匿名さん 
[2009-12-03 12:11:42]
妬まれる、ということは羨ましがられているということだから、倖せなのかな。
460: 匿名さん 
[2009-12-03 19:16:37]
学歴は高い?方がいいと思うけど、親からの援助があり、いずれ相続できれば、生活に大きな問題はないかなと。そして、それが良好な親子関係や幸せにもなるのではないかなー。
461: 匿名さん 
[2009-12-03 19:21:26]
それもいいけど、学歴が高いと子供たちにも財産を残して上げられるんじゃないのかな。
それも大切でしょう。
462: 短学歴 
[2009-12-03 19:38:43]
高学歴って、昔、大学なんか行ける人が極端に少なかった時代の言葉じゃないの? 中卒や高卒に対して、大学以上を高学歴。どこの大学かは別問題。そして、今や就職浪人が大学院に行く時代になったから、最高の高学歴(長学歴)である大学院博士課程修了者が幸せになる確率は結構低い。
463: 匿名さん 
[2009-12-03 19:41:06]
学歴より経験。
464: 匿名さん 
[2009-12-03 19:47:07]
≫461
財産残したければ、一発山かけて仕事するか、金持ちのパートナーを見つけるほうがいいんじゃない
財産を作るという点では、あまり学歴は関係ないでしょ^^
財産づくりのために、東大目指すなんてのはきわめて少数派だと思うし

大卒サラリーマン、生涯賃金平均はせいぜい3億くらい
そのうち半分以上は税金、子育て、生活費、老後の生活・医療等々で消え去る
相続税や贈与税もあるから、ただ大卒というくらいならたいした財産なんて普通は残らないよ
465: 匿名さん 
[2009-12-03 19:57:54]
>高学歴だと幸せになれるのか?

その保証は誰もしてくれないでしょう。
「幸せ」の価値観にもよりますけどね。「学歴こそ幸せ」な人も居るようですし。

海外とビジネスしたことのある人ならわかる価値観ですが、海外では学歴など通用しません。
資格や学歴は、けっして「実績」ではないからです。

ぉっと幸福論に戻せば、学歴が幸せの元ならそれもよしでしょうし、
学歴関係なく、幸せならもっと良いと思います。
466: 匿名さん 
[2009-12-03 20:28:15]
今は、学歴を語るには大卒であることが最低条件だと思うのです。
あとは、大学ごとのランク付けでしょうか。プラスαとして資格かな。
467: 匿名さん 
[2009-12-03 22:44:58]
聞いたことのない大学や二流以下の大学は、出ても胸を張って『学卒です』なんていえないよ。確かに、学歴では通用しない部分はあるが、偏差値の高い大学や学部を出てる人間には、能力が別次元と感じる人間が多くいる。
高卒でもたまにいるけど、比率でいったら圧倒的にキレ者は、偏差値最高峰出身者に多い。だから、生涯賃金で行ったら、一般的には学卒のほうが高い。
468: 大手企業サラリーマンさん 
[2009-12-03 23:56:14]
本当の名門校出身者の人が少ないようですな。

名古屋大と東大法と工学部の方がいた位かな。

幸せのベクトルが高学歴だと少し違う場合が多いですよ。
仕事に金だけ求めるならみな医学部に行ってます。

金融庁の何たるかを語ってる人がいますが、
現職のキャリア官僚なんぞ、東京であれ大阪であれ、
それなりの進学校では同期にある程度いますよ。

商社になって世の中を動かすか、下っ端で働くかは大違い。
勿論仕事には学歴というより地の頭が必要です。


469: 匿名さん 
[2009-12-03 23:58:14]
学がいらないなら子供に教育を施さなければいい。
そういう人がいったいどの位いるかな。
470: 匿名さん 
[2009-12-04 01:05:14]
>仕事に金だけ求めるならみな医学部に行ってます。
医師の年収でググって見て下さい。
東大理ⅠⅡ合格同等に勉強した割に、対価は案外少ないですよ。




471: 匿名さん 
[2009-12-04 01:14:52]
>>470
医師の職業に限らないけど、
どの大学どの学部でようが、雇用されてる立場のままでは、年収は頭打ちですよ。

独立した人が、年収では勝ち 組でしょう。<たとえ高卒でもです。
472: 匿名さん 
[2009-12-04 02:23:58]

んなこた~ない^^
自営業者の平均所得は、大手のサラリーマン平均よりもずっと低い
成功してる自営業者だけ見ると、金がありそうな気がするだけ

しかも開業医や弁護士でさえ、先行き不安で収入が減少してる時代だぜ
独立して安定した高収入なんて、学歴云々にかかわらず、そんなに多くないのが現実^^
473: 匿名さん 
[2009-12-04 02:31:02]
>海外とビジネスしたことのある人ならわかる価値観ですが、海外では学歴など通用しません

するよ~
いい外資にいい条件で採用されたければ、ある程度の学歴(+実績も)は必要。
だから、何百万(生活費や機会費用とか含めれば1千万以上ね)もかけて名門大学院にいくのがいるんだろ。
ちなみに、トップMBA修了者の初年度年収平均は日本円で1千万くらいからで、数年で数千万になるのもざら。
海外だって日本だってそんなに変わりはないし、もしかしたら海外のほうがもっと学歴志向。
底辺のビジネスなら無関係な話だがな・・・
474: 匿名さん 
[2009-12-04 06:20:11]
学歴肯定者であっても、幸せ100%切符だなんて思っている人はいないのです。
それなのに、なぜ執拗に「幸せになれるとは限らない」と連呼するのか理解できない。
劣学歴者の自慰発言としか思えない。

学歴と幸せ獲得期待度の間に相対関係などないという考え方自体は、現実に沿っていない
以上否定せざるをえませんが、そこを否定できる人はいないでしょう。
475: 匿名さん 
[2009-12-04 07:55:03]
学歴と幸せとの相関関係を本当に語れるのは、高学歴で既にリタイヤしている人たちだけかもしれないね。
現役世代が何を言っても、推測の域を超えることはできないと思う。
476: 匿名 
[2009-12-04 07:59:38]
リタイヤ組もね、時代や情勢は日々変わっているから、絶対論にはならないよ
477: 匿名さん 
[2009-12-04 08:12:04]
まぁ、幸せって主観的なものですからね。
そもそも他人と比較するのは難しいのかもしれないけれど。
でも、優学歴⇒高収入パターンの人を劣学歴⇒低収入パターンが羨ましがるという構図
は現実にあるよね。
収入に関係なく、優学歴という勲章を妬むというのもけっこうあるし。

478: 匿名さん 
[2009-12-04 08:14:09]
劣学歴者は自らの学歴を恥として隠したがる。
479: 匿名さん 
[2009-12-04 08:24:54]
まさに、学歴コンプレックス。
480: 帝大 
[2009-12-04 08:51:51]
だけど同じ会社で、高卒より偉くなれない大卒は、もっと惨めだよ。
481: 匿名さん 
[2009-12-04 08:56:33]
それは、有名大学出ててそうならよっぽど欠陥があるんでしょ。少数派がいることはあくまで競争社会ですからありえます。
482: 匿名さん 
[2009-12-04 09:49:30]
高学歴なら、出世しないのも、給料が安いのも、学歴のせいにしなくて済むから、
精神的に前向きになれるかもね。
483: 高学歴プア 
[2009-12-04 13:28:53]
いや。それこそあきらめがつかない。原因がわからなくて悩んだ挙げ句、親や社会のせいにするだろう。
484: 匿名さん 
[2009-12-04 13:31:31]
>>483
そういう場合は、きっと、笑顔が足りないんだね。
485: サラリーマンさん 
[2009-12-05 01:02:06]
学がないと世の中の上に立てないからね。
切符のない人生はつまらんよ。

金があろうがなかろうが、つまらん仕事してる人は死ぬまでの人生は暇つぶし。
がばいばあちゃんもそういっていた。
486: 匿名さん 
[2009-12-05 01:09:52]
つまらない仕事って何だろう?
具体的に教えて。
487: 匿名さん 
[2009-12-05 01:15:01]
もうちょっと頑張って東大目指せば良かったかなって正直思うことがあります。
やっぱり東大出の人は皆一目置きますし、取引先でも受けが全然違います。
早慶だとその他大勢扱いですからね。

488: 匿名さん 
[2009-12-05 01:41:15]
↑そういう性根だからその他大勢の早慶と云われる。
もし君が東大出だったら今
ハーバードかオックスフォード出ときゃ良かったと思ってるよ。
489: 匿名さん 
[2009-12-05 01:45:54]
思わないでしょ?馬鹿言わないでよ。
490: 匿名さん 
[2009-12-05 09:15:41]
東大って、聞いたとき一瞬すごいと思ったけど、慣れると何とも思わないよ。
491: 元外務省職員 
[2009-12-05 09:38:14]
東大卒⇒外交官試験合格⇒小国数カ国にて勤務⇒1等書記官を以って退官⇒現在悠々自適?
が、家族の者共わしをホッタラカシデ、この年末年始は最後の赴任先だった中東某国で長期滞在の予定だとの会話を、昨晩壁越しに聞いてしまった・・・嗚呼・・・これが高学歴者の末路・・・家業煙草屋のオヤジを継いだ方がよかったと後悔している昨今・・・笑って下され。
492: 匿名さん 
[2009-12-05 10:47:44]
私は早大政経卒ですが、東大卒者に対してコンプレックスがないと言ったら嘘になりますね。
が、東大落ちて早大へ入った口ではなく他の旧帝大法学部合格を蹴って入学した者です。
だから、精神的にも経済的にも不幸だと落ち込むまでのコンプレックスに苛まれているわけ
ではありません。
劣学歴だと幸せになれないのか?という問いだとしたら、優学歴よりもチャンスの機会が少
なくなるということはあるでしょうね。
493: 匿名さん 
[2009-12-05 11:14:46]
早慶は色々なのが推薦入試で入ってるからな。東大とは雲泥の差。
494: 匿名さん 
[2009-12-05 11:30:09]
餓鬼歴より
性格です
495: 匿名さん 
[2009-12-05 11:32:18]
母親が専業主婦で過保護多干渉の生育歴
→不幸な子供
496: 匿名さん 
[2009-12-05 11:35:27]
母親が兼業主婦で育児放棄の成育歴
→不幸な子供
497: 匿名さん 
[2009-12-05 11:36:28]
すぎたるは…
ですよね♪
498: 匿名さん 
[2009-12-05 11:37:23]
おお、専業一匹、太っいの釣れた~~
499: 物件比較中さん 
[2009-12-05 11:39:26]
こういう設問への意見(?)て面白いネ、高値のマンションの掲示板に投書する輩のタイプとそっくり、すなわち仮想世界をでっちあげるタイプとそれに乗せられ躍起になって反論述べるタイプ、中間的な存在つてあまりないみたいだな、とどのつまり前者は突然現実世界の戻り、後者は前者と入れ替わる、これを繰り返しながら掲示板は荒れに荒れ、設問者(スレ主って呼ぶんだってね)独りほくそ笑んでEND.


この投書に対しても同じ反応が返ってくるんだろうな?
500: 匿名さん 
[2009-12-05 11:42:07]
孤独な女性の仕業でしょう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる