なんでも雑談「高学歴だと幸せになれるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 高学歴だと幸せになれるのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-17 12:48:34
 削除依頼 投稿する

高学歴の方、そうでない方、教えてください。




[スレ作成日時]2009-10-27 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

高学歴だと幸せになれるのか?

301: ↑ 
[2009-11-21 17:46:50]
学校や引きこもり、塾スレなんておススメですよ。
ここは空気が合わないでしょう。
302: 匿名さん 
[2009-11-21 17:48:25]
ここでは馬鹿にされても、そこへ行けば仲間いるし
共感を得られるかもね♪
303: 匿名さん 
[2009-11-21 17:52:42]
学校も行ってない癖に、一丁前に書き込むなんて勇気ありますね。
上の方の東大や医学科の話をよく読んで、顔洗って出直しましょう。
304: トクメイさん 
[2009-11-21 19:35:24]
私の友人たちのように、高校3年生まで塾にも行かずに運動系クラブ活動に熱中していても現役で東大・京大
いく人間と、中学受験して受験専門教育漬けで必死に勉強して、やっとのことで東大行く人間とでは、もとも
とのデキが違うんでしょうね。
同じ東大卒でも、社会に出てからの伸びが全然違うことでしょう。
305: 匿名さん 
[2009-11-21 19:49:37]
そーゆー「私」は、何してる人?
306: 匿名さん 
[2009-11-21 19:50:29]
なんで腐れ保護者がいるわけ?場違いだなー
307: 匿名さん 
[2009-11-21 19:55:34]
遺言キットなるものも発売されてるらしい。

相続される金額が多い人は幸せだなー。
308: 匿名さん 
[2009-11-21 19:57:27]
304
我が子の出来が悪く僻んでいるんですね。
しかし、東大卒の人に対しての冒涜ですよ、その書き込みは。
309: 匿名さん 
[2009-11-21 20:46:55]
残りの人生考えるなら、今ならまだ間に合うかも。
通信で勉強始めよう!
310: 匿名さん 
[2009-11-21 21:18:27]
それはいくらなんでも、傷つけるだろう。
311: サラリーマンさん 
[2009-11-22 00:05:51]
学があるといい仕事ができる。
いい仕事は人生の充実につながる。

世の中を造っていく面白い仕事は以下の三つ。
メーカーの研究職(旧帝、東工、早稲田理工)、経済産業省(東大法経済の現役、成績優秀層)、総合商社(旧帝、早慶体育会系ないしコネ)

他にインフラ企業等、世の中を支える企業も実際仕事してみると非常に面白いです。


大人が人には教えない(知らないので教えられない)重要な世の中の仕組みだね。


312: トクメイさん 
[2009-11-22 00:34:21]
304です。

私の最終学歴は、国立にある大学の法学部卒です。
某保険会社の次長職です。
こどもはいません。

308の「東大卒の人に対しての冒涜」という意味が分かりません。
313: 匿名さん 
[2009-11-22 00:47:54]
ウィキで調べたら?
314: 匿名さん 
[2009-11-22 01:47:38]
268です。
304→312さんと308さんのやり取りを読んで・・。
308さんとは切り口が違うけど,一浪して東大理一入った地方公立高校卒としては,
304さんの表現はあまり共感できない。私は運動部頑張ったクチではないですが,
中学受験とか塾通いとかそんな環境になく,高3の模試でたまたまA判定でちゃって
つい色気出して理一受けてしまったために浪人。現役のときに入れたはずの早慶理工に
一浪で入るんではカッコ悪いと思って,浪人のときはずいぶん勉強しました。

大学は周りに賢い人がたくさんいて啓発されたので楽しかったなあ。
304→312さんのいうように,素質みたいなもので入ってきた人もいるとは思うけど,
素質と努力のブレンド比率は0:100でも100:0でもないでしょ。
物事は中間に真実があることが多い。

社会に出てから伸びるのは,若いうちにさまざまな分野の素養をを貯めこんだ人じゃないかな。
受験専門教育漬けで必死に勉強してやっとのことで東大行く人間であっても,大学入って目的意識もって
能力の貯金を続けていけば伸びると思う。合格の達成感でだらけない限りは。社会出たって同じこと。
304→312さんは素質とか生まれ育ちみたいなものを重視しすぎていてどうなんだろうなあと思いますよ。
315: トクメイさん 
[2009-11-22 09:47:12]
312です。

314さんのお話に否定する箇所はないと思っています。むしろ、共感できますよ。
私も地方公立高校卒です。笑

「大学は周りに賢い人がたくさんいて啓発されたので楽しかったなあ。」という行がありますが、
私の場合は、それがまさに高校のときでした。
中学のとき学年でトップだった人間ばかりで構成される高校でしたので、聡明で勉強もできて当た
り前という人ばかりが周りにいると壮観ですよね。
で、スポーツもガンガン頑張って、強かったし。
野球部の連中は、真剣に甲子園目指して必死にやっていて、その夢が破れた夏から勉強始めて東大
京大に現役で行ってしまう。
そんなのを見ていると、こいつらはやはりもともとタダ者ではなかったんだなァと感心したもので
した。

私たちが大学受験したころは塾なんて行く人間は珍しかった。特に地方ではそうでしたね。
316: まぁまぁ幸せ 
[2009-11-22 10:58:21]
311は、決めつけもいいとこだね。

結論、なれる人となれない人に分かれる。
317: 匿名さん 
[2009-11-22 11:22:23]
私も某地方都市の公立高校です。
野球部は甲子園に出ました。
野球部やラグビー部の連中は商社、テレビ局、インフラ企業、メーカー技術系の仕事やっております。

神童みたいな人もいたり、ぎりぎりで東大京大入った人もいたし、色々ですね。
医学部を志した人は皆一浪ぐらいで入ってますね。
現役時代は冴えなくてもやはり進学校のポテンシャルでしょうかね。
地方の旧帝大出て弁護士や検事やってる女の子もいます。

卒業後10年して思うのは皆いい仕事をしているということ。
318: 匿名さん 
[2009-11-22 11:55:03]
不登校で小学校しか行っていません。
ずっと家にいました。
いまからもう勉強して東大行けますか?
先生たちを見返してやりたいです。
319: 匿名さん 
[2009-11-22 13:49:02]
東大いっても見返す事なんてできないよ。
相手はあなたの事なんて覚えていない。
そんなに他人はあなたを意識して生きてはいないはず。
あなた自身が幸せに生きていれば良いこと。
320: 匿名さん 
[2009-11-22 13:50:46]
下僕~のヒッキーに言ってやれよ。
321: 匿名さん 
[2009-11-22 14:14:23]
学が無くて、どうやって成功しようと考えてるのかね
322: 匿名さん 
[2009-11-22 16:24:42]
おーい、下僕男、質問だぞ
んで、アゲ~
323: 匿名さん 
[2009-11-22 16:51:43]
カキコで忙しいのでは?あちこち出没してるみたいね。
324: 匿名さん 
[2009-11-22 18:37:38]
今はガツガツとメシ食らい中
325: 匿名さん 
[2009-11-22 21:15:24]
そろそろ絶好調な時間帯に入るんぢゃないのー
326: 失笑 
[2009-11-23 01:59:13]
旧帝大云々言ってるやつは、略妄想でしょ。
きっと不満たらたらな日常かな
327: マンション投資家さん 
[2009-11-23 02:54:46]
旧帝大の意味がよくわからない。いつごろから「旧」=過去の栄光になったのか教えてください。
328: 匿名さん 
[2009-11-23 04:42:51]
311のはな・・・やはり決め付けだよなw

メーカーの研究職(旧帝、東工、早稲田理工)>必要だが、基本的にはコストセンターで処遇が大変なとこも多い。
経済産業省(東大法経済の現役、成績優秀層)>落ち目ですな・・・上げてる案件は国益というより省益ものばかりになってきてるね。グローバル化を理解してない、トンチンカンな政策多し。優秀なのは抜ける傾向あり。
総合商社(旧帝、早慶体育会系ないしコネ)>これは分野によってはまだ面白いね。

田舎の高校生みたいな発想の社会人だな~
329: 匿名さん 
[2009-11-23 12:15:45]
>>327さん

wikiより。

”帝国大学(ていこくだいがく。帝國大學)とは、1886年(明治19年)に公布された帝国大学令によって設立された大学のことである。
1872年(明治5年)学制公布が行われると明治6年の学制による大学区分を経て、1886年(明治19年)から1897年(明治30年)までは、東京大学 (1877-1886)が帝国大学令に基いてつけられた名称であったが、1897年(明治30年)以降は、帝国大学令に基く大学が複数となったため、同令によって設置された大学群の総称となった。帝国大学は最終的に、内地に7校、外地に2校設置された。”


ということで、具体的には東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学の7大学が該当します。
戦後国立大学になり”帝大”の名前はなくなりましたが、これらの大学を特に”旧帝大”と呼んでいるわけです。過去の栄光という話ではありません。

私も”旧帝大”の出身ではありますが、在学中も卒業後も、旧帝大という言葉を使った事がありません。人事担当者でない限り、使う機会はほとんど無いと思います。
330: 匿名さん 
[2009-11-23 12:34:18]
貼り付け厨 ウザシ
331: 匿名さん 
[2009-11-23 12:52:01]
高学歴だと幸せになれるかって、そんな単純に幸せになれたらいいね。
学歴はあくまで一つのパーツであって、幸せになるパーツは山ほどあるんだよ。
ボクちゃんも人生を歩んでいくうちにきっと意味がわかってくるからね。
332: 匿名さん 
[2009-11-23 13:04:56]
オサーンに言われたくないよねー
333: 匿名さん 
[2009-11-23 13:20:01]
どうせ不登校だった奴でしょ。コンプ丸出しw
334: ↑ 
[2009-11-23 13:49:56]
コンプレックスをコンプと短縮する理由を、50字以内で簡潔に説明せよ。(句読点も含む)
335: 匿名さん 
[2009-11-23 13:52:31]
無理だよ。アタマ悪いもん。
336: 匿名さん 
[2009-11-23 14:30:48]
>>331

しかしね、優学歴は倖せへの最有力キップであることは間違いないのですよ。
じゃなきゃね、万民が優中学・優高校・優大学を目指しているという現実を説明することが
できないですから。
337: 匿名さん 
[2009-11-23 14:50:38]
>>336
簡単です。別に本人が将来の幸せの為に進学校に行くばかりではない。親が己の存在意義を示したいのです。とくに義務教育への受験はまさしくそうではないだろうか?乱暴な発言をすれば子はその犠牲者になっている。よって説明不能なのです。
338: 匿名さん 
[2009-11-23 16:02:09]
↑だから不登校になり、受験や高学歴、学校を酷評するのか・・・
気の毒だったな。
339: 浅はかだね 
[2009-11-23 17:37:20]
万民と言い切るところが336のあほな点だな
340: サラリーマンさん 
[2009-11-23 22:12:36]
メーカーの研究職 インフラ企業 経済産業省 政策投資銀行
ここら辺が優秀ですね。

優秀なのは抜けるって、行政にいくのはいますね。
母校のOBにも多い。

とりあえず知的産業に傾斜しないと。

学のない人は食えない時代。
無論受験しか考えれない人(いい仕事に就けてない場合が多し)にも厳しい世の中だね。
341: 匿名さん 
[2009-11-24 00:15:28]
まだこんな事言ってるよ。生きた化石だな!
342: 匿名さん 
[2009-11-24 00:25:08]
アンタよりマシ↑
343: マンション投資家さん 
[2009-11-24 01:38:01]
1流と言われている大学を出て、年収2,000万超の生活が出来ていれば、勝ち組と言っていいのでは。

340の定義だと、1,000万いくかいかないかの奴が多そう。

偏った理想だけ述べて、生活力はないんだよね。
344: 匿名さん 
[2009-11-24 01:41:12]
そいうオタクは年収いくら?職種は?
345: マンション投資家さん 
[2009-11-24 01:45:56]
今年は2,500位の金融。
346: 匿名さん 
[2009-11-24 01:51:41]
明日仕事ないの?早く寝ないと。
347: 採用担当 
[2009-11-27 17:01:14]
研究職は、今まずい。博士課程出て、研究で食っていけないと、オーバーキャリアでどこも採ってくれない。研究者くずれは総合職にはなれないし、なれるとしても、同じ能力なら若い学卒を選ぶのが常。ポスドク一万人計画の失敗。ドクター大安売り、そして不況。高学歴プアの誕生。学歴を重ねればいいというわけではない。要は、自分の能力を早めに見切ることも大切だ。
348: サラリーマンさん 
[2009-11-29 07:32:01]
>343
旧帝以上を出てない人は、仕事=金という図式になる。
これは世の中の97%の人で多数派。

東大に行くと頭いいのはまず現役時代に司法試験受かって、
経済官庁に行きその後代議士を目指すのが多い。
世の中を動かす立場にあるないの差だと思われる。
349: 旧帝ハニー 
[2009-11-29 08:06:19]
>1流と言われている大学を出て、年収2,000万超の生活が出来ていれば、勝ち組と言っていいのでは。

その根拠は?
350: 購入経験者さん 
[2009-11-29 08:26:24]
まあね、学歴はいくらあっても困るものではない。
逆に学がないのは苦労はあっても良いことなんか何もない。

だろ?

学歴は幸せの定義にはならんが幸せになるための布石になる。
学歴なしで幸せになるのはほとんど不可能。

以上

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる