注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-26 22:22:30
 削除依頼 投稿する

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

3843: 通りがかりさん 
[2024-06-06 11:32:17]
施主と揉めるのは営業の説明不足だろ
接着剤の欠陥だったりな
3844: 匿名さん 
[2024-06-07 10:46:18]
接着剤の欠陥だったりな


床材の製造段階で安い粗悪な接着剤が使われていた可能性はあるね
一般人の感覚だとリコールなんだけど、建材が粗悪でボロボロになっても、別に人命に拘わったりしないから、リコールになんかならないでほったらかしなんだよ。
3845: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-08 10:09:06]
接着剤が問題なんてあるの??
3846: 通りがかりさん 
[2024-06-09 08:19:04]
前に書いたように情報不足なんで、書き込みが迷走しているようだ

接着剤に関してだけ言えば、フローリング自体の化粧板と合板の接着剤なのか、施工中のフローリングと床下地の接着剤なのかわからない。パナソニックと言えども化学物質である接着剤を内作するには無理があって、下請けの大手接着剤メーカーから仕入れている。大手接着剤メーカの品質管理に問題があるとは考えにくい。パナソニックの工場でフローリングの化粧板と合板の接薬剤を手作業で塗っているとは考えれれない。ロボットで塗っているだろうが機械の不具合で塗り方に欠陥があった可能性は否定できない。しかし同じロットが家一軒分ということはありえず、欠陥があれば百棟分以上になるだろう。

また、施工中の話だが、誰かが言っていたようにさね部の釘だけで固定する工法もあることはある。しかしフローリングも木であり、床下地も木もしくは木加工品であり、完全な平面は期待できない。フローリング端部のさねに釘を打っても、中央部ではフローリングと床下地材に間に2、3ミリ隙間の空く恐れがある。そこが踏むと音がする原因となる。今はさねの釘打ちと同時にフーリングと床下地材の間に接着材を塗る工法も多い。この接着剤も大手接着剤メーカが作っているので、出荷時の品質には問題ないだろう。しかし、職人の倉庫で長く保管されていたり、使い残しをもったいないからと流用した可能性は否定できない。また職人が塗るときはすべて手作業だ。パナソニックの施工要領書には接着剤の量が書かれているが、職人がこれ通りに塗っているかは何とも言えない。前に書いたように新築時の接着剤がはがし切れてるかどうかも不明だし。

結局一般論の推論しかできないが。

3847: 匿名さん 
[2024-06-09 12:42:30]
真の原因は家の基本構造の欠陥だろう。
パナホームの家は雨漏りだらけの欠陥だらけで話にならない。
3848: 匿名さん 
[2024-06-09 15:44:14]
構造とフローリングの関係をどう説明するつもり?
地震で建物が揺れて床材もゆがんだなんて思いつき言わないこと。
震度3や4の地震はしょっちゅう経験しているが、それでフローリング反った・剥がれた・フローリング仕上げ材にしわができたなんて聞いたことない。構造計算では剛床仮定しているが、そのくらい床の変形を少なくしているということ。
不等沈下で建物そのものが歪んだら内装仕上げ材まで損傷するのはしょうがないが、相談者は不等沈下など一言も言ってないし論理飛びすぎ。

一方、構造に余力がなくて雨漏りの原因になるということは起こりえる。例えば2階部がメインでそれに平屋の下屋がつく部分。
地震の実大実験の壊れるところのビデオ見たことあるだろ。パナはずるくて総2階の建物で実験しているが、別の会社の木造では2階建てに下屋がついてその接合部で壊れている。建築基準法の構造計算の強さ上はOKでも実は2階建て部分と1階建て部分では揺れ方の幅も周期も違う。それを無理やりつなげているから変形が集中する。実大実験では壊れるところまでやるから変形の大きいそこから壊れる。実験ではなく実際の建物でもそこの部分の変形がそれなりの大きいし残留変形が1cm残れば十分雨漏りの原因となる。
3849: 匿名さん 
[2024-06-10 21:47:38]
木は湿気に弱い、表面はある程度の耐水性があり水をこぼしたりしてもある程度耐えられるが、粗利は表面だけで、裏面から湿気が回ると、すぐにボロボロになる。
だから雨漏りしていたり下水配管の施工不良で漏れていたりすると、床板は短期間でダメになる。
他にも室内側の窓枠は直射日光の熱や紫外線で表面が波打ったりはがれてくることもある。
最近の建材は、木と言っても薄い板を貼り合わせたり、粉末状にした木を接着剤で固めてあるので、正確には木というより接着剤の塊なので、湿気や直射日光、熱には弱い。
3850: 匿名さん 
[2024-06-11 00:05:28]
粗利は

「それは」 ですね、訂正しときましょう。

余談だが床の貼り替えは危険です、1箇所張替えると周囲の床にひどい床鳴りが発生したり壁に亀裂が生じたりして、補修しなきゃいけない箇所が雪だるま式に増えていって、最後は収拾がつかなくなって、家をぼろぼろにされてしまうよ。
3851: 匿名さん 
[2024-06-14 10:02:31]
ある開業医さんの話。
勤務医が続けられず、開業医を目指した。しかし自分の専門医療以外の知識はない。

まず先輩開業医に相談してリース会社の紹介を受けた。
リース会社から建設業のDハウスの紹介を受けた。
リース会社とDハウスと本人で話し合い開業エリアを決めた(市場調査)。
地主さんに建ててもらい本人が賃貸することで、土地はDハウスが候補地をもってきて、それに決めた(地主交渉)。
賃料の提示も地主さんの説得もDハウスがしてくれ、プランニングもDハウスがしてくれた。
現実の資金繰りはリース会社とDハウスがしてくれ、めでたく開業で来た。
この話の情報源は開業医本人の執筆書。

一方、既に土地を確保した別の開業希望医さんは、建設会社を探そうと住宅展示場を訪れ、運悪くパナホームと契約してしまった。パナホームと本人でプランニングしたがなかなか思うように決まらない。必要な部屋の種類とその部屋の大きさも本人が指示した通りで有益な提案はなかった。医療設備のための設備工事は全く素人で、電気の容量や給排水の取り回しも提案できない。設備機器のコンサルタントを交えてどうにかまとめ上げた。契約したからやむを得ず建物完成させたが、やはり手直しは数多く出た。引き渡しを受けてから開業できるまで結構日数がかかった。支社の責任者にクレームを言ったが、開業医という立場上トラブルを引きずるのは得策でないと諦め泣き寝入りした。
この話の情報源は別の支社から。

今パナソニックホームズはやれ併用住宅だ、グループホームだと盛んに宣伝しているが実情はそんなもの。
結局住宅の間取りしか設計できず、店舗、事務所、診療所、動物病院などは頼まぬこと。
3852: 匿名さん 
[2024-06-15 23:27:44]
京都パナホーム事件も併用住宅だったよね。
しかも被害者はパナソニック系列の「町の電気屋さん」、系列の電気店なら手抜きがあっても、パナソニックの手前、強いことは言えないだろうと高を括って手抜きしたんだろうけど、手抜きのし過ぎで施工が続けられなくなって途中放棄で、最後は裁判所の出番で契約解除で更地に戻せとなった。
テレビ局も悪質な欠陥住宅事件として取材していたが、そもそも企業体質が欠陥だよ。
3853: 匿名さん 
[2024-06-19 17:14:56]
3854: 匿名さん 
[2024-06-20 09:35:42]
ダイワマンのとこはうちも断りの電話いれたらブチギレられた
あとから知ったけどあそこって完全歩合の営業がいるんだな。
多分うちがあたったのはそれ
3855: 匿名さん 
[2024-06-20 15:08:13]
そういう人は、パナソニックホームズで建てれば。
完成のあかつきには、本レス(別名パナホーム被害者の会)への入会大歓迎(爆
3856: 匿名さん 
[2024-06-20 18:33:27]
3854
それはパナにもいる契約営業マンで完全歩合だけでなくて経費も本人負担だよ
3857: 匿名さん 
[2024-06-21 09:24:52]
断ったらブチ切れられたとか感じが悪かったなんていうのは、ハウスメーカーでどうこうじゃなくて営業個人の性格や資質じゃないのですか?笑
3858: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-21 10:21:26]
そういうやばい営業を飼っているとか、教育がなってないってのもあるでしょ
3859: 通りがかりさん 
[2024-06-21 11:05:57]
上司がダメなんですよ
3860: 匿名さん 
[2024-06-21 18:53:10]
そりゃ偽の補修工事が大量にでっちあげられて億単位の金がどこかに消えてるような事がまかり通る社風だから。。。
3861: 匿名さん 
[2024-06-26 22:22:30]
>>3859

契約営業マンは営業マンとしての契約なので上司はいなくて身分は自営業者になるのでは
リストラで首になったけど行くところがないので契約営業マンになってる人が多いと聞く
そういうやり方が客に不快なおもいをさせる根底にあると思うよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

パナソニックホームズ株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる