パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。
■パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/
[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52
パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
1541:
名無しさん
[2018-07-03 20:25:49]
ウワッハッハ!!!
|
1542:
匿名
[2018-07-03 20:32:27]
パナソニックホ―ムズの近畿第二社長加藤とパナソニックホ―ムズの顧問弁護士久保井総合法律事務所の今村弁護士が7月7日13時から、俺の家に来ます。
隣の家の許可も得ずに取り壊してくれたブロック塀どないするねん、後ブロック塀の施工が出来ないのでと、近畿第二支社西神営業所の主任、川崎が持って帰った、俺のエアコン紛失、廃棄した件どないするつもりや? |
1545:
匿名
[2018-07-03 21:21:42]
煙突の外壁が??
|
1546:
匿名さん
[2018-07-04 06:16:50]
>>1542
一度、家全体しっかりと調査された方がいいです。 パナソニックホームズは悪質な手抜き工事で、耐火耐震性の劣る違法住宅を建てて施工代金をだまし取っています。 また補修工事も他でやるべきです、パナソニックホームズでは常識では考えられないような遅さでしか工事が進まず、しかも欠陥はなくなるどころか、新たな欠陥が増えていきます。 なぜそんなことになるのかというと、異常な遅さでの補修工事の裏では、実際には行われていない偽の補修工事を大量にでっちあげて、経費として計上する手口で裏金つくりに悪用する犯罪が行われているからです。 被害にあわないように警戒が必要です。 |
1547:
匿名さん
[2018-07-04 12:16:50]
>>1542
写真を見る限りでは、取り壊したブロック塀には鉄筋やアンカーボルトなどが、全くないし、あった痕跡も見られませんが、同じ業者だと、やり直してもやはり問題施工になる可能性高いし、倒れて下敷きになったら大変ですよ。 |
1548:
匿名さん
[2018-07-06 17:13:43]
|
1549:
通りがかりさん
[2018-07-07 07:35:32]
>>1542 匿名さん
相手はやり慣れているので用心してください 一見、1542さんの納得いく解決案を出すかもしれませんが どんな落とし穴があるか分からないです よく吟味するためにもその場で即答・解決ってことにしないように気をつけてください 応援してます! |
1550:
匿名さん
[2018-07-07 10:55:03]
話を聞いて、契約書を受け取ったらプロの方に相談した方が良いのでは。
|
1551:
匿名さん
[2018-07-10 23:13:37]
東北の地震の時は卑劣で悪質で犯罪のステマが執拗に行われていました。
地震の時だけではなく、違法なステマは常に行われていますが、、、 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/158/ 大阪の地震や今回の大規模な豪雨災害をきっかけに、こういう他人の不幸につけこんでの悪質な犯行が、再び活発化する恐れが高まっています。 騙される人が出ないように警戒を強めましょう。 |
1552:
匿名さん
[2018-07-15 02:57:49]
豪雨災害で壊れた家の片付けなどをする際に、太陽光発電の関連設備で感電や発火が起きていて、経産省が設備に近寄らないように注意を喚起しているようです。
ご注意ください。 |
|
1553:
匿名さん
[2018-07-15 14:09:46]
豪雨災害といえばですが、ベタ基礎だと今回のような高さの浸水流されやすいそうです。布基礎だと家が傾くことはあっても流されにくいそうです。
|
1554:
匿名さん
[2018-07-15 14:59:18]
基礎ごと流されるような濁流の洪水では、例え基礎が残ったとしても家の補修は無理じゃないかな
そもそももう一度その場所に家を建てていいものかどうか・・・ |
1555:
匿名さん
[2018-07-15 16:32:19]
基礎に関しては、以前にも廃材が入れられていたりとか悪質な手抜きの情報が出ていて、テレビ局も欠陥住宅で取材に来ていたそうだけど、まともな基礎でも流されるのに手抜きの基礎だとひとたまりもないでしょうね。
|
1556:
匿名さん
[2018-07-18 23:37:19]
|
1557:
匿名さん
[2018-07-19 10:29:34]
豪雨被害のニュース映像を見ると、屋根の上に登って救助を求めている人たちが大勢いました。
濁流で家はだめになっても、流されたり倒壊しなければ、ああやって命だけは助かることが出来るのでしょうが、パナソニックホームズの家では、鉄骨の重要な溶接部分が悪質な手抜きされていて、実際の強度は設計上の強度の半分以下しかありません。 なので豪雨で濁流に襲われたら、すぐに倒壊してしまうので、逃げ遅れたので屋根に登って救助を待つなんてことは出来ないので、即、命に関わります。 悪質な手抜き工事で殺されないように注意が必要です。 |
1558:
通りがかりさん
[2018-07-24 06:06:51]
>>1557 匿名さん
基礎は浮き止めではない。 建屋の工法によっては基礎と建屋土台がそこまで堅固に固定されないものもある。濁流に流されないから基礎がしっかりしてるってことはない。ツーバイフォーがいい例。建屋は堅固だが、基礎との連結は構造上引き抜き力に対するものを必要としないので、横方向の力に対するボルトしかない。鉄骨造はこの限りではないが、浮力に対抗する構造計算などない。 |
1559:
通りがかりさん
[2018-07-24 06:12:29]
>>1557 匿名さん
それと逃げ遅れて屋根に登れる構造にしなければいけませんね。間取りがかなり制限されるでしょうね。 濁流が来てそれに耐える家をお望みですか?なんか気にするところが違うような、、、。水が来たらまず家は使い物にならないと思ってた方がいいでしょうね。 |
1560:
匿名さん
[2018-07-24 13:47:58]
ニュースで屋根の上に避難している人たちの映像を見ていたら、この人たちは、どうやって屋根に登ったんだろうか?と不思議に思える映像ばかりでした、きっと必死の思いでよじ登ったんでしょうね、もちろん家はもう使い物にならなくて、取り壊すしかないでしょけれど、とりあえず命だけは助かったのは大きな幸いです。
火事や地震などの災害に襲われたら、どうせ家はだめになるから耐震性や耐火性はどうでもいいと、身勝手な理屈の手抜き工事で違法住宅建てられて、施工代金騙し取られたうえに、命の危険にさらされたらたまりません。 |