パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。
■パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/
[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52
パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
101:
匿名さん [男性 50代]
[2014-12-29 08:58:20]
|
102:
匿名さん [男性 20代]
[2014-12-31 17:26:23]
パナホーム、高齢被害者女性を提訴、強引に契約催促、架空請求、書類偽造の疑い | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5321.html |
104:
匿名さん
[2015-01-07 08:17:21]
上の事例は、1Fのテラスが沈下したもの。原因は、建物基礎をやるとき、土を掘る(根切り)をやるが、埋戻しが甘かったのが原因でしょう。
今回はテラスが沈下したが、建物の周囲1m位までの範囲には、各種設備配管が埋められている。いずれ配管周りの土が沈下して、配管がギタギタになるでしょう。 なぜなら、テラス周りだけ埋戻しが甘いとは考えにくいし、むしろ、配管は主に北側に集中するが、北側は狭いので重機が入りにくいので南側以上に埋戻しが甘くなりやすいから。 ウチはテラスがないから大丈夫と思ったら大間違い。排水が流れにくい、排水管給水管が割れる・漏るという被害が出るかも。 |
106:
匿名さん
[2015-01-08 13:54:14]
今年の正月休みは、大して展示場に客が来なかった。
もう、アンケート書いてくれた見込み客には電話し終わったが、1件もアポ取れなかった。 手持ち名簿でもあたってみるか。たぶん、ダメだろうけど。 でも、店長は1棟でも3月完工に上げろと激とばす。 今から頑張ったって1月いっぱいの契約で、2月半ばまでに仕様決めして、部材発注しても、3月半ばの上棟、常識じゃ3月完工なんて無理だ。 また形だけ3月完工に売り立てておいて、実際の引き渡しは4月になるのかな。 あくまで取れればの話だけど。 |
107:
匿名さん
[2015-01-08 16:34:45]
いつもやってるみたいに、てんぷら上げればいいやんけ。
当月、嘘受注上げて、翌月キャンセルするだけや。受注件数はIR情報に載るが、キャンセル件数まで載せへんからな。 |
109:
購入検討中さん
[2015-01-08 22:36:21]
何かよく分からないけど営業大変なんですね。
応援してますので頑張って下さい。 |
110:
匿名さん
[2015-01-09 13:55:27]
「同情するなら、契約くれ。 0・1営業マン」
なんちゃって。・・・・古いか。 |
111:
匿名さん
[2015-01-09 20:33:33]
>>107
上場企業なのに、IRで発表される数字でも、そんな不正が行われているとは、とんでもない会社ですね。 監査法人なども、そのような不正を知りつつ、見て見ぬふりをしているのでしょうか。 そんな不正常套の体質では、違法工事や脱税が、はびこるのも無理ないですね |
112:
匿名さん
[2015-01-13 09:03:14]
きっと(といってもほぼ100パーセントだが)、壁内結露して、ロックウールやグラスウールが水吸って断熱効果0になっているだろう。唯一の断熱効果は外壁内側下地のスタイルフォームだけ。
だから、パナホーム室内は寒いだろう。 他社?他社は外壁通気工法がそこそこ出荷されているから、平成10年以降の出荷分はそこそこ大丈夫だろう。 パナホーム?値段が高いから、外壁通気工法はほとんど契約されていない。 ちなみに、外壁タイルは断熱効果はない。 |
113:
匿名さん
[2015-01-15 09:53:14]
何でもいいから、3月決済に売上を上げろと、上司が怒鳴る。
でも今更どうしようもないんだよな。 外構と家電の追加を客からもらおうとしたが、いかんせん うちの見積もり高すぎる。 外構は、ナテックスの見積もりにマージン乗せてる分だけ高いし、家電は量販店の金額の足元にも及ばない。 うちの支社じゃないけど、クレーム処理費用を、売り上げに計上したくなる。 |
|
114:
匿名さん
[2015-01-15 13:37:49]
なるべく人材が辞めない、そして満足して働ける環境をつくった組織、
そうであろうと努力を惜しまない管理職がいる会社が最終的には勝ちます。 商材やサービスでは差をつけられない以上、ライバルとの差別化は人材ではかるしかないからです。 |
115:
匿名さん
[2015-01-15 15:01:35]
営業はベテランと若手が多くて中間がいないのが痛い。権限移譲できないので混乱することがある。
ベテラン体育会系は113のように「黙ってやれ」と怒鳴りまくり、部下は主体性なく嫌々動く。 でも未だに107のようなことをしているとは・・・。 |
117:
匿名さん
[2015-01-15 22:47:53]
キラテックタイル以外がクソだからなぁ
|
118:
匿名さん
[2015-01-16 08:25:01]
賃貸住宅で、押し入れにナノイー?
パナソニックからのプレッシャーか? |
119:
匿名さん
[2015-01-16 11:08:56]
入居者の、服や布団がクセエってことだろ!
|
120:
匿名さん
[2015-01-16 12:56:02]
>>118
ナノイーって効果ない?笑 |
122:
匿名さん
[2015-01-19 09:20:45]
そもそも、パナホームが耐震性に優れているなんて根拠があるのか?
屋根が着色亜鉛鉄板折板(というと聞こえがいいが要はトタン板)で軽いから地震に有利だったアパート(パナハイツ)を前面に使って、さもパナホーム全体が耐震性に優れているように虚偽宣伝したのはどいつだ。 もっとも昭和の終わりに、千葉県茂原市で起こった竜巻で全壊したパナハイツの写真を積水ハイムのポスターに使われて、大笑いされたが。 振動台に乗せて実際に揺らすビデオコマーシャルでは、パナホームは総二階の矩形のモデルハウスで、一方競合する木造住宅には部分平屋部分を作って、接合部で破損するように仕向けたのはどいつだ。 現実は、全半壊なしと宣伝していても、見えない部分でそれなりに傷んでいる。 力が集中する部分や揺れ方の周期が異なる部分では鋼材が降伏し、変形が残る。同じ地震震度でも以前より揺れが大きくなったり、雨漏りや外装材の割れが起こっている。 総じていえば、パナホームが他HMより耐震性に優れているというのは虚言だ。 同程度でしかない。 一方、他HMは制振構造、免震構造ではパナホームより先に進んでいる。 |
123:
匿名さん
[2015-01-20 11:28:05]
パナソニックの空気洗浄機を買ったが、カタログではPM2.5やカビ菌、花粉は床上30cm位までが一番多いんだって。
それらは空気より重いからだんだん下に沈下するんだって。 そこで空気洗浄機は、床付近の汚れた空気を吸い集めて、フィルター通して、きれいにして上部から吹き出す。 シャープほかのカタログでも、同じだった。 ところでパナホームの呼吸の道タワーはきれいな(?)床下の空気をタワー本体でリビングへ吸い上げ、階段を通して2階まで行きわたらせ、汚れた空気(?)を屋根上煙突で室外へ出すと うたってるのだろう。 なんか言ってることがパナソニックとパナホームで違わねえ? もし、パナソニック、シャープ、ダイキン、東芝の言っていることが本当なら、「パナホームは汚れた床下の空気を室内へ取り込んで、それを階段を通して2階へ運び、2階床付近の汚れた空気はそのまま溜め込み、比較的きれいな天井付近の空気を天井にあけた穴から、屋根上煙突を通して、建物外へ出す。」 なんか、わざわざ、空気を汚してねえ? |
124:
匿名さん
[2015-01-23 02:19:02]
|
126:
匿名さん
[2015-02-01 19:47:23]
パワハラで辞めた元社員が訴訟を起こしでもしたら、会社のイメージはガタ落ちである。
消費者に直接商品を販売する会社にとって、イメージ悪化は死活問題になりかねない。 |
127:
匿名
[2015-02-01 22:14:10]
>>126
大塚家具お家問題記事からの抜粋ですね。 |
128:
匿名
[2015-02-02 01:06:37]
セキスイハイムとどっちが寒いの?
|
129:
匿名さん [男性 30代]
[2015-02-06 18:55:02]
施工に携わっていますが、新換気システムでは 床下の空気を強制的に各部屋へ導く様な仕様になりました…
床下の空気に拘る理由が分からない… |
130:
買い換え検討中
[2015-02-07 11:10:34]
【ご注意ください】パナホーム社員を騙った振り込め詐欺の電話勧誘について
![]() ![]() |
131:
OLさん
[2015-02-11 09:40:31]
首相がこれからは女性の活躍が不可欠だと言ってるのに、
人件費が安いから女性を増やすという上層部の感覚は理解できない。 逆に正直でマヌケすぎて笑ってしまう。 制度はあっても、使えない制度ばかりは困る。多様性の意味をしっかり理解して運用まで考えた制度にしてほしい。 |
132:
匿名さん
[2015-02-12 10:54:32]
1月戸建て受注積水ハウス8パーセント増
大和6パーセント減 住林15パーセント増 パナホーム3パーセント増 大和はプレハブアパート、商業建築、マンション建築がメインだから戸建ての受注が減っても、全体の受注は伸びるだろう。 それにしても、パナホームの少なさよ。 |
133:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2015-02-12 22:58:14]
新築をパナで迷っているんですが、最初はいいと思ったあの空気システム。
建築現場で見てきたら、本当に基礎に1カ所丸穴を開け、 そこから空気を取り込むそうです。 細かい説明をされたんですが、床下から吸い込んだ空気の上澄みは きれいだって言ってました。 業界初のHEPAフィルターを通して空気を部屋に行き渡らせるので ほんとうに綺麗な空気です!って気合い入ってました。 ですが、やっぱり気になります。ひざ下の穴からの空気。 どうなんでしょうか。 地熱を利用して外気よりも快適な温度の空気を取り込む為に 基礎の地面に近い所からとりこむんでしょうが、 汚れは本当にきれいになのーーーー!?とどうしても気になって。 どうしよう、来週、予算内で間取りくんでお見せしますって言われてるけど 換気システムがやっぱりひっかかるーーーーーーーー。 ちなみに3月って決算期で契約件数、営業マンは大変な月なんですかね? |
134:
ご近所さん
[2015-02-12 23:21:26]
パナソニックグループの異物混入基礎。
こんなんで大丈夫なんですか? ![]() ![]() |
135:
匿名さん
[2015-02-13 08:27:52]
床下の空気がきれいなんて、パナが勝手に宣伝しているだけで何の根拠もない。
ちなみに、3階建てで1階がガレージか店舗で床下空間がない建物では、2階外壁に呼吸の道タワーを設置して、地盤面より4m高い位置の空気を取り込んでいる。 要は 換気の効果より、「呼吸の道」というシステムをとっていますと顧客に宣伝したいだけ。 |
136:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2015-02-13 10:13:02]
4mの位置にも設置できるんですか?
どうにでもなるのかなぁ。 床下よりそっちのほうがいいなぁ 無理言って聞いてみようかなぁ・・ 嫌な顔されちゃうかしら |
137:
匿名さん
[2015-02-13 10:27:56]
134,一瞬、建替え工事の解体かと思った。。はっつた後の補修はセメンかな、、、
処でコンクリとDIYで売ってるセメンって同じもの? |
138:
匿名さん
[2015-02-21 08:00:19]
ついに海外に進出か?
|
139:
匿名さん
[2015-02-21 08:43:16]
|
140:
銀行関係者さん
[2015-02-21 18:05:27]
頑張ればなんとかなる、頑張ってなんとかしようという精神主義は、
おうおうにして古い発想からの転換や通じなくなってしまった仕組みの改革を遅らせてしまう。 むしろ、今日は、多様な価値観や働き方を認める柔軟性、無理なく持続する仕組みを創造し発展させる力、 変化にしなやかに対応する力などのほうが、はるかに重要です。 |
141:
匿名さん
[2015-02-25 11:23:01]
雇用契約上、従業員の労働時間や業務量をコントロールする義務は会社にあります。
変えるべきは、労働者個人の意識ではなく、企業側の姿勢です。 |
142:
匿名さん
[2015-02-25 12:36:54]
内装の大工が連日9〜10時まで作業してます。
昼食は毎日カップ麺ひとつで夜も食べてる感じもなく、 可哀想になり昼飯と7時頃に夕食を差入れしてますが。 顔色も悪いし覇気もないし、 自殺されたり、疲労工事で手抜きにならないか心配です。 旦那はお前が良いと譲らなかったから悪いと、 離婚寸前の険悪なムードです。 近所の積水ハウスは大人数で工事してますし、 連日、五時には完全撤収しています。 なんかアゲアゲムードは契約までで、 地盤改良も基礎工事も常に見張らないとヤバそうな雰囲気だし、 下請けの質が悪いように見えて仕方ありません。 わたしがハズレを引いたのでしょうか? 営業は頼りなく、留守電ばかりで、 クレーマー扱いにされているかと感じてます。 |
143:
匿名さん
[2015-02-25 17:05:13]
パナホームは年間の受注量が少ないから、年間でみると職人の年収は少ない。
ところが決算期の9月と3月に引き渡しが集中するから、その時期だけ殺人的な忙しさになる。 それでも職人は年収を少しでも稼ぎたいから、夜遅くまでやって、棟数を稼ごうとする。 職人談 仕上がり?そんな物知ったことっちゃねえ! 前の職種の仕事が終わってねえ?おらあできるところから手をつける。 納まりが合わねえ?俺のせいじゃあねえ。遅れた前の職種のせいだ。 かくして クレームだらけの家ができる。 |
144:
匿名さん
[2015-02-26 10:43:55]
今日は雨だ。シェルター工事だけ終わって、防水工事をしていないパナホームは、屋根パネルの継ぎ目から、室内に雨が入り込んでいるだろう。
それは、2階の床を濡らし、1階の外壁の下端の石膏ボードを濡らし、断熱材のロックウールを濡らすだろう。 1階では、1階外壁の石膏ボード天端を濡らすだろう。 やがて、断熱効果のない、いずれ壁クロスがカビる家が出来上がるだろう。 在来木造でも同じだろうって?とんでもない。PHの屋根パネルは、”にげ”のためパネル間の隙間が非常に大きい。 在来木造は、現場で野地板を張るから、ほとんど隙間がない。 PHは、一日でシェルタ工事が終わるから、数週間かかる在来より、濡れる確率が低いって? PHの鉄骨と在来の木を比べればそうだ。しかし、その段階では在来は断熱材も石膏ボードも取り付けてない。後日晴れているときに取り付けて養生する。PHは、屋根パネルがついているから、雨が降っても大丈夫だと高をくくって、防水紙(昔はハイトントン)を瓦工事と同時に敷く。それまでは内装下地濡れ放題。 |
145:
現場監督
[2015-03-03 10:20:16]
「工期は守れ!
追加売り上げはとれ! 残業はするな! 個人情報が入っているから図面は持ち帰るな!」 じゃどうやって仕事すんのよ。 数字のにらめっこしかしないアンタに言われたくないよ! |
146:
匿名さん
[2015-03-04 11:31:18]
パワハラ、セクハラについてもっともっと真剣に考えないとダメだよ。ここの会社の人は実際に起こっているのに無視しているような感じ。調査して実態をさらけ出すとか罰則強化しないと、自分の事として考えられないよ。悪い意味で人の出入りが激しい会社になるよ。
|
147:
入居済み住民さん
[2015-03-07 18:53:52]
>>145
「個人情報が入っているから図面は持ち帰るな!」って本当に上司さんが言ってるんですか? それだけ聞くと個人情報の管理に厳格な企業のような印象を受けてしまいますが・・・。それは掛け声だけで個人情報の管理については意識の低い企業だと感じますね。 実際、パナの担当者さんが書いてるお打ち合わせ記録書とかいう書類は、全支社共通の様式だと思いますが、複写式で束になってるから、いろんなお宅の記録がまとまって閉じられているせいで、いちいちよそのお宅の記録が見たくなくても、見えちゃうんですよね。他所の施主さんの氏名とか、打ち合わせ内容とかね・・・。うちの担当は全然気にかけていないみたいで、内容丸見えです。持ち帰ってないからいいってことなのかな?パナとしては。でも他人に見えてるんですよね。 私の氏名や打ち合わせ内容などの個人情報も他所のお宅でオープンになっちゃってるかと思うと嫌な感じです。 上司さんにはもっと深いレベルで個人情報の管理について考えていただきたいです。 かなり残念。 |
148:
匿名さん
[2015-03-08 06:33:02]
退職強要されている社員は今はもういないのですか?最近、急に辞める人が多いし過去の事もあるので心配です。秘密裏で個別にやっているのかな。
|
149:
匿名さん
[2015-03-12 16:30:34]
全社内リストラは、割増退職金のコストがかかりすぎる。
一度に大量に辞められると、仕事の引継ぎができず、3月完工ができない。 年齢でふるい分けすると、有能な人材を無能な人材と区別できずに失う。 したがって、4月以降、個別に肩たたきを予定している。 一度に大量にやめないように、支社内で一人二人と、目立たぬように。 一度、肩たたきをうまくかわしても、一度目を付けた社員は逃がさず、しつこく何度でも辞めるまで、追い詰める。 それでもやめない人間は、転勤で、孤立させる。 本社の設計スタッフや工場の管理スタッフを支社支店の営業などに回す。 成績の上がらない営業は、全く土地勘のない支社へ飛ばす。 営業なのに、名簿の取れる展示場などには入れず、車も与えない。 ひどい支社では、専用机、専用パソコンも与えず、大テーブルで仕事をさせる。 与えるのは、ノルマだけ。 そしてそれを見た他の社員も明日は我が身かと心を病む。 |
150:
匿名さん
[2015-03-17 13:59:57]
6年前に建てたパナホームだけど、花粉の季節は、一向に鼻炎がよくならない。
呼吸の道タワーを大々的に、宣伝していたのに、効果は全く感じられない。 どなたか、花粉症がよくなった建て主いますか? どなたか、鼻炎、ぜんそくがよくなった建て主いますか? パナホームの営業マンは、ぜんそくのお子さんを持つ人が、呼吸の道タワーにほれ込んでパナホームを契約したと言っていたが、完成していなかったらしく肝心の効果のほどの説明がなかった。完成後はどうなっているんだろう? |
次世代に引き継いでいかなければならない仕事を、人材がいないとこと理由にしがみつき、
自分だけ逃げ切れたらいいと安易に考えている。
若い人は仕事がやりにくいと思う。我々の世代は人間的に魅力のある人間は皆無でなおかつ責任はとらない。
黙っていればまだマシだが、つい口出しをして混乱させる日常。マイナスにしか作用しない。
「生き残って、すみません」