南向きなので、日当たりが良さそうでいいですね。
シティハウス蔵前レジデンスについて色々情報やご意見お願いします。
屋上テラスもいいな♪
所在地:東京都台東区寿3丁目12-9(地番)
交通:東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩11分 、都営大江戸線 「蔵前」駅 徒歩3分
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩5分 、都営浅草線 「蔵前」駅 徒歩6分
都営浅草線 「浅草」駅 徒歩6分 、つくばエクスプレス 「新御徒町」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:64.44平米~68.80平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kotobuki/
施工会社:株式会社ピーエス三菱
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.12.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-25 22:35:57
シティハウス蔵前レジデンス[旧:(仮称)蔵前寿計画]
1:
匿名さん
[2014-10-25 22:39:27]
|
2:
匿名さん
[2014-10-25 22:47:38]
なんで寿?
|
3:
匿名さん
[2014-10-27 15:15:45]
マンションの名前って結構重要ですよね。名前一つで高級感が
あったり、安っぽくなってしまったり。このままだとちょっとお堅い イメージはありますが。 世帯数52戸に対して駐車場11台はちょっと少ない感じがしますね。 駐輪場も1家に2台もないし。駐車場は近隣で探す事はできるけど 駐輪場は家まで持ってくるかしないと置く場所がなく違法駐輪が増える だけですからちょっと心配かな。 |
4:
匿名さん
[2014-11-05 00:30:39]
現在の仮称は最寄り駅の蔵前と地名の寿なだけですよね?
個人的にはマンションの名前にこだわりはないですが、 違和感のない名前になると良いですね。 |
5:
匿名さん
[2014-11-07 11:11:17]
他社も含めて最近この辺多いですね。すみふは大江戸タワー、シティーハウス蔵前、どう差別化を図ってるのか。大江戸タワー以外は他社も含めて小規模マンションだから、同規模の三菱の内廊下角住戸マンションとかと比較しながら選べばいいか。三菱より高値つけるのかな?価格にも注目ですね。
|
6:
ご近所さん
[2014-11-09 00:43:09]
場所がら、6000万台だろうな。
|
7:
匿名さん
[2014-11-14 17:25:53]
>>2
建設地の住所が台東区寿だからでしょ? |
8:
匿名さん
[2014-11-25 11:38:18]
価格も住友価格っていう風になって売るのかな
6のご近所の方が書かれているようにそれくらいからの値付けになってきそうな感じも。 マンションの正式名称はどうなるのかは気になります。 余り買うかどうかの実際にはかかわりのないものですけど 違和感ないものになるといいんじゃないかな、って。 |
9:
匿名さん
[2014-12-11 15:11:54]
蔵前、浅草や押上よりも目立たない駅ですが、浅草線・大江戸線と2路線乗れるのですね。
大江戸線だと新宿西口や汐留、六本木にも1本で行けるからいいなと感じたりします。 東京駅にもバスで1本で行けるのですね。 窓からスカイツリーが見えるといいですよね。 |
10:
匿名さん
[2014-12-19 09:48:59]
確かに、駅から近くて便利ですよね。
周辺も静かですし、少しあるけばお店もあるし。 |
|
11:
匿名さん
[2014-12-29 00:14:41]
利便性良さそうな立地ですね。
南向きになるようですが、日当たりはどうでしょう? 外観のデザインや間取りも見たいです。 |
12:
匿名さん
[2015-01-08 09:22:00]
エントランス付近には竹を植えるってことでしょうか。
こういったところに竹があるのなかなか見ないので新鮮な雰囲気です。 鳥がたくさん来たり実が落ちて地面が汚くなったりすることはないので その点では良いのかもしれませんが。 マンションの外観は和風になると予想しましたがどうでしょうか。 |
13:
匿名さん
[2015-01-18 21:42:48]
竹って管理が難しい植物だと聞くけどどうなんでしょ?
丈夫な事は丈夫らしいけれど、地下で増えていくので、 色々な所ににょきにょきしちゃうとか。 そういうのってなんか対処できるんですか? 敷地内ならともかく、敷地外でにょきってしまうと面倒なんじゃ??? |
14:
住まいに詳しい人
[2015-01-23 19:16:59]
竹の繁殖能力は凄まじいです。ですので、防竹マットというもので根を巻き、繁殖を防ぎます。
ですが、竹がマットを突き破ったりマット自体が将来腐食した場合はアウトなので、通常は採用しない会社が多いと思います。 住む方も要らぬ心配をしなくて済みますし。 |
15:
匿名さん
[2015-02-04 22:43:56]
複路線利用できて最寄り駅から近いのは魅力ですね。
ここら辺は、スカイツリーができてから道路が舗装されたり浅草も賑わうようになり息を吹き返しましたね。 スカイツリー付近の立地や浅草よりも安いんじゃないでしょうか。 |
16:
匿名さん
[2015-02-15 14:58:29]
なぜかこのマンションのレスが閑散としていますが人気ないのでしょうか?
大江戸レジデンスとどこが違うんですかね。 |
17:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-16 16:30:47]
スーパーがないようです。
※赤札堂も1月に閉店しました。 |
18:
匿名さん
[2015-02-16 16:40:48]
駐車場の台数が少ないですね。
20台であれば、.... |
19:
[男性]
[2015-02-16 21:01:52]
ところで内廊下なのですか?
|
20:
匿名さん
[2015-02-17 08:45:40]
外廊下です。
従来の住不の売り方で最上階は完成まで売らないとか。 |
21:
物件比較中さん
[2015-02-17 14:34:58]
ザ・パックハウス蔵前と比べると、価格はちょっと高いですね。
ザ・パックハウス蔵前の方はお得ではないですか? スーパーも近くにあります。 |
22:
購入検討中さん
[2015-02-17 23:45:06]
確かにザ・クッパハイム蔵前の方が安いよね!
|
23:
マンコミュファンさん
[2015-02-18 16:18:00]
ザ・クッパハイムって・・・原形留めてないし。
住友とはいえ、60平米台で6000万ってことはさすがにないでしょう。 |
24:
匿名さん
[2015-02-18 16:56:16]
残念でした!
上層階で6500万~6900万円位です。 最上階は7500万円越えかもね。 |
25:
申込予定さん
[2015-02-19 10:47:45]
9階、8階の角部屋はいくらぐらいですか?
|
26:
匿名さん
[2015-02-19 12:13:11]
自分の部屋の金額しかわかりません。
多分2期販売かも? 西角と東角では金額も違うし。 秋葉原のギャラリーに行けば親切に現地まで車で連れてってくれますよ。 |
27:
ご近所さん
[2015-02-19 19:37:04]
たっかいですね~
蔵前も坪300超なんですね・・・ |
28:
匿名さん
[2015-02-20 09:33:07]
904部屋を欲しいです。
もし、6500万円以下であれば、購入します。 |
29:
匿名さん
[2015-02-20 09:52:33]
ザ・パックハウスに比べると、単価が高すぎる。
ザ・パックハウスの1.15倍ぐらいです。 |
30:
匿名さん
[2015-02-20 11:08:00]
>28 901なら可能性ありかもよ。角部屋諦めたほうが良いかも?
|
31:
匿名さん
[2015-02-20 14:20:02]
やめましょう。
2020年以後に考えましょう。 |
32:
匿名さん
[2015-02-20 14:24:29]
皆さん
どの部屋を気に入りますか? |
33:
匿名さん
[2015-02-20 15:14:58]
最上階の東南角部屋。
|
34:
購入検討中さん
[2015-02-21 09:15:56]
大江戸タワーよりは安いので狙い目じゃないかと思う自分はモデルルームの見過ぎで感覚が狂ってきてるんだろうか。。。。。。
|
35:
匿名さん
[2015-02-22 12:36:32]
>17さん
食品を扱う店舗が閉店してしまうのは需要が少なく 経営不振から撤退という事ですか? この当たりにお住まいの皆さんはどうされているのでしょう。 モデルギャラリーだけでなく、現地の買い物環境について 確認しなければいけませんね。 |
36:
匿名さん
[2015-02-22 12:50:32]
価格が暴走してる模様です
|
37:
匿名さん
[2015-02-22 14:03:26]
赤札堂が閉店したのは、建物老朽化のためです。少し歩きますが、ほかにもスーパーは何ヶ所かありますよ。
|
38:
匿名さん
[2015-02-25 09:10:36]
バブル要注意
|
39:
匿名さん
[2015-02-25 17:43:00]
その地域の地盤が少し弱い、
液状化の可能性が高いです。 http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/bosai/chiikibosaikeikaku/015...'%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA+%E6%B6%B2%E7%8A%B6+%E5%9B%B3 |
40:
匿名さん
[2015-02-27 15:26:48]
|
41:
匿名さん
[2015-02-28 16:31:53]
赤札堂、建物が見るからに古かったからですね。
建て替えとかという手段は取らなかったんだなーと思いますが。 他にも買い物ができる店があると言いますが、 この辺りの方はどこに行かれている方が多いのでしょうか? 自転車を利用して移動されている範囲で、なんでしょうか? |
42:
匿名さん
[2015-03-01 09:23:13]
御徒町のスーパーかな?
近所は古い家が多くレトロな町ですね。 ドトールとオリジンくらいしか発見できませんでたが、他にありますか? 上層階は隅田川花火代が含まれているのでしょうか? 高いですね。 |
43:
[男性 30代]
[2015-03-06 14:10:05]
御徒町にライフができるようですが、ヤマザキより遠いですね。
赤札堂が無くなったことで、この辺にもなにか進出してくるのではないでしょうか。 |
44:
購入検討中さん
[2015-03-08 11:58:32]
今の相場だと、やっぱり賃貸マンションの方が良いですね。
2020年以後、Myホームを考えましょう。 今年は諦めます。 |
45:
匿名さん
[2015-03-09 14:13:47]
やっぱりオリンピックが大きな節目になるのでしょうかね。
買い物できる場所が近くにないのなら、コープなどの宅配とか、ネットスーパーとかの利用を考えないといけないのかもしれませんね。 いざと言う時に、1件でもあれば、全然ちがうのですけどね。 |
46:
匿名さん [女性 30代]
[2015-03-22 07:37:19]
ここって直床ですか? 階高どのくらい?
パークハウス蔵前は直床で階高稼いでると言ってましたが、遮音性、リフォーム性で問題ならないのでしょうか? |
47:
匿名
[2015-04-03 21:20:04]
こちらの物件は、二重床・二重天井ですよ。直床はちょっと・・ですよね。
階高は3メートルくらいと聞いています。 |
48:
匿名さん
[2015-04-15 16:23:22]
そうなんですか!ありがとうございます。
直床だとふわふわするという風に良く言われていますが、二重床だとそうではないですものね。 リフォームもしやすいっていうお話ですし。 43さんが御徒町にライフができるという情報を出してくださったので検索したのですが、 夏ごろに新御徒町にできるみたいですね。 新御徒町のどのあたりなのかはわかりませんが…。 |
49:
[男性 30代]
[2015-04-18 23:05:42]
ライフができるのは台東デザイナーズビレッジの横です。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B042'21.5%22N+139%C2%B047'04.4%22E/@35.705966,139.784556,19z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0 |
50:
匿名さん
[2015-05-01 13:49:02]
49さん、ありがとうございます!
自転車で十分に行ける距離ですね。 ライフは最近いろいろな所に出店していますね。 インストアベーカリーが美味しいという話を聞いたことがあるのですが こちらにも入るといいなぁ。 美味しいパン屋さんも他にもあるけれど、 スーパー内だと気軽にかえるから。 |
このまま進んで欲しいが
数々のキラキラネームを生み出した
スミフ様にかかると…