南向きなので、日当たりが良さそうでいいですね。
シティハウス蔵前レジデンスについて色々情報やご意見お願いします。
屋上テラスもいいな♪
所在地:東京都台東区寿3丁目12-9(地番)
交通:東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩11分 、都営大江戸線 「蔵前」駅 徒歩3分
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩5分 、都営浅草線 「蔵前」駅 徒歩6分
都営浅草線 「浅草」駅 徒歩6分 、つくばエクスプレス 「新御徒町」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:64.44平米~68.80平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kotobuki/
施工会社:株式会社ピーエス三菱
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.12.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-25 22:35:57
シティハウス蔵前レジデンス[旧:(仮称)蔵前寿計画]
61:
匿名さん
[2015-10-23 11:19:26]
|
62:
物件比較中さん
[2015-10-25 11:02:25]
浅草エリアと蔵前比較すると何でこんなに高いの?という感じ。手が届かないので諦めました。
|
63:
匿名さん
[2015-10-25 11:47:50]
ここ、まだ販売中ですか。
これが住不の売り方なんですかね。 |
64:
匿名さん
[2015-11-09 09:38:26]
価格帯が高いというのもあるかも。
案内を見るとまだ2期先着順なんですよね。何期まで販売するんでしょうか。 部屋もそう広くなく、ファミリーさん向けではないのでゆっくりペースなのかな。 ここの売りは屋上テラス? 予想図で見ると狭そうに見えましたがこれは一部なんですかね。 |
65:
匿名さん
[2015-11-25 15:01:17]
テラスは狭そうに見えますよね。
他の部分があればいいのですが、でもそうなると管理が大変になってくるのではないかしらと思います。 本当に住友不動産はゆっくりと販売するのだなぁと感じました。 値下げしない分なのでしょう。 どうしても早く売りたいというわけでもないということは 会社自体に体力があるのだろうなと思います。 |
66:
匿名さん
[2015-12-17 20:58:05]
広々した間取りではないですけど収納で納戸があるので不要なものは入れておいて部屋を広々使う工夫ができそうです。プリンターやツリ―などの季節物、アルバムやキッチン電化製品など部屋においておくと狭くなるけれど納戸に入れると本当にすっきりすると思います
|
67:
匿名さん
[2016-01-07 15:00:32]
マンションって戸建てと比べると収納限られちゃいますからね。
フレキシブルに使えるような大きめの収納は季節用品を仕舞いこむのに適しているのかもしれません。 なるべく、物は増やさない方向でやっていかないと それでも大変なことになってしまいがちになりますが。 あとはすきま収納などうまくやっていくことになるでしょう。 |
68:
匿名さん
[2016-01-26 22:20:27]
私は、衣類などは圧縮袋を活用しています。
マンションの場合は、戸建てのように収納スペースがないので衣服が一番、場所を取りますから。 女性はどうしても洋服が多いですからね。 |
69:
匿名さん
[2016-02-12 13:05:19]
圧縮袋が一番手っ取り早いですよね。
あとは服の保管サービスというのがあるというのをテレビで見たことがあります。 高いかどうかは業者とその人の感じ方次第なのでなんともいえませんが、 服の保管に適した場所でお願いすることができるのでそういうのも良いのかもしれません。 |
70:
匿名さん
[2016-03-05 23:10:35]
服は圧縮しないですね。布団は圧縮します。圧縮袋の性能は金額と比例しているような気がします。しっかり圧縮しないと季節がめぐってくる前に空気が入ってしまうことも。なるべくシンプルに服も持ちたいなと。姉妹で姪っ子に、フリーマーケットへなどうまく回すようにしています。
|
|
71:
匿名
[2016-03-09 21:36:12]
住友不動産でも杭の問題が出てきましたね。
営業の方からは特に連絡はないのが・・・。 |
72:
匿名さん
[2016-03-28 21:17:17]
こういうご時世だから、杭の問題などは確認しているのでは?
じゃないと皆さんに聞かれますからね。 聞かれてしてもいないのに大丈夫です、確認しましたとは言えないでしょう。 衣類の圧縮袋、フリースとかは使うけれど、 他は今までは特に何もしていなかったかなぁ。 保管サービスは良いなと思いつつ、すぐに取り出せるわけじゃないのがちょいと気になります。 |
73:
匿名さん
[2016-05-08 22:32:45]
地震もあったりで構造は注意している方多いと思います。いつどこでどのくらいの強さが来るかも分かりません。余震も長い場合もありますし。収納はそこそこあると思うので衣装ケースなどもおけそうで上手に活用したいです。
|
74:
匿名さん
[2016-08-09 07:40:17]
>>55
私はアマゾン1択です。23区内だとあす楽便で翌日には到着するので。スーパーで取り扱っていない商品もあったりしますから気に入ってます。 唯一、夕方に気づいて「明日必要!」なんていう用品はどこで買えばいいのかなと思っています。その場合は子供を怒りますが笑。 ここは3LDK中心で、他も家族住みみたいのがいいですよね。収納も広いので助かりそうです。 |
75:
匿名さん
[2016-08-19 23:36:49]
今は自宅までタクシーお迎えサービスなるものもしているのですね…力が入っている
4期の先着順ってことですがこれで売れれば最後っていうことなんでしょうか。それともまだまだ…??? いずれにしても、今4戸の販売ということですから、この時期ですとまだトントンと売れていくのとは地学なってくるのでしょう。 ところで現状だと駐輪場って空いているのでしょうか? ここだと自転車使うと便利なんじゃないの?なんて思うのですが。 |
76:
匿名さん
[2016-08-29 15:25:52]
もう既に入居している状態なんですよね?でも秋葉原のマンションギャラリーで、ということで、現地は見ることはできないのでしょうか。
入居者に配慮して、マンションギャラリーでの案内となっているのでしょうか。この時期になると実際に部屋を確認して見ることができるのが売りになってくると思いますが、こちらはそういうことはしないのかしら。 |
77:
マンション検討中さん
[2016-09-11 21:54:48]
もし東側が空いていれば
スカイツリー、隅田川花火景観と城東マンションの利点多そうですが中住戸だとどうなんだろ 駅近立地はいいのか、、オフィス街ぽくて スーパーとか無く生活するには不向き? 住民の方どうされてるのかな? |
78:
匿名さん
[2016-09-11 22:15:09]
我が家は買い物環境がよくなかったからやめました。
いくら駅近でも、共働きにはかなり厳しい環境です。 東側はたしか9階以上ではないと、隣の建物の影響を受けますよ。 |
79:
蔵前在住
[2016-09-12 22:46:50]
蔵前に住んで数年経ちますが、重たいものはコープの宅配、野菜など新鮮なものがほしいときは自転車で5分の西友を活用していますよ~。このマンションの立地でも、同じくらいの距離かと思います。
コンビニもたくさんありますし、共働きの我が家は、緊急でなくなった食パンとか牛乳は、仕事帰りに買って帰ったりもしています。食事の準備に手が回らないときは、オリジンでおかずだけ買ったりとかも・・。 |
80:
匿名さん
[2016-09-16 18:14:40]
西友があるのでなんだかんだで便利でしょうね。
西友もネットスーパーあるんですが、ここも配送範囲に入るのかな? 他にもいろいろとあるとは思うんで、探してみるといいと思います。 コープは牛乳すごく美味しいし、安心な食材が多いからすごくいい。 野菜も味が濃い感じがしますよね。 うまくやっていけばいい、という感じなのかなと思いました。 |
本当にそうなんですよね。
エリア的にも違わないですし、それならお得な方で、というふうになるのかも。
買い物環境も思っていたよりは良さそうですし、
ふつうに暮らすには不便もなく良いのでは?