あすと長町に建設される、シティタワー長町新都心について情報をお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定
[スレ作成日時]2014-10-24 23:54:17
シティタワー長町新都心ってどうですか?
61:
匿名さん
[2014-11-15 05:57:58]
|
||
62:
匿名さん
[2014-11-15 10:49:21]
|
||
63:
匿名さん
[2014-11-15 11:06:16]
心が狭いのですよ。
|
||
64:
匿名さん
[2014-11-15 21:33:17]
でも、なんだかんだ言って>>61は事実ですからね。
オフィス街計画が失敗した土地という烙印は消えません。 その汚名をどれほどまでに返上できるのかは見物ではありますが。 でも、長町で414戸は厳しいと思いますよ。 長町のタワーよりは中心部の中規模マンションの方が、一般の人にとっては魅力的だと思いますから。 |
||
65:
匿名さん
[2014-11-15 22:02:33]
烙印とか汚名とか、大仰な言い方。
必死でダークなイメージに貶めようとするだけ、 気持ちは惨めになるものなのに… |
||
66:
周辺住民さん
[2014-11-15 22:13:38]
あすとの太子堂の生協、すごく大きそうです。
スーパーは確かに多いですが、消費者としては競合効果も期待出来るのでその恩恵メリットもありますよ。 |
||
67:
匿名さん
[2014-11-15 22:14:59]
どれかはそのうち潰れるよ
|
||
68:
匿名さん
[2014-11-15 22:22:20]
ヤマザワはよ〜く考えないと
|
||
69:
匿名さん
[2014-11-15 22:27:54]
ヤマザワは計画を凍結したと聞きましたよ。
ヤマザワとイオンのスーパーは評判が悪いので、しょうがないと思いますけどね。 あ、ここってイオンが最寄りでしたっけ?これは失敬。 |
||
70:
匿名さん
[2014-11-16 16:53:43]
TVのCMが始まりましたね。南町通りの時もそうでしたが、TVのCMって効果はどの程度あるのかな。
|
||
|
||
71:
匿名さん
[2014-11-16 17:52:19]
ここは3000万円の後半からになるのかな?
|
||
72:
匿名
[2014-11-16 18:15:24]
資料請求すれば、価格は分かりますか?
|
||
73:
匿名さん
[2014-11-16 23:25:12]
MR行かないとわかりません。
|
||
74:
匿名さん
[2014-11-17 00:35:13]
イオン、3~8月期の純利益91%減 総合スーパー事業が赤字に
< 日本経済新聞 2014年11月17日(月)> http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASFL03H6V_03102... >>69 ヤマザワは計画を凍結ですか?イオンの出店も危ぶまれますね。 ヨークが2店に生協太子堂店、更に西側にはウジエや生協長町店、そしてザ・モール仙台長町も。 過当競争というより、もう飽和状態では? |
||
75:
匿名さん
[2014-11-17 13:00:41]
シティタワー長町新都心の南側土地もすみふが取得したみたいですね。仮設の集会所があった場所です。商業施設の計画らしい。
|
||
76:
匿名さん
[2014-11-17 16:14:14]
早速の情報、サンクスです。
スミフの取得ならシティータワーの購入検討にもプラスですね! |
||
77:
匿名さん
[2014-11-17 17:45:25]
>>75
GDPが2期連続で下落、特に今日発表のGDP(7月~9月)は前回GDP(4月~6月) で大きく下げた値から更に-1.6%と大幅な下落。予想では+3%だったので、 まさに衝撃の結果に。これを受け、欧米金融メディアは日本が景気後退入りと 報じる。もう商業施設は不要と言うか、これ以上何を作ってもダメでしょうね。 |
||
78:
匿名さん
[2014-11-17 20:13:16]
商業施設はないでしょ。
ワールドアイとのJVだぜ?どう考えても住居系。 |
||
79:
匿名さん
[2014-11-17 21:32:27]
ワールドは復興住宅、分譲マンション、商業施設の三事業であの一帯の開発計画しています。
復興住宅と分譲マンションの中間でしたのでコンビニかな位にしか思ってませんでしたが。 URの分譲用途も住居系ではありませんでした。 すみふは大型複合開発の実績多数ですから、今後もあすと長町の未来は明るいですね。 |
||
80:
匿名さん
[2014-11-17 21:52:54]
じゃあこの区画は、分譲用途は住居系だったの?っていう話で
|
||
81:
匿名さん
[2014-11-17 22:06:22]
すみふがこれだけの規模の投資をする事がすごいです。
あすと長町のポテンシャルが垣間見得ます。 マジで臨海副都心みたいな複合開発を望みます。 お願いします。すみふさん! |
||
82:
匿名さん
[2014-11-17 22:25:56]
タワーマンションの南にタワーマンションが建つ可能性もあるわけだ
|
||
83:
匿名さん
[2014-11-17 23:16:40]
南側の土地を抑えたことで、高い建物が建つのを防いだように思う。
南側にまたマンション建てたら大非難だよ。 |
||
84:
匿名さん
[2014-11-17 23:25:38]
ツインタワーとか称してやりそうだな
すみふの事だから |
||
85:
匿名さん
[2014-11-17 23:48:10]
シティタワー長町新都心が既にツインタワーです。
配棟が東西向きなんじゃないかな。 南側に高層ビルとか。 6000平米、建ぺい率80%、容積率500%は相当な規模のが建てられますよ。 |
||
86:
匿名さん
[2014-11-18 00:19:37]
野村不動産は初志貫徹なのかな。
あすとに手を出して来ませんでしたね。 富沢あたりでコツコツやるんだろうか。 |
||
87:
匿名さん
[2014-11-18 08:01:21]
確か東西配棟ではなく東南配棟でしょ。
|
||
88:
匿名さん
[2014-11-22 02:28:04]
>>79
用途地域のことでしょ、それ。 商業地域に指定されているからといって、商業施設ができる!なんてことはありませんよ。 北側にイオンができる(しかも、住友不動産と共に土地を落札した)のに、敢えて南側に別の商業施設を建設するわけがないです。普通に考えて。 それに、住友不動産は商業施設のノウハウはほとんどありませんよ。 そのような会社が、付近にイオンができるのに「ケンカを売る」はずがありません。 ワールドアイも同様に、商業施設の実績はゼロです。 オフィスビル事業も、東京以外ではやらないでしょう。しかもここは都心部ではなく長町ですし、残念ながら需要はないです。 常識的に考えれば、しばらくそのままにして数年後にマンションでしょうね。 ちなみに余談になりますが、住友系に商業施設のノウハウが皆無かといえばそうでもありません。 住友「商事」が、この分野を得意としています。 泉中央のセルバなんかが、正に住友商事の事業ですね。アリオ仙台泉の建物も所有していたりもしています。 あちらも、病院を建設したり、セルバⅡ計画に着手したりと、なにかと動きがあります。 「北の住商、南の住不」といった構図になりつつありますね。 |
||
89:
匿名さん
[2014-11-22 10:18:26]
戸数がハンパなく多いだけに、営業マンも売り込みに大変ですね。
あんな場所に商業施設なんて作ってもテナントが入りませんから。 |
||
90:
匿名さん
[2014-11-22 11:10:02]
普通のベランダ仕様、中間免震…。
戸数だけでなくていろいろなところでコスト低減を図ってきてるね。 価格もかなり抑えられるかもしれない。 この界隈で一番安くして一気に埋める算段かもね。 |
||
91:
検討中の奥さま
[2014-11-22 11:16:28]
>>90さんは住不に資料請求した方?
|
||
92:
匿名さん
[2014-11-22 11:16:37]
3000後半から?
そんな値付けしてたら100戸も売れないよw |
||
93:
匿名さん
[2014-11-22 12:30:39]
ここを売り切ってから、目の前にタワーマンション計画を公表したりして。
|
||
94:
匿名さん
[2014-11-22 12:53:30]
だから、6年がかりで売るらしいと聞いたよ。
|
||
95:
匿名さん
[2014-11-22 12:59:48]
3000後半からだったら、6年かけても売れない。
住友だってそんなアホな真似はしないでしょう。 |
||
96:
匿名さん
[2014-11-22 17:33:41]
坪200万近いと聞いたけどなあ。
|
||
97:
匿名さん
[2014-11-22 17:34:38]
今日からMRはオープンしていたよ。花とかおいてあった。
|
||
98:
匿名さん
[2014-11-24 16:30:51]
プラウドシティ仙台長町南より、やっぱりいいですかねぇ…場所は、あちらが良い気もしますが…。迷いますね。
|
||
99:
匿名さん
[2014-11-24 21:01:24]
ハザードマップであすとは大丈夫だけれど!
|
||
100:
匿名さん
[2014-11-26 11:32:53]
|
||
101:
匿名さん
[2014-12-06 08:05:09]
75平米で4000万だそうです。
|
||
102:
匿名さん
[2014-12-06 09:47:11]
坪175万円ですか。想定と同じくらいだったです。
|
||
103:
匿名さん
[2014-12-08 20:26:14]
プラウドシティもここも、もはや高いんじゃなくてこのあたりの値段が妥当と考えないと、買いたい物件逃すことになるのかね…
|
||
104:
匿名
[2014-12-09 12:24:34]
住友のプレスで外観、構造画像出ましたね。
![]() ![]() |
||
105:
匿名さん
[2014-12-09 19:07:03]
結構カッコいい。
|
||
106:
匿名さん
[2014-12-09 22:23:14]
タワーじゃないね。
外廊下に見えるけど。 団地って感じ。 |
||
107:
匿名さん
[2014-12-09 22:49:25]
プッ
まるで公団住宅ですね プラウドシティを団地と笑った人が逆に笑われそう |
||
108:
匿名さん
[2014-12-09 23:29:42]
青葉通レジデンスも団地マンションと揶揄されたけど、
どこでもいるんですね。 買ったもの勝ちです。 |
||
109:
匿名さん
[2014-12-09 23:49:47]
格好悪いのは仕方ない。
414戸もあれば、格好よいデザインにするほうが難しい。 これが50階建てとかならまた別だけどね。 都心部の意匠に優れたシティタワーと差別化が図れていいんじゃないでしょうか。 |
||
110:
匿名さん
[2014-12-10 06:40:27]
空撮からのよく分からない外観で評価するのはおかしいと思います。デザインが分かる資料を見せてもらいましたが、かっこ良かったですよ。
|
||
111:
匿名さん
[2014-12-10 06:45:21]
格好は悪く感じないけど。。。L字型のマンションなのでしょうか?
|
||
112:
匿名さん
[2014-12-10 08:02:42]
現況のイメージ空撮だから仕方ないだろうけど。まわりがあまりにも…。
|
||
113:
匿名さん
[2014-12-10 10:06:27]
>まわりがあまりにも…
アベノミクスの不発で東北の不況はいまだ改善されていません。 ヤマザワは計画凍結みたいですし、売り上げが伸び悩むイオンも どうなる事やら。大体、あすとにはヨークが2店舗あり、生協の 大型店も先週グランド。西側にはウジエ、生協長町店やグループ 内で日本一の売り上げを誇るザ・モールの西友も。過当競争での これ以上の大型スーパー進出は疑問です。 http://toyokeizai.net/articles/-/42315 当分は、あすとのスカスカ状態が続きそうですね。(汗) |
||
114:
匿名
[2014-12-10 10:22:25]
プレス資料から1
![]() ![]() |
||
115:
匿名
[2014-12-10 10:24:04]
プレス資料から2
![]() ![]() |
||
116:
匿名
[2014-12-10 10:25:32]
プレス資料から3
![]() ![]() |
||
117:
匿名
[2014-12-10 10:27:21]
プレス資料から4
![]() ![]() |
||
118:
匿名
[2014-12-10 10:31:16]
プレス資料から5
![]() ![]() |
||
119:
匿名
[2014-12-10 10:39:25]
プレス資料から6
![]() ![]() |
||
120:
匿名
[2014-12-10 10:40:43]
プレス資料から7
![]() ![]() |
||
121:
匿名
[2014-12-10 10:41:53]
プレス資料から8
![]() ![]() |
||
122:
匿名さん
[2014-12-10 17:40:19]
|
||
123:
匿名さん
[2014-12-10 21:16:06]
建物本体と駐車場棟は、ブリッジで渡れるんでしょうね
|
||
124:
匿名さん
[2014-12-10 22:00:18]
大規模だからといって、無駄な共用施設が多過ぎる
|
||
125:
匿名さん
[2014-12-10 23:09:48]
掲載されているプレス資料見ました。
個人個人の見解はあると思いますが、 私自身は、今、仙台で販売されているマンションの中では、かなり良い物件だと思いました。 |
||
126:
匿名さん
[2014-12-10 23:15:13]
L字型の配棟のようですね。100m2は、やはりかなり高額になるのかな?
|
||
127:
匿名さん
[2014-12-11 06:31:37]
外廊下なのでしょうか?EVは5基のようですね。
|
||
128:
匿名さん
[2014-12-11 11:28:51]
戸数が余りに多すぎ、将来的にスラム化が懸念される。
長町の九龍城砦(クーロン城)にならないか心配だ。 |
||
129:
匿名さん
[2014-12-11 12:09:18]
心配しすぎじゃないですか~~。
2駅至近距離だし、街中まで近いから、 オーナーチェンジしても需要はあると思う。 |
||
130:
匿名さん
[2014-12-12 11:04:34]
エレベーター5基って少なすぎ…
80戸に1基って。苦笑 |
||
131:
匿名さん
[2014-12-12 14:56:13]
朝はなかなかエレベーターが来ないだろうね。
やっと乗れたと思っても、下に降りるまでに何回も停まるだろうね。 |
||
132:
匿名さん
[2014-12-12 16:40:27]
エレベーターの件、
24階のタワーで440戸、 各階は19戸位? それに対して5基が上下の稼動でしょ。 もっと高くて戸数も多いタワーマンションは 東京とかバンバンあるから そんな事、田舎モンの発想(笑) |
||
133:
匿名さん
[2014-12-12 17:18:20]
田舎モンはどっちだか・・・
なんで各階の戸数から算出しようとしてるんだろうか、この人は。 |
||
134:
匿名さん
[2014-12-13 00:47:57]
エレベーターは50〜80戸に対して一基が
適正バランスと言われているようです。 気になるので調べてみました。。 |
||
135:
匿名
[2014-12-13 09:06:25]
間取りが知りたくて資料請求しましたが、詳しい資料ではありませんでした。MRに行く前にある程度知っておきたいと思ったのですが、ご存知の方、いらっしゃいませんか?
|
||
136:
匿名
[2014-12-13 09:14:59]
プレス資料、載せてくださった方のがとても参考になったけど、間取りの例までは無いのでしょうか?
|
||
137:
匿名さん
[2014-12-13 13:10:11]
>>134
適正とは言っても、50戸に1基と80戸に1基ではずいぶんと開きがある。 ここは実質83戸に1基だし。 それに、EVの配置も南棟に3基・東棟に2基といったところでしょ。 EVホールに5基あるわけじゃない。 余計に不便に感じることになるかと。 |
||
138:
匿名さん
[2014-12-13 18:48:28]
|
||
139:
匿名さん
[2014-12-14 00:14:58]
|
||
140:
匿名さん
[2014-12-14 11:41:20]
請求して届いた資料は、折り込みチラシと情報量がほとんど変わらなかった。請求した意味がなかった。
|
||
141:
匿名さん
[2014-12-14 11:42:47]
請求して届いた資料は、折り込みチラシと情報量がほとんど変わらず、請求した意味がなかった。
|
||
142:
匿名さん
[2014-12-14 11:57:37]
エレベーターは、高層階用が2基、低層階用2基、各階停止の非常用が1基に
割り振るんでしょうね |
||
143:
匿名さん
[2014-12-14 13:18:05]
≫142
どうしてそんな風な 決めつけた物言いしかできないの? |
||
144:
匿名さん
[2014-12-14 21:30:34]
高層2基、低層2基、貨物用1基は森トラのレジデンス一番町と同じですね。
違うのはレジデンス一番町が220戸とシティタワー長町新都心の半分程度な点。 コストカットも行き過ぎるとね。 |
||
145:
匿名さん
[2014-12-14 23:00:12]
ライオンズタワー榴岡桜美底は98戸に対してEV1基ですけどね。
|
||
146:
匿名さん
[2014-12-14 23:12:10]
なるほど、ここは榴岡のライオンズタワーと同レベルということだね。
|
||
147:
匿名さん
[2014-12-28 22:59:51]
南側も同規模のマンションじゃん。
誰だよ、URのホームページには商業地って書いてあったから商業施設ができる(キリッ! とか言ってた奴。 |
||
148:
匿名さん
[2014-12-28 23:25:15]
野村の方ですか?
ようやくPJ始動のタイミングで南側の計画なんて表に出る訳ないじゃん。 ネガしたいの? |
||
149:
匿名さん
[2014-12-29 00:05:26]
南側は住友とワールドが取得した土地ですよ。MRでは南側の土地利用について話が出ていると思う。
価格帯を知りましたが、高級路線だなと思いました。 |
||
150:
匿名さん
[2014-12-29 01:05:21]
|
||
151:
匿名さん
[2014-12-29 19:59:17]
本命はこちらですね!
河北も「26日分かった…」なんて とっくに入札結果なんて知れてたし。 |
||
152:
匿名さん
[2014-12-29 23:10:02]
“本命”も“噛ませ”もありませよ。マンションなんて、同程度の物件が
建てば建つ程、希少価値が薄れ、将来的に値も下がります。 互いに眺望が損なわれますし…。野中の一本杉が良かったのに、残念です。 |
||
153:
匿名さん
[2015-01-31 08:49:20]
ホームページ更新されてましたね。
仙台最大のタワーマンションというだけあって、 魅力いっぱいの素敵なマンションだと感じました。 さすが、住友不動産。 |
||
154:
匿名
[2015-01-31 10:54:32]
早速ホームページ見てみました。おっしゃる通りステキです。でも、一番知りたい間取りが相変わらずわからないのは残念!モデルルームに行くかどうかの判断材料にしているのに…。
|
||
155:
匿名さん
[2015-01-31 13:06:26]
南側に同規模のマンションが建つ建つわけだから4500万の価値はないと思う。
|
||
156:
匿名さん
[2015-02-05 02:01:07]
>>155
価値観は人それぞれでしょ。 |
||
157:
匿名さん
[2015-02-06 10:27:18]
4ldkの価格いくらくらい?幅的に4000~5000ですか?
|
||
158:
匿名さん
[2015-02-12 07:07:51]
平米50万円からであれば、低階層5000万円近くからの提供
|
||
159:
匿名さん
[2015-02-13 12:54:26]
予約した方いますか?
本当に400戸埋まるのかな |
||
160:
匿名さん
[2015-02-14 05:51:12]
埋まらない価格設定できてます。
ゆっくり売るのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
タワーはタワーでもマンションではなくてオフィスだけどな、当初の計画案は
土地が売れないから住居用の容積率を緩和、それでようやく売れたと思ったら、
結局はマンションとスーパー主体の郊外型開発になりました
っていうのが実情
だから人気もクソもない