あすと長町に建設される、シティタワー長町新都心について情報をお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定
[スレ作成日時]2014-10-24 23:54:17
シティタワー長町新都心ってどうですか?
461:
匿名さん
[2015-04-30 16:38:27]
南側に同じ住友のマンション建つと、いま上層階でも眺望はいずれ厳しそうですか?
|
||
462:
匿名さん
[2015-04-30 17:09:08]
>>461
日照は問題なくても眺望は影響でるでしょうね。 |
||
463:
匿名さん
[2015-05-01 05:40:13]
眺望に難ありのタワマンはタワマンじゃない
|
||
464:
親同居さん
[2015-05-01 07:40:03]
ここってタワマンなの?タワマンにしては寸詰まり。
|
||
465:
匿名さん
[2015-05-01 21:36:24]
>>462
ですよね。ありがとうございます。 |
||
466:
匿名さん
[2015-05-02 23:21:37]
低層はタワマンの意味ないよ。
|
||
467:
匿名さん
[2015-05-07 14:25:19]
低層でもいいじゃないですか
|
||
468:
匿名さん
[2015-05-07 15:12:17]
>>467
低層でも利便性は高い、しかし眺望が残念。 |
||
469:
匿名さん
[2015-05-07 21:32:21]
戸建ならともかく、マンションでは眺望も重要だと思います。
|
||
470:
匿名さん
[2015-05-07 22:17:15]
↑市内の夜景見えるならまだしも、長町の住宅の屋根見て、何が眺望。
|
||
|
||
471:
匿名さん
[2015-05-09 16:04:09]
notタワマン
|
||
472:
匿名さん
[2015-05-10 11:40:31]
仙台のマンションで眺望望むなら国見、中山方面に住みな
|
||
473:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-10 23:28:50]
混んではいないので、まずはMRに行く事をお勧めします。場所、日照、内装等を考慮した上で価格に納得すれば…私は購入を諦めました。
|
||
474:
匿名さん
[2015-05-11 21:35:50]
>>473
なんで諦めちゃったの |
||
475:
匿名さん
[2015-05-11 23:50:11]
タワマンじゃなくて、でっかい集合住宅みたいだから。
|
||
476:
匿名さん [女性]
[2015-05-12 00:47:57]
↑
それは残念でしたね〜 マンションは集合住宅だけどね! |
||
477:
匿名さん
[2015-05-12 01:04:53]
>>475
青葉通りレジデンスでも、当初団地と称していた人がいましたね。今は立派なマンションが出来上がりました。 |
||
478:
匿名さん
[2015-05-12 10:31:29]
立地が良ければいいんじゃない。東口よりは生活し易いと思う。
|
||
479:
匿名さん
[2015-05-12 12:58:24]
そうかな?レーベンのほう暮らしやすいと思うけど。立地的には
|
||
480:
匿名さん
[2015-05-12 13:05:55]
どちらも仙台駅までの時間は同じくらいでしょ。それだったらスミフ選ぶよ。東口って夜暗いよね。
|
||
481:
匿名さん
[2015-05-12 13:58:35]
どの程度契約者いるのでしょうか?
|
||
482:
匿名さん
[2015-05-12 14:40:23]
|
||
483:
匿名さん
[2015-05-13 21:24:59]
それなりの住民が多いって事か
|
||
484:
匿名さん
[2015-05-13 22:59:30]
40億で買った土地に建てたんでしょ?
どこのコストを削ってるんでしょうかね。内装か建物自体? |
||
485:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-13 23:41:35]
>>474
展望はもちろん内装、キッチン、床暖等…中身と価格が釣り合わないと判断したからです。でも人によって見解は違うと思います。今後のあすとの発展をプラス要素に考えればまた違った見方もできるかと。 |
||
486:
ご近所さん
[2015-05-14 00:40:21]
|
||
487:
匿名さん
[2015-05-14 10:47:33]
展望はしょうがないね。それ以外は仙台の物件の中でトップクラスだと思うよ。それでも高いかも知れないけど、引越し代サービスまた財閥系の保険と考えれば良いんじゃないの。
|
||
488:
匿名さん
[2015-05-14 17:24:26]
>>487
で契約したの |
||
489:
匿名さん
[2015-05-14 17:28:08]
この仕様あっての値段ですよね。
購入できうる人だけ購入すれば良いということ。 |
||
490:
匿名さん
[2015-05-14 19:21:59]
|
||
491:
匿名さん
[2015-05-14 21:58:45]
プラウドも苦戦らしいね。
とにかく価格の上昇は凄いね。 |
||
492:
匿名さん
[2015-05-14 22:09:30]
30代子供あり〜50代
見た感じフツーの会社員って方が契約してた。 |
||
493:
匿名さん
[2015-05-14 23:54:48]
様々意見はあろうかと思いますが、
富裕層の方はこのクラスのマンションになれば買いますので、 外車とか多いと思いますよ。 車持ちには駐車場あるし、いいですよ。 |
||
494:
匿名さん
[2015-05-15 21:23:08]
上層階はかなり魅力的だが、中層以下は、他物件の方がいいんじゃないか?
|
||
495:
匿名さん
[2015-05-15 21:54:32]
|
||
496:
匿名さん
[2015-05-15 22:42:26]
中層階でもここが良い人はいるよ
|
||
497:
匿名さん
[2015-05-16 07:08:15]
中にはいるだろうけど、かなり少数派だと思うよ。階段が使えて便利とか、よくわからない話を聞くけど、なんやかんやでタワマンなんだから上層じゃないとね〜。
|
||
498:
匿名さん
[2015-05-16 09:24:04]
プレミアム狙いなら、長町駅前の三井でしょうね。相当ハイグレードにするんじゃない
|
||
499:
匿名さん
[2015-05-16 13:51:42]
あすと長町がドラッグストアやスーパーだらけじゃなくて、もう少し高感度なショッピングモールがあったりや整った街並みだったら住みたかったなーと思う。
結局中心部のマンション買ったけど、住友の人から少し安くなったから買いませんか?って電話きたよ。値下げしたの? |
||
500:
匿名さん
[2015-05-17 09:26:22]
スミフが値引きするかな?仮にするにしても今の段階では考えられない。予定価格より下になったと言う意味かな。
|
||
501:
匿名さん
[2015-05-17 11:12:29]
価格設定が少し失敗したみたいな感じじゃない?下がるのはいいこと、もっと下がるよ。
|
||
502:
匿名さん
[2015-05-17 11:47:25]
スミフは下げないね。
いざとなったら賃貸だな。 この辺は明らかに他デベと明確に違う。 |
||
503:
匿名さん
[2015-05-17 11:49:40]
野村だったら間違いなく値引きだけど。
スミフやるかなぁ〜 |
||
504:
匿名さん
[2015-05-18 00:36:53]
地下鉄はJR長町駅の向こう側の北端から地下に降りて更に向こう端ですし、
実際に歩くと結構な距離が。住んでみたら意外と不便な場所だったりして。 |
||
505:
匿名さん
[2015-05-18 05:57:12]
地下鉄は、まあ歩くかも知れませんが、JRはすぐ。ナイス、野村よりは駅に近いですよ。
|
||
506:
匿名さん
[2015-05-18 09:51:13]
北側隣接地のイオン計画ってどうなってるんだろう?
|
||
507:
匿名さん
[2015-05-18 12:18:52]
>>506
リミットは2017年の何月だろ?いずれにしても当初の計画からかなりの戸数アップだから出店してほしい。あすと地区においても商業施設は必要不可欠だよ。 |
||
508:
匿名さん
[2015-05-18 12:24:33]
5年後って言うと2017年12月じゃないかな。スミフは後1年以上先だからそれ以降だよね。
|
||
509:
匿名さん
[2015-05-18 12:32:47]
JR高架下出来ると多少便利になるかな
|
||
510:
匿名さん
[2015-05-18 13:25:35]
スミフ2も動きあるね
|
||
511:
匿名
[2015-05-18 21:03:17]
どんな動きですか?
|
||
512:
匿名さん
[2015-05-18 23:30:52]
モールみたいに5階建くらいのイオンだったら楽しそう
|
||
513:
匿名さん
[2015-05-19 11:15:33]
>>511
現場事務所らしき物がある。工事関係の車両が多い。 |
||
514:
匿名さん
[2015-05-19 23:46:48]
>>512 イオンが出来るかどうかも怪しいですよ。
『イオン沈没…主力の総合スーパー事業不振、客離れが加速』 この1年間業績不振から抜け出せなかったイオンが、とうとう 沈没した――。 イオンが4月9日に発表した2015年2月期連結決算は、営業利益 は17.5%減の1414億円、最終利益は同7.7%減の421億円となり、 営業利益は3期連続減益、最終利益は2期連続減益となった。 主力の総合スーパー事業が「イオンリテール」「ダイエー」共に、 営業利益が期初計画を大幅に下回るなど、枕を並べて不振。 食品スーパー事業の「マックスバリュ」やコンビニ事業の「ミニ ストップ」も、競争激化で営業利益が期初計画を大きく下回った。 (中略) 業績の沈没を止められなかった。 http://news.livedoor.com/article/detail/10127126/ |
||
515:
買い換え検討中
[2015-05-20 07:27:05]
↑
そんなのはみんな知ってんだよ! その上で希望的な書き込みをしてるのさ。 ここのプロジェクトが完全に白紙になったかそれは分からないんだよ。 |
||
516:
匿名さん
[2015-05-20 21:15:28]
イオンはじっくり見極めてるな
|
||
517:
匿名さん
[2015-05-20 23:32:57]
少なくとも、ここのマンションが完成するくらいじゃないと、
動き出さないと思うなあ。 なぜイオンがそんなに不況なのかわかりませんが、 そういった環境で出店するとしたら、 条件のいいところしか出せないですよね。 あすとは需要が見込める場所なので、 いずれ建設すると思うけどなあ。 |
||
518:
匿名さん
[2015-05-20 23:46:45]
>>515
なに切れてんだよ |
||
519:
匿名さん
[2015-05-20 23:49:50]
小さいイオンタウンが有力じゃないですか。
|
||
520:
匿名さん
[2015-05-21 00:21:22]
小さいイオンタウンなら、ヤマザワにまた売ってほしいわ。
|
||
521:
匿名さん
[2015-05-21 06:40:39]
代官山の蔦屋クラスが来て欲しいけど・・
|
||
522:
匿名さん
[2015-05-21 08:24:31]
ビッグはパス
|
||
523:
匿名さん
[2015-05-21 09:09:06]
ヤマザワのあすと長町への出店は
駅前の一等地だし、 始めから「え?」「本当ですか?」 って印象だった… 土地が高値で売れた結果、 皆が良かったと思う。 イオンタウンが出店するなら 船橋店みたいな感じだったら良いなぁ〜と‼︎ |
||
524:
匿名さん
[2015-05-21 22:04:05]
いずれにしてもシンボリック的な物をお願いしたい
|
||
525:
マンション住民さん
[2015-05-21 23:09:16]
|
||
526:
匿名さん
[2015-05-21 23:12:36]
イオンはあの土地の広さじゃ、そんなに大きいのは無理でしょう。それよりも東北大学跡地につぎ込むでしょ、きっと。
|
||
527:
匿名さん
[2015-05-22 00:07:54]
|
||
528:
匿名さん
[2015-05-22 03:27:41]
>>527
イオンはまだいいじゃないの。最悪なのはビッグでしょ |
||
529:
匿名さん
[2015-05-22 03:54:11]
ビッグに謝れ
|
||
530:
匿名さん
[2015-05-22 10:46:10]
ビッグ リドンキー
|
||
531:
匿名さん
[2015-05-22 15:52:39]
イオンはヨーク、生協、ヤマザワの生鮮からかなり見劣りするというか、食べててやっぱ味がかなり落ちるとは思うけど、、、安いけどさぁ。ビッグは行ったことありませんので分かりません。
|
||
532:
匿名さん
[2015-05-22 18:35:48]
じゃあイオンに住むのはやめようかな
|
||
533:
匿名さん
[2015-05-22 23:26:12]
|
||
534:
匿名さん
[2015-05-23 00:56:43]
皆さん、地元のウジエスーパーをお忘れなく!
安くてボリュームがあって、庶民の味方だよ。 イオンは民主党のフランケン岡田の父と兄貴がやってるから嫌だ。 |
||
535:
匿名さん
[2015-05-23 03:43:28]
まぁスレ違いになりましたが、この地域のスーパー事情はここに出るはずだったヤマザワがないせいで実は非常に深刻です。太子堂ヨーク以外、買い物したい店がありませんから。
長町ヨークは1回くらい行ったけど、なんかボツです。IKEAを異常に意識したり、その他も標識だらけにするのが、気持ち悪い。 |
||
536:
匿名さん
[2015-05-23 08:05:18]
私もイオンは、食料品の品揃えは良くないと思う。ベニマルも安くはないけど、近くに生協、ベニマルがあれば、ベニマルに行くかなぁ。ヤマザワには期待していたのに、ほんとにがっかりしました。
イオンは、あれば行くけど、なくてもヨークだけでは、絶対足りないので、出店してほしい。 |
||
537:
匿名さん
[2015-05-23 08:07:39]
太子堂のヨーク位は広いといいですよね。そこは納得です。
|
||
538:
匿名さん
[2015-05-23 08:32:47]
好き嫌いではなく、数店舗のスーパーを使い分けるのが理想。
|
||
539:
匿名さん
[2015-05-23 09:29:20]
スレ違いですが、ヨークベニマルを、ヨークと呼ぶかたと、ベニマルと呼ぶかたに別れるのですね。
イトーヨーカ堂は、ヨーカドーですよね? |
||
540:
匿名さん
[2015-05-23 10:46:44]
ベニマルっていう人初めて見たよ
|
||
541:
匿名さん
[2015-05-23 14:40:41]
>>540
福島ではベニマルだね。マックとマクドみたいなもんではないか。 |
||
542:
匿名さん
[2015-05-23 16:16:47]
郡山にもイオンタウンありますよね。結構近くにイオンがあるんですよね。。
|
||
543:
匿名さん
[2015-05-23 16:44:08]
郡山にはビッグだよ
|
||
544:
匿名さん
[2015-05-23 17:29:25]
ベニマロと呼んでるけど。昔からあったからね
|
||
545:
匿名さん
[2015-05-24 13:21:39]
本題に戻りましょ!!
|
||
546:
マンション住民さん
[2015-05-24 15:20:45]
マンションバブルになっているので、期を逃さず購入した方が良いと思います。
それはここだけではないですけど。 |
||
547:
匿名さん
[2015-05-24 16:57:45]
タワマンだから高層階が絶対に良いよ。利便云々の人なら、利便でココの低層は…どうだろ…
|
||
548:
匿名さん
[2015-05-25 10:57:58]
住友は値引きしないと思うから良いとこあったら要望を早めにいれる事ですね。
|
||
549:
匿名さん
[2015-05-25 21:20:39]
その通り
|
||
550:
匿名さん
[2015-05-25 21:43:56]
550だよ
|
||
551:
匿名さん
[2015-05-26 20:37:32]
長町駅の高架下は年内には完成するそうですね。
|
||
552:
匿名さん
[2015-05-26 23:39:41]
長町駅前のJR敷地が、一部囲われていますので、もうすぐ工事が始まるのかと思います。
|
||
553:
匿名さん
[2015-05-27 11:19:33]
このマンションの4000万円から5000万円と同格の物件は月額どの位で借りれるかな? あすと長町がマンションバブルになっているならばバブルがはじけたら相当の価値下落を覚悟しないと?
年収が3000万円位あるのならバブルがはじけても支障は無いだろうけど、そうでなければ眺望・駅までの距離なんかより建物の構造的な安全性が一番論議されるべきと思います。 |
||
554:
匿名さん
[2015-05-27 12:06:28]
投資目的であすとのマンションは購入しないでしょ
|
||
555:
匿名さん
[2015-06-15 17:45:50]
確かに投資であすとはないね
|
||
556:
匿名さん
[2015-06-15 21:27:08]
あすとじゃなくても、今の仙台は投資に向かないと思う。青葉区でも高すぎ。
|
||
557:
匿名さん
[2015-06-17 06:00:44]
東北で他に流行る土地なし。
人口減だからマンションで投資する時代でないし。上昇より、価格が下がりづらいかどうかを見極めるだけ。 スレ違いなので終了。 |
||
558:
匿名さん
[2015-06-21 17:40:25]
ここのマンションは駅にも近いし、引き続き注目エリアでもあるから下がりにくいでしょう。
仙台のマンション価格高騰はまだ続くだろうから、ここに限らず買えるときに買った方がいいと思う。 仙台は入居実態があるわけでマンションバブルとは違うと思う。 復興需要とオリンピック需要が終われば価格も落ち着くかもしれないが、作業員が不足する傾向は変わらないだろうからどうなるか。 |
||
559:
匿名さん
[2015-06-22 10:32:01]
イオン進出がハッキリして欲しいね
|
||
560:
匿名さん
[2015-06-27 06:53:06]
イオンはモールでの進出となれば、ここは今以上に値上がりしそうだし、実際便利なんだろうけど
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |