あすと長町に建設される、シティタワー長町新都心について情報をお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定
[スレ作成日時]2014-10-24 23:54:17
シティタワー長町新都心ってどうですか?
21:
物件比較中さん
[2014-10-28 13:35:25]
さすがに外観はスミフの方が野村より全然良いね。
|
||
22:
匿名さん
[2014-10-29 20:08:12]
仕様と価格に興味あります。過去のあすとの物件よりもきっと高くなるのかな。かなりの規模の物件だから、いくつか物件が出た後の販売でもあるし、売り切るのは大変かもしれませんね。外観イメージはいいですね!
|
||
23:
匿名さん
[2014-10-29 23:41:55]
住友は早期完売なんて目指していないと思いますよ。
時間をかけて売ると思います。 売れ行きは未知数ですが、完成しても完売はしていないかも。 |
||
24:
匿名さん
[2014-10-31 11:02:43]
外観をベタ褒めする投稿が続いてるけど、本当にそう思ってる?
他の住友の洗練された外観の物件とは違った、典型的な団地型マンションっていう印象を受けたけど |
||
25:
匿名さん
[2014-10-31 18:31:23]
財閥物件ですよ。
|
||
26:
匿名さん
[2014-11-01 06:36:26]
一目で住友のマンションと判る、シティタワーなら大きなガラス貼りでダイレクト何とかビューが売りじゃないの?
ここはベランダなのね。 長町の客層だとこうなっちゃうのかな、ファミリー狙いで行かざるを得ないか。 |
||
27:
匿名さん
[2014-11-01 09:08:31]
中心部の住友タワーとは違うと思うよ。
戸数も多いからね。 内廊下のタワーにしているのは住友だけで、青葉通りレジ、一番町レジ、みなバルコニーがついている。 |
||
28:
匿名さん
[2014-11-01 21:29:15]
ここの価格も高いのかなぁ。他のあすとの物件も高かったし、、、。仕様をどの程度まで下げてくるのか。。。
|
||
29:
匿名さん
[2014-11-01 23:42:33]
仕様はそんなに下げないと思うけどなあ。その分高くするとは思うけど。
|
||
30:
匿名さん
[2014-11-02 05:05:00]
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2014-11-02 21:43:48]
>>30
同意! |
||
32:
匿名さん
[2014-11-02 22:11:00]
資料が届くのを楽しみに待ってます。あとは、価格がどの程度高騰するのか...。
|
||
33:
匿名さん
[2014-11-02 23:37:52]
中間階免震みたいですね。
仙台最大414戸、オール電化、免震、100%自走式駐車場。 コンシェルジュあり。 |
||
34:
匿名さん
[2014-11-03 13:05:06]
>>30
ネタなのか本気なのか分かりかねる… |
||
35:
匿名さん
[2014-11-03 19:30:34]
>>30は、何を言っているのか意味が分からない。
スルーしたらいいだけ。 |
||
36:
匿名さん
[2014-11-03 20:17:57]
26が35で納得!
|
||
37:
匿名さん
[2014-11-03 20:22:55]
オール電化、免震はいいですね。早く価格と仕様が知りたいですね。大規模物件だから、管理費は安くなりそう。。
|
||
38:
匿名さん
[2014-11-07 22:17:07]
住み換えを検討してを検討して、資料請求をしました。
まだパンフレット作成中との事で、年末位の発送になるかな?と言われました。 多分、想像以上の金額になると思いますが新築物件はMR見学でも楽しみです。 100%自走式駐車場もあまり期待していなかった為、正直大規模物件で対処してくれる事は嬉しいです。 |
||
39:
匿名さん
[2014-11-08 21:41:43]
アンケートに答えた人が先に呼ばれるのでしょうか。チラシが送られてきました。
|
||
40:
匿名さん
[2014-11-09 06:55:55]
きっと資金力のある方なのでしょうね。
先方から送られてくるとは羨ましいです。 多分、優先的にMR見学できそうな気がします。 |
||
41:
匿名さん
[2014-11-09 09:32:32]
住友は昔からの顧客を大事にするデベなので、
ずっと検討している人とか、クラブ会員とか、 そういう顧客を先に案内するところがある。 資金力とは別な気がしますが。 |
||
42:
匿名さん
[2014-11-09 12:46:10]
|
||
43:
匿名さん
[2014-11-09 13:14:58]
でも、特別なお客様へってDM来たよ。
|
||
44:
匿名さん
[2014-11-09 13:42:57]
|
||
45:
匿名さん
[2014-11-09 13:47:52]
ちなみにですが、ここの物件に億ションはないようです。
あくまで一般ファミリー向けでしょうね。 長町なので当然といえば当然ですが。 |
||
46:
匿名さん
[2014-11-09 17:45:18]
ファミリーといっても、1Lからあるから、ひとり暮らし、DINKS、ファミリーと幅広い。あすと物件を見ていると、価格が高いので、子育て世代ばかりではなくなり、年齢層も高くなっていると思うよ。震災前の長町の購入層とは変わってきている。
|
||
47:
匿名さん
[2014-11-09 17:53:51]
そりゃ分譲エリアが限られてたんだから、購入層も多様化するのは当然。
けれど、中心部で供給が増えてくるわけで、今後も同じように売れるわけがない。 はっきり言って、長町のポテンシャルが価格帯が押し上げたわけじゃないからね。 あれほどの大規模な土地があったにも関わらず市立病院の移転以外に、なにひとつ副都心としてふさわしい機能は加わっていないじゃない。 増えたのは、大規模なインテリア店と、スーパー、スーパー、ホームセンター…。 今後、長町の街としての評価は確実に下がってくるよ。 |
||
48:
周辺住民さん
[2014-11-09 20:20:28]
>>46
1Lといっても、+2Sで部屋数にカウントされない納戸が2部屋あり最低73m2だと実質 3L。どうみても家族向けだと思います。 |
||
49:
匿名さん
[2014-11-09 22:54:18]
>>47
検討者じゃないなら買わなきゃいいでしょ。 |
||
50:
匿名さん
[2014-11-10 01:46:27]
お得意の捨て台詞ですかw
検討もしていないありとあらゆる物件のスレに書き込む癖によく言うもんだ |
||
51:
匿名さん
[2014-11-11 23:25:24]
|
||
52:
匿名さん
[2014-11-11 23:55:55]
あすとは山一ビルもできるし、3年後位には印象変わると思う。
|
||
53:
匿名さん
[2014-11-12 00:01:21]
気が付いたら、ヤフー不動産ランキング1位になっていますね!
まだ資料もできていない段階なのに、注目度高いですね。 2位が一番町のタワー。 住友が1位、2位。 楽しみです。 |
||
54:
匿名さん
[2014-11-13 16:49:17]
事前相談会(完全予約制)のお知らせが届きました。
先に資産を伺い、客選定をするのが住友不動産の仕事の方法なのでしょうか? |
||
55:
匿名さん
[2014-11-13 21:57:13]
|
||
56:
購入検討中さん
[2014-11-14 10:30:14]
写真を見る限り、ベランダの仕切りがちゃちいですね。
タワーだから内廊下でゴミだしはフロア毎かな? あとは、エレベータは4基はほしいですよね。 |
||
57:
匿名さん
[2014-11-14 19:47:44]
4基じゃ毎朝渋滞するよ。
|
||
58:
匿名さん
[2014-11-14 20:16:19]
タワーは仙台駅前や、建物が密集する一番町、五橋などにあってこそのタワーかと。
郊外や、あんなだだっ広いあすと長町に建てては、その存在意義も半減するのでは? 台原タワーや茂庭タワー等が、その後どうなってるか…。 |
||
59:
匿名さん
[2014-11-14 20:59:22]
あすと長町は都市計画の際にタワーを想定してましたよ。長町駅を東西にLタワーとすみふタワーで
都市計画通りに進捗したとおもいます。 |
||
60:
匿名さん
[2014-11-15 03:17:59]
タワーって、ランドマークになるので
いろいろな存在の仕方があっても良いと思う。 あすと長町は副都心の位置づけで莫大な費用を掛けて開発され、紆余曲折あっても今は建設ラッシュで勢いがある。 スミフ完成後の新幹線から見える景色を想像しても、ナイスでは。。 |
||
61:
匿名さん
[2014-11-15 05:57:58]
>>59
タワーはタワーでもマンションではなくてオフィスだけどな、当初の計画案は 土地が売れないから住居用の容積率を緩和、それでようやく売れたと思ったら、 結局はマンションとスーパー主体の郊外型開発になりました っていうのが実情 だから人気もクソもない |
||
62:
匿名さん
[2014-11-15 10:49:21]
|
||
63:
匿名さん
[2014-11-15 11:06:16]
心が狭いのですよ。
|
||
64:
匿名さん
[2014-11-15 21:33:17]
でも、なんだかんだ言って>>61は事実ですからね。
オフィス街計画が失敗した土地という烙印は消えません。 その汚名をどれほどまでに返上できるのかは見物ではありますが。 でも、長町で414戸は厳しいと思いますよ。 長町のタワーよりは中心部の中規模マンションの方が、一般の人にとっては魅力的だと思いますから。 |
||
65:
匿名さん
[2014-11-15 22:02:33]
烙印とか汚名とか、大仰な言い方。
必死でダークなイメージに貶めようとするだけ、 気持ちは惨めになるものなのに… |
||
66:
周辺住民さん
[2014-11-15 22:13:38]
あすとの太子堂の生協、すごく大きそうです。
スーパーは確かに多いですが、消費者としては競合効果も期待出来るのでその恩恵メリットもありますよ。 |
||
67:
匿名さん
[2014-11-15 22:14:59]
どれかはそのうち潰れるよ
|
||
68:
匿名さん
[2014-11-15 22:22:20]
ヤマザワはよ〜く考えないと
|
||
69:
匿名さん
[2014-11-15 22:27:54]
ヤマザワは計画を凍結したと聞きましたよ。
ヤマザワとイオンのスーパーは評判が悪いので、しょうがないと思いますけどね。 あ、ここってイオンが最寄りでしたっけ?これは失敬。 |
||
70:
匿名さん
[2014-11-16 16:53:43]
TVのCMが始まりましたね。南町通りの時もそうでしたが、TVのCMって効果はどの程度あるのかな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |