住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー長町新都心ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. シティタワー長町新都心ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-09 13:51:09
 

あすと長町に建設される、シティタワー長町新都心について情報をお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
   仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定

[スレ作成日時]2014-10-24 23:54:17

現在の物件
シティタワー長町新都心
シティタワー長町新都心
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目2番11(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 414戸

シティタワー長町新都心ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2014-12-06 08:05:09]
75平米で4000万だそうです。
102: 匿名さん 
[2014-12-06 09:47:11]
坪175万円ですか。想定と同じくらいだったです。
103: 匿名さん 
[2014-12-08 20:26:14]
プラウドシティもここも、もはや高いんじゃなくてこのあたりの値段が妥当と考えないと、買いたい物件逃すことになるのかね…
104: 匿名 
[2014-12-09 12:24:34]
住友のプレスで外観、構造画像出ましたね。
住友のプレスで外観、構造画像出ましたね。
105: 匿名さん 
[2014-12-09 19:07:03]
結構カッコいい。
106: 匿名さん 
[2014-12-09 22:23:14]
タワーじゃないね。
外廊下に見えるけど。
団地って感じ。
107: 匿名さん 
[2014-12-09 22:49:25]
プッ
まるで公団住宅ですね
プラウドシティを団地と笑った人が逆に笑われそう
108: 匿名さん 
[2014-12-09 23:29:42]
青葉通レジデンスも団地マンションと揶揄されたけど、
どこでもいるんですね。
買ったもの勝ちです。
109: 匿名さん 
[2014-12-09 23:49:47]
格好悪いのは仕方ない。
414戸もあれば、格好よいデザインにするほうが難しい。
これが50階建てとかならまた別だけどね。

都心部の意匠に優れたシティタワーと差別化が図れていいんじゃないでしょうか。
110: 匿名さん 
[2014-12-10 06:40:27]
空撮からのよく分からない外観で評価するのはおかしいと思います。デザインが分かる資料を見せてもらいましたが、かっこ良かったですよ。
111: 匿名さん 
[2014-12-10 06:45:21]
格好は悪く感じないけど。。。L字型のマンションなのでしょうか?
112: 匿名さん 
[2014-12-10 08:02:42]
現況のイメージ空撮だから仕方ないだろうけど。まわりがあまりにも…。
113: 匿名さん 
[2014-12-10 10:06:27]
>まわりがあまりにも…

アベノミクスの不発で東北の不況はいまだ改善されていません。
ヤマザワは計画凍結みたいですし、売り上げが伸び悩むイオンも
どうなる事やら。大体、あすとにはヨークが2店舗あり、生協の
大型店も先週グランド。西側にはウジエ、生協長町店やグループ
内で日本一の売り上げを誇るザ・モールの西友も。過当競争での
これ以上の大型スーパー進出は疑問です。
http://toyokeizai.net/articles/-/42315
当分は、あすとのスカスカ状態が続きそうですね。(汗)
114: 匿名 
[2014-12-10 10:22:25]
プレス資料から1
プレス資料から1
115: 匿名 
[2014-12-10 10:24:04]
プレス資料から2
プレス資料から2
116: 匿名 
[2014-12-10 10:25:32]
プレス資料から3
プレス資料から3
117: 匿名 
[2014-12-10 10:27:21]
プレス資料から4
プレス資料から4
118: 匿名 
[2014-12-10 10:31:16]
プレス資料から5
プレス資料から5
119: 匿名 
[2014-12-10 10:39:25]
プレス資料から6
プレス資料から6
120: 匿名 
[2014-12-10 10:40:43]
プレス資料から7
プレス資料から7
121: 匿名 
[2014-12-10 10:41:53]
プレス資料から8
プレス資料から8
122: 匿名さん 
[2014-12-10 17:40:19]
>>110,>>111
そもそも、「かっこいい」「かっこ悪い」っていう判断基準が主観的なのに、
かっこ悪いという書き込みはおかしい!とでもいうような貴方の投稿が失笑ものなわけで。

パースを見てかっこ悪いと思う人もそりゃあいるでしょ。

貴方がかっこいいと思うのならそれでいいんじゃないですか。
他の人に、自分の持つ印象を押しつける必要はないと思いますが。
123: 匿名さん 
[2014-12-10 21:16:06]
建物本体と駐車場棟は、ブリッジで渡れるんでしょうね
124: 匿名さん 
[2014-12-10 22:00:18]
大規模だからといって、無駄な共用施設が多過ぎる
125: 匿名さん 
[2014-12-10 23:09:48]
掲載されているプレス資料見ました。
個人個人の見解はあると思いますが、
私自身は、今、仙台で販売されているマンションの中では、かなり良い物件だと思いました。
126: 匿名さん 
[2014-12-10 23:15:13]
L字型の配棟のようですね。100m2は、やはりかなり高額になるのかな?
127: 匿名さん 
[2014-12-11 06:31:37]
外廊下なのでしょうか?EVは5基のようですね。
128: 匿名さん 
[2014-12-11 11:28:51]
戸数が余りに多すぎ、将来的にスラム化が懸念される。
長町の九龍城砦(クーロン城)にならないか心配だ。
129: 匿名さん 
[2014-12-11 12:09:18]
心配しすぎじゃないですか~~。
2駅至近距離だし、街中まで近いから、
オーナーチェンジしても需要はあると思う。
130: 匿名さん 
[2014-12-12 11:04:34]
エレベーター5基って少なすぎ…
80戸に1基って。苦笑
131: 匿名さん 
[2014-12-12 14:56:13]
朝はなかなかエレベーターが来ないだろうね。
やっと乗れたと思っても、下に降りるまでに何回も停まるだろうね。
132: 匿名さん 
[2014-12-12 16:40:27]
エレベーターの件、
24階のタワーで440戸、
各階は19戸位?
それに対して5基が上下の稼動でしょ。

もっと高くて戸数も多いタワーマンションは
東京とかバンバンあるから
そんな事、田舎モンの発想(笑)
133: 匿名さん 
[2014-12-12 17:18:20]
田舎モンはどっちだか・・・
なんで各階の戸数から算出しようとしてるんだろうか、この人は。
134: 匿名さん 
[2014-12-13 00:47:57]
エレベーターは50〜80戸に対して一基が
適正バランスと言われているようです。
気になるので調べてみました。。
135: 匿名 
[2014-12-13 09:06:25]
間取りが知りたくて資料請求しましたが、詳しい資料ではありませんでした。MRに行く前にある程度知っておきたいと思ったのですが、ご存知の方、いらっしゃいませんか?
136: 匿名 
[2014-12-13 09:14:59]
プレス資料、載せてくださった方のがとても参考になったけど、間取りの例までは無いのでしょうか?
137: 匿名さん 
[2014-12-13 13:10:11]
>>134
適正とは言っても、50戸に1基と80戸に1基ではずいぶんと開きがある。
ここは実質83戸に1基だし。

それに、EVの配置も南棟に3基・東棟に2基といったところでしょ。
EVホールに5基あるわけじゃない。
余計に不便に感じることになるかと。
138: 匿名さん 
[2014-12-13 18:48:28]
>137さん、
プレスの資料②をみると
エレベーターホールに5基では?
139: 匿名さん 
[2014-12-14 00:14:58]
>>113
イオンは本当に出来るのでしょうかね?
赤字で売り上げも伸び悩んでる様ですが。
スーパーばかり出来ても仕方無いですし。
140: 匿名さん 
[2014-12-14 11:41:20]
請求して届いた資料は、折り込みチラシと情報量がほとんど変わらなかった。請求した意味がなかった。
141: 匿名さん 
[2014-12-14 11:42:47]
請求して届いた資料は、折り込みチラシと情報量がほとんど変わらず、請求した意味がなかった。
142: 匿名さん 
[2014-12-14 11:57:37]
エレベーターは、高層階用が2基、低層階用2基、各階停止の非常用が1基に
割り振るんでしょうね
143: 匿名さん 
[2014-12-14 13:18:05]
≫142

どうしてそんな風な
決めつけた物言いしかできないの?

144: 匿名さん 
[2014-12-14 21:30:34]
高層2基、低層2基、貨物用1基は森トラのレジデンス一番町と同じですね。
違うのはレジデンス一番町が220戸とシティタワー長町新都心の半分程度な点。
コストカットも行き過ぎるとね。
145: 匿名さん 
[2014-12-14 23:00:12]
ライオンズタワー榴岡桜美底は98戸に対してEV1基ですけどね。
146: 匿名さん 
[2014-12-14 23:12:10]
なるほど、ここは榴岡のライオンズタワーと同レベルということだね。
147: 匿名さん 
[2014-12-28 22:59:51]
南側も同規模のマンションじゃん。
誰だよ、URのホームページには商業地って書いてあったから商業施設ができる(キリッ! とか言ってた奴。
148: 匿名さん 
[2014-12-28 23:25:15]
野村の方ですか?
ようやくPJ始動のタイミングで南側の計画なんて表に出る訳ないじゃん。
ネガしたいの?
149: 匿名さん 
[2014-12-29 00:05:26]
南側は住友とワールドが取得した土地ですよ。MRでは南側の土地利用について話が出ていると思う。
価格帯を知りましたが、高級路線だなと思いました。
150: 匿名さん 
[2014-12-29 01:05:21]
おっ、本人(>>79=>>148)登場ですね。笑

ネガもなにも、初めからマンション以外に考えられなかったけど?
それが、高層かつ大規模マンションを予定しているっていうことが新たに分かったってだけ。

第一、住友がその土地(南側)を購入したのに、「ここに何ができるか分かりません」はあり得ない。
土地を購入するまでに、どのような建物を建てるかプランは大かた決まってるから。

あとは住友的に、ここは「噛ませ」で南が「本命」なのか、ここが「本命」で南が「補完」なのか、っていうことくらいでしょ。
立地を見れば、それも大体分かると思うけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる