住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー長町新都心ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. シティタワー長町新都心ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-09 13:51:09
 

あすと長町に建設される、シティタワー長町新都心について情報をお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
   仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定

[スレ作成日時]2014-10-24 23:54:17

現在の物件
シティタワー長町新都心
シティタワー長町新都心
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目2番11(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 414戸

シティタワー長町新都心ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-10-25 00:32:44]
長町内では注目の物件だけど、これからは市内各地でマンション開発が活発化してくるからねぇ・・・。
正直かなり苦戦すると思うよ。
2: 匿名さん 
[2014-10-25 10:41:49]
メッチャかっこいいですね!
高額物件なのはわかりますが、新都心のあすと物件ですから、力入れているはず。
住友は6年がかりで売る方針と聞きました。

大林で免震だと、また中間階免震なのでしょうか。
いまは、杭打ち工事していますよ。
3: 匿名さん 
[2014-10-25 11:32:14]
三井住友建設じゃなくて大林なんだ。
かなりコストカットしてくるね。
4: 匿名さん 
[2014-10-25 15:20:55]
大林組と言えば、プラウドシティ仙台長町南とザ・青葉通レジデンスのゼネコンですよね。どちらも高級仕様の人気物件ですよ。
5: 匿名さん 
[2014-10-25 15:25:08]
仕様を決めるのは施工会社じゃなくて利益率や売値を決める売主では?
6: 匿名さん 
[2014-10-25 16:49:01]
都市居住はこの地で覚醒する。
7: 匿名さん 
[2014-10-25 16:54:39]
>>4
どっちも高級!?微妙なところでしょ
ちなみに東口のライオンズとかも大林
8: 匿名さん 
[2014-10-25 16:54:46]
>>3
仙台圏トップクラスの400戸規模の大規模物件ですから、スーパーゼネコンの施工にしたということでしょう。

住友はコストカットするデベではないと思う。
三井住友は高層マンションを得意としている。
9: 匿名さん 
[2014-10-25 22:41:58]
ある程度コストカットすると思うよ。
長町だもん、中心部の他のシティタワーと同じような内装なら確実に売れない。

戸数が多ければそれだけいろんな人たちが住むわけで、資産価値が見込める物件でもないし。
基本的に一般ファミリー向けなんじゃないの?
10: 匿名さん 
[2014-10-25 22:49:19]
身近な例では、五橋のアップルなんかは、住人間でトラブルがあるみたいでかなり敬遠されてるみたい。
サービス面では大規模であればあるほど充実する傾向にあるけど、大規模マンションは大規模マンションで大変なんだなと思った。

ここ、隣にできるのはイオンタウンなんだよね…。イオンモールならまだしも。
ただでさえイオンっていうだけでがっかりなのに、その中でもランクの低い典型的な郊外立地のショッピングセンター。
11: 匿名さん 
[2014-10-26 01:49:23]
>>9
ファミリー向けとは思うけど、1Lからあるからね。
戸数を多くすることで価格を抑えるということだと思う。
でも、今の価格になってからは、子育て世代ばかりではなくなっている気もする。
年配の方も多いよ。
そこそこ資産があるか収入がないと買えないということだと思う。
12: 匿名さん 
[2014-10-26 06:14:08]
イオンタウンではなく、イオンモールでの出店を検討していると聞きました。あすと長町もマンションが一気に増えて人口が見込めから、当然あり得る切り替えかと思います。
13: 匿名さん 
[2014-10-26 09:55:46]
この辺は、復興住宅含めて、ある程度マンションが建ち上がっている状況を見ると、ずいぶん変わってきたという印象があります。市立病院は思っていたより立派で、車で来ると、あすと北側の玄関口のシンボリックな建物になったと思います。
14: 匿名さん 
[2014-10-26 10:56:50]
>>12
そういう問題じゃないでしょ。
容積率・建蔽率等はもともと決まっているわけで、タウンだろうがモールだろうが形態はどうあれ、店舗数はそれほど変わらない。
あの敷地にできるイオンの施設なんてたかが知れてるよ。

イオンタウンだって、平屋の建物が複数あるものから泉大沢みたいな多層階の大きなものまであるわけで。
15: 匿名さん 
[2014-10-26 11:04:53]
イオンだから、建蔽率をギリギリにすることはまずあり得ないけどね
せいぜい大きくとも3~5階くらいの規模で、テナントも他店と同じイオンのお得意様で固めるんでしょ
16: 匿名さん 
[2014-10-26 11:57:20]
少なくとも>>10>>14あたりは、ここの検討者ではないね。
なんであろうがイオンができれば生活の上で便利なのは違いないのですよ。
規模が小さければ困るのですか?
大きいのができたら嫌だなという、長町南あたりの住人が書いているようにも感じられる。
17: 匿名さん 
[2014-10-26 23:25:34]
長町周辺は最近一気に発展していますね。
数年前までは閑散としていたのにすごい爆発力ですわ~。。。
18: 匿名さん 
[2014-10-28 11:41:24]
でた、気に入らない投稿をとにかく排除したがる奴(16)
19: 匿名さん 
[2014-10-28 11:43:54]
自分に都合の悪い書き込みは、特定したがるのがこの人の特徴だよね
そういう人こそこのスレには不要
20: 匿名さん 
[2014-10-28 13:14:06]
>>18>>19
同類。人のこと言えない

21: 物件比較中さん 
[2014-10-28 13:35:25]
さすがに外観はスミフの方が野村より全然良いね。
22: 匿名さん 
[2014-10-29 20:08:12]
仕様と価格に興味あります。過去のあすとの物件よりもきっと高くなるのかな。かなりの規模の物件だから、いくつか物件が出た後の販売でもあるし、売り切るのは大変かもしれませんね。外観イメージはいいですね!
23: 匿名さん 
[2014-10-29 23:41:55]
住友は早期完売なんて目指していないと思いますよ。
時間をかけて売ると思います。
売れ行きは未知数ですが、完成しても完売はしていないかも。
24: 匿名さん 
[2014-10-31 11:02:43]
外観をベタ褒めする投稿が続いてるけど、本当にそう思ってる?
他の住友の洗練された外観の物件とは違った、典型的な団地型マンションっていう印象を受けたけど
25: 匿名さん 
[2014-10-31 18:31:23]
財閥物件ですよ。
26: 匿名さん 
[2014-11-01 06:36:26]
一目で住友のマンションと判る、シティタワーなら大きなガラス貼りでダイレクト何とかビューが売りじゃないの?
ここはベランダなのね。
長町の客層だとこうなっちゃうのかな、ファミリー狙いで行かざるを得ないか。
27: 匿名さん 
[2014-11-01 09:08:31]
中心部の住友タワーとは違うと思うよ。
戸数も多いからね。
内廊下のタワーにしているのは住友だけで、青葉通りレジ、一番町レジ、みなバルコニーがついている。
28: 匿名さん 
[2014-11-01 21:29:15]
ここの価格も高いのかなぁ。他のあすとの物件も高かったし、、、。仕様をどの程度まで下げてくるのか。。。
29: 匿名さん 
[2014-11-01 23:42:33]
仕様はそんなに下げないと思うけどなあ。その分高くするとは思うけど。
30: 匿名さん 
[2014-11-02 05:05:00]
>26

偉そうに上から目線で書いてるけど
何処の場所に住んでたら「長町の客層」等と言えるの?
最低でも億ションに住んで年収も億越えなんでしょうね!

そうでなければ(笑)ちゃいますよ。
31: 匿名さん 
[2014-11-02 21:43:48]
>>30
同意!
32: 匿名さん 
[2014-11-02 22:11:00]
資料が届くのを楽しみに待ってます。あとは、価格がどの程度高騰するのか...。
33: 匿名さん 
[2014-11-02 23:37:52]
中間階免震みたいですね。
仙台最大414戸、オール電化、免震、100%自走式駐車場。
コンシェルジュあり。
34: 匿名さん 
[2014-11-03 13:05:06]
>>30
ネタなのか本気なのか分かりかねる…
35: 匿名さん 
[2014-11-03 19:30:34]
>>30は、何を言っているのか意味が分からない。
スルーしたらいいだけ。
36: 匿名さん 
[2014-11-03 20:17:57]
26が35で納得!
37: 匿名さん 
[2014-11-03 20:22:55]
オール電化、免震はいいですね。早く価格と仕様が知りたいですね。大規模物件だから、管理費は安くなりそう。。
38: 匿名さん 
[2014-11-07 22:17:07]
住み換えを検討してを検討して、資料請求をしました。
まだパンフレット作成中との事で、年末位の発送になるかな?と言われました。
多分、想像以上の金額になると思いますが新築物件はMR見学でも楽しみです。
100%自走式駐車場もあまり期待していなかった為、正直大規模物件で対処してくれる事は嬉しいです。
39: 匿名さん 
[2014-11-08 21:41:43]
アンケートに答えた人が先に呼ばれるのでしょうか。チラシが送られてきました。
40: 匿名さん 
[2014-11-09 06:55:55]
きっと資金力のある方なのでしょうね。
先方から送られてくるとは羨ましいです。
多分、優先的にMR見学できそうな気がします。
41: 匿名さん 
[2014-11-09 09:32:32]
住友は昔からの顧客を大事にするデベなので、
ずっと検討している人とか、クラブ会員とか、
そういう顧客を先に案内するところがある。
資金力とは別な気がしますが。
42: 匿名さん 
[2014-11-09 12:46:10]
>>41
南町通りでは、資金力のある人にしかプレミアムフロアを案内してないよ。
さすがに長町では富裕者層は食いつかないので、やらないとは思うけど。
43: 匿名さん 
[2014-11-09 13:14:58]
でも、特別なお客様へってDM来たよ。
44: 匿名さん 
[2014-11-09 13:42:57]
>>43
自分の年収が、売主を100%満足させられるようであればそうなんでしょう。

そうでないなら、別な理由で売主から信用されているということじゃないでしょうか。
>>41が挙げられている例のように。
45: 匿名さん 
[2014-11-09 13:47:52]
ちなみにですが、ここの物件に億ションはないようです。
あくまで一般ファミリー向けでしょうね。

長町なので当然といえば当然ですが。
46: 匿名さん 
[2014-11-09 17:45:18]
ファミリーといっても、1Lからあるから、ひとり暮らし、DINKS、ファミリーと幅広い。あすと物件を見ていると、価格が高いので、子育て世代ばかりではなくなり、年齢層も高くなっていると思うよ。震災前の長町の購入層とは変わってきている。
47: 匿名さん 
[2014-11-09 17:53:51]
そりゃ分譲エリアが限られてたんだから、購入層も多様化するのは当然。
けれど、中心部で供給が増えてくるわけで、今後も同じように売れるわけがない。

はっきり言って、長町のポテンシャルが価格帯が押し上げたわけじゃないからね。
あれほどの大規模な土地があったにも関わらず市立病院の移転以外に、なにひとつ副都心としてふさわしい機能は加わっていないじゃない。
増えたのは、大規模なインテリア店と、スーパー、スーパー、ホームセンター…。

今後、長町の街としての評価は確実に下がってくるよ。
48: 周辺住民さん 
[2014-11-09 20:20:28]
>>46
1Lといっても、+2Sで部屋数にカウントされない納戸が2部屋あり最低73m2だと実質 3L。どうみても家族向けだと思います。
49: 匿名さん 
[2014-11-09 22:54:18]
>>47
検討者じゃないなら買わなきゃいいでしょ。
50: 匿名さん 
[2014-11-10 01:46:27]
お得意の捨て台詞ですかw
検討もしていないありとあらゆる物件のスレに書き込む癖によく言うもんだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる