住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワー長町新都心ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. シティタワー長町新都心ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-09 13:51:09
 

あすと長町に建設される、シティタワー長町新都心について情報をお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
   仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定

[スレ作成日時]2014-10-24 23:54:17

現在の物件
シティタワー長町新都心
シティタワー長町新都心
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目2番11(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 414戸

シティタワー長町新都心ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-10-25 00:32:44
長町内では注目の物件だけど、これからは市内各地でマンション開発が活発化してくるからねぇ・・・。
正直かなり苦戦すると思うよ。
No.2  
by 匿名さん 2014-10-25 10:41:49
メッチャかっこいいですね!
高額物件なのはわかりますが、新都心のあすと物件ですから、力入れているはず。
住友は6年がかりで売る方針と聞きました。

大林で免震だと、また中間階免震なのでしょうか。
いまは、杭打ち工事していますよ。
No.3  
by 匿名さん 2014-10-25 11:32:14
三井住友建設じゃなくて大林なんだ。
かなりコストカットしてくるね。
No.4  
by 匿名さん 2014-10-25 15:20:55
大林組と言えば、プラウドシティ仙台長町南とザ・青葉通レジデンスのゼネコンですよね。どちらも高級仕様の人気物件ですよ。
No.5  
by 匿名さん 2014-10-25 15:25:08
仕様を決めるのは施工会社じゃなくて利益率や売値を決める売主では?
No.6  
by 匿名さん 2014-10-25 16:49:01
都市居住はこの地で覚醒する。
No.7  
by 匿名さん 2014-10-25 16:54:39
>>4
どっちも高級!?微妙なところでしょ
ちなみに東口のライオンズとかも大林
No.8  
by 匿名さん 2014-10-25 16:54:46
>>3
仙台圏トップクラスの400戸規模の大規模物件ですから、スーパーゼネコンの施工にしたということでしょう。

住友はコストカットするデベではないと思う。
三井住友は高層マンションを得意としている。
No.9  
by 匿名さん 2014-10-25 22:41:58
ある程度コストカットすると思うよ。
長町だもん、中心部の他のシティタワーと同じような内装なら確実に売れない。

戸数が多ければそれだけいろんな人たちが住むわけで、資産価値が見込める物件でもないし。
基本的に一般ファミリー向けなんじゃないの?
No.10  
by 匿名さん 2014-10-25 22:49:19
身近な例では、五橋のアップルなんかは、住人間でトラブルがあるみたいでかなり敬遠されてるみたい。
サービス面では大規模であればあるほど充実する傾向にあるけど、大規模マンションは大規模マンションで大変なんだなと思った。

ここ、隣にできるのはイオンタウンなんだよね…。イオンモールならまだしも。
ただでさえイオンっていうだけでがっかりなのに、その中でもランクの低い典型的な郊外立地のショッピングセンター。
No.11  
by 匿名さん 2014-10-26 01:49:23
>>9
ファミリー向けとは思うけど、1Lからあるからね。
戸数を多くすることで価格を抑えるということだと思う。
でも、今の価格になってからは、子育て世代ばかりではなくなっている気もする。
年配の方も多いよ。
そこそこ資産があるか収入がないと買えないということだと思う。
No.12  
by 匿名さん 2014-10-26 06:14:08
イオンタウンではなく、イオンモールでの出店を検討していると聞きました。あすと長町もマンションが一気に増えて人口が見込めから、当然あり得る切り替えかと思います。
No.13  
by 匿名さん 2014-10-26 09:55:46
この辺は、復興住宅含めて、ある程度マンションが建ち上がっている状況を見ると、ずいぶん変わってきたという印象があります。市立病院は思っていたより立派で、車で来ると、あすと北側の玄関口のシンボリックな建物になったと思います。
No.14  
by 匿名さん 2014-10-26 10:56:50
>>12
そういう問題じゃないでしょ。
容積率・建蔽率等はもともと決まっているわけで、タウンだろうがモールだろうが形態はどうあれ、店舗数はそれほど変わらない。
あの敷地にできるイオンの施設なんてたかが知れてるよ。

イオンタウンだって、平屋の建物が複数あるものから泉大沢みたいな多層階の大きなものまであるわけで。
No.15  
by 匿名さん 2014-10-26 11:04:53
イオンだから、建蔽率をギリギリにすることはまずあり得ないけどね
せいぜい大きくとも3~5階くらいの規模で、テナントも他店と同じイオンのお得意様で固めるんでしょ
No.16  
by 匿名さん 2014-10-26 11:57:20
少なくとも>>10>>14あたりは、ここの検討者ではないね。
なんであろうがイオンができれば生活の上で便利なのは違いないのですよ。
規模が小さければ困るのですか?
大きいのができたら嫌だなという、長町南あたりの住人が書いているようにも感じられる。
No.17  
by 匿名さん 2014-10-26 23:25:34
長町周辺は最近一気に発展していますね。
数年前までは閑散としていたのにすごい爆発力ですわ~。。。
No.18  
by 匿名さん 2014-10-28 11:41:24
でた、気に入らない投稿をとにかく排除したがる奴(16)
No.19  
by 匿名さん 2014-10-28 11:43:54
自分に都合の悪い書き込みは、特定したがるのがこの人の特徴だよね
そういう人こそこのスレには不要
No.20  
by 匿名さん 2014-10-28 13:14:06
>>18>>19
同類。人のこと言えない

No.21  
by 物件比較中さん 2014-10-28 13:35:25
さすがに外観はスミフの方が野村より全然良いね。
No.22  
by 匿名さん 2014-10-29 20:08:12
仕様と価格に興味あります。過去のあすとの物件よりもきっと高くなるのかな。かなりの規模の物件だから、いくつか物件が出た後の販売でもあるし、売り切るのは大変かもしれませんね。外観イメージはいいですね!
No.23  
by 匿名さん 2014-10-29 23:41:55
住友は早期完売なんて目指していないと思いますよ。
時間をかけて売ると思います。
売れ行きは未知数ですが、完成しても完売はしていないかも。
No.24  
by 匿名さん 2014-10-31 11:02:43
外観をベタ褒めする投稿が続いてるけど、本当にそう思ってる?
他の住友の洗練された外観の物件とは違った、典型的な団地型マンションっていう印象を受けたけど
No.25  
by 匿名さん 2014-10-31 18:31:23
財閥物件ですよ。
No.26  
by 匿名さん 2014-11-01 06:36:26
一目で住友のマンションと判る、シティタワーなら大きなガラス貼りでダイレクト何とかビューが売りじゃないの?
ここはベランダなのね。
長町の客層だとこうなっちゃうのかな、ファミリー狙いで行かざるを得ないか。
No.27  
by 匿名さん 2014-11-01 09:08:31
中心部の住友タワーとは違うと思うよ。
戸数も多いからね。
内廊下のタワーにしているのは住友だけで、青葉通りレジ、一番町レジ、みなバルコニーがついている。
No.28  
by 匿名さん 2014-11-01 21:29:15
ここの価格も高いのかなぁ。他のあすとの物件も高かったし、、、。仕様をどの程度まで下げてくるのか。。。
No.29  
by 匿名さん 2014-11-01 23:42:33
仕様はそんなに下げないと思うけどなあ。その分高くするとは思うけど。
No.30  
by 匿名さん 2014-11-02 05:05:00
>26

偉そうに上から目線で書いてるけど
何処の場所に住んでたら「長町の客層」等と言えるの?
最低でも億ションに住んで年収も億越えなんでしょうね!

そうでなければ(笑)ちゃいますよ。
No.31  
by 匿名さん 2014-11-02 21:43:48
>>30
同意!
No.32  
by 匿名さん 2014-11-02 22:11:00
資料が届くのを楽しみに待ってます。あとは、価格がどの程度高騰するのか...。
No.33  
by 匿名さん 2014-11-02 23:37:52
中間階免震みたいですね。
仙台最大414戸、オール電化、免震、100%自走式駐車場。
コンシェルジュあり。
No.34  
by 匿名さん 2014-11-03 13:05:06
>>30
ネタなのか本気なのか分かりかねる…
No.35  
by 匿名さん 2014-11-03 19:30:34
>>30は、何を言っているのか意味が分からない。
スルーしたらいいだけ。
No.36  
by 匿名さん 2014-11-03 20:17:57
26が35で納得!
No.37  
by 匿名さん 2014-11-03 20:22:55
オール電化、免震はいいですね。早く価格と仕様が知りたいですね。大規模物件だから、管理費は安くなりそう。。
No.38  
by 匿名さん 2014-11-07 22:17:07
住み換えを検討してを検討して、資料請求をしました。
まだパンフレット作成中との事で、年末位の発送になるかな?と言われました。
多分、想像以上の金額になると思いますが新築物件はMR見学でも楽しみです。
100%自走式駐車場もあまり期待していなかった為、正直大規模物件で対処してくれる事は嬉しいです。
No.39  
by 匿名さん 2014-11-08 21:41:43
アンケートに答えた人が先に呼ばれるのでしょうか。チラシが送られてきました。
No.40  
by 匿名さん 2014-11-09 06:55:55
きっと資金力のある方なのでしょうね。
先方から送られてくるとは羨ましいです。
多分、優先的にMR見学できそうな気がします。
No.41  
by 匿名さん 2014-11-09 09:32:32
住友は昔からの顧客を大事にするデベなので、
ずっと検討している人とか、クラブ会員とか、
そういう顧客を先に案内するところがある。
資金力とは別な気がしますが。
No.42  
by 匿名さん 2014-11-09 12:46:10
>>41
南町通りでは、資金力のある人にしかプレミアムフロアを案内してないよ。
さすがに長町では富裕者層は食いつかないので、やらないとは思うけど。
No.43  
by 匿名さん 2014-11-09 13:14:58
でも、特別なお客様へってDM来たよ。
No.44  
by 匿名さん 2014-11-09 13:42:57
>>43
自分の年収が、売主を100%満足させられるようであればそうなんでしょう。

そうでないなら、別な理由で売主から信用されているということじゃないでしょうか。
>>41が挙げられている例のように。
No.45  
by 匿名さん 2014-11-09 13:47:52
ちなみにですが、ここの物件に億ションはないようです。
あくまで一般ファミリー向けでしょうね。

長町なので当然といえば当然ですが。
No.46  
by 匿名さん 2014-11-09 17:45:18
ファミリーといっても、1Lからあるから、ひとり暮らし、DINKS、ファミリーと幅広い。あすと物件を見ていると、価格が高いので、子育て世代ばかりではなくなり、年齢層も高くなっていると思うよ。震災前の長町の購入層とは変わってきている。
No.47  
by 匿名さん 2014-11-09 17:53:51
そりゃ分譲エリアが限られてたんだから、購入層も多様化するのは当然。
けれど、中心部で供給が増えてくるわけで、今後も同じように売れるわけがない。

はっきり言って、長町のポテンシャルが価格帯が押し上げたわけじゃないからね。
あれほどの大規模な土地があったにも関わらず市立病院の移転以外に、なにひとつ副都心としてふさわしい機能は加わっていないじゃない。
増えたのは、大規模なインテリア店と、スーパー、スーパー、ホームセンター…。

今後、長町の街としての評価は確実に下がってくるよ。
No.48  
by 周辺住民さん 2014-11-09 20:20:28
>>46
1Lといっても、+2Sで部屋数にカウントされない納戸が2部屋あり最低73m2だと実質 3L。どうみても家族向けだと思います。
No.49  
by 匿名さん 2014-11-09 22:54:18
>>47
検討者じゃないなら買わなきゃいいでしょ。
No.50  
by 匿名さん 2014-11-10 01:46:27
お得意の捨て台詞ですかw
検討もしていないありとあらゆる物件のスレに書き込む癖によく言うもんだ
No.51  
by 匿名さん 2014-11-11 23:25:24
>>47
何か必死だけど、ゼビオアリーナは副都心にふさわしい施設では。IKEAも北日本唯一の店舗で集客力があるし、長町の評価が下がることはないでしょ。
マジレスしてしまったが。
No.52  
by 匿名さん 2014-11-11 23:55:55
あすとは山一ビルもできるし、3年後位には印象変わると思う。
No.53  
by 匿名さん 2014-11-12 00:01:21
気が付いたら、ヤフー不動産ランキング1位になっていますね!
まだ資料もできていない段階なのに、注目度高いですね。
2位が一番町のタワー。
住友が1位、2位。
楽しみです。
No.54  
by 匿名さん 2014-11-13 16:49:17
事前相談会(完全予約制)のお知らせが届きました。
先に資産を伺い、客選定をするのが住友不動産の仕事の方法なのでしょうか?
No.55  
by 匿名さん 2014-11-13 21:57:13
>>54

ネガティブに考えすぎでは。
客選定というより、資金計画無くしてはどこの会社の物件も
購入できないでしょう…
ごくごく当たり前のことと思いますが。
No.56  
by 購入検討中さん 2014-11-14 10:30:14
写真を見る限り、ベランダの仕切りがちゃちいですね。
タワーだから内廊下でゴミだしはフロア毎かな?
あとは、エレベータは4基はほしいですよね。
No.57  
by 匿名さん 2014-11-14 19:47:44
4基じゃ毎朝渋滞するよ。
No.58  
by 匿名さん 2014-11-14 20:16:19
タワーは仙台駅前や、建物が密集する一番町、五橋などにあってこそのタワーかと。
郊外や、あんなだだっ広いあすと長町に建てては、その存在意義も半減するのでは?
台原タワーや茂庭タワー等が、その後どうなってるか…。
No.59  
by 匿名さん 2014-11-14 20:59:22
あすと長町は都市計画の際にタワーを想定してましたよ。長町駅を東西にLタワーとすみふタワーで
都市計画通りに進捗したとおもいます。
No.60  
by 匿名さん 2014-11-15 03:17:59
タワーって、ランドマークになるので
いろいろな存在の仕方があっても良いと思う。

あすと長町は副都心の位置づけで莫大な費用を掛けて開発され、紆余曲折あっても今は建設ラッシュで勢いがある。
スミフ完成後の新幹線から見える景色を想像しても、ナイスでは。。
No.61  
by 匿名さん 2014-11-15 05:57:58
>>59
タワーはタワーでもマンションではなくてオフィスだけどな、当初の計画案は
土地が売れないから住居用の容積率を緩和、それでようやく売れたと思ったら、
結局はマンションとスーパー主体の郊外型開発になりました

っていうのが実情
だから人気もクソもない
No.62  
by 匿名さん 2014-11-15 10:49:21
>>61
私的にあすとが嫌いor気に入らない人なんですね。
仙台市の南部が発展するのは市民として喜ばしい事なのに。
No.63  
by 匿名さん 2014-11-15 11:06:16
心が狭いのですよ。
No.64  
by 匿名さん 2014-11-15 21:33:17
でも、なんだかんだ言って>>61は事実ですからね。
オフィス街計画が失敗した土地という烙印は消えません。

その汚名をどれほどまでに返上できるのかは見物ではありますが。
でも、長町で414戸は厳しいと思いますよ。
長町のタワーよりは中心部の中規模マンションの方が、一般の人にとっては魅力的だと思いますから。
No.65  
by 匿名さん 2014-11-15 22:02:33
烙印とか汚名とか、大仰な言い方。
必死でダークなイメージに貶めようとするだけ、
気持ちは惨めになるものなのに…
No.66  
by 周辺住民さん 2014-11-15 22:13:38
あすとの太子堂の生協、すごく大きそうです。
スーパーは確かに多いですが、消費者としては競合効果も期待出来るのでその恩恵メリットもありますよ。
No.67  
by 匿名さん 2014-11-15 22:14:59
どれかはそのうち潰れるよ
No.68  
by 匿名さん 2014-11-15 22:22:20
ヤマザワはよ〜く考えないと
No.69  
by 匿名さん 2014-11-15 22:27:54
ヤマザワは計画を凍結したと聞きましたよ。
ヤマザワとイオンのスーパーは評判が悪いので、しょうがないと思いますけどね。

あ、ここってイオンが最寄りでしたっけ?これは失敬。
No.70  
by 匿名さん 2014-11-16 16:53:43
TVのCMが始まりましたね。南町通りの時もそうでしたが、TVのCMって効果はどの程度あるのかな。
No.71  
by 匿名さん 2014-11-16 17:52:19
ここは3000万円の後半からになるのかな?
No.72  
by 匿名 2014-11-16 18:15:24
資料請求すれば、価格は分かりますか?
No.73  
by 匿名さん 2014-11-16 23:25:12
MR行かないとわかりません。
No.74  
by 匿名さん 2014-11-17 00:35:13
イオン、3~8月期の純利益91%減 総合スーパー事業が赤字に
          < 日本経済新聞 2014年11月17日(月)>
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASFL03H6V_03102...

>>69
ヤマザワは計画を凍結ですか?イオンの出店も危ぶまれますね。
ヨークが2店に生協太子堂店、更に西側にはウジエや生協長町店、そしてザ・モール仙台長町も。
過当競争というより、もう飽和状態では?
No.75  
by 匿名さん 2014-11-17 13:00:41
シティタワー長町新都心の南側土地もすみふが取得したみたいですね。仮設の集会所があった場所です。商業施設の計画らしい。
No.76  
by 匿名さん 2014-11-17 16:14:14
早速の情報、サンクスです。
スミフの取得ならシティータワーの購入検討にもプラスですね!
No.77  
by 匿名さん 2014-11-17 17:45:25
>>75
GDPが2期連続で下落、特に今日発表のGDP(7月~9月)は前回GDP(4月~6月)
で大きく下げた値から更に-1.6%と大幅な下落。予想では+3%だったので、
まさに衝撃の結果に。これを受け、欧米金融メディアは日本が景気後退入りと
報じる。もう商業施設は不要と言うか、これ以上何を作ってもダメでしょうね。
No.78  
by 匿名さん 2014-11-17 20:13:16
商業施設はないでしょ。
ワールドアイとのJVだぜ?どう考えても住居系。
No.79  
by 匿名さん 2014-11-17 21:32:27
ワールドは復興住宅、分譲マンション、商業施設の三事業であの一帯の開発計画しています。

復興住宅と分譲マンションの中間でしたのでコンビニかな位にしか思ってませんでしたが。
URの分譲用途も住居系ではありませんでした。
すみふは大型複合開発の実績多数ですから、今後もあすと長町の未来は明るいですね。
No.80  
by 匿名さん 2014-11-17 21:52:54
じゃあこの区画は、分譲用途は住居系だったの?っていう話で
No.81  
by 匿名さん 2014-11-17 22:06:22
すみふがこれだけの規模の投資をする事がすごいです。
あすと長町のポテンシャルが垣間見得ます。
マジで臨海副都心みたいな複合開発を望みます。

お願いします。すみふさん!
No.82  
by 匿名さん 2014-11-17 22:25:56
タワーマンションの南にタワーマンションが建つ可能性もあるわけだ
No.83  
by 匿名さん 2014-11-17 23:16:40
南側の土地を抑えたことで、高い建物が建つのを防いだように思う。
南側にまたマンション建てたら大非難だよ。
No.84  
by 匿名さん 2014-11-17 23:25:38
ツインタワーとか称してやりそうだな
すみふの事だから
No.85  
by 匿名さん 2014-11-17 23:48:10
シティタワー長町新都心が既にツインタワーです。
配棟が東西向きなんじゃないかな。
南側に高層ビルとか。
6000平米、建ぺい率80%、容積率500%は相当な規模のが建てられますよ。
No.86  
by 匿名さん 2014-11-18 00:19:37
野村不動産は初志貫徹なのかな。
あすとに手を出して来ませんでしたね。
富沢あたりでコツコツやるんだろうか。
No.87  
by 匿名さん 2014-11-18 08:01:21
確か東西配棟ではなく東南配棟でしょ。
No.88  
by 匿名さん 2014-11-22 02:28:04
>>79
用途地域のことでしょ、それ。
商業地域に指定されているからといって、商業施設ができる!なんてことはありませんよ。

北側にイオンができる(しかも、住友不動産と共に土地を落札した)のに、敢えて南側に別の商業施設を建設するわけがないです。普通に考えて。
それに、住友不動産は商業施設のノウハウはほとんどありませんよ。
そのような会社が、付近にイオンができるのに「ケンカを売る」はずがありません。
ワールドアイも同様に、商業施設の実績はゼロです。

オフィスビル事業も、東京以外ではやらないでしょう。しかもここは都心部ではなく長町ですし、残念ながら需要はないです。

常識的に考えれば、しばらくそのままにして数年後にマンションでしょうね。



ちなみに余談になりますが、住友系に商業施設のノウハウが皆無かといえばそうでもありません。
住友「商事」が、この分野を得意としています。
泉中央のセルバなんかが、正に住友商事の事業ですね。アリオ仙台泉の建物も所有していたりもしています。
あちらも、病院を建設したり、セルバⅡ計画に着手したりと、なにかと動きがあります。
「北の住商、南の住不」といった構図になりつつありますね。
No.89  
by 匿名さん 2014-11-22 10:18:26
戸数がハンパなく多いだけに、営業マンも売り込みに大変ですね。
あんな場所に商業施設なんて作ってもテナントが入りませんから。
No.90  
by 匿名さん 2014-11-22 11:10:02
普通のベランダ仕様、中間免震…。
戸数だけでなくていろいろなところでコスト低減を図ってきてるね。

価格もかなり抑えられるかもしれない。
この界隈で一番安くして一気に埋める算段かもね。
No.91  
by 検討中の奥さま 2014-11-22 11:16:28
>>90さんは住不に資料請求した方?
No.92  
by 匿名さん 2014-11-22 11:16:37
3000後半から?
そんな値付けしてたら100戸も売れないよw
No.93  
by 匿名さん 2014-11-22 12:30:39
ここを売り切ってから、目の前にタワーマンション計画を公表したりして。
No.94  
by 匿名さん 2014-11-22 12:53:30
だから、6年がかりで売るらしいと聞いたよ。
No.95  
by 匿名さん 2014-11-22 12:59:48
3000後半からだったら、6年かけても売れない。
住友だってそんなアホな真似はしないでしょう。
No.96  
by 匿名さん 2014-11-22 17:33:41
坪200万近いと聞いたけどなあ。
No.97  
by 匿名さん 2014-11-22 17:34:38
今日からMRはオープンしていたよ。花とかおいてあった。
No.98  
by 匿名さん 2014-11-24 16:30:51
プラウドシティ仙台長町南より、やっぱりいいですかねぇ…場所は、あちらが良い気もしますが…。迷いますね。
No.99  
by 匿名さん 2014-11-24 21:01:24
ハザードマップであすとは大丈夫だけれど!
No.100  
by 匿名さん 2014-11-26 11:32:53
>>99
あのマップは建物が全くない草原時のものだからね
被害なんて出様が無いでしょww
No.101  
by 匿名さん 2014-12-06 08:05:09
75平米で4000万だそうです。
No.102  
by 匿名さん 2014-12-06 09:47:11
坪175万円ですか。想定と同じくらいだったです。
No.103  
by 匿名さん 2014-12-08 20:26:14
プラウドシティもここも、もはや高いんじゃなくてこのあたりの値段が妥当と考えないと、買いたい物件逃すことになるのかね…
No.104  
by 匿名 2014-12-09 12:24:34
住友のプレスで外観、構造画像出ましたね。
No.105  
by 匿名さん 2014-12-09 19:07:03
結構カッコいい。
No.106  
by 匿名さん 2014-12-09 22:23:14
タワーじゃないね。
外廊下に見えるけど。
団地って感じ。
No.107  
by 匿名さん 2014-12-09 22:49:25
プッ
まるで公団住宅ですね
プラウドシティを団地と笑った人が逆に笑われそう
No.108  
by 匿名さん 2014-12-09 23:29:42
青葉通レジデンスも団地マンションと揶揄されたけど、
どこでもいるんですね。
買ったもの勝ちです。
No.109  
by 匿名さん 2014-12-09 23:49:47
格好悪いのは仕方ない。
414戸もあれば、格好よいデザインにするほうが難しい。
これが50階建てとかならまた別だけどね。

都心部の意匠に優れたシティタワーと差別化が図れていいんじゃないでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2014-12-10 06:40:27
空撮からのよく分からない外観で評価するのはおかしいと思います。デザインが分かる資料を見せてもらいましたが、かっこ良かったですよ。
No.111  
by 匿名さん 2014-12-10 06:45:21
格好は悪く感じないけど。。。L字型のマンションなのでしょうか?
No.112  
by 匿名さん 2014-12-10 08:02:42
現況のイメージ空撮だから仕方ないだろうけど。まわりがあまりにも…。
No.113  
by 匿名さん 2014-12-10 10:06:27
>まわりがあまりにも…

アベノミクスの不発で東北の不況はいまだ改善されていません。
ヤマザワは計画凍結みたいですし、売り上げが伸び悩むイオンも
どうなる事やら。大体、あすとにはヨークが2店舗あり、生協の
大型店も先週グランド。西側にはウジエ、生協長町店やグループ
内で日本一の売り上げを誇るザ・モールの西友も。過当競争での
これ以上の大型スーパー進出は疑問です。
http://toyokeizai.net/articles/-/42315
当分は、あすとのスカスカ状態が続きそうですね。(汗)
No.114  
by 匿名 2014-12-10 10:22:25
プレス資料から1
No.115  
by 匿名 2014-12-10 10:24:04
プレス資料から2
No.116  
by 匿名 2014-12-10 10:25:32
プレス資料から3
No.117  
by 匿名 2014-12-10 10:27:21
プレス資料から4
No.118  
by 匿名 2014-12-10 10:31:16
プレス資料から5
No.119  
by 匿名 2014-12-10 10:39:25
プレス資料から6
No.120  
by 匿名 2014-12-10 10:40:43
プレス資料から7
No.121  
by 匿名 2014-12-10 10:41:53
プレス資料から8
No.122  
by 匿名さん 2014-12-10 17:40:19
>>110,>>111
そもそも、「かっこいい」「かっこ悪い」っていう判断基準が主観的なのに、
かっこ悪いという書き込みはおかしい!とでもいうような貴方の投稿が失笑ものなわけで。

パースを見てかっこ悪いと思う人もそりゃあいるでしょ。

貴方がかっこいいと思うのならそれでいいんじゃないですか。
他の人に、自分の持つ印象を押しつける必要はないと思いますが。
No.123  
by 匿名さん 2014-12-10 21:16:06
建物本体と駐車場棟は、ブリッジで渡れるんでしょうね
No.124  
by 匿名さん 2014-12-10 22:00:18
大規模だからといって、無駄な共用施設が多過ぎる
No.125  
by 匿名さん 2014-12-10 23:09:48
掲載されているプレス資料見ました。
個人個人の見解はあると思いますが、
私自身は、今、仙台で販売されているマンションの中では、かなり良い物件だと思いました。
No.126  
by 匿名さん 2014-12-10 23:15:13
L字型の配棟のようですね。100m2は、やはりかなり高額になるのかな?
No.127  
by 匿名さん 2014-12-11 06:31:37
外廊下なのでしょうか?EVは5基のようですね。
No.128  
by 匿名さん 2014-12-11 11:28:51
戸数が余りに多すぎ、将来的にスラム化が懸念される。
長町の九龍城砦(クーロン城)にならないか心配だ。
No.129  
by 匿名さん 2014-12-11 12:09:18
心配しすぎじゃないですか~~。
2駅至近距離だし、街中まで近いから、
オーナーチェンジしても需要はあると思う。
No.130  
by 匿名さん 2014-12-12 11:04:34
エレベーター5基って少なすぎ…
80戸に1基って。苦笑
No.131  
by 匿名さん 2014-12-12 14:56:13
朝はなかなかエレベーターが来ないだろうね。
やっと乗れたと思っても、下に降りるまでに何回も停まるだろうね。
No.132  
by 匿名さん 2014-12-12 16:40:27
エレベーターの件、
24階のタワーで440戸、
各階は19戸位?
それに対して5基が上下の稼動でしょ。

もっと高くて戸数も多いタワーマンションは
東京とかバンバンあるから
そんな事、田舎モンの発想(笑)
No.133  
by 匿名さん 2014-12-12 17:18:20
田舎モンはどっちだか・・・
なんで各階の戸数から算出しようとしてるんだろうか、この人は。
No.134  
by 匿名さん 2014-12-13 00:47:57
エレベーターは50〜80戸に対して一基が
適正バランスと言われているようです。
気になるので調べてみました。。
No.135  
by 匿名 2014-12-13 09:06:25
間取りが知りたくて資料請求しましたが、詳しい資料ではありませんでした。MRに行く前にある程度知っておきたいと思ったのですが、ご存知の方、いらっしゃいませんか?
No.136  
by 匿名 2014-12-13 09:14:59
プレス資料、載せてくださった方のがとても参考になったけど、間取りの例までは無いのでしょうか?
No.137  
by 匿名さん 2014-12-13 13:10:11
>>134
適正とは言っても、50戸に1基と80戸に1基ではずいぶんと開きがある。
ここは実質83戸に1基だし。

それに、EVの配置も南棟に3基・東棟に2基といったところでしょ。
EVホールに5基あるわけじゃない。
余計に不便に感じることになるかと。
No.138  
by 匿名さん 2014-12-13 18:48:28
>137さん、
プレスの資料②をみると
エレベーターホールに5基では?
No.139  
by 匿名さん 2014-12-14 00:14:58
>>113
イオンは本当に出来るのでしょうかね?
赤字で売り上げも伸び悩んでる様ですが。
スーパーばかり出来ても仕方無いですし。
No.140  
by 匿名さん 2014-12-14 11:41:20
請求して届いた資料は、折り込みチラシと情報量がほとんど変わらなかった。請求した意味がなかった。
No.141  
by 匿名さん 2014-12-14 11:42:47
請求して届いた資料は、折り込みチラシと情報量がほとんど変わらず、請求した意味がなかった。
No.142  
by 匿名さん 2014-12-14 11:57:37
エレベーターは、高層階用が2基、低層階用2基、各階停止の非常用が1基に
割り振るんでしょうね
No.143  
by 匿名さん 2014-12-14 13:18:05
≫142

どうしてそんな風な
決めつけた物言いしかできないの?

No.144  
by 匿名さん 2014-12-14 21:30:34
高層2基、低層2基、貨物用1基は森トラのレジデンス一番町と同じですね。
違うのはレジデンス一番町が220戸とシティタワー長町新都心の半分程度な点。
コストカットも行き過ぎるとね。
No.145  
by 匿名さん 2014-12-14 23:00:12
ライオンズタワー榴岡桜美底は98戸に対してEV1基ですけどね。
No.146  
by 匿名さん 2014-12-14 23:12:10
なるほど、ここは榴岡のライオンズタワーと同レベルということだね。
No.147  
by 匿名さん 2014-12-28 22:59:51
南側も同規模のマンションじゃん。
誰だよ、URのホームページには商業地って書いてあったから商業施設ができる(キリッ! とか言ってた奴。
No.148  
by 匿名さん 2014-12-28 23:25:15
野村の方ですか?
ようやくPJ始動のタイミングで南側の計画なんて表に出る訳ないじゃん。
ネガしたいの?
No.149  
by 匿名さん 2014-12-29 00:05:26
南側は住友とワールドが取得した土地ですよ。MRでは南側の土地利用について話が出ていると思う。
価格帯を知りましたが、高級路線だなと思いました。
No.150  
by 匿名さん 2014-12-29 01:05:21
おっ、本人(>>79=>>148)登場ですね。笑

ネガもなにも、初めからマンション以外に考えられなかったけど?
それが、高層かつ大規模マンションを予定しているっていうことが新たに分かったってだけ。

第一、住友がその土地(南側)を購入したのに、「ここに何ができるか分かりません」はあり得ない。
土地を購入するまでに、どのような建物を建てるかプランは大かた決まってるから。

あとは住友的に、ここは「噛ませ」で南が「本命」なのか、ここが「本命」で南が「補完」なのか、っていうことくらいでしょ。
立地を見れば、それも大体分かると思うけどね。
No.151  
by 匿名さん 2014-12-29 19:59:17
本命はこちらですね!
河北も「26日分かった…」なんて
とっくに入札結果なんて知れてたし。
No.152  
by 匿名さん 2014-12-29 23:10:02
“本命”も“噛ませ”もありませよ。マンションなんて、同程度の物件が
建てば建つ程、希少価値が薄れ、将来的に値も下がります。
互いに眺望が損なわれますし…。野中の一本杉が良かったのに、残念です。
No.153  
by 匿名さん 2015-01-31 08:49:20
ホームページ更新されてましたね。
仙台最大のタワーマンションというだけあって、
魅力いっぱいの素敵なマンションだと感じました。
さすが、住友不動産。
No.154  
by 匿名 2015-01-31 10:54:32
早速ホームページ見てみました。おっしゃる通りステキです。でも、一番知りたい間取りが相変わらずわからないのは残念!モデルルームに行くかどうかの判断材料にしているのに…。
No.155  
by 匿名さん  2015-01-31 13:06:26
南側に同規模のマンションが建つ建つわけだから4500万の価値はないと思う。
No.156  
by 匿名さん 2015-02-05 02:01:07
>>155
価値観は人それぞれでしょ。
No.157  
by 匿名さん 2015-02-06 10:27:18
4ldkの価格いくらくらい?幅的に4000~5000ですか?
No.158  
by 匿名さん 2015-02-12 07:07:51
平米50万円からであれば、低階層5000万円近くからの提供
No.159  
by 匿名さん 2015-02-13 12:54:26
予約した方いますか?

本当に400戸埋まるのかな
No.160  
by 匿名さん 2015-02-14 05:51:12
埋まらない価格設定できてます。
ゆっくり売るのでは?
No.161  
by 匿名さん 2015-02-14 09:47:57
でも立地的にも設備的にも良さげなので資産価値は高いと思います。
No.162  
by 匿名さん 2015-02-21 16:47:34
MRや詳しい内装や料金等を知りたくて資料請求しましたが、送られてくるのは新聞広告と同じ1枚の用紙とMR予約の日程表のみです。今までに2回届きました。
住友不動産は「詳細な資料は出来上がり次第送りますよ」と言って、届けない。
MRで客を勝手にふるいにかける会社ですか?
私は地方出身で、今回のような資料送付の方法ははじめてで情報が乏しく困っています。
No.163  
by 申込予定さん 2015-02-21 17:48:02
MRに行けば詳しい内装や料金等教えてもらえますよ。
まずMRに行ってみては?
No.164  
by 匿名さん 2015-02-21 18:14:09
MRに行くことです。資料で価格などを教えてくれるところはあまりないですよ。
No.165  
by 匿名さん 2015-02-22 15:25:36
162です。
情報ありがとうございます。
実はこのマンションの南側の敷地にどのような建物が出来るかによって購入可能するか否かを検討しています。
仙台はこんな狭い場所に?と思う空き地でもどんどんマンションが建つのでMR行く事をためらっていました。
担当の女性の方からも連絡きているので、時間をみつけて行ってみようと思います。
No.166  
by 匿名さん 2015-02-23 11:46:34
基礎工事中ですね。
南側敷地は、ナイスの北側から全てで、少し掘り返していました。
このマンションの北側のイオンの敷地も、掘り返していましたが、何かできるのかな。
No.167  
by 匿名さん 2015-02-23 13:22:15
スーパー建設予定地だったJR長町駅横のあすと商業街区の広い土地、
ヤマザワが撤退して大手不動産に売却したらしいですね。
太白区スレでは三井不動産の名前も挙がってます。
ここは駅から少々離れてますし、もしあちらにマンションが建つなら、
立地はあちらの方が…。もうしばらく待ってみた方がよいのかしら?
No.168  
by 匿名さん 2015-02-23 15:42:35
どのような価格帯なのでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2015-02-23 21:50:39
ヤマザワ予定地の土地買収価格が45億?だから。どうなるんでしょうかね。
No.170  
by 匿名さん 2015-02-23 23:07:54
高額な土地代をカバーする為に、長町とは思えない超ハイグレードなマンションにするのでは?
シティータワー長町新都心と差別化を図る為に、内廊下で内装は天然大理石をふんだんに使用。
外観も素晴らしい物件で、勿論、サラリーマンには手が出せない、上半分は全て億ションとか。
No.171  
by 匿名さん 2015-02-24 00:09:53
>>168
意外と抑えたのかなと感じました。
No.172  
by 匿名さん 2015-02-24 06:32:53
ここは大林組得意のO-MICで、東棟と連結するみたいね。高層連結。東口の大京以来だね。
No.173  
by 匿名さん 2015-02-24 06:35:44
住友不動産は、過去最高益の見込みと日経にありました。
No.174  
by 匿名さん 2015-02-24 14:50:57
マンションP以外にもう一台借りなきゃならないのですが、この辺りは月極駐車場ってないですよね。
No.175  
by 匿名さん 2015-02-24 21:43:01
>>174
同じマンションの中にはきっと駐車場使わない人もいるから大丈夫じゃないですか?
No.176  
by 匿名さん 2015-02-25 09:37:59
多分抽選でしょうから確実性はないですよね
No.177  
by 匿名さん 2015-02-27 06:43:58
価格改訂とあったけど、予定価格を値下げしたのでしょうか?3200万からなら、お得かも。東側だと思いますが。
No.178  
by 匿名さん 2015-02-27 07:00:53
価格改訂とあったけど、予定価格を値下げしたのでしょうか?3200万からなら、お得かも。東側だと思いますが。

南側には建築物が建つ可能性があると記載がありますね。
No.179  
by 匿名さん 2015-02-27 17:53:33
価格改訂とはどこからの情報ですか?
No.180  
by 購入検討中さん 2015-02-28 23:54:16
確かに中層階以下だったらお買い得かも・・・
No.181  
by 匿名さん 2015-03-01 14:19:43
思ったほど高くなかったな。
No.182  
by 購入検討中さん 2015-03-03 12:20:05
同規模のマンションに囲まれる可能性大ですね。南側はどの辺りから日照を確保できるのでしょうか?
No.183  
by 匿名さん 2015-03-03 12:43:56
南側にはすぐ何かできないのでは?
No.184  
by 購入検討中さん 2015-03-03 16:22:00
>>183
ナイス西隣は9月から始まるよ
No.185  
by 購入検討中さん 2015-03-04 08:29:33
今後の販売に影響しますかね
No.186  
by 匿名さん 2015-03-04 08:42:16
競合するという意味では影響はあるかもしれませんが、ワールドのところはどんなものができるか詳細不明なので、しばらくは影響ないと思いますよ。
立地の違いでいえば、
住友→長町駅近い、自走式駐車場100%、イオンが隣にできる予定、財閥デベ
ワールド・野村→公園前の安心感、駐車場はわからない、長町駅徒歩圏だけど、住友よりは離れる
一番の違いは眺望日照。
No.187  
by 匿名さん 2015-03-04 08:50:02
>>185
ワールド野村と住友2号が南側に建つわけだから影響はあると思う。西側の10F以上だったら日照は確保できるかな
No.188  
by 匿名さん 2015-03-04 10:04:31
>>186
申し訳ないのですが、財閥系のメリットって何ですか
No.189  
by 申込予定さん 2015-03-05 09:10:22
188 本気でいってるのかな・・・?

会社が突然倒産して無くなる可能性が低い
建設の実績やノウハウが豊富
など安心感が一番のメリットかと。
でも盲信はよくないですよ
No.190  
by 匿名さん 2015-03-05 17:04:26
財閥系でもカタカタ新興デベでも物件には差はないと思うけど。むしろ住み始めてからの安心感かな。
No.191  
by 匿名さん 2015-03-05 18:32:43
大して広くもない横道を隔てた南側に同じ24階建てのタワーマンションが建ちますか。
ここは街中の青葉通りや五橋ではないですし、ゆったりと子育てをしたいと思うのに…。

No.192  
by 匿名さん 2015-03-05 20:05:43
ゆったり子育てしたいなら
郊外の住宅地の方が良いのでは...
No.193  
by 契約済みさん 2015-03-05 22:48:20
>>191

同意です。

青葉区ではないのですがねー

住友さんの2棟目の計画にはがっかりです。

互いのマンションにとって、価値を落とし合う結果です。

住民目線ではなく、利益重視。ほんとに残念に思います。
No.194  
by 匿名さん 2015-03-05 22:50:06
>>191
ゆったり子育てなら、プラウドシティ仙台長町南の方が向いてると思います。
192戸に7808㎡と敷地面積が広く、日当りも最高。高水準の長町南小へも
僅か180m。駅、大型商業施設、区役所へも3分。家族での住み易さは抜群。
No.195  
by 周辺住民さん 2015-03-05 23:00:55
>>193
逆に、住友は誠実だとおもうけどな。
建てるのはしばらく先だし、しっかりと購入希望者にシミュレーション的に説明している。その土地を抑えなかったら、嫌がらせ的にライバル社が買ってプレッシャーかけるというのも十分ありえたから。

野村の方が嫌らしいよ。わざわざ同じ高さで南側に建てようとするんだから。
No.196  
by 匿名さん 2015-03-05 23:05:14
企業の存在意義は利益。法に抵触してなければ問題ない。

花京院でも住友は自社タワマンの南面にタワマン建てた。

個人的には残念だし、賛同できないけど。
No.197  
by 匿名さん 2015-03-05 23:23:42
花京院のシティタワー仙台は住友ではないよ。
Wiki見てください。
No.198  
by 契約済みさん 2015-03-05 23:29:39
>>195

193です。住友モデルルームで説明を受けましたが、計画内での最大限の誠意は感じました。

のむさんはやって納得。やっぱりな。そーだよね。
そーだとおもってた。

住さんは誠実だと感じるから、期待してくやしいのです。

No.199  
by 匿名さん 2015-03-05 23:45:10
197

住友不動産販売のHPに、住友の分譲とありますが、、、、

http://www.stepon.co.jp/mansion/library-detail/10800135/
No.200  
by 申込予定さん 2015-03-06 10:22:06
>>198
どの辺りを契約されたのですか?
私は、野村計画がでてから迷い始めまた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる