線路脇ですが山手線徒歩1分は希少ですね。
駅の反対側同じく東急不動産のクオリア代々木と同等の物件でしょうか。
こちらの物件の情報お待ちしてます。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/yoyogi/
売主:東急不動産
施工会社:第一建設工業
管理会社:東急コミュニティー
BRANZ代々木
所在地:東京都渋谷区代々木一丁目35番地7他(地番)
交通:JR山手線「代々木」駅徒歩1分,JR中央・総武線「代々木」駅徒歩1分,都営大江戸線「代々木」駅徒歩1分
専有面積:55.82m2~66.65m2
敷地面積:552.91m2
構造:鉄筋コンクリート地上14階地下1階建て
総戸数:47戸
建物竣工:平成28年8月下旬予定
お引渡し:平成28年9月下旬予定
【物件情報の一部を追加しました 2015.2.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-24 23:27:43
ブランズ代々木
81:
購入検討中さん
[2014-12-13 21:52:27]
早く値段発表して欲しいですね。
|
83:
匿名さん
[2014-12-17 10:49:04]
この立地でその価格ならかなりいいですよね。
かなり便利だし。 一見高いようにも思うけれど、 山手線駅に徒歩1分ならありだと思う人、多いんじゃないかなぁと。 本当に山手線の終電まできっちり使えるし、 多少遅くなってもタクらなくて帰ってこられるのならいいんじゃないかなと思います。 |
84:
匿名さん
[2014-12-17 11:17:18]
同じような広さで同じデベ、条件も同じ線路脇
クオリア代々木が@300くらいでしたから 駅まで−2分をどう捉えるかですかね。 まぁ市況が全く違いますが… |
85:
匿名さん
[2015-01-03 20:17:38]
地下鉄から徒歩1分という立地には、住んでいました。
ただ、ここは、JRの線路が間近なので、これをどう考えるかですよね。 かなり駅のアナウンスや電車の音が聞こえると思うので。 賃貸物件として検討するのは、ありだと思いました。 |
86:
匿名さん
[2015-01-09 22:27:38]
坪400万ぐらいでしょうか?
|
87:
匿名さん
[2015-01-10 20:03:57]
450位じゃないの
|
88:
匿名さん
[2015-01-12 12:25:32]
450だとすると、55㎡で7000万ほどかな?結構しますね代々木で。
|
89:
匿名さん
[2015-01-12 15:44:50]
450は最上階でかな。下は350位スタートですかね。
|
90:
匿名さん
[2015-01-12 18:30:22]
私にも買えそうだ。投資なので下でいいわ
|
91:
購入検討中さん
[2015-01-12 19:24:11]
線路沿いってどうなんですか?
あまり良いイメージがありません |
|
92:
匿名さん
[2015-01-12 19:36:33]
今時って、対策してるんじゃないですか?私の近くも駅1分とかは、価格下がりにくいですよ。
|
93:
匿名さん
[2015-01-13 21:31:31]
都心・駅近。条件はいいね。
|
94:
購入検討中さん
[2015-01-16 23:17:56]
駅に近すぎるのは迷いますね。
お迎えの車で通勤する人には需要ないし、ターゲットはサラリーマンか。 |
95:
匿名さん
[2015-01-17 09:46:03]
いくら対策してると言っても、電車の音はうるさいでしょうね。
|
96:
匿名さん
[2015-01-17 11:16:04]
ここまだ施工決まってないのね。
単価の安い小規模マンションは引き受け手が なくて大変ですね。 |
97:
匿名さん
[2015-01-17 20:26:56]
駅近以外の魅力が・・・・
|
98:
匿名さん
[2015-01-18 00:22:01]
ゼネコン決まってますね。
JRとの関係が深い鉄道メインの第一建設に… 線路脇の防音工事もお手の物って考えるのは 安易過ぎるかな |
99:
匿名さん
[2015-01-21 23:20:08]
賃貸の需要があるとなると資産運用というか投資目的の方も多いでしょうね。
オリンピックを見据えて工事関係者とかいろいろ需要もありそう。 普通に住むにしても便利だしあきない街ではないかな。 |
100:
匿名さん
[2015-01-22 00:26:48]
家賃高いだろうね。25万から?
|
101:
マンション投資家さん
[2015-01-25 18:52:41]
平均450くらい?
投資目的なので撤退かな |
102:
匿名さん
[2015-02-01 23:18:38]
MR行った人いますか?
|
103:
匿名さん
[2015-02-02 23:41:16]
まだ事前案内会の段階なんですね
MRは正式GOじゃないという事なんでしょうか 駅まで5メートルって普通にすごいですけれども… 投資目的の方が多くなってくるのでしょうかね? 2LDK・3LDKの間取りが出ているので、 そういう部屋はあまり投資っていう感じではないのかなとも 感じたりもするのですが。 1LDKはないみたいですね。これはちょっと意外かも。 |
104:
サラリーマンさん
[2015-02-03 00:06:08]
モデルルーム行ってきましたよ。ビルのワンフロアにありました。値段の割には…でした。
|
105:
[男性 40代]
[2015-02-03 01:12:46]
現地見てきました。
確かに駅近ですが、やっぱり電車の音は結構聞こえますね。 |
106:
匿名さん
[2015-02-04 10:17:39]
予定価格って、どのくらいなんですか?
|
107:
匿名さん
[2015-02-05 12:23:47]
電車の音が実際どの程度室内にまで聞こえてくるか…ですよね
周辺のビルの中のカフェに入っても、音は気にならないわけですから 大丈夫かなとも思うけれども構造次第な所はあるわけですものね。 防音対策など、取られていたりするのでしょうか それによるのカナなんて感じられます |
108:
匿名さん
[2015-02-14 12:36:00]
防音対策はしてると思いますよ。ただ、夏とか窓をあけていたいなと思う日はちょっと厄介でしょうね
|
109:
匿名さん
[2015-02-14 18:11:44]
今日からモデルルーム、グランドオープンなんですね。
価格いくらぐらいですかね…? |
110:
匿名さん
[2015-02-14 19:35:19]
最低坪430位かな
|
111:
購入検討中さん
[2015-02-15 00:24:46]
あえてデメリットの話しようぜ。
代々木のマイナス点って何だろうか? スーパーが貧弱かな。総菜屋もないな。 さすがに毎日デパ地下はやや不便だし。 後は学生がいない方が良いな。 そんくらいかな |
112:
匿名さん
[2015-02-16 13:22:16]
デメリットって敢えてあげるなら…あまり思いつかないような
もっとスーパーに選択肢があるのなら面白いかなと思いつつもそうなると落ち着きという面では微妙になってくるかもしれないし 上手く生協などを使いつつ、皆さん日常のおかいものはされているのではないかしら、と思われます あとはなんでしょうね? |
113:
匿名さん
[2015-02-16 14:15:18]
スーパーは現地から徒歩5分かからないくらいに三徳があり惣菜は充実反対側の出口にはピアゴという12時までやってるマイバスケット的なものがある。
高島屋の下の紀伊国屋もある。 デメリットとしては歩道が狭く犬の散歩には向かないってことかなー? |
114:
匿名さん
[2015-02-17 07:59:49]
|
115:
匿名さん
[2015-02-23 20:11:15]
上は550まで
|
116:
匿名さん
[2015-02-24 14:05:21]
正直線路沿いに住みたくないです。
|
117:
匿名さん
[2015-02-25 00:04:31]
いやー、駅からの5mの立地はやばいですね。
ほしい。マジで隣ですね。 もう少し安ければな。。 |
118:
匿名さん
[2015-02-25 17:13:49]
現地に行ってみたけど、電車の音よりも、
構内放送とか発車ベルの音が凄まじいね。 それに耐えられる人じゃないと永住は厳しいと思う。 |
119:
匿名さん
[2015-02-25 17:18:37]
>118
電車の騒音がすごいところにマンション建てちゃダメですよね。 |
120:
匿名さん
[2015-02-25 18:58:15]
|
121:
匿名さん
[2015-02-25 19:03:49]
山の手線の代々木駅隣接、ただそれだけが売りのマンション。 音なんか承知の上で検討する物件なのでは? |
122:
匿名さん
[2015-02-26 22:17:25]
そう思います。ここでものすごく静かというのはないでしょう。
駅前ですからね。 駅までの通勤が楽って普通に負担が軽くなりますよ。 傘指して雨の日に歩いて行ったりとか、バスに乗ったりというワンクッションとか そういうものがないのですから。 |
123:
匿名さん
[2015-02-26 22:34:29]
良くも悪くも新宿の付属物みたいな代々木だから新宿の恩恵は大体享受できる。
山手線駅にしては落ち着いてるし。 自然豊かな明治神宮まで徒歩数分 |
124:
匿名さん
[2015-02-26 23:20:14]
駅前のビジネスホテルに毎日泊まっている感覚だろうな。
|
125:
匿名さん
[2015-03-01 17:54:38]
利便性最重視で、静かに眠りたいとか全く興味がない人のための物件。
駅ビルに住んでいるのと同じ。 超多忙な人には最高の物件だと思う。 |
126:
匿名さん
[2015-03-01 21:49:13]
駅によっては酔客の落し物が駅付近には多いもの。
こちらは安心な駅に属しますよね。 |
127:
匿名さん
[2015-03-03 12:17:49]
駅前のビジネスホテルですか…。駅までの距離感的にそんな感じですよね。さすがに内装はさすがにブランズですから、ビジネスホテルよりずっとクオリティは良いとは思いますけれど。ただただ利便性のためにここを選ぶという方が殆どなのではないのかいsら、とは思われますよね。
|
128:
匿名さん
[2015-03-12 16:24:22]
ここは実需でなくて、投資用だよね。 だったら管理会社を独立系に変更して利回り上げればいいよ。 逆に考えれば、管理費安くすればもっと高く売れるのに。 |
130:
匿名さん
[2015-03-12 18:33:48]
ところが希少ですから買う人いるんですね。1期で47戸中37戸放出
地権者住戸5戸を引けば1期でほぼ完売です。さすがの立地ということでしょう。 |