東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ代々木」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 代々木
  6. 1丁目
  7. ブランズ代々木
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2017-03-18 15:34:30
 削除依頼 投稿する

線路脇ですが山手線徒歩1分は希少ですね。
駅の反対側同じく東急不動産のクオリア代々木と同等の物件でしょうか。
こちらの物件の情報お待ちしてます。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/yoyogi/

売主:東急不動産
施工会社:第一建設工業
管理会社:東急コミュニティー

BRANZ代々木
所在地:東京都渋谷区代々木一丁目35番地7他(地番)
交通:JR山手線「代々木」駅徒歩1分,JR中央・総武線「代々木」駅徒歩1分,都営大江戸線「代々木」駅徒歩1分

専有面積:55.82m2~66.65m2
敷地面積:552.91m2
構造:鉄筋コンクリート地上14階地下1階建て

総戸数:47戸
建物竣工:平成28年8月下旬予定
お引渡し:平成28年9月下旬予定

【物件情報の一部を追加しました 2015.2.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-24 23:27:43

現在の物件
ブランズ代々木
ブランズ代々木
 
所在地:東京都渋谷区代々木一丁目35番地7他(地番)
交通:山手線 代々木駅 徒歩1分
総戸数: 47戸

ブランズ代々木

15: 匿名さん 
[2014-10-28 00:59:43]
80mで1分換算だから、実際の表記は1分ですがここの場合代々木駅まで4秒くらいですかね
16: 匿名さん 
[2014-10-28 03:56:56]
>>14
高いだろうから投資向けじゃないよ。
利回り3%くらいじゃない?
17: 匿名さん 
[2014-10-28 04:55:03]
確かに利回的には厳しいので冷静に考えると住居としては賑やかな環境が良いシングル・ディンクスは別としてファミリーにはもう少し落ち着いた環境が良いですね!
18: 匿名さん 
[2014-10-28 19:47:47]
自分が独り身だったら欲しい!
しかしよくこんなところに。
19: 周辺住民さん 
[2014-10-28 20:24:46]
交通アクセス便利な場所ではあるけど、周り何もないよ。
気の利いた飲食店とか皆無。まあ新宿に出ればあるけど。
本来、商業ビル立地なのにマンション建てちゃうあたりに
地価の高さと需給のバランス取れてないエリア特性が出ているような…
20: 匿名 
[2014-10-28 21:23:37]
スーパーに寄ると無駄に遠回りで結局駅前メリットが減る。代々木駅は便利だけど生活するとなるとこの物件の立地はどうなんだろうね?
21: 匿名さん 
[2014-10-28 22:37:01]
やばいな。この立地。
山手線駅となりなんて今後も出てこないんじゃないかな。ここまでホーム隣接もどうかと思うけど。
22: 匿名さん 
[2014-10-29 00:41:42]
独身だったら最高だろうな
23: 匿名さん 
[2014-10-29 01:01:31]
住友の10年落ちのステーションコートが坪330万、平米100万ぐらいで出てますな。  代ゼミの縮小が話題になったが、タワーの本部校は来年以後も残る。 代ゼミ関係者が買うかも。
24: 匿名さん 
[2014-10-29 13:38:31]
1Lないのか…
25: 匿名さん 
[2014-10-29 13:47:10]
代表間取りの一つは昨今大流行の60平米台3LDKですね。
玄関や廊下が一昔前の団地並みの狭さになるので個人的には好みじゃないですけど。

この環境でファミリー住まいはちょっとイメージしにくいけど、需要あるのでしょうか?

それとも小金持ちDINKS狙い?

引き戸開けて実質2Lの使い方が現実なのでしょうね。
26: 周辺住民さん 
[2014-10-29 18:59:59]
駅前価格で出したら普通の独身じゃ買えない。投資用にも利回り悪い。
更地になる前はUR、ってのが土地の特性を端的に表してる感じ
27: 匿名さん 
[2014-10-29 21:27:14]
落ち着いて暮らせなさそうな立地だな

1Kや1LDK中心なら需要はありそうなんだが、
なぜここに2LDK~3LDKを作ろうと思ったんだろう
28: 匿名さん 
[2014-10-29 22:35:43]
CMでイメージアップ図ってるのに投資用デベじゃないんだから1Kなんて作らないでしょ。
おひとり様じゃ買えないし高収入のDINKS狙いの60平米代なら妥当な選択
価格次第だけど需要は凄いと思う。
29: 匿名さん 
[2014-10-29 23:31:04]
左右はビルですから線路側と道路側、両方に部屋作るんですね
電車好きにはたまらない立地でしょうか・・
それにしても一部の方には聖地と崇められる代々木会館は建て替えとかにはならないんですかね
30: 周辺住民さん 
[2014-10-30 17:56:55]
この場所がマンションになっちゃうようじゃ
代々木会館の金の亡者が納得行く金額のオファーはないでしょ。
品川駅のドヤ一帯と同じく、巨大地震でも起こらなければどうにもならない予感
(ここの元物件が解体できたのも、借金まみれのUR所有であったればこそ)
31: 匿名さん 
[2014-10-30 18:49:36]
代々木駅北口を出ると周りは小さな専門学校街、とオフィス。

西口から東口のほうを回ってみるとドコモのビルの下は殺風景。

自分には駅近ということを除けば、なんら魅力を感じない。

北口隣となると狭くてもそれなりの家賃取らなきゃならないけど、

その家賃でここに入ろうという層が想像でいない。
32: 匿名さん 
[2014-10-30 19:01:51]
あそこは元々地権者さんがいたビルだからURの意向だけじゃ何ともならないと思うよ
昭和40年ころの建築だしどっちにしろ老朽化は酷かった。
結局建て替え後も元の地権者さんが住戸を保持するみたいですけどね
33: 匿名さん 
[2014-10-30 19:19:56]
代々木は新宿出れば何でも揃うのだから最低限のものだけ買えればいいと思うんだよね
繁華街近いくせに静かで緑も多い。利便性は最高にいい場所だし。
34: 周辺住民さん 
[2014-10-30 20:20:13]
販売時のクオリアやシティハウスくらいの価格帯だったら検討できるんだけどな
市況を考慮すると@400位いっちゃうんだろうな
35: 周辺住民さん 
[2014-10-30 21:08:32]
>>33
敢えて駅前価格の線路っぱた買う理由にはならないよね。
駅歩五分以内で生活必需品買う動線上便利で、値段も安く騒音振動ない場所あるわけだから
36: 匿名さん 
[2014-10-30 21:44:23]
元々代々木って供給少なくない?

千駄ヶ谷方面からだと明治通り渡るの面倒だし



3分程度の駅近マンションだと結局駅前価格で騒音と無関係な物件少ないですし。

それなら価格次第で駅となりもありかなと感じますが。
37: 匿名さん 
[2014-10-30 21:57:34]
>>35
近年分譲された中じゃ思いつかないなぁ。
駅反対側は不便だし、アィディーコートは
首都高脇だし、シティハウスも線路脇だし。
38: 匿名さん 
[2014-10-30 23:48:05]
代ゼミの旧本部校跡地にタワーが建てばよかったかもよ。  ボリューム満点(?)のポパイは、本部校が移転しても健在だな。 昔はあそこでよく食べた。
39: 匿名さん 
[2014-10-31 01:02:09]
資産価値大なのは疑い無いところですがあえて住居は駅横でなくてもいいかなって感じです。
40: 匿名さん 
[2014-10-31 08:39:43]
1分でも早く帰って寝たいBLACK企業の寮としてなら需要あるかな・・・
41: 匿名さん 
[2014-10-31 10:38:38]
こんな駅近に寮を用意してくれるならむしろホワイト企業だろうな
42: 購入検討中さん 
[2014-11-01 20:39:53]
山手線は朝4時過ぎから深夜1時過ぎまで走っている。
加えて総武線、山手貨物線(埼京、湘南新宿)もあり、相当うるさいのでは。
音だけでなく振動、駅なのでブレーキ音、駅の放送、発車ベル。
防音するだろうけど、長年住むとなると嫌かも。
43: 匿名さん 
[2014-11-01 20:50:09]
価格次第だけど反響は凄そうだね、何だかんだで山手線1分はインパクトでかい。
しかも大規模駅前タワーじゃないのがまた珍しい。いかにも代々木らしい・・
44: 匿名さん 
[2014-11-01 22:00:23]
買おうかな
45: 匿名さん 
[2014-11-01 22:31:33]
代々木ってアニメーション学院のイメージしかない。
田舎者なのですが、その昔、田舎の民報でCMたくさん流れていたよ。
46: 周辺住民さん 
[2014-11-03 01:37:49]
とっくに倒産しましたよ。
最近の代々木界隈はスクールオブビジネス跡地が
ホテルと納骨堂になったり音楽スクールが賃貸マンションになったり。
大学全入と少子化時代の影響がモロに出て来てます。
47: 匿名さん 
[2014-11-03 01:53:43]
代々木って言ったら予備校と専門学校のイメージがあったけど
もうその需要は無いんだね
だからマンションになるわけだ

これ線路向きのBタイプはちゃんと2重サッシになってるね
48: 匿名さん 
[2014-11-11 02:53:07]
代々木駅前の再開発は期待薄ですが、新宿駅の新南口駅ビルでできればよりこの辺もより便利にはなるでしょうね
サザンテラスまで歩いて5.6分かからないくらいですから・・
49: 匿名さん 
[2014-11-11 14:26:51]
犬小屋だね。
寮なの?
50: 匿名さん 
[2014-11-11 17:27:53]
まあ流行りのコンパクトマンションですね
割と静かな代々木とはいえ駅前立地なのでバリバリ働く世帯を対象にしたマンションでしょうか
犬小屋かどうかはともかく妥当な選択だと思います。
51: 匿名さん 
[2014-11-11 18:16:28]
ここまで駅前だと違法風俗店とかに使われたりしないかな
52: 匿名さん 
[2014-11-11 19:25:39]

新宿の南側はそういった需要がそもそもないですね
53: 匿名さん 
[2014-11-12 22:10:31]
いいなー欲しい。
54: 親同居さん 
[2014-11-13 00:43:13]
とりあえずで買っておいてもこの立地なら売るのも貸すのも困らないですね
55: 匿名さん 
[2014-11-13 12:39:01]
でも販売来年の3月か、今の相場で考えちゃいけないような価格で出てきそうでここを待って買えない価格になるか、もう価格がオープンになっているところを狙うかとても迷うところですね。
56: 周辺住民さん 
[2014-11-14 00:50:04]
>52

夕暮れ族ってご存知ない?高島屋あたりだったかと。
57: 匿名さん 
[2014-11-14 01:28:15]
>>56
高島屋の裏手プレシスがある辺りは色々だけど
駅の反対側でこのあたりとは無縁ですよ
しかも高島屋が建つ前の話だし、いつの話してるの?
58: 匿名さん 
[2014-11-14 13:55:45]
昔は千駄ヶ谷エリアに連れ込み宿なんかあったけどそれも住民の撲滅運動でつぶれましたね
プレシスの裏手にあるのもその名残りですがあそこは新宿区なので撲滅運動から逃れました。

今となっては千駄ヶ谷と代々木は駅前除いてほとんどが文教地区だから
風俗店はおろか怪しいお店などもないですね。新宿で住むなら南側がおススメです。
59: 匿名さん 
[2014-11-18 20:55:10]
ここならリビオ新宿御苑がよかったな。御苑側で340,反対側で320ぐらいだった。代々木駅4分だし。仕様がいまいちかなーと思ったので買わなかったけど。いまから考えると安かったなー。こんなにマンションの値段が上がるなんて思わなかった。
60: 買い換え検討中 
[2014-11-18 21:09:48]
リビオは明治通り渡るのが面倒だったし、買い物するとこがないのが微妙だった
仕様も低くて、地権者多めだったし。同じくパークハウスも微妙だった。
クオリアやシティハウスの中古の方がまだいいと思う
61: 匿名さん 
[2014-11-20 11:35:55]
単身者向けの立地ですね。子育て環境はあまりよくなさそうですね。
利便性もいいので、通勤にも便利なところがいいですが、価格が気になりますね
リセールする場合も値落ちはしなさそうなところが安心できます。
62: 匿名さん 
[2014-11-22 07:40:40]
どうでもいい話ですが、代々木アニメ〜ション学院は再建してマンション予定地の近くにまだあるような気がします。去年、通り掛ったときに学園祭をやっていました。マンション周辺は代々木にしては賑やかなところですよね。
63: 周辺住民さん 
[2014-11-22 09:37:33]
代々木といえば代ゼミは予備校業界バトルに敗退しましたから
新宿南口のタワー残して他の校舎は売却に回す可能性ありですよ
(元々、金儲けのために予備校やってると明言してた会社ですし
八年契約でヴィレッジに土地貸してるくらいですから全然ある話かと)
64: 匿名さん 
[2014-11-22 09:58:16]
坪450くらいかな?
65: 物件比較中さん 
[2014-11-23 09:00:29]
坪450!駅前というだけでそんなにしますか!
どうしても代々木じゃないといけない理由もないので他でもいいかな・・・。
66: 匿名さん 
[2014-11-23 12:55:52]
坪400以上は確実
この物件一階は駅のホームで真っ暗。二階は電車の目の前。そこがパンダとなり下は坪330位と見るけど最上階は坪450くらいかなー?
西向きは向かいのビルあって抜けないし、東向きは目の前ドコモタワー、ドコモタワー左右が抜けるね。
ドコモタワー好きな人向け(笑)
67: 匿名さん 
[2014-11-23 13:04:53]
坪420くらいかな。

そう思うと坪340くらいのリビオ新宿御苑は安かった。
富久と比べてしまったので当時は割安感なかったし、
風呂狭かったし、間取りもキツキツだったし、
一階には店舗とか事務所が入るみたいだったし、
隣のマンションが変なピンク色で、
御苑ビューでもないのに隣の御苑から蚊が飛んでこないか心配で見送ったけど少し後悔。
68: 匿名さん 
[2014-11-23 14:22:35]
リビオよりアィディーコートかな
あそこ駅近3分で300切ってたからね。
一建設がまだ激安路線だったころの物件だし。
69: 匿名さん 
[2014-11-23 16:21:10]
下の方は地権者住戸でしょう。
家賃をいくらでだすのか興味ありますね。
70: 匿名さん 
[2014-11-24 13:40:18]
ここ元URですよね。地権者いるんですか?
71: 匿名さん 
[2014-11-24 14:04:09]
URが元の地権者に土地返還したみたいですよ。
72: 匿名さん 
[2014-11-24 15:30:45]
相手は何名なんでしょう?
73: 匿名さん 
[2014-11-24 18:50:54]
非分譲住戸は5戸ですね
74: 匿名さん 
[2014-11-25 22:07:15]
駅から近いのは便利ですが、線路がこんなに間近だとうるさいでしょうね。
たまにしかマンションに居ない世帯なら、あまり気にならないかもしれませんが。
立地的には、便利なので投資目的で購入する人が多いかも。
ずっと住むには、ちょっと。
75: 匿名さん 
[2014-11-28 10:36:15]
賃貸で借りるにも長く住むには線路脇はちょっと。
三分歩けば山野タワーとかあるし(小田急の線路脇だけどJRよりはマシ)
76: 匿名さん 
[2014-11-28 11:12:51]
>>75
あっちは開かずの踏切。朝から晩までカンカンずっと鳴っていて良いわけないでしょ
77: 匿名さん 
[2014-11-28 11:28:31]
JRみたく終夜運転じゃないしょ。
線路側を避ければ視界も抜けるはずだしデニーズ笑も近い
78: 匿名さん 
[2014-11-29 15:03:24]
投資目的の方はいるでしょうね。代々木駅から徒歩1分という
物件はそうあるものではないでしょうから。賃貸だと近辺の相場が
1LDKで約18万円、2LDKで約24万円位の様ですね。
駅から10分以内の相場なので、駅1分ともなるともう少し上がるかな。
この立地だとそう空きが長くなることもないでしょうしね。
79: 匿名さん 
[2014-12-09 12:00:38]
賃貸需要は高そうに思いますよね。
それにしてもそんなに賃料取れるモノなのですか!
新築の分譲賃貸ということになると、もう少し乗っかる感じ?
でもそれだとどうなんでしょうね。
利便性重視の人にはとかくいい場所だとは思います。
永住目的でなくとも、
現役で働いているうちはこういう所はいいかもしれません。
80: 匿名さん 
[2014-12-09 15:13:47]
全戸角住戸って点はいいですね。小規模物件ならでは。採光は望めないけど
騒音リスクは減りますね
81: 購入検討中さん 
[2014-12-13 21:52:27]
早く値段発表して欲しいですね。
83: 匿名さん 
[2014-12-17 10:49:04]
この立地でその価格ならかなりいいですよね。
かなり便利だし。

一見高いようにも思うけれど、
山手線駅に徒歩1分ならありだと思う人、多いんじゃないかなぁと。

本当に山手線の終電まできっちり使えるし、
多少遅くなってもタクらなくて帰ってこられるのならいいんじゃないかなと思います。
84: 匿名さん 
[2014-12-17 11:17:18]
同じような広さで同じデベ、条件も同じ線路脇
クオリア代々木が@300くらいでしたから
駅まで−2分をどう捉えるかですかね。
まぁ市況が全く違いますが…
85: 匿名さん 
[2015-01-03 20:17:38]
地下鉄から徒歩1分という立地には、住んでいました。
ただ、ここは、JRの線路が間近なので、これをどう考えるかですよね。
かなり駅のアナウンスや電車の音が聞こえると思うので。
賃貸物件として検討するのは、ありだと思いました。
86: 匿名さん 
[2015-01-09 22:27:38]
坪400万ぐらいでしょうか?
87: 匿名さん 
[2015-01-10 20:03:57]
450位じゃないの
88: 匿名さん 
[2015-01-12 12:25:32]
450だとすると、55㎡で7000万ほどかな?結構しますね代々木で。
89: 匿名さん 
[2015-01-12 15:44:50]
450は最上階でかな。下は350位スタートですかね。
90: 匿名さん 
[2015-01-12 18:30:22]
私にも買えそうだ。投資なので下でいいわ
91: 購入検討中さん 
[2015-01-12 19:24:11]
線路沿いってどうなんですか?
あまり良いイメージがありません
92: 匿名さん 
[2015-01-12 19:36:33]
今時って、対策してるんじゃないですか?私の近くも駅1分とかは、価格下がりにくいですよ。
93: 匿名さん 
[2015-01-13 21:31:31]
都心・駅近。条件はいいね。
94: 購入検討中さん 
[2015-01-16 23:17:56]
駅に近すぎるのは迷いますね。

お迎えの車で通勤する人には需要ないし、ターゲットはサラリーマンか。
95: 匿名さん 
[2015-01-17 09:46:03]
いくら対策してると言っても、電車の音はうるさいでしょうね。
96: 匿名さん 
[2015-01-17 11:16:04]
ここまだ施工決まってないのね。
単価の安い小規模マンションは引き受け手が
なくて大変ですね。
97: 匿名さん 
[2015-01-17 20:26:56]
駅近以外の魅力が・・・・
98: 匿名さん 
[2015-01-18 00:22:01]
ゼネコン決まってますね。
JRとの関係が深い鉄道メインの第一建設に…
線路脇の防音工事もお手の物って考えるのは
安易過ぎるかな 
99: 匿名さん 
[2015-01-21 23:20:08]
賃貸の需要があるとなると資産運用というか投資目的の方も多いでしょうね。
オリンピックを見据えて工事関係者とかいろいろ需要もありそう。
普通に住むにしても便利だしあきない街ではないかな。
100: 匿名さん 
[2015-01-22 00:26:48]
家賃高いだろうね。25万から?
101: マンション投資家さん 
[2015-01-25 18:52:41]
平均450くらい?
投資目的なので撤退かな
102: 匿名さん 
[2015-02-01 23:18:38]
MR行った人いますか?
103: 匿名さん 
[2015-02-02 23:41:16]
まだ事前案内会の段階なんですね
MRは正式GOじゃないという事なんでしょうか

駅まで5メートルって普通にすごいですけれども…
投資目的の方が多くなってくるのでしょうかね?
2LDK・3LDKの間取りが出ているので、
そういう部屋はあまり投資っていう感じではないのかなとも
感じたりもするのですが。

1LDKはないみたいですね。これはちょっと意外かも。
104: サラリーマンさん 
[2015-02-03 00:06:08]
モデルルーム行ってきましたよ。ビルのワンフロアにありました。値段の割には…でした。
105:   [男性 40代] 
[2015-02-03 01:12:46]
現地見てきました。
確かに駅近ですが、やっぱり電車の音は結構聞こえますね。
106: 匿名さん 
[2015-02-04 10:17:39]
予定価格って、どのくらいなんですか?
107: 匿名さん 
[2015-02-05 12:23:47]
電車の音が実際どの程度室内にまで聞こえてくるか…ですよね
周辺のビルの中のカフェに入っても、音は気にならないわけですから
大丈夫かなとも思うけれども構造次第な所はあるわけですものね。
防音対策など、取られていたりするのでしょうか
それによるのカナなんて感じられます
108: 匿名さん 
[2015-02-14 12:36:00]
防音対策はしてると思いますよ。ただ、夏とか窓をあけていたいなと思う日はちょっと厄介でしょうね
109: 匿名さん 
[2015-02-14 18:11:44]
今日からモデルルーム、グランドオープンなんですね。
価格いくらぐらいですかね…?
110: 匿名さん 
[2015-02-14 19:35:19]
最低坪430位かな
111: 購入検討中さん 
[2015-02-15 00:24:46]
あえてデメリットの話しようぜ。
代々木のマイナス点って何だろうか?
スーパーが貧弱かな。総菜屋もないな。
さすがに毎日デパ地下はやや不便だし。
後は学生がいない方が良いな。
そんくらいかな
112: 匿名さん 
[2015-02-16 13:22:16]
デメリットって敢えてあげるなら…あまり思いつかないような
もっとスーパーに選択肢があるのなら面白いかなと思いつつもそうなると落ち着きという面では微妙になってくるかもしれないし
上手く生協などを使いつつ、皆さん日常のおかいものはされているのではないかしら、と思われます
あとはなんでしょうね?
113: 匿名さん 
[2015-02-16 14:15:18]
スーパーは現地から徒歩5分かからないくらいに三徳があり惣菜は充実反対側の出口にはピアゴという12時までやってるマイバスケット的なものがある。
高島屋の下の紀伊国屋もある。
デメリットとしては歩道が狭く犬の散歩には向かないってことかなー?
114: 匿名さん 
[2015-02-17 07:59:49]
>>110

430からいくらぐらいのレンジになるのですか?
115: 匿名さん 
[2015-02-23 20:11:15]
上は550まで
116: 匿名さん 
[2015-02-24 14:05:21]
正直線路沿いに住みたくないです。
117: 匿名さん 
[2015-02-25 00:04:31]
いやー、駅からの5mの立地はやばいですね。
ほしい。マジで隣ですね。
もう少し安ければな。。
118: 匿名さん 
[2015-02-25 17:13:49]
現地に行ってみたけど、電車の音よりも、
構内放送とか発車ベルの音が凄まじいね。
それに耐えられる人じゃないと永住は厳しいと思う。
119: 匿名さん 
[2015-02-25 17:18:37]
>118
電車の騒音がすごいところにマンション建てちゃダメですよね。
120: 匿名さん 
[2015-02-25 18:58:15]
>>119
なぜこのスレにいるの?

他の物件にはない山手線駅徒歩5m物件ですから、検討する人は駅のあらゆる音の影響について承知のことでしょう。
121: 匿名さん 
[2015-02-25 19:03:49]

山の手線の代々木駅隣接、ただそれだけが売りのマンション。
音なんか承知の上で検討する物件なのでは?
122: 匿名さん 
[2015-02-26 22:17:25]
そう思います。ここでものすごく静かというのはないでしょう。
駅前ですからね。

駅までの通勤が楽って普通に負担が軽くなりますよ。
傘指して雨の日に歩いて行ったりとか、バスに乗ったりというワンクッションとか
そういうものがないのですから。
123: 匿名さん 
[2015-02-26 22:34:29]
良くも悪くも新宿の付属物みたいな代々木だから新宿の恩恵は大体享受できる。
山手線駅にしては落ち着いてるし。
自然豊かな明治神宮まで徒歩数分
124: 匿名さん 
[2015-02-26 23:20:14]
駅前のビジネスホテルに毎日泊まっている感覚だろうな。
125: 匿名さん 
[2015-03-01 17:54:38]
利便性最重視で、静かに眠りたいとか全く興味がない人のための物件。
駅ビルに住んでいるのと同じ。
超多忙な人には最高の物件だと思う。
126: 匿名さん 
[2015-03-01 21:49:13]
駅によっては酔客の落し物が駅付近には多いもの。
こちらは安心な駅に属しますよね。
127: 匿名さん 
[2015-03-03 12:17:49]
駅前のビジネスホテルですか…。駅までの距離感的にそんな感じですよね。さすがに内装はさすがにブランズですから、ビジネスホテルよりずっとクオリティは良いとは思いますけれど。ただただ利便性のためにここを選ぶという方が殆どなのではないのかいsら、とは思われますよね。
128: 匿名さん 
[2015-03-12 16:24:22]

ここは実需でなくて、投資用だよね。
だったら管理会社を独立系に変更して利回り上げればいいよ。
逆に考えれば、管理費安くすればもっと高く売れるのに。
130: 匿名さん 
[2015-03-12 18:33:48]
ところが希少ですから買う人いるんですね。1期で47戸中37戸放出
地権者住戸5戸を引けば1期でほぼ完売です。さすがの立地ということでしょう。
131: 匿名さん 
[2015-03-12 18:56:22]
価格次第な部分はあったけど、立地的にこれだけ便利なら売れない要素が無いよな。
騒音なんて些細な要素なんじゃないのかね。
132: 匿名さん 
[2015-03-12 22:49:22]
山手線駅まで5メートルで駅舎の隣りなんて物件は今後も出てくることはないだろうからね
駅直結タワーだってここまで近くはない、
住みたいかどうはは賛否両論だろうけど希少性もあるし資産としては固いでしょうね。
133: 匿名さん 
[2015-03-12 23:00:14]
タワマンなら資産価値あるだろうけど、ちょっと高いよね。
希少性はあるけれども、それだけで7000万以上突っ込める人の方が希少だわ。
他にもっと良い投資はあるから。
134: 匿名さん 
[2015-03-12 23:05:49]
>>133

えー?!どこが高いの?坪450あたりだよ?
残念ながら「希少な」方々でここは瞬間蒸発です。
ここと縁がなかった貴方はもっと良い投資で儲けたらいいじゃないですか。
135: 匿名さん 
[2015-03-13 23:15:16]
今日明日で第1期の登録なのかな?
駅前だし、投資的にも自分で暮らすにしてもニーズはかなりありそうな感じではありますけれどね。
瞬間蒸発って確かに。
設備もかなり揃っているし、仕事が忙しい人にとってはいいんじゃないですかね。
136: 匿名さん 
[2015-03-13 23:30:51]
>>131
騒音は個人でも色々対応できるからね。
家具置いたりサッシ加工したり特注したりBGMかけっぱなしたり。
建設会社によって騒音対策の上手い下手は確実にあるけど。
137: 匿名さん 
[2015-03-13 23:32:41]
>>133
タワマンか否かは資産価値に影響しますが、副次的なものです。
138: 匿名さん 
[2015-03-14 15:15:04]
本日抽選ですね。
外れた方向けの追加販売で
完売しそうですね。

もっと高くても売れたでしょうに、
値付けミスじゃないですかね。
139: 匿名さん 
[2015-03-16 18:51:32]
モモレジさんのサイトによると、U-70の3LDKが1オク超えたのか!
山手線の少し外側の駅徒歩1分、別の新築申込に自分は間に合って助かった。
140: 匿名さん 
[2015-03-16 18:54:08]
>>139
クラッシータワー東中野っすか。
141: 匿名さん 
[2015-03-17 23:26:34]
第1期販売で36戸登録決まったようですね。
残りの5戸を4月上旬に最終期で販売するようです。
間取り的にディンクス向けかなって思いますが、
やはり投資で購入している人多いのでしょうか。
賃貸になる割合がどれくらいかなと気になります。
142: 購入検討中さん 
[2015-03-24 11:37:01]
購入したいのですが、最終期は抽選にも当たらない確率が高くて、買えないでしょうか?
144: 匿名さん 
[2015-03-24 20:08:46]
>>142
モデルルームに3回通えば当たる確率3倍になりますよ
多分最終期も抽選だろうからがんばってくださいね
145: 匿名さん 
[2015-03-25 00:17:55]
幸いな事に抽選を通過し、先日居住用として契約を済ませてきた者です。
色々なご意見がある物件だとは思いますが、事実として抽選倍率やモデルルームの
賑わいは凄かったですし、立地・仕様を含めて私は素晴らしいマンションだと思い、
購入を決意しました。スタッフの方の対応も素晴らしかったです。
146: 匿名さん 
[2015-03-25 01:25:53]
仕様は置いといてもここイイよね!
147: 匿名 
[2015-03-25 20:02:32]
榊さんの渋谷区レポートによると、500までは即買いらしい。それはちょっと言い過ぎな気もするけど、ここ良いマンションですよね
148: 匿名さん 
[2015-03-26 00:59:30]
ここ、ほしい。
うらやましい。
もうこの立地は出ないでしょ
149: 匿名さん 
[2015-03-26 03:58:09]
他んとこ買ったけどここ良い。
予算より高いけど欲しい。
見た目良くないけど立地だけなら最高。
150: 物件比較中さん 
[2015-03-26 04:41:31]
こういう安っぽいマンションが立地だけで億ションになっちゃうんだからね。

安い地域に立ってたら坪200万のマンションって言われても全然不思議ない

151: 匿名さん 
[2015-03-26 05:01:38]
>>150
マンションの資産価値の9割は立地。
極論かもしれないが、嘘ではない。
152: 匿名さん 
[2015-03-26 09:31:42]
モモレジさんじゃないけど代々木の場合はこれからも駅近で小規模のマンションは出てくるでしょう。
駅1分のグランスイート、3分のクオリアやシティコートが@300くらいだし、市況と+数分で
ここまでの価格差になるのかなという感想。(+@150位高くなってますかね)

ここが便利だということに議論の余地はないし、人気の物件というのも売れ行きからは間違いない
ただ駅から1~2分離れれば静かになりますし(山手線脇よりは確実に)@300台で買える可能性もあるのが
代々木というエリアだと思います。
ここ買えなかった人もまだ諦めないで今後も代々木を注視してみてはいかがでしょうか。
153: 匿名さん 
[2015-03-26 09:52:13]
>>150

都内で@200じゃ長谷工仕様がいいとこでしょ。流石にここと比べるのは失礼ですよ。
ここの設備は悪くないですよ。、浴室、廊下、キッチンなどそれなりのもの使われていて高級感あります
154: 匿名さん 
[2015-03-29 18:21:53]
数字だけ見ると狭い、高いなどと思ってしまったのですが、立地の価値が高いわけですか。
駅徒歩1分ですもんね。
設備面も悪くないということで、これだけの価格になるんですかね。
大規模でもないのにディスポーザー付いてますもんね。
あと5戸で完売ですか。戸数が少ないとはいえ早いですね。
155: 匿名さん 
[2015-03-29 18:40:12]
>>154
今の首都圏のマンションの価値は住み心地より利便性志向ですからね。むしろ今の方がまともで、昔の方がおかしかったかもしれない。あんなところよく大量に売って買った人がいるもんだと思う。
多摩センターとか千葉ニュータウンとかつくばとか越谷とか幕張とか新浦安バスとか。
世田谷区の駅15分の環境や住み心地は素晴らしくて自分の好みなのですが、代々木駅徒歩5mの方が資産として安定するでしょうね。
156: 匿名さん 
[2015-03-29 20:31:35]
今はなかなか新規ではモデルルーム見学のタイミングも取れず、残り住戸についても既に抽選確実と伺いました。もし買えるなら買いたいのですが、実際何倍くらいなんですかね…?
157: 匿名さん 
[2015-03-29 22:37:36]
代官山徒歩5分と同じくらいの価格ですよね。駅5メートルって凄い価値なんだね。
158: 匿名さん 
[2015-03-29 23:34:41]
山手線駅5mだからね。電車中心の生活の人には凄い価値だと思う
159: 匿名さん 
[2015-03-29 23:53:01]
徒歩5mの駅から二駅4分で世界第二位のターミナル駅。一駅1分で世界一のターミナル駅ですからね。
価値が低いわけがない。
160: 匿名さん 
[2015-03-30 09:30:06]
他人事なんだけど、入居引越しの際、人通り多くて大変そうですね。
161: 匿名さん 
[2015-03-30 10:49:32]
クオリアやシティコート、グランスイートを@300くらいで買った人が勝者な気がするわ。ここもいい物件だけど。
162: 匿名さん 
[2015-04-02 22:28:49]
目黒もふまえて、ここ欲しい!
163: 匿名さん 
[2015-04-08 22:43:15]
今週末、もう最終期ですね。抽選倍率がかなり大変な事になりそう、と伺いましたが、申し込んでみようと思っています。ここをご覧になられている方でも同じ境遇の方もいらっしゃるのでしょうか?ご縁がありますように。。
164: 匿名さん 
[2015-04-08 23:10:45]
この物件に乗り遅れつつある方はシティハウス北参道もどうですか?
代々木駅徒歩5mの強烈なインパクトはないですが、メトロ副都心線北参道駅3分は悪くないし、住友なので煽らずゆっくり売っている感じです。ブランズより入居時期が半年くらい早いみたいです。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/533316/
165: 匿名さん 
[2015-04-08 23:37:23]
>>164
アドバイスありがとうございます。そちらも良い物件ですね。ブランズは、、モデルルームも見に行って珍しく夫婦共に気に入ってしまったので、一先ず抽選にトライしてみます。受かりますように。。
166: 購入検討中さん 
[2015-04-09 10:30:09]
私も1期に乗り遅れましたが2期は申し込もうと思ってます。
まあ10倍は覚悟してるのでダメ元ですが。

ここがダメならTHE CONOE代官山申し込もうと思ってるんですが、
我ながら妙な二択だと思います。
こういう方って他にいらっしゃいますかね?
167: 匿名さん 
[2015-04-09 10:51:45]
>>166
別の物件に決めましたが、駅近利便性資産価値志向というくくりなら、コノエ代官山も比較対象としてアリだと思います。比較というか、都内駅近希少性狙いですね。
168: 購入検討中さん 
[2015-04-09 12:53:30]
居住用なんですけど転勤も結構少なくない勤め人なもので
高掴みといわれようとリセールで手離れがよさそうなのがいいんですよ。
都内というより渋谷にこだわってます。
シティハウス北参道のMDも行きましたが、私には住友さんの販売やり方があまり合わないみたいです。
169: 匿名 
[2015-04-09 19:00:14]
やはり10倍は下らないのですね。。その位はいってしまう、と伺っていたのですが申し込みの締め切りまで分からないという事で、もう少し下がる事を期待しておりました。私共は土曜の最終にて申し込み予定、落選してしまったらコノエ検討中です。
170: 購入検討中さん 
[2015-04-10 09:43:42]
倍率どうなんでしょうね。
5戸しかないし、1期で3倍の権利獲得した人がいるとのことなので、
まあ10倍ぐらいは覚悟しなければという程度のことで
実際はふたを開けてみなければ何とも言えませんよ。
171: 匿名さん 
[2015-04-11 19:04:19]
抽選外れたました。
分譲マンションの抽選初めての経験で面白かったです。
東急の皆さんお疲れ様です。ありがとうございました。
172: 匿名さん 
[2015-04-12 00:53:56]
私も抽選落ちでした。
でも、スタッフさんは皆さんとても親切でした。また別で、ご縁のある物件を探します。
173: 匿名さん 
[2015-04-24 07:35:30]
やっぱり駅が近いというのは、魅力的ですよね。
今はキャンセル待ちでしょうか。
それでも、人気は高そうな物件ですね。
174: 匿名さん 
[2015-05-08 21:23:25]
面白いブログを見つけました。

「マンションの間取りや価格を言いたい放題!」というブログで、ここのことも書いてありました。
175: 買いたいけど買えない人 
[2015-05-11 17:23:48]
この人のブログ面白いですよね。
ここを話題にしたのは随分前ですけど、
評価は結構辛めでしたね。
このブログ私は共感出来るコメントも少なくないのですが、
此処については辛口コメントに逆らって申込ました。
抽選外れましたので買えませんが。
176: 買いたいけど買えない人 
[2015-06-04 18:03:39]
キャンセル、出ませんかね・・?
177: 匿名さん 
[2015-06-22 16:16:10]
抽選だったということは、欲しい人が多かったということですから、人気物件だったのではないでしょうか。

中古、新古がないか探したのですが、当然かもしれませんが、今のタイミングではありませんでした。

キャンセル待ちは万が一のことを考えて申し込んでおくと、もしかすると入居できることになるかもしれません。
178: 匿名さん 
[2015-07-31 11:39:41]
ここから始まったんだよなぁ。。
ここから始まって、代官山・目黒と今年抽選三連敗です!
分譲マンション初めて買おうと思ったのですが、色々覚悟を決めても
抽選落ちって何ともいえないものですね。悔しくて書き込んでしまいました 笑
179: 匿名さん 
[2015-07-31 12:16:36]
>>178

仲間発見しましたw
私もブランズ代々木→THE CONOE代官山→ブリリアタワーズ目黒と3連敗です。欲しい物件の欲しい間取りはなかなか手に入らないものなのですね。みんな欲しがるから当たり前か。元地方住まいの私からすると、都内の人気物件を購入することがこれほど大変なこととは夢にも思いませんでした。お互い負けずにがんばりましょう!
180: 匿名さん 
[2015-07-31 12:19:16]
駅徒歩1分狙いですか(笑)
5分まで広げてみたらいかがですか?
例えばプラウド恵比寿南は駅徒歩3分ですし、他にも駅近物件はありますよ。
181: 匿名さん 
[2015-07-31 13:42:39]
そのチョイスで共通してる間取りだとすると、
178、179のご希望は60m2前後の1LDKか2LDKで、
ご予算は1億円前後という感じじゃないでしょうか?
なら、プラウド恵比寿南よりオープンレジデンシア恵比寿の方が
近いんじゃないかな。
182: 匿名さん 
[2015-07-31 18:21:51]
駅近の人気物件をターゲットにしているみたいなので、おそらくオープンレジ恵比寿ザハウスは眼中にないのでは?
そのオープンレジも、もう狭い部屋しか残っていないみたいですね。

プラウド恵比寿南も60㎡台の部屋があるみたいですし、それを狙うのも良いかと。
あとは、コノエ代官山の3期を待つかですね。
183: 匿名さん 
[2015-07-31 23:37:15]

>>179

本当ですね。何か少しうれしかったです 笑
もしかすると同じ部屋だったりするかもしれませんね。

私はずっと東京住まいなのですが、環境の変化の中でそろそろ購入タイミングかと思い、
昨年下期くらいから探し始めて、ようやく気に入って購入を決意したのがこの3件でした。
(ダメでしたけど!)
良い物件が見つかると良いですね。頑張りましょう!
184: 匿名さん 
[2015-07-31 23:45:00]

178です。

皆様色々とアドバイス頂きましてありがとうございます。

書いて頂いた通り駅近人気物件狙いでして、皆様に記載頂いた物件は
大体資料請求とモデルルーム拝見しました 笑

何か難しいですね。「山手線5m!」とか「1分!」というインパクトや、
やはりモデルルームなんかに行くと盛り上がりというか実際の人気がわかって、
私みたいな素人は逆にそういう人気の後押しがないとなかなか購入に踏み切れなくて。
そういう物件狙うと抽選落ちする訳ですが 笑

しかし本当に人気物件はあっという間に完売しますね。。
185: 匿名さん 
[2015-08-01 09:16:28]
人気エリアの駅近物件は資産価値が下がりにくいですし、選択は正しいと思います。
地味なエリアの物件を高値掴みすることは絶対に避けたいですね。

私も4年ほど前、デベロッパーや適正価格等何も知らないど素人の状態で、人気エリアの駅近物件を勢いだけで購入しました。
安い時期に購入したということもあり、今では相当な含み益となっています。

今はマンション価格がかなり高いですが、それでも人気エリアの駅近物件なら資産価値は維持できると思います。
それに何より、利便性が高くて生活しやすい、これが一番ですね。

186: 匿名さん 
[2015-08-01 10:30:22]
私も抽選外れ組です。
なんで急にレス伸びてると思ったら、目黒からの流れですか。
納得です。
187: 匿名さん 
[2015-08-01 19:15:49]
コノエ代官山の3期が発表されましたね。
こことも競合しそうなプランもまだ残ってたみたいですよ。65㎡とか。
こんなの残してたのは意外だわ。
188: 匿名さん 
[2015-08-02 16:54:48]
コノエ代官山、再びチャンス到来ですね。
でも今回は目黒の落選組も相当流れてくるでしょうし、すごい倍率になりそうな予感。
189: 匿名さん 
[2015-08-24 14:58:08]
コノエ代官山、代官山アドレスのすぐ近くで、いいところだと思いました。
このあたりは滅多に出ないのでは?

ヒルサイドテラスにお買い物に行ったり、きっと素敵でしょうね。
恵比寿より代官山駅に近いのも気に入っています。こちらも抽選でしょうか・・・?
190: 匿名さん 
[2015-10-25 07:58:10]
ほんと、ここ欲しかった。。
立地は抜群だよね。
JRがうるさいのかわかんないけど。
191: 匿名さん 
[2015-11-19 14:05:00]
>>190
あ、分かります。抽選落ち組ですが、ここ良かったなぁと今でも思います。
中古が出る事に期待しましょう!
193: 匿名さん 
[2015-12-09 16:00:48]
代々木はないですが、ブランズ代々木西参道ならありました。

http://www.mansion-library.jp/mansion-71477/

5500万円。8階建てで、初台まで徒歩7分。2LDKなので、子ども1人ならいけるかな?って感じです。
194: 匿名さん 
[2015-12-22 07:09:05]
駅まですごく近いですね。完売になって、やっぱりかと思っていましたが、抽選だった様子。抽選で入居が決まったかた、おめでとうございます!

坪単価448万円と書いてあったんですが、本当でしょうか?すごいですね。
195: マンション検討中さん 
[2016-11-15 23:36:41]
さっき代々木駅に行ったら、ここ完成したんですね。
196: 匿名さん 
[2016-11-16 00:22:39]
中古出てますしね
197: 匿名さん 
[2016-11-16 07:46:41]
3階が中古で出てますね。
このフロアは権利者の住戸だったような気がします。
記憶違いならすいませんですが。
198: 坪単価比較中さん 
[2016-11-16 16:19:07]
>>197 匿名さん
3階、4階が出てるみたいですね。たしか地権者さんは2階ですよ。元検討者です。

199: 匿名さん 
[2016-11-16 17:23:09]
>198さん
それは失礼しました。
ちなみに、元契約者さんが元になった背景理由をお伺いすることは可能ですか?
200: 坪単価比較中さん 
[2016-11-17 00:42:25]
>>199 匿名さん
いえとんでもございません。私は、単純に抽選落ちです。。
201: 匿名さん 
[2016-11-17 01:10:00]
6800万で買って7900万で売るのか
3階の中古

202: 坪単価比較中さん 
[2016-11-17 10:40:43]
>>201 匿名さん
中古、どこも大体こんな感じの値幅じゃないですか?
203: マンション検討中さん 
[2016-11-18 01:28:25]
元々狙ってた物件なので興味ありですが、ちょっと高いですね・・・
204: 匿名さん 
[2016-11-19 02:06:40]
>>202 坪単価比較中さん
たしかに相場的にはそうかもしれないけど、なんだかね
205: 坪単価比較中さん 
[2016-11-19 11:41:56]
>>204 匿名さん
私ももう少し安く買えたらな、と思いますが、
市況なのでそれは仕方ないですよ。。
206: 匿名さん 
[2016-11-19 12:24:25]
売り主さんかな
元値とのギャップもさることながら利回り計算してみなよ
207: 匿名さん 
[2017-01-04 15:52:28]
売れたみたいですね。
208: 匿名さん 
[2017-02-27 01:11:17]
>>201
12階は新築より1,500万UPですね
今の時代では良心的かもね


http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=...
物件名 ブランズ代々木
価格1億1280万円
間取り2LDK
販売戸数1戸
総戸数47戸
専有面積66.3m2(壁芯) その他面積
バルコニー面積:14.1m2
所在階/構造・階建12階/RC14階建
209: マンション検討中さん 
[2017-03-05 23:09:30]
実際どうなんですかね、このマンション。住んでいる方のご意見を伺いたいです。
210: 匿名さん 
[2017-03-06 01:10:03]
ここは大通りに面しているのであまり休まる感じではないですが、便利は良いですね。

もう少し代々木上原よりの上原、大山町、西原界隈には低層マンションがあって緑が多く落ち着いた雰囲気が好きな人にはその辺のマンションが良いかと。
211: 坪単価比較中さん 
[2017-03-07 18:56:50]
投資マンションで賃貸になってる部屋はどれくらいあるんでしょうね?

賃貸まだ出てます
このサイトだけで重複分除いてもまだ6部屋あります
家賃が高いから完成から半年経っても入居者が決まらず家賃が入ってこない
しかし家賃を下げると採算が合わない
今は建設費の高騰と景気回復で物件価格が高くなってるのに労働年収が上がらないから家賃も上がらない
投資の旨みがないねー


ブランズ代々木の賃貸情報 - 代々木駅【スマイティ】 建物番号:4576207
http://sumaity.com/chintai/tokyo_bldg/bldg_4576207/
212: 匿名さん 
[2017-03-18 12:36:10]
4階は新築から2,000万円くらい値上げか
12階は分譲時とほぼ同じじゃないかな
普通のマンションなのに管理費が異常に高いよな


http://www.athome.co.jp/mansion/8720823902/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...
中古マンション ブランズ代々木 4階 2LDK
価格 10,490万円 階建/階 14階建 / 4階
交通 JR山手線 / 代々木駅 徒歩1分 (電車ルート案内)
所在地 東京都渋谷区代々木1丁目 (地図を見る)
築年月 2016年9月(築1年未満) 専有面積 66.30m² 間取り 2LDK

価格 10,490万円 平米単価 158.23万円
管理費等 22,800円 修繕積立金 7,900円
借地期間・地代(月額) - 権利金 -
敷金 / 保証金 - / - 維持費等 スカパーJSAT利用料:594 2,298円
213: 匿名さん 
[2017-03-18 14:48:57]
案の定、植栽の所が腰掛け場所になってますね。
214: マンション検討中さん 
[2017-03-18 15:34:30]
>>213 匿名さん
中でタバコ吸われたりね。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ代々木

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる