線路脇ですが山手線徒歩1分は希少ですね。
駅の反対側同じく東急不動産のクオリア代々木と同等の物件でしょうか。
こちらの物件の情報お待ちしてます。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/yoyogi/
売主:東急不動産
施工会社:第一建設工業
管理会社:東急コミュニティー
BRANZ代々木
所在地:東京都渋谷区代々木一丁目35番地7他(地番)
交通:JR山手線「代々木」駅徒歩1分,JR中央・総武線「代々木」駅徒歩1分,都営大江戸線「代々木」駅徒歩1分
専有面積:55.82m2~66.65m2
敷地面積:552.91m2
構造:鉄筋コンクリート地上14階地下1階建て
総戸数:47戸
建物竣工:平成28年8月下旬予定
お引渡し:平成28年9月下旬予定
【物件情報の一部を追加しました 2015.2.25 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-24 23:27:43
ブランズ代々木
1:
買い換え検討中
[2014-10-24 23:53:14]
|
2:
匿名さん
[2014-10-26 13:39:26]
凄い立地だな。高そう
|
3:
匿名さん
[2014-10-26 14:55:19]
東急は相場より高いから、ここは相当すると思う。
|
4:
匿名さん
[2014-10-26 15:56:24]
電車の振動でプシコりそう
|
5:
匿名さん
[2014-10-26 16:34:37]
東急の西参道の物件で平均@330くらいだったから
ここは@400は余裕で越えるでしょうね。 |
6:
匿名さん
[2014-10-26 18:09:32]
ホームが後ろで隣のビルが代々木駅北口駅舎
駅まで1分かからない、30秒くらい 本来は商業ビルにするような立地 そこにマンションだから好みが分かれそう、ある意味凄い立地 この立地なら賃貸で貸す相手には困らないから バリバリ働く世帯で家族が増えたら賃貸とか相続税対策にいいんじゃないでしょうか |
7:
匿名さん
[2014-10-26 18:23:38]
無理して買っても何とかなりそうな物件ですね。
下駄ばきも無いみたいで驚いた。 |
8:
匿名さん
[2014-10-26 18:50:12]
代々木駅10秒(新宿駅10分)って物件も出てきたよ
|
9:
匿名さん
[2014-10-26 18:52:26]
失礼”も”じゃなかったですね
|
10:
匿名さん
[2014-10-27 19:56:29]
所詮は代々木。坪330ぐらいでしょ。
|
|
11:
匿名さん
[2014-10-27 20:37:39]
@450でもおかしくないと思うよ
|
12:
匿名さん
[2014-10-27 20:56:14]
代々木駅まで5メートルって凄いな、本当に隣りじゃん
住みたいかどうかはともかくインパクトありすぎ |
13:
周辺住民さん
[2014-10-27 23:51:07]
インパクトは確かに大ですが自己居住用にはちょっとね〜・・・
|
14:
匿名さん
[2014-10-28 00:22:54]
金持ちのセカンドもしくは賃貸投資になりそう
希少な立地だから乾式壁とかセコイ仕様は止めて欲しいね |
15:
匿名さん
[2014-10-28 00:59:43]
80mで1分換算だから、実際の表記は1分ですがここの場合代々木駅まで4秒くらいですかね
|
16:
匿名さん
[2014-10-28 03:56:56]
|
17:
匿名さん
[2014-10-28 04:55:03]
確かに利回的には厳しいので冷静に考えると住居としては賑やかな環境が良いシングル・ディンクスは別としてファミリーにはもう少し落ち着いた環境が良いですね!
|
18:
匿名さん
[2014-10-28 19:47:47]
自分が独り身だったら欲しい!
しかしよくこんなところに。 |
19:
周辺住民さん
[2014-10-28 20:24:46]
交通アクセス便利な場所ではあるけど、周り何もないよ。
気の利いた飲食店とか皆無。まあ新宿に出ればあるけど。 本来、商業ビル立地なのにマンション建てちゃうあたりに 地価の高さと需給のバランス取れてないエリア特性が出ているような… |
20:
匿名
[2014-10-28 21:23:37]
スーパーに寄ると無駄に遠回りで結局駅前メリットが減る。代々木駅は便利だけど生活するとなるとこの物件の立地はどうなんだろうね?
|
21:
匿名さん
[2014-10-28 22:37:01]
やばいな。この立地。
山手線駅となりなんて今後も出てこないんじゃないかな。ここまでホーム隣接もどうかと思うけど。 |
22:
匿名さん
[2014-10-29 00:41:42]
独身だったら最高だろうな
|
23:
匿名さん
[2014-10-29 01:01:31]
住友の10年落ちのステーションコートが坪330万、平米100万ぐらいで出てますな。 代ゼミの縮小が話題になったが、タワーの本部校は来年以後も残る。 代ゼミ関係者が買うかも。
|
24:
匿名さん
[2014-10-29 13:38:31]
1Lないのか…
|
25:
匿名さん
[2014-10-29 13:47:10]
代表間取りの一つは昨今大流行の60平米台3LDKですね。
玄関や廊下が一昔前の団地並みの狭さになるので個人的には好みじゃないですけど。 この環境でファミリー住まいはちょっとイメージしにくいけど、需要あるのでしょうか? それとも小金持ちDINKS狙い? 引き戸開けて実質2Lの使い方が現実なのでしょうね。 |
26:
周辺住民さん
[2014-10-29 18:59:59]
駅前価格で出したら普通の独身じゃ買えない。投資用にも利回り悪い。
更地になる前はUR、ってのが土地の特性を端的に表してる感じ |
27:
匿名さん
[2014-10-29 21:27:14]
落ち着いて暮らせなさそうな立地だな
1Kや1LDK中心なら需要はありそうなんだが、 なぜここに2LDK~3LDKを作ろうと思ったんだろう |
28:
匿名さん
[2014-10-29 22:35:43]
CMでイメージアップ図ってるのに投資用デベじゃないんだから1Kなんて作らないでしょ。
おひとり様じゃ買えないし高収入のDINKS狙いの60平米代なら妥当な選択 価格次第だけど需要は凄いと思う。 |
29:
匿名さん
[2014-10-29 23:31:04]
左右はビルですから線路側と道路側、両方に部屋作るんですね
電車好きにはたまらない立地でしょうか・・ それにしても一部の方には聖地と崇められる代々木会館は建て替えとかにはならないんですかね |
30:
周辺住民さん
[2014-10-30 17:56:55]
この場所がマンションになっちゃうようじゃ
代々木会館の金の亡者が納得行く金額のオファーはないでしょ。 品川駅のドヤ一帯と同じく、巨大地震でも起こらなければどうにもならない予感 (ここの元物件が解体できたのも、借金まみれのUR所有であったればこそ) |
31:
匿名さん
[2014-10-30 18:49:36]
代々木駅北口を出ると周りは小さな専門学校街、とオフィス。
西口から東口のほうを回ってみるとドコモのビルの下は殺風景。 自分には駅近ということを除けば、なんら魅力を感じない。 北口隣となると狭くてもそれなりの家賃取らなきゃならないけど、 その家賃でここに入ろうという層が想像でいない。 |
32:
匿名さん
[2014-10-30 19:01:51]
あそこは元々地権者さんがいたビルだからURの意向だけじゃ何ともならないと思うよ
昭和40年ころの建築だしどっちにしろ老朽化は酷かった。 結局建て替え後も元の地権者さんが住戸を保持するみたいですけどね |
33:
匿名さん
[2014-10-30 19:19:56]
代々木は新宿出れば何でも揃うのだから最低限のものだけ買えればいいと思うんだよね
繁華街近いくせに静かで緑も多い。利便性は最高にいい場所だし。 |
34:
周辺住民さん
[2014-10-30 20:20:13]
販売時のクオリアやシティハウスくらいの価格帯だったら検討できるんだけどな
市況を考慮すると@400位いっちゃうんだろうな |
35:
周辺住民さん
[2014-10-30 21:08:32]
|
36:
匿名さん
[2014-10-30 21:44:23]
元々代々木って供給少なくない?
千駄ヶ谷方面からだと明治通り渡るの面倒だし 3分程度の駅近マンションだと結局駅前価格で騒音と無関係な物件少ないですし。 それなら価格次第で駅となりもありかなと感じますが。 |
37:
匿名さん
[2014-10-30 21:57:34]
|
38:
匿名さん
[2014-10-30 23:48:05]
代ゼミの旧本部校跡地にタワーが建てばよかったかもよ。 ボリューム満点(?)のポパイは、本部校が移転しても健在だな。 昔はあそこでよく食べた。
|
39:
匿名さん
[2014-10-31 01:02:09]
資産価値大なのは疑い無いところですがあえて住居は駅横でなくてもいいかなって感じです。
|
40:
匿名さん
[2014-10-31 08:39:43]
1分でも早く帰って寝たいBLACK企業の寮としてなら需要あるかな・・・
|
41:
匿名さん
[2014-10-31 10:38:38]
こんな駅近に寮を用意してくれるならむしろホワイト企業だろうな
|
42:
購入検討中さん
[2014-11-01 20:39:53]
山手線は朝4時過ぎから深夜1時過ぎまで走っている。
加えて総武線、山手貨物線(埼京、湘南新宿)もあり、相当うるさいのでは。 音だけでなく振動、駅なのでブレーキ音、駅の放送、発車ベル。 防音するだろうけど、長年住むとなると嫌かも。 |
43:
匿名さん
[2014-11-01 20:50:09]
価格次第だけど反響は凄そうだね、何だかんだで山手線1分はインパクトでかい。
しかも大規模駅前タワーじゃないのがまた珍しい。いかにも代々木らしい・・ |
44:
匿名さん
[2014-11-01 22:00:23]
買おうかな
|
45:
匿名さん
[2014-11-01 22:31:33]
代々木ってアニメーション学院のイメージしかない。
田舎者なのですが、その昔、田舎の民報でCMたくさん流れていたよ。 |
46:
周辺住民さん
[2014-11-03 01:37:49]
とっくに倒産しましたよ。
最近の代々木界隈はスクールオブビジネス跡地が ホテルと納骨堂になったり音楽スクールが賃貸マンションになったり。 大学全入と少子化時代の影響がモロに出て来てます。 |
47:
匿名さん
[2014-11-03 01:53:43]
代々木って言ったら予備校と専門学校のイメージがあったけど
もうその需要は無いんだね だからマンションになるわけだ これ線路向きのBタイプはちゃんと2重サッシになってるね |
48:
匿名さん
[2014-11-11 02:53:07]
代々木駅前の再開発は期待薄ですが、新宿駅の新南口駅ビルでできればよりこの辺もより便利にはなるでしょうね
サザンテラスまで歩いて5.6分かからないくらいですから・・ |
49:
匿名さん
[2014-11-11 14:26:51]
犬小屋だね。
寮なの? |
50:
匿名さん
[2014-11-11 17:27:53]
まあ流行りのコンパクトマンションですね
割と静かな代々木とはいえ駅前立地なのでバリバリ働く世帯を対象にしたマンションでしょうか 犬小屋かどうかはともかく妥当な選択だと思います。 |
51:
匿名さん
[2014-11-11 18:16:28]
ここまで駅前だと違法風俗店とかに使われたりしないかな
|
52:
匿名さん
[2014-11-11 19:25:39]
新宿の南側はそういった需要がそもそもないですね |
53:
匿名さん
[2014-11-12 22:10:31]
いいなー欲しい。
|
54:
親同居さん
[2014-11-13 00:43:13]
とりあえずで買っておいてもこの立地なら売るのも貸すのも困らないですね
|
55:
匿名さん
[2014-11-13 12:39:01]
でも販売来年の3月か、今の相場で考えちゃいけないような価格で出てきそうでここを待って買えない価格になるか、もう価格がオープンになっているところを狙うかとても迷うところですね。
|
56:
周辺住民さん
[2014-11-14 00:50:04]
|
57:
匿名さん
[2014-11-14 01:28:15]
|
58:
匿名さん
[2014-11-14 13:55:45]
昔は千駄ヶ谷エリアに連れ込み宿なんかあったけどそれも住民の撲滅運動でつぶれましたね
プレシスの裏手にあるのもその名残りですがあそこは新宿区なので撲滅運動から逃れました。 今となっては千駄ヶ谷と代々木は駅前除いてほとんどが文教地区だから 風俗店はおろか怪しいお店などもないですね。新宿で住むなら南側がおススメです。 |
59:
匿名さん
[2014-11-18 20:55:10]
ここならリビオ新宿御苑がよかったな。御苑側で340,反対側で320ぐらいだった。代々木駅4分だし。仕様がいまいちかなーと思ったので買わなかったけど。いまから考えると安かったなー。こんなにマンションの値段が上がるなんて思わなかった。
|
60:
買い換え検討中
[2014-11-18 21:09:48]
リビオは明治通り渡るのが面倒だったし、買い物するとこがないのが微妙だった
仕様も低くて、地権者多めだったし。同じくパークハウスも微妙だった。 クオリアやシティハウスの中古の方がまだいいと思う |
61:
匿名さん
[2014-11-20 11:35:55]
単身者向けの立地ですね。子育て環境はあまりよくなさそうですね。
利便性もいいので、通勤にも便利なところがいいですが、価格が気になりますね リセールする場合も値落ちはしなさそうなところが安心できます。 |
62:
匿名さん
[2014-11-22 07:40:40]
どうでもいい話ですが、代々木アニメ〜ション学院は再建してマンション予定地の近くにまだあるような気がします。去年、通り掛ったときに学園祭をやっていました。マンション周辺は代々木にしては賑やかなところですよね。
|
63:
周辺住民さん
[2014-11-22 09:37:33]
代々木といえば代ゼミは予備校業界バトルに敗退しましたから
新宿南口のタワー残して他の校舎は売却に回す可能性ありですよ (元々、金儲けのために予備校やってると明言してた会社ですし 八年契約でヴィレッジに土地貸してるくらいですから全然ある話かと) |
64:
匿名さん
[2014-11-22 09:58:16]
坪450くらいかな?
|
65:
物件比較中さん
[2014-11-23 09:00:29]
坪450!駅前というだけでそんなにしますか!
どうしても代々木じゃないといけない理由もないので他でもいいかな・・・。 |
66:
匿名さん
[2014-11-23 12:55:52]
坪400以上は確実
この物件一階は駅のホームで真っ暗。二階は電車の目の前。そこがパンダとなり下は坪330位と見るけど最上階は坪450くらいかなー? 西向きは向かいのビルあって抜けないし、東向きは目の前ドコモタワー、ドコモタワー左右が抜けるね。 ドコモタワー好きな人向け(笑) |
67:
匿名さん
[2014-11-23 13:04:53]
坪420くらいかな。
そう思うと坪340くらいのリビオ新宿御苑は安かった。 富久と比べてしまったので当時は割安感なかったし、 風呂狭かったし、間取りもキツキツだったし、 一階には店舗とか事務所が入るみたいだったし、 隣のマンションが変なピンク色で、 御苑ビューでもないのに隣の御苑から蚊が飛んでこないか心配で見送ったけど少し後悔。 |
68:
匿名さん
[2014-11-23 14:22:35]
リビオよりアィディーコートかな
あそこ駅近3分で300切ってたからね。 一建設がまだ激安路線だったころの物件だし。 |
69:
匿名さん
[2014-11-23 16:21:10]
下の方は地権者住戸でしょう。
家賃をいくらでだすのか興味ありますね。 |
70:
匿名さん
[2014-11-24 13:40:18]
ここ元URですよね。地権者いるんですか?
|
71:
匿名さん
[2014-11-24 14:04:09]
URが元の地権者に土地返還したみたいですよ。
|
72:
匿名さん
[2014-11-24 15:30:45]
相手は何名なんでしょう?
|
73:
匿名さん
[2014-11-24 18:50:54]
非分譲住戸は5戸ですね
|
74:
匿名さん
[2014-11-25 22:07:15]
駅から近いのは便利ですが、線路がこんなに間近だとうるさいでしょうね。
たまにしかマンションに居ない世帯なら、あまり気にならないかもしれませんが。 立地的には、便利なので投資目的で購入する人が多いかも。 ずっと住むには、ちょっと。 |
75:
匿名さん
[2014-11-28 10:36:15]
賃貸で借りるにも長く住むには線路脇はちょっと。
三分歩けば山野タワーとかあるし(小田急の線路脇だけどJRよりはマシ) |
76:
匿名さん
[2014-11-28 11:12:51]
>>75
あっちは開かずの踏切。朝から晩までカンカンずっと鳴っていて良いわけないでしょ |
77:
匿名さん
[2014-11-28 11:28:31]
JRみたく終夜運転じゃないしょ。
線路側を避ければ視界も抜けるはずだしデニーズ笑も近い |
78:
匿名さん
[2014-11-29 15:03:24]
投資目的の方はいるでしょうね。代々木駅から徒歩1分という
物件はそうあるものではないでしょうから。賃貸だと近辺の相場が 1LDKで約18万円、2LDKで約24万円位の様ですね。 駅から10分以内の相場なので、駅1分ともなるともう少し上がるかな。 この立地だとそう空きが長くなることもないでしょうしね。 |
79:
匿名さん
[2014-12-09 12:00:38]
賃貸需要は高そうに思いますよね。
それにしてもそんなに賃料取れるモノなのですか! 新築の分譲賃貸ということになると、もう少し乗っかる感じ? でもそれだとどうなんでしょうね。 利便性重視の人にはとかくいい場所だとは思います。 永住目的でなくとも、 現役で働いているうちはこういう所はいいかもしれません。 |
80:
匿名さん
[2014-12-09 15:13:47]
全戸角住戸って点はいいですね。小規模物件ならでは。採光は望めないけど
騒音リスクは減りますね |
81:
購入検討中さん
[2014-12-13 21:52:27]
早く値段発表して欲しいですね。
|
83:
匿名さん
[2014-12-17 10:49:04]
この立地でその価格ならかなりいいですよね。
かなり便利だし。 一見高いようにも思うけれど、 山手線駅に徒歩1分ならありだと思う人、多いんじゃないかなぁと。 本当に山手線の終電まできっちり使えるし、 多少遅くなってもタクらなくて帰ってこられるのならいいんじゃないかなと思います。 |
84:
匿名さん
[2014-12-17 11:17:18]
同じような広さで同じデベ、条件も同じ線路脇
クオリア代々木が@300くらいでしたから 駅まで−2分をどう捉えるかですかね。 まぁ市況が全く違いますが… |
85:
匿名さん
[2015-01-03 20:17:38]
地下鉄から徒歩1分という立地には、住んでいました。
ただ、ここは、JRの線路が間近なので、これをどう考えるかですよね。 かなり駅のアナウンスや電車の音が聞こえると思うので。 賃貸物件として検討するのは、ありだと思いました。 |
86:
匿名さん
[2015-01-09 22:27:38]
坪400万ぐらいでしょうか?
|
87:
匿名さん
[2015-01-10 20:03:57]
450位じゃないの
|
88:
匿名さん
[2015-01-12 12:25:32]
450だとすると、55㎡で7000万ほどかな?結構しますね代々木で。
|
89:
匿名さん
[2015-01-12 15:44:50]
450は最上階でかな。下は350位スタートですかね。
|
90:
匿名さん
[2015-01-12 18:30:22]
私にも買えそうだ。投資なので下でいいわ
|
91:
購入検討中さん
[2015-01-12 19:24:11]
線路沿いってどうなんですか?
あまり良いイメージがありません |
92:
匿名さん
[2015-01-12 19:36:33]
今時って、対策してるんじゃないですか?私の近くも駅1分とかは、価格下がりにくいですよ。
|
93:
匿名さん
[2015-01-13 21:31:31]
都心・駅近。条件はいいね。
|
94:
購入検討中さん
[2015-01-16 23:17:56]
駅に近すぎるのは迷いますね。
お迎えの車で通勤する人には需要ないし、ターゲットはサラリーマンか。 |
95:
匿名さん
[2015-01-17 09:46:03]
いくら対策してると言っても、電車の音はうるさいでしょうね。
|
96:
匿名さん
[2015-01-17 11:16:04]
ここまだ施工決まってないのね。
単価の安い小規模マンションは引き受け手が なくて大変ですね。 |
97:
匿名さん
[2015-01-17 20:26:56]
駅近以外の魅力が・・・・
|
98:
匿名さん
[2015-01-18 00:22:01]
ゼネコン決まってますね。
JRとの関係が深い鉄道メインの第一建設に… 線路脇の防音工事もお手の物って考えるのは 安易過ぎるかな |
99:
匿名さん
[2015-01-21 23:20:08]
賃貸の需要があるとなると資産運用というか投資目的の方も多いでしょうね。
オリンピックを見据えて工事関係者とかいろいろ需要もありそう。 普通に住むにしても便利だしあきない街ではないかな。 |
100:
匿名さん
[2015-01-22 00:26:48]
家賃高いだろうね。25万から?
|
書いてないけど小田急線の南新宿駅まで5分くらいだし(利用する人いないだろうけど)
新宿駅までもサザンテラスの方から歩けば10分かからないくらいだね