野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド日本橋三越前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋堀留町
  6. 1丁目
  7. プラウド日本橋三越前
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-02-08 08:29:17
 削除依頼 投稿する

プラウド日本橋三越前ってどうでしょうか。

都心に住むって感じでいいですね。
いろいろな駅もアクセスしやすいし、アクティブに暮らせそう。
広さもいろいろなんですね。

所在地:東京都中央区日本橋堀留町1丁目13-3(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩6分 、総武本線 「新日本橋」駅 徒歩4分
東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩4分 、都営浅草線 「人形町」駅 徒歩7分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩8分 、山手線 「東京」駅 徒歩15分
中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩15分 、東海道新幹線 「東京」駅 徒歩15分
間取:1LDK ~3LDK
面積:41.54平米~72.02平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/mitsukoshimae/index.html
施工会社:三井住友建設株式会社東京建築支店
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-10-24 13:34:59

現在の物件
プラウド日本橋三越前
プラウド日本橋三越前
 
所在地:東京都中央区日本橋堀留町1丁目13-3(地番)
交通:東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩6分
総戸数: 88戸

プラウド日本橋三越前

352: 匿名さん 
[2015-01-04 00:07:12]
これからの10年で日本橋地区の再開発が進めば資産価値の大幅な上昇が期待できる場所なので、高くはないと思います。他の日本橋アドレスの物件はイメージだけでディベロッパーが値段をつり上げてるので正直投資出来ないものばかり。
353: 匿名さん 
[2015-01-04 00:09:21]
プラウドとほかのデベとの違いがわからない。。なぜプラウドがつくだけでこんなにも高くなってしまうのか。
354: 匿名さん 
[2015-01-04 00:13:29]
>>353
他のディベロッパーよりは、まだ良心的ですけどね。
355: 匿名さん 
[2015-01-04 00:20:35]
>>354
たとえば他のデベとは?
たとえばプレシス日本橋三越前やウィルナ-レ日本橋三越前が坪どのくらいだったかわかってます??
356: 匿名さん 
[2015-01-04 00:25:53]
>>355
相場が変わってるのに昔の話をしてもしょうがないでしょ。今売ってる物件の値段知ってます?馬鹿みたいな値段つけて、ここでネガティブ書き込みしてるみたいですよ。
357: 匿名さん 
[2015-01-04 00:34:55]
>>356
355じゃないけどどこの物件の事?それ気になるな〜
358: 匿名さん 
[2015-01-04 00:36:40]
>>356
今売って物件どこ?
360: 匿名さん 
[2015-01-04 00:49:23]
たしかに笑える。激安じゃなきゃこんな場所でこんな間取り買わないわ・・・
361: 匿名さん 
[2015-01-04 00:58:02]
あれ、モデルルームのまわりで検討違いの場所の物件の看板持ちやティッシュ配りに会いませんでしたか?
362: 匿名さん 
[2015-01-04 01:27:53]
昭和通の地下通路を通って三越前まで最短6分とあるが、階段上り下りの時間を
カウントしてなさそうだな。

しかも、そんな通路あったっけ?
余り、記憶にない。

このルートを使わないと三越前まで7分とあるが、昭和通の信号待ちは結構長いから7分じゃ着かないな。

しかも、銀座線はまだいいが、半蔵門線の三越前駅は南に離れているからホームまでは+3~4分見る必要ある。
363: 匿名さん 
[2015-01-04 05:15:57]
1LDK 4500万~ 3LDK 9500万

くらいだと思うな。
364: 匿名さん 
[2015-01-04 08:38:00]
駅からホームまではプラス5-10分かかるね。今出てる日本橋アドレスの他デベの立地は歩いて見たけど興味なし。駅に近すぎると騒音で排ガス臭いし、離れすぎてると利便性悪いし、この物件は絶妙な立地でプラウドだから良いんだよ。
365: 匿名さん 
[2015-01-04 08:45:14]
電車に乗るまで10分かあ~~
結構かかるね。
最寄駅が13駅もあるのに、どこも遠い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
366: 匿名さん 
[2015-01-04 09:33:27]
私は徒歩通勤出来るので気に入りました。郊外から往復二時間かけて通った場合、時間給から逆算すると生涯億超え。数千万高くてもペイすると判断。毎日タクシーか終電帰りの上司にはなりたくない…
367: 匿名さん 
[2015-01-04 09:57:56]


セカンドですよね?
平日仕事用の。
368: 匿名さん 
[2015-01-04 11:29:34]
セカンド買う余裕があればね。。
369: 匿名さん 
[2015-01-04 11:47:49]
日比谷線小伝馬町駅と新日本橋は徒歩4分ですね。
日比谷線は階段降りたらすぐ改札ですよ。
371: 匿名さん 
[2015-01-04 14:08:26]
日比谷線、よく使うから近いと嬉しい。
築地・銀座・中目黒・六本木~~~~~~~~~~~~~~~~~~
372: 匿名さん 
[2015-01-04 14:20:19]
近隣でパークマンションが建つとは思えないからあの立地で大手デベ物件なら割と良い方なのではないかな。しかもまだそういう物件は他に見当たらないよね。
373: 匿名さん 
[2015-01-04 15:28:48]
毎日デパ地下やコレドで食料調達できるのがうれしい。
374: 匿名さん 
[2015-01-05 00:29:12]
何で乾式、乾式って騒ぐ人が多いのか分からん。
3~4階建てのマンションじゃあるまいし。
375: 匿名さん 
[2015-01-05 00:37:16]
でも乾式って見るからに弱そうじゃん。
発泡コンクリートが2㎝くらいの間に綿が入っているだけでしょ?
音は防ぐといわれてもねぇ…。
376: 匿名さん [男性] 
[2015-01-05 01:35:11]
日本橋堀留町や小伝馬町で新築マンションなら坪300万が相場だ。

もし坪400万前後で出したら笑うけどな・・・
378: 匿名さん 
[2015-01-05 02:21:37]
乾式壁は、ハンマーで叩けば、破れちゃうような代物だから、防犯上も問題あるでしょ。

2階建て安アパートの戸境壁のイメージ。
381: 匿名さん 
[2015-01-05 06:16:01]
2-3年前なら300くらいでしょ。今は株価も地価も上がってるからしょうがない。買う方からしたら全然笑えないけどね。まぁ相場並。投資用なら絶対買わない。
384: 匿名さん 
[2015-01-05 18:03:11]
実際乾式壁が壊れるようなことってあるの?
385: 物件比較中さん 
[2015-01-05 23:44:36]
>>377
お願いです。乾式壁でない(なんと呼ばれているのか存じ上げませんが)上位5つに入る新築マンションのディベロッパー様をお教え頂けないでしょうか。中央区を中心に検討しております。どうかよろしくお願いいたします。
386: 匿名さん [男性] 
[2015-01-05 23:47:40]
でも坪400万円といえば千代田区麹町と同じ金額だよ。
中央区の下町も大出世だね。
387: 匿名さん 
[2015-01-06 00:11:34]
分譲賃貸でタワーマンションに住んでたけど一度も乾式壁でうるさいとか不都合感じたことないけどな。逆に今は湿式のマンションなんだけど都心だから隣がうるさいというか騒音がうるさい。環境次第でない?堀留町あたりは夜静かだと思う。湿式にこしたことはないんだろうけどあまりこだわりない。
388: 匿名さん 
[2015-01-06 01:17:07]
>>385
最近、財閥系はコスト削減でケチってタワーでもないのに乾式壁にしてるケースが多いが、
グローバルやアスコット等の中堅デベは良心的に湿式壁に拘っている。

財閥系は、最近、マジでセコい。
乾式壁は施工期間が短く、コスト低減効果がでかいから、デベの利潤追求以外のなにものでもない。

>>387
パークコート千代田富士見でさえ、騒音問題が発生しているのはスレを見れば一目瞭然。

自分は、乾式壁が嫌だからタワーは絶対買わない。
389: 匿名さん 
[2015-01-06 06:10:52]
壁でここに決めましたって普通ならないね。笑
一定の基準は持っているだろうし、
手抜き工事せずに普通レベルなら正直どっちでも良い。
390: 匿名さん 
[2015-01-06 09:00:04]
材料費意外に施工期間短縮による人件費節約もあるんですね。
賃貸ならわかるけど長く住むなら長持ちしないと困るなぁ。
湿気を吸って壁クロスがたわんでくるとか微妙だな…。
391: 匿名さん 
[2015-01-06 11:49:47]
通りすがりの者です。

うちが買った新築マンションも乾式壁で隣の音がするのかとビクビクしてましたが、実際に住んでみると全く音はせず、となりで夫婦喧嘩があろうが、赤ちゃんが泣こうが、全くと言って良い程音は聞こえないです。内廊下に出た方がよっぽど聞こえますよ。

経年劣化の件は分かりませんが、施行会社がきちんとしていれば、あまり心配なさらなくても良いように思います。
ちなみに、うちのデベは、東急不動産でした。
392: 匿名さん 
[2015-01-06 12:30:48]
このスレで乾式壁を嫌ってる人がどうなのかはわからないけど
マンションコニュニティ内で「乾式壁の遮音性能は低い」ってことにしておかないと
都合悪い人達がいるみたい

実際にはペラペラで遮音性能が悪いのもあれば
湿式を上回るような高性能の乾式壁もあると思うけど
詳しく事実を書くと削除されますw
393: 匿名さん 
[2015-01-06 16:07:24]
株価も調整してるから価格も調整してくれないかな〜
394: 物件比較中さん 
[2015-01-06 17:42:30]
最近の他のマンション見ていると、ここ思ったより安いって思ったんだけど・・・相場わかんなくなっちゃたわ。

乾式かどうかっていう話、気になるけどよく違いがわからない。他のマンションは乾式じゃない?
395: 匿名さん 
[2015-01-06 19:35:57]
プラスチック製のレンズと金属製レンズの違いみたいなものなのですかね。


396: 匿名さん 
[2015-01-06 20:44:03]
早い人は今週末あたりからモデルルーム見るんですかね。
397: 物件比較中さん 
[2015-01-07 00:59:56]
>>388さま
ありがとうございました。湿式壁と言うのですね。勉強になりました。おすすめ頂いたグローバル・エルシードさまとグローバル住販さまの物件も見てみます。
398: 匿名さん 
[2015-01-07 01:39:49]
>>397
大手がいいと思いますけど。
399: 匿名さん 
[2015-01-07 02:52:30]
大手信仰は麻布や三田等の事例で既に崩壊してる。

無駄にブランド料を取られるだけで意味なし。

むしろ、中堅デベ物件の方が良い。
400: 匿名さん 
[2015-01-07 05:12:53]
超高級なタワマンも乾式壁だけど、音が漏れまくっているのですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド日本橋三越前

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる