ザパークハウス国分寺プレイスについてっていかがでしょうか。
駅まで徒歩3分なので、とっても良さそう。
角住戸ばかりのようなので、気になっています。
物件のことや周辺のことなど、いろいろ情報交換しましょう!
所在地:東京都国分寺市南町3丁目2745番-5他3筆(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩3分 (南口)
間取:2LDK・3LDK
面積:56.55平米~70.00平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kokubunji/index.html
施工会社:南海辰村建設株式会社 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【東京都下の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2016.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-23 09:45:28
ザ・パークハウス国分寺プレイス
68:
60
[2014-12-10 16:33:18]
|
69:
62
[2014-12-10 20:57:58]
>>68
貴重な情報ありがとうございます! 本町の方が景観も良さそうで欲しくなってきました(笑) パークハウスも高層は良さそですね〜 どちらもいくらくらいになるのか、、 クリオ武蔵野?東小金井駅近で坪300近くで出てると聞いて、中央線は西でもそんな高いのかと。 250位で収まれば有力候補なのですが〜甘いでしょうか |
70:
匿名さん
[2014-12-13 11:17:10]
来月にはモデルルーム見学できますね。
駐車場は少なめですが、 この立地であれば車を所有する人は少ないのかもしれませんね。 |
71:
匿名さん
[2014-12-13 23:09:52]
>>69
甘いでしょう。 中央線は駅から近いと300万前後目線ではないですか。 北口で再開発されているので、小金井よりは高いでしょう。そうすると250万に収まることは考えられないと思います。 今や駅に近い物件で、しかも大手だとびっくりする価格で、高いなあと思っていても、なんか売れてるみたいなんですよね。 中央線バブルがどこまでいくのやら。すべては野村の立川がこの流れを作った。 |
72:
62
[2014-12-14 13:35:43]
>>71
やはり高いですかねー、、 立川のタワーは特別として、マークスが250弱だったからそれ位かなぁと。 立地の良さや角部屋ってのも魅力ですからもっと高いかもしれませんね。取り敢えず一月にモデルルーム行ってきます |
73:
匿名さん
[2014-12-19 20:09:27]
坪単価300万円くらいのようですよ。
65㎡で6000万円!妥当なのでは。 |
74:
物件比較中さん
[2014-12-21 23:44:19]
高いなぁ~
|
75:
匿名さん
[2014-12-22 08:24:50]
中央線沿線物件は、これくらいじゃないでしょうかね。5000万円以下は無いのでは。
|
76:
キャリアウーマンさん
[2014-12-24 18:17:31]
国分寺は 一回行ったきり 土地勘ありません。 どんな町なんでしょうか? 2LDK を 検討してます。
|
77:
購入検討中さん
[2014-12-26 22:29:17]
国分寺に用があったので見てきました。
うーん駅近は間違いないのですが周りを完全に包囲されてますね。特に南は歩道も無しの密着状態、しかも8階くらいあるので高層以外日差し全くなさそう。狙っている56㎡の南東側は東のビルまでも近く、低層は完全にどん詰まりです。 間取りは気に入ってるのですが、低層は4000でも要らないですね、、そして高層は5000超えそうで手が出ない(; ̄ェ ̄) ![]() ![]() |
|
78:
購入検討中さん
[2014-12-26 22:33:49]
↑南側向いた写真です、パークハウスの東端。
↓同じく南側向いて撮影、やや西側を撮影。 奥のビル群とパークハウスは密着状態になりそう ![]() ![]() |
79:
匿名さん
[2014-12-28 23:52:11]
現地の写真ありがとうございます。
ぎゅうぎゅうな感じですね。 立地的に仕方ないとは思いますけれど。 |
80:
匿名さん
[2015-01-07 09:31:17]
現地写真分かりやすいですね。シュミレーションしやすいです。
敷地計画見ると余裕はなく本当にギリギリな感じ。場所もそうですけど。 日当たり風通しはやっぱり微妙になるのでしょうか。 眺望写真公開されましたね。13階からの眺めみたいですがここはとても開放感あって良いですね。 |
81:
匿名さん
[2015-01-10 20:14:34]
家にいる時間が長い人や、子育てには向いていないですね
|
82:
匿名さん
[2015-01-20 13:56:54]
ここは利便性重視の人向けでしょう。
駅までここまで近いのなら通勤面ですごく楽になるのではないかと思います。 子どもさんがいる人はどうなんでしょ? 割合としては低いのか?? 近所に公園はあるから遊ぶ場所には困らないだろうけれども、 小学校まで1キロ以上はあるのですよね。 |
83:
匿名さん
[2015-01-20 14:28:16]
国分寺って汚い街ですね。
|
84:
周辺住民さん [ 40代]
[2015-01-25 19:54:43]
写真はマンション建設予定地の周りをとっているので工事用車両やビルの裏側が写っているのでやや汚いと思われるかも知れませんが、駅前は整然としているし、丸井やスーパー、オシャレなカフェなどもあり、表側は普通だと思います。近くに公園や庭園、お鷹の道など美しい自然かつ開放的な場所もありますよ。これから北口の再開発で駅周辺全体も綺麗になることも期待しています。
|
85:
ご近所さん
[2015-01-26 23:00:11]
難点はそのごちゃごちゃしたビル群が南側にあり
日照も眺望も遮ってる点ではないでしょうか。 ちなみに北口は再開発のため駅へのアプローチがますます 遠回りになってしまってかなり不便になりましたね。 南口はブロードアベニューの前が緑化とせせらぎがきれいです。 このマンションからだとたましんの裏から駅に行くよりも このせせらぎ沿いに歩いてスロープを上がるのが良い気がします。 南口側はテレクラがあったりごちゃごちゃしていますが、 幸いこのマンションはそこを通らずに駅に行けますね。 小学校は東元町という坂の下にあるので、通学路にアップダウンがあります。 小さい子にはちょっと危なかったりしんどかったりするかもしれません。 |
86:
匿名さん
[2015-01-28 12:22:18]
写真、拝見致しました。古い雑居ビルやマンションに囲まれた立地なのですね。
眺望がビル側だそうですが、バルコニーから眼に入るのがこの景観だとしたらブルーですね。 やはりここなら、できるだけ高層を選ぶべきマンションなのでしょうね。転売時も差がつきそうですし。 |
87:
匿名さん
[2015-02-09 13:59:04]
利便性重視、それだけならいいんじゃないかと思いますが、
景色などいろいろ考えると上の方の階という選択になってくるのかな? 上の方から人気が出そうな感じではあります。 低層階の方が価格は求めやすくなるから、利便性だけ追求するのなら、 手頃感値ごろ感は出てくるんじゃないの?とは思います。 |
88:
購入検討中さん
[2015-02-18 01:36:09]
見てきました。4つのブロックに分かれてますね。
A・・・8F以上じゃないと日当たりが最悪。2LDK B・・・Aよりはマシかな?3LDK。 C/D・・・7Fくらいまでは反対側のマンションと真向かい。道路沿い。 8F以上じゃないと厳しいですね。Aで5000、Bで5500、C/Dは6000オーバーです。 せめて70平米あればいいんですが… |
89:
匿名さん
[2015-02-19 23:47:33]
国分寺が汚い?
とんでもない。 殿ヶ谷戸庭園、武蔵国分寺公園、お鷹の道湧水群、日立の杜に行ったことない人の台詞ですね。 国分寺は、美しい。 |
90:
匿名さん
[2015-02-21 22:52:49]
駅3分で8階以上の抜けているところなら、それぐらいの価格は妥当だと思います。中央線で都心寄りでは、今や7000、8000当たり前となってますから。駅10分以内なら。恐ろしい時代です。
|
91:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-02-21 23:04:11]
やはり施工会社が気になります…。
|
92:
匿名さん [男性 40代]
[2015-02-22 23:03:52]
南海辰村か。。
上層階だと6~7千万するのに欠陥だったら悲しいね。ちゃんと作ってくれるといいけど。 |
93:
匿名さん
[2015-02-23 00:24:17]
相変わらず施工会社ネタですかあ。
他に言うことないの? |
94:
匿名さん [男性 40代]
[2015-02-28 09:14:25]
もう値下げするようですね…
価格は手頃感が出てきましたが、尚更、施工が心配です。 |
95:
匿名さん
[2015-02-28 15:42:01]
ネタと言っても駅近以外何もないからね。
上層の一部以外眺望や日照も期待できないし、広さも家族向けではなく中途半端。 施工会社は大手でも絶対安心とは言えないけど、ここのは重大な瑕疵の場合でも開き直りそう。 信用を失うとはそんなものでしょ。 |
96:
匿名さん
[2015-03-02 11:37:42]
>94
>もう値下げするようですね… >価格は手頃感が出てきましたが、尚更、施工が心配です。 えぇ? もう値下げなんですか? そんなことをしなくてもココなら希望者が多いと思うのですがね。 施工が・・・とありますが、今までの訴訟とかの件があるからですか? |
97:
匿名さん
[2015-03-16 23:00:42]
第1期で値下げはさすがにないんじゃないですか?
まだまだこれから販売していくのに。 今するくらいなら最初から値付けをもっと工夫してくるとは思うし。 駅に近い場合は眺望とか、日当たり面では仕方がない部分があるので ある程度の割り切りは必要となってくるでしょうね。 |
98:
[男性 40代]
[2015-04-05 01:03:28]
申し込み状況はどうなんだろう。
|
99:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-04-05 01:04:34]
申し込み状況はどうなんだろう。人気はあるのかな。
|
100:
ご近所さん
[2015-04-16 16:16:24]
以前書き込んだ国分寺本町の土地ですが、
遺跡調査が終わりいよいよ地面の造成が始まりました。 日立中央研究所内にある池のほとりの林に面していて 日当たりも良いし新緑もきれいで好印象でした。 造成する前は薄暗い感じでしたが、見違えました。 少ししたら新しいパークハウスの発表が来るかも? |
101:
ご近所さん
[2015-04-16 23:30:38]
ちなみに、パークハウス沿いの道を更に少し進んだ研究所正門脇に
長い間空き地があったのですが、そこもついに動き出しました。 そちらは大和ハウスの分譲でマンションではなく、 30坪ちょっとの宅地になる旨が看板で出ていました。 駅から徒歩5〜6分かな、と思います。 駅近は今まさに建設ラッシュです。 |
102:
とおりすがり
[2015-04-21 13:32:21]
国分寺本町の物件、おそらく上層階は億ションでしょうね~
|
103:
ご近所さん
[2015-04-23 14:39:23]
本町で整地している三菱の物件ですが、
看板には新たに南海辰村建設と書かれていました。 プレイスの方と全く同じ会社ですね。 本町物件の向かいにあるのはプラウド国分寺本町ですが、 売り出された当時最上階は1億円台でした。 今建てている南町のプラウドも林が売りですが、 日立の森は質も量も断然上ですよね。 |
104:
匿名さん
[2015-04-24 15:46:29]
周辺の状況もいろいろと変わってきているという感じなのですね。
駅周辺自体にももっと人が住むようになってくると、 またお店などにも変化が出てくるのかな?そうでもないのかな?? 判りませんが、良い変化が起きていくといいなぁと思います。 駅に近いので、通勤なども便利だし、 生活に便利な店や施設ができると尚いいですよね。 |
105:
とおりすがり
[2015-04-30 00:17:26]
>>103
確かこのプラウドは借地権でしたよね。 国分寺本町の物件は所有権でしょうから 価格は推して知るべし、、ですね。 本町物件、欲しいところですが。。 北口も再開発中ですし当物件は価格的にも 興味を惹かれますね〜 |
106:
匿名さん
[2015-05-09 12:33:35]
日立の杜沿いの閑静な住宅地は誰でもが住みたい憧れの場所ですよ。
国分寺の一等地でしょう。 |
107:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-05-10 18:42:28]
日立の資産売却の取組で、国分寺の遊休地も動き出しましたね。駅近の好物件です。ただし難点はカラス。相当数が生息していますので、鳴き声や路面の糞の状況も把握されるとよいと思います。
|
110:
匿名さん
[2015-05-12 13:26:25]
まぁそんなことよりも、買える層はアッパーのみ。細かなことは気にしないよ。決断早いもん
|
111:
匿名さん
[2015-05-19 15:08:30]
>99
ないです。 |
112:
匿名さん
[2015-06-03 18:56:06]
間取りが東向きか西向き。
東向きは、建物があるので西向きのほうが日当たりは確保できそうですね。 午前中は、無理だとしても。 ここのマンションは、それほど広さはありませんが、収納スペースが広いのが良いですね。 3WICとか。 |
113:
匿名さん
[2015-06-17 22:53:27]
駅がきれいでいろいろ便利でそこから3分というのはありがたいです。
眺めも良くて。 角住戸で開放的。 西日の方が夏の午前中は涼しく、夕方も日が長く黄昏ます。 上の方なら蚊に刺されにくいでしょうか。 |
114:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-06-19 03:40:09]
過疎ってますね
|
115:
匿名さん
[2015-06-19 13:02:41]
西向きは冬の朝はうす暗く、夏は西日がキツくあまりいいイメージはありません。
|
116:
申込予定さん [ 30代]
[2015-07-05 15:55:49]
東向よりは西向きの方がいいと思ってます
北口側に作るマンションは価格帯が7~8000万はすると聞きました |
117:
匿名さん
[2015-07-05 16:59:13]
やはりここ売れ残ってますね。
隣と近すぎるし、周辺イマイチ だからなあ。無理筋の部屋が何とも。 こういうところが最終的にどんな形で 着地するのか注目したい。 |
118:
匿名さん
[2015-07-05 17:40:40]
>>117
価格帯が国分寺駅近にしてはリーズナブルと思うので、予算の都合で買う人はいるかもしれない ただ残ってるのが高い割に条件がイマイチな部屋なので、その予算出すなら他を買おうと思う人もいるでしょうね |
119:
匿名さん
[2015-07-05 20:54:01]
>>118
正におつしやるとおりで、私は数駅東京寄りの駅至近物件をここより多少高めの価格で契約しました。 家内がここのセールスマンの方に、「なかなか無い好立地なのでカーテン閉めたままで暮らす部屋があるのは慣れますよ」と言われ呆れていました。 近隣・電線等慣れるかもしれませんが、確実に価格低下材料になると思い、対象から外しました。 |
120:
匿名さん
[2015-07-05 23:55:20]
>>119
そうですか うちは予算の都合や他物件と比べてもろもろ考えた上でこちらにしました 住む分にはいいと思ってます 電線よりは高い部屋ですが、やはり資産価値は落ちますかね 北口により良い条件のパークハウスができて、プラウドもできるから、中古で買う人はまずそちらを見ますよね そうなるとこちらの価格が他より高いとおかしいし稀少性もないから難しそう |
121:
ご近所さん
[2015-07-06 01:57:13]
日立脇のパークハウスになるであろう場所の方が好立地のような…
既に駐車場部分とかあれこれ工事が進んでいるようですが なかなか発表にならないのは南口の方が売れ残っているからなんでしょうか。 6月は駅前で連日ティッシュ配りをしてましたね。 プラウドですが、あそこは電車も車もうるさいので 騒音の点ではこっちのプレイスの方が静かだと思います。 |
122:
匿名さん
[2015-07-06 07:58:51]
|
123:
匿名さん
[2015-07-06 08:07:49]
北口のはバルコニーが南向きと東向き
好立地とは言われますが電車の音が気になります |
124:
匿名さん
[2015-07-06 23:54:27]
>>123
大丈夫だよ。あなたに買える価格ではないから。 |
125:
匿名さん
[2015-07-07 10:58:06]
|
126:
匿名さん
[2015-07-07 17:11:21]
|
127:
匿名さん
[2015-07-07 21:16:53]
>>126
そんな感じです |
128:
匿名さん
[2015-07-08 22:40:09]
>>120
うちも利便性と予算でここに決めました。 プラウドは立地でNG、北口物件だと予算の関係で 低層階になるため抽選になるだろうと思い手堅くいきました。 例えば三鷹だと同価格帯は駅から徒歩15分とかの物件に なってしまいますね。 資産価値については、再開発後の駅力UPに伴う全体的な 底上げに期待してます。 |
129:
匿名さん
[2015-07-09 12:43:44]
三鷹のような勢いはもしかしたらないかもしれないけれど、普通にこの辺りは駅周りは便利だし、イイと判断する人は多いのではないかと思います。
とにかく駅に近いというのは、自分が暮らすのは便利だし、仮にリセールに回したり賃貸にしたりしなくてはならなくなったとしても、大丈夫なんじゃないかなと思える安心感があるかと。 |
130:
匿名さん
[2015-07-10 10:00:00]
>>128
お仲間ですね よろしくお願いします 武蔵境や荻窪の駅近物件も見ましたが線路に近くてうるさいのと狭いのが気になりました 三鷹は最初から予算的に無理だろうと思って見なかったですw 南口だと北口より駅に行きやすいし、ここは線路から離れてるので音が気にならないのが良い所だと思います 北口の再開発は同じく気になります |
131:
匿名さん
[2015-07-12 07:25:42]
Cの低層階売れましたね
|
132:
128
[2015-07-12 12:15:37]
|
133:
ご近所さん
[2015-07-27 08:50:52]
日立隣のパークハウス、情報出ましたね。
そちらは名称が緑邸とのこと。 高くてもすぐ売れるだろうなあ。 |
134:
匿名さん
[2015-07-28 12:14:08]
|
135:
匿名さん
[2015-07-29 17:55:46]
三鷹あたりと比較されている方、多いんですね。
国分寺は比べてしまうとおとなしい街だし、地味な印象はあるかもしれません。 しかしながら、駅周りの利便性は遜色ないし、普通に暮らしていく上では、ある程度落ち着きがある街の方が良いんじゃないかと思います。 駅までの距離もまあまあだし。 |
136:
ご近所さん
[2015-07-31 22:45:16]
国分寺市の開発台帳を見たのですが、三菱地所は東恋ケ窪1丁目にもまた違うマンション建てるみたいです。
住所が東恋ケ窪1丁目280-4で土地面積がかなり広いところをみると、日立中央研究所が売却した北側の大規模マンション予定地のことだと思われます。 日立の脇には大和ハウスの戸建て用地も売り出されるし、建設ラッシュですねー |
137:
匿名さん
[2015-08-02 08:54:56]
|
138:
ご近所さん
[2015-08-02 12:35:20]
泉町に抜ける道はアップダウンが厳しいので、自転車やベビーカーだとちょっと大変ですよね。
あそこは自転車とのすれ違いが多いし交通量も少なくないので、ベビーカーで行くのは面倒に感じます。 そういう時は、ずるして南口から出てるバスを使ってます。乳児健診とかも武蔵国分寺公園の脇にある施設で行われるので、バス路線があるのはすごく助かりますよ。 |
139:
とおりすがり
[2015-08-03 20:56:28]
|
140:
匿名さん
[2015-08-16 17:58:02]
モデルルームを見てがてら近隣の交通事情や道路事情、環境も見ておかないと引っ越してから苦労することもありますね。いろいろチェックすることが多くてメモして行かないと。
|
141:
匿名さん
[2015-08-26 10:30:29]
|
142:
匿名さん
[2015-09-12 22:04:07]
国分寺もいいところだと思います。ましてはこちらは駅にも近く、スタイリッシュな外観と落ち着いた内装、角住戸、眺望も風通しも最高とマンションならではの魅力もたっぷりです
|
143:
匿名さん
[2015-09-27 19:54:00]
国分寺は畑がおおく静かで治安も良く住みやすいところですね
駅はきれいになって便利でここだけでも十分生活に不便なく暮らせますし 渋谷や新宿、池袋に30分くらいで行けちゃいます |
144:
匿名さん
[2015-10-09 16:41:41]
本当に畑は多いと思います。
結構市民農園的なものも盛んだなと感じます。 農園を借りて、それで育てるっていうシステムで。 子供さんがいらっしゃると、食育的にもいいだろうなぁなんて思います そこまで田舎じゃないし、なんだかんだで便利だけれど、 のほほんとしている雰囲気があるっていうのは この辺りならでは、というふうに思いました。 |
145:
周辺住民さん
[2015-10-17 12:01:07]
|
146:
匿名さん
[2015-11-01 11:31:02]
国分寺は治安がいいという印象を持っていました。隣は国立で地名のブランドもありますしね。国分寺の駅前もずいぶん近代化してしまったし、防犯対策をおこたればどこも空き巣に入られるわけで、セキュリティ対策万全にし、ひったくり等されないような持ち物にしないとですね
|
147:
ご近所さん
[2015-11-01 14:09:28]
うちは国分寺駅の近くに住んでいますが、ひったくりはともかく空き巣が比較的多いらしいというのは警察から何度か聞かされました。今住んでいるマンションにも注意書きが貼られていたこともありますよ。
|
148:
匿名さん
[2015-11-17 10:10:56]
バルコニーの形が残念だったかなと思いました
真四角ではないので狭く感じそうです 収納ももう少しあった方が良かったですね 治安がいいのは家族で住むとしては、重要なポイントです |
149:
匿名さん
[2015-11-30 22:55:25]
駅に近いのがメリットあります。
少し行けば殿ヶ谷戸庭園もあり年間パスポートも安いのでさすが都立。 季節の花で癒されること間違いなしです イベントもちょいちょいやっている様子。 |
150:
匿名さん
[2015-12-18 10:31:33]
駅から近いのはメリットがありますが、価格がやはり高いなという印象。
この価格だと戸建てとあまり変わらない?ような気がします 全てが角住戸という点はかなりいいでしょうね 後気になる点は騒音、日当たりかな |
151:
匿名さん
[2015-12-20 13:48:48]
本日現地を見に行って来ました。
外観はほぼ完成しており、街にも溶け込んでいていい感じでした^ ^ ![]() ![]() |
152:
匿名さん
[2015-12-20 13:57:33]
連投失礼します。
13時半頃に撮った西側の写真です。 思ったより日当たりが良くて購入者としては嬉しい限りです。 ![]() ![]() |
153:
匿名さん
[2016-01-09 21:51:12]
のっぽなので目立つのかなと思ったのですが意外と溶け込んでいるんですね写真ありがとうございます。高台だから上層階であれば眺めも最高なのでは。病院や歯医者も近いのもいざという時心強いとおもいます。
|
154:
匿名さん
[2016-01-11 13:09:27]
駅に近くていいなと思うのですが
外観デザインは、普通の街にあるビルみたいな感じに見えます。 もう少しモダンな感じの仕上がりが良かったかな~と思いました。 |
155:
申込予定さん [女性 30代]
[2016-01-14 18:56:53]
緑邸も気になっていますが、施工会社がどちらも南海辰村なので、心配です。
大津京ステーションプレイスを物凄い欠陥マンションを、売りましたから… |
156:
匿名さん
[2016-01-24 15:28:24]
152さん写真有難うございました。
外観デザインは、私もオフィスビルみたいだなぁと感じました。 駅から近いですけど、マンションの周辺は交通量が多そう。 窓を開けた時に、外の音などは聞こえるのでしょうかね。 |
157:
買う太郎
[2016-01-27 21:31:00]
>>156
平日はわかりませんが、土日に歩いた限りでは交通量はかなり少なく駅近とは思えない程でした。(主観的でスミマセン) 地上では電車の音も聞こえませんでしたが、中央線に乗っているとマンションの上の方が見えるので、上層階の方が音が聞こえるのかもしれません。 |
158:
匿名さん
[2016-01-28 15:03:36]
|
159:
匿名さん
[2016-02-12 23:47:22]
マンションの外観はあまり豪華で奇抜なものはちょっと狙われやすいので周りと調和し景色になじんだ感じがいいなと思います。このあたりもずいぶんマンションが建ってきました。マンション同士で日差しを遮ることが無いかなど確認したいです。
|
160:
匿名さん
[2016-02-17 23:07:47]
土地勘のある方にお伺いできれば幸いですが、このあたり
某商業施設のクオリティに満足いかない住民の方は 生鮮食品等はどちらで購入されるのでしょうか? 例えば、古い商店街には周辺住民御用達の精肉店、青果店 などつきものですが。。 |
161:
匿名さん
[2016-02-26 18:40:57]
151、152さんのお写真を拝見すると同じ建物には思えない印象の違いがあります。
向きによってデザインが異なるのでしょうか。 日の当たり具合によっても違って見えるのでしょうけど。 デパ地下やスーパーもいいですけど個人商店の並ぶ古い商店街もあってほしいです。 このあたりはどうなのでしょうね。 地図やロケーションを見る限りでは商店街の案内は見当たらないようですが。 |
162:
周辺住民さん
[2016-02-26 21:43:25]
ここの周りは雑居ビルです。
あとは美容師学校ですね。 個人商店は皆無と言って差し支えありません。 北口もあえて皆が通うほどのお肉屋さんや八百屋さんは無かったです。 更に再開発で寂しいことになりました。 お肉と魚は丸井が一番良いです。 |
163:
匿名さん
[2016-03-10 15:25:18]
周辺住民サン、詳しくありがとうございます!!
マルイで生鮮は買うのが一番なんですね。 この辺りだとホントどこで買い物したらいいのかしら…?なんて思っておりましたから 情報をSHEREしていただけて感謝感謝です。 もう今から商店街ができるっていうのは難しいでしょうねぇ。 |
164:
匿名さん
[2016-03-23 15:42:04]
あと3戸なんでホントの本当にもう少しです。実質の分譲が37戸なのかな。その内の3戸となると割合としては低くはないけれど、でも本当にあと少しです。
今、CとDが掲載されています。3戸の部屋はこの2つのプランなんでしょうね。角部屋ですので条件もそうそう悪くはないのではないかと思うんですがどうでしょう。 取り敢えず建物内のMR、見学できるんでそれで判断していく形でしょう。 |
166:
匿名さん
[2016-04-07 17:39:32]
買い物には多少不満が残りそうですけれど、駅の近さは何よりかもしれません。
二つの間取りを見ると、やはり南側に窓のあるDタイプが良いかと思います。 眺望が思った以上に素敵で驚きました。富士山も見えるなんて。 ところで、眺望写真は西側で良いのでしょうか?バルコニー側ということで? あ、でも、西日きついかもしれませんね・・・ |
167:
入居済み住民さん
[2016-04-09 14:51:35]
マンション入口に価格が出てて売れ残り感があって嫌なので、早く売れてほしいものです
マルエツは食品以外もあるのは助かりますが、メーカーの種類も少なく西友のように独自ブランドの安いものがないので不満です 丸井はやはり高いでしょうか |
>>62さんの参考になれば幸いです。