住宅ローン・保険板「手取り30万でマンションは買えないか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 手取り30万でマンションは買えないか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-17 12:52:18
 削除依頼 投稿する

毎月の手取り30万です。
食費、光熱費など生活費など10万円
生命保険3万、貯金3万、電話代2万、ネットや定期代、ガソリン代など3万円
これだけでも21万です。
残り9万ですけど、マンション購入となると管理費や固定資産税など約3万、
毎月の外食やこずかい4万としたら残り2万ですから、とてもマンション代が出てこない。
みなさん、マンションを購入される方は毎月の手取り金額おいくらぐらいで、いくらぐらいを
ローンにお当てなんですか?


[スレ作成日時]2009-10-26 23:54:17

 
注文住宅のオンライン相談

手取り30万でマンションは買えないか?

1: 匿名さん 
[2009-10-27 00:29:27]
ボーナスを月に均して30万ですか?
大丈夫ですよ…足りない意味が逆に分かりません…
現在はご実家ですか?
もしくは現在の家賃はいくらですか?
いくら程度のマンションを購入したいのかも不明なので何とも申し上げられないですが、あなたよりも手取りが少なくても、色々なやりくりでマンションを購入している人は沢山居ます。
本気で購入する意思がおありなら、書いてある諸費用に無駄遣いがかなりあると思うので見つめ直してみてはいかがでしょうか?
私を含めてあなたより手取りが少ない人が見たら多分みんな怒りますよ(笑)
2: 匿名さん 
[2009-10-27 00:43:52]
>食費、光熱費など生活費など10万円
何人家族ですか?
外食(昼食代ですよね?)を除いた金額で、今の手取りで食費と光熱費でこれだけ使っているとそりゃあ、マンションどころか賃貸で部屋を借りる事もできないでしょう。

生命保険も家族がいないのであれば、まず掛け過ぎです。国内生保の保険に言われるがまま入ってませんか?
一度見直しをお勧めします。


この二点を何とかするだけでも、購入が見えて来ると思いますよ。
3: 匿名さん 
[2009-10-27 00:48:04]
1さんとまったく同意見です。

普通30万円手取りがあれば足ります。
内訳がざっと書いてありますが、それを見る限りでは、
マンションを買う気全くないのではありませんか?

人にはそれぞれライフスタイルがありますので、
貴方のお金の使い方のすべてが無駄とは言いませんが、
買う気があるのでしたらマンション購入に回せるだけのやりくりはできるはずです。

まぁ、今のままの生活を続けるのも悪くないと思いますよ。
4: 匿名さん 
[2009-10-27 08:52:25]
手取り30万で十分MSは購入できると思います。
ただ、今の支出を見ると住宅を手に入れる分、何かを節約した方が良いのでは?
5: 匿名 
[2009-10-27 16:15:47]
みな様ありがとうございます。
手取り30万 もう少しきっちり試算すると、家賃95000円 夫婦2人です。家内へ11万円、私の必要経費45000円 保険3万で私の昼食及びこずかいが20000円しか残りませんので赤字になります。

ただし、手取りボーナス約100万円ありますが赤字埋め合わせと貯金です。
旅行費用や服代なども必要なのできついです。
不景気のためボーナスカットの可能性もあり当てにできません。
6: 4 
[2009-10-27 16:44:08]
>家内へ11万円、私の必要経費45000円

この辺が良く理解できませんが

手取りで年460万なら十分MS購入できると思いますが
現状の家賃分95,000円内で
ローン返済と管理費支払と考えると
ローンは2000万程度しか組めないかもしれませんね
7: 匿名さん 
[2009-10-27 17:18:15]
貯金3万が支出に勘定されて2万円の赤字になっているのは笑った。
スレ主の日本語からすると相当頭が悪そうだから、マンション買うのは止めた方がいいのでは。
アルジャーノンに花束をを思い出したよ。
8: 入居済み住民さん 
[2009-10-27 18:01:21]
二人だと貯金や生命保険も入れてもローン+管理費修繕費で足りるとは思いますが、子どもが生まれて成長にともない支出も増えます。
その分収入も増えれば良いけれど、収入が頭打ち、ローンは変動で支払額が増える可能性あり、子どもの数、成長で支出が増えれば、今は30万でおさまっても将来おさまらない可能性ありです。

奥さんに11万渡すなどのお金の動きは関係ないです。
月に何にいくら必要かというのをかき出す、将来も見込んで計画たてた方が良いです。
9: 購入経験者さん 
[2009-10-27 22:32:53]
手取り23万円(ボーナス年60万くらい)で2300万ローン25年払い、月9万円弱の支払いです。
基本的にボーナスは毎月の返済に充てていません。


スレ主さんは全体的に何もかもが使いすぎですよね。
ある分だけ使っちゃう方なんじゃないでしょうか。ボーナスで赤字に充てたりせず、この金額だけで生活する、というやり方をしたほうがいいように思います。


支出の内訳が「生活費など10万円」などとずいぶんざっくり書かれていますが、家計簿はつけていらっしゃいますか?
足らない、きつい…と思うのであれば、一度家計簿でどの項目にいくら使っているのか把握して、例えば1割カットした金額で1ヶ月を乗り切ってみるとかされてはどうでしょうかねー

他の家庭でいくらくらい使ってるのかは、サンキューなどの主婦雑誌で詳しいですよ。
さすがにあそこまでは節約できないと思うけども。


生命保険料の年40万円(ボーナス払いもあり?)は見直した方がいいと思います。
10: サラリーマンさん 
[2009-10-28 20:54:20]
いろいろとアドバイスありがとうございます。
見直すきっかけになりなす。
11: 匿名さん 
[2009-10-28 22:14:54]
雇用とか給与とか不安定になった時代、こういう考え方の人増えてるんじゃないかな?
あるていど生活に安定を求めるようになって初めて家を買うことを考えて

「あれ?これ買えなくね?」と

比較的無難なのは毎月9万円くらいの支払いで済む家を買うことでしょうけど。
12: 匿名さん 
[2009-10-29 03:12:48]
妻が年子を産んだので、2年間私の収入だけ(月々手取30万、ボーナス手取40万×2)で住宅ローンを払いながら妻と子供を養いましたが、年間150万は貯蓄できましたよ。
13: 匿名 
[2009-10-29 06:17:12]
凄い。
あなたと奥さんのおこずかいはおいくらぐらいですか?
14: サラリーマンさん 
[2009-10-29 07:07:11]
家での食費や光熱費以外 つまり外食、洋服、習い事など必ずしも必要ないものは月どのくらい使われますか?この費用がポイントと思います。みなさまの費用お教えいただけないでしょうか?
15: 匿名さん 
[2009-10-29 09:56:47]
>外食、洋服、習い事など必ずしも必要ないものは月どのくらい使われますか?この費用がポイントと思います。

幾ら使うかのでは無く、必要な支払、貯蓄、繰上返済・・・
残りを外食、洋服、趣味に使うようにします。
16: ビギナーさん 
[2009-10-29 11:31:48]
収入でマンションを買えるか議論するのはおかしいですよ。
貯蓄があるんだったら、手取り30万/月でもタワーマンション買えますよ。
問題はいくつの人がいつ、いくらの物件を買うか、それまでにいくら貯めるか、その時の家族構成はどうか。
保険もそうですが、ライフプランですね。

17: 匿名さん 
[2009-10-29 12:44:23]
生命保険が3万って・・・
いったいどんな保険入ってるんだろ。

夫婦二人なら、死亡保障はそんなに必要無いと思うけど。

マンション買ってしまえば、団信でローン相殺できるし。
18: 入居済み住民さん 
[2009-10-29 12:46:35]
>>12のような情報が一番参考にならない

年子で出産して2年間だけ夫の収入(月の手取り30万と言うのが同じ)
その間150万貯金が出来たと言うのも、子どもが0歳1歳で一番お金のかからない時期。
しかもその後妻が仕事復帰なので年収が増えて質問主さんとは条件が違う。

子ども2人、月の手取り30万で子どもが小中高でも貯金150万ならすごいけど。
単に子育ての一時期の間だけだから、参考にはならない。自慢にはなるけどね。
19: 買い換え検討中 
[2009-10-29 13:19:51]
こんにちわ。
我が家の状況をお伝えしますので、奥様とご一緒に比較してみてくださいね。

主人 月手取り30万   ボーナス30万×2回
妻  専業主婦
子供2人  5歳(幼稚園年中)2歳

住宅ローン        6万
管理費修繕積立駐車場   2万5千
水道光熱費        1万3千
食費           4万
携帯・ネットなど     1万5千
日用品・雑費       3万
主人小遣い        3万
幼稚園          2万5千
保険(学資含む)     2万5千
貯金           3万~4万

固定資産税・車検・帰省・冠婚葬祭などは毎月の貯金から

ボーナスはまるまる貯金(繰り上げ資金や将来の教育費)です。

うーん、十分です。
贅沢が身に付いちゃって、ランク下げられないんですね…
20: 匿名さん 
[2009-10-29 21:03:51]
>>19さん

水道光熱費が家族4人で1.3万円って、すごく安いですが、節約されてるんですか?
お子さんは習い事はしてないんですね。
医療費、衣料費、ガソリン代、遊興費などは全て雑費ですか?
奥さんのお小遣いは無し?

理想的ですが、やりくりが大変そうですね。
21: 匿名さん 
[2009-10-29 21:47:44]
外食、旅行やスーツ、洋服などあまり購入されないのでしょうか
車も所有されないのでしょうか ガソリン代、整備代、保険費用などもかかります。
やはり外食、遊行、おしゃれな洋服代、習い事、健康食品、、、などの節約がポイントでしょうか
22: 買い換え検討中 
[2009-10-30 08:11:27]
≫20さん

19です。
水道  2か月で5千円ほど
ガス  夏場3千円冬場7千円ほど
電気  夏場8千円冬場3千円ほど

年間平均1万3千円くらいにおさまります。
マンションが65㎡と小ぶりで、普段はリビングにばかりいます。
普通に生活しており、そんなに節約意識はありません。
こまめに消す、などが体に染みついてるかも?(笑)

子供の習い事はまだです。
小学校入学したら、ピアノと習字を考えています。

私のお小遣いは、オークション収入(月1万くらい)と、株が少しありますので、その利ザヤです。
家計とは別に楽しんでおります。

我が家は普通、と自負してますが、節約家計に見えるのですね…
贅沢はしてませんが、家族が健康で幸せです。
23: 買い換え検討中 
[2009-10-30 08:20:04]
≫20さん
すみません、医療費、衣料費、ガソリン代、遊行費、そうです。雑費です。

医療は平均3千円(今年は新型インフルで、予防接種代がかかりそうですね)
衣料、こちらも3千円~5千円。主人はスーツの仕事ではないので、安いTシャツとかでもOKです。
子供服も、親戚のお下がりもたくさんいただきます。
ガソリンは週に1回~2回乗りますが、月に3千円~5千円かな。
遊行費は月に1万円を上限にしています。
それを超えるときは主人や私のお小遣いから補てんしています。

冠婚葬祭は3年前くらいまで、結婚式に年5回出席など出費続きの時期もありましたが、
今は落ち着いてかなり楽になりました。
24: 20 
[2009-10-30 08:54:40]
>>19さん

情報、ありがとうございます。
素晴らしいですね。うちの奥さんに聞かせてあげたいです(笑)
25: 匿名 
[2009-10-30 14:25:43]
見直しのきっかけになります。
ありがとうございます。
26: 匿名さん 
[2009-11-06 21:54:31]
結論 
手取り30万ぽっちでは、やはりマンションを買うのは厳しいようです。
27: 匿名 
[2009-11-07 06:19:05]
ともがせぎで50万円くらいないとしんどい
28: 匿名さん 
[2009-11-07 07:33:59]
>マンションを購入される方は毎月の手取り金額おいくらぐらいで、いくらぐらいを
ローンにお当てなんですか?

買った当時、手取りが67万くらいで、ローンは11万。
手取り 50万でローン11万。
他に、管理費、修繕積み立て金、固定資産税もあるからね。
老後もローン残るけど、年金が25万で家賃収入7万で計32万で
ローン11万ね。
あなたと一緒だ。
29: 匿名さん 
[2009-11-07 07:35:33]
収入がどうなるかだよ。増えてから考えても遅くない。今が底値と思うなら
買ったら。
30: 購入経験者さん 
[2009-11-07 07:59:17]
節約生活のコツは
『出来るだけ少なく』という考え方から
決めた予算をきっちり使い切るという発想への転換です。

例えば、
月の食費40000円と決めたら、ぴったり全部使い切る。
35000円で済ませて、5000円を貯金というのはダメです
なぜかと言うとストレスが溜まって持続するのが困難になるから。

この場合5000円は、贅沢な食事にするとか保存可能な物を
買うなどして使い切ったほうが良いです。

それでね、毎月余るようなら予算を変更する。


では私の現実はどうであるかというと
毎月のこずかい15000円を使い切るのに苦戦してます。
月末に「こずかい残ってるから呑みに行く。使い切らんと」と言っても
妻に止められます。
「何の意味があるのか解からん」と
31: 匿名 
[2009-11-07 08:03:57]
奥さんに同感。意味わかりません…
32: 匿名さん 
[2009-11-07 08:22:03]
毎月余るようなら予算を変更する。
33: 匿名さん 
[2009-11-07 15:28:26]
うちは手取り37万(妻は無職)で、ローンと管理費+駐車場代等で13.5万円を払ってる。
ボーナスは完全に予備費にして、貯金したり、旅行に使ったり。
マンション内の駐車場なので月5000円だから使ってるが、外に借りると2万はするから、そうしたら車は持たなかった。
食費は月に3万くらいかな。生活を切り詰めたりは全然してない。食べたいものを食べて欲しいものを買ってる。
でも二人とも余計なものは一切買わないからね。ムダ使いはないな。

34: 匿名さん 
[2009-11-07 17:58:05]
うちも似たようなもん。世帯収入手取り37万で夫婦2人。車は無いので駐車場はかからないが、マンション管理費とローンで月10万ほど。食費は月3万強、光熱費は1万。お小遣い制度なし。生活は特別切り詰めてもいないし、外食は月4回くらい、旅行も年に数回してます。マンションは買い替えで2軒目です。1軒目が売却できれば、今払ってる管理費の半分が浮くし、ローンもほとんど払えてしまうので、もっと余裕ができるのですが。

スレ主さん、なんか使いすぎてない?
35: サラリーマンさん 
[2009-11-07 20:17:32]
夫婦2人食費は月4万ぐらいです。外食除いてです。
みなさまはどうですか?
どこを削るか思案中です。
土日はいつもモーニングや昼食の外食していますから25000円ぐらいかかってます。
毎月の手取りが約30万ですから贅沢できませんね。
見直さなければなりません。
36: 匿名さん 
[2009-11-08 00:54:03]
自分で答え書いてるじゃん・・・
37: 契約済みさん 
[2009-11-08 01:25:07]
みんな高給取りだな~(゜o゜)

オレ、年収税込400位しかないけど買ったよ。やっす~い田舎の新築MSだけど。
車も持ってるよ。やっす~い車だけど(エコカー減税対象車ですv)。
ちゃんと審査も通ったよ。まあ2000万未満だけど(^^;)

オレはWebでローンシミュレーション350回位やったよ。シミュレーションの金利設定を高めにしてやってみて、いけると思ったから買ったけど、いくらのローン組もうと家賃と違いあくまでも「借金」だからね。
最悪バイト掛け持ちしてでも返す気概があればスレ主の給料で外食減らせば3000万位ならいけるんじゃない?超どんぶり勘定だけど。返済以外に毎月管理・積立金足すの忘れずにね。

あと、参考程度だがオレ500円玉貯金してる。500円以下の買い物を「すべて」1000円札で買う。すると自然と昼飯も500円以下に収めようとする(オレの場合)。年間20万以上貯まったよ。
38: 匿名さん 
[2009-11-08 11:24:31]
外食はできるだけしないほがいいですよ。
うちは健康のためにも節約のためにもできるだけ家で食事します。
家の広いリビングでゆっくりワイン飲みながら妻の料理を食べて食事するほうがリラックスできるし楽しいです。
39: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 12:30:29]
入居5ヶ月独身女です。

月手取り23万弱・ボーナス年100万弱

ローン 8万円
管理・修繕費 2万円
食費(外食含む) 多くて3万5千円
光熱費・携帯代 1万3千円
医療保険代 5千円
医療費・雑費 1万円
衣服費 7千円
貯金 5万円

今のところ黒字です。ボーナスと毎月の貯金で年100万円の繰り上げ返済と、
残ったお金で年に一度の海外旅行を目指しています。

健康でいられる限りは大丈夫そうですが、がんばらなきゃ。
40: 匿名さん 
[2009-11-08 13:02:44]
>39
独身でマンション購入ですか・・・
ずっと独りで生きていくのかな?
マンションなんか買うより、少子化問題に貢献して下さいな~
41: 匿名さん 
[2009-11-08 13:07:45]
チマチマ節約術をしてみては?

昼食が外食(コンビニ弁当含む)なら奥さんの手作り弁当にする。

生命保険は掛け捨てタイプなら見直す。

個人年金保険等将来、掛け金より受け取り額が大きな場合は、掛け金月払いなら年払いにする。

インターネットは過剰なスペック要求しなくカツ、条件よければADSL12Mで十分です。

電話加入権の不要でIP電話付きで月3500円から可能です。

携帯料金も見直す。

あまり使用しない場合は一台月2000円程度の範囲で収まります。

クレジットカードを有効利用する。

流通系なら特定日に買い物すると5パーセントオフ

スタンド系カードなら、ガソリン代も表示価格より安く買える。

インターネット、携帯電話代、新聞やガス代、アマゾン等の通販、
基本的クレジットカードだろうが現金だろうが支払額に変わらない場合はすべてクレジット払いにする。

クレジットのポイント貯まるとJCBギフトなどの商品券などに換えれます。

車、あまり遠出しなく、街乗り程度なら思い切って軽自動車に換える。

ただ、安全面とか心配な場合は燃費の良いコンパクトカーです。

銀行を駆使する。インターネットオークション他、色々振り込む場合あると思いますが
SBI住信銀行なら月3回までは他行振込み無料。

三菱東京UFJ銀行同士なら振込み手数料無料とか

まだまだ有ると思うけど、普通の生活して年1~2万は変わってくると思う。

後は、身の丈に合った物件を選び、無理をしない。

物件選ぶときに値段だけでなく、自治体の体力も調べましょう。
水道代だけでも高い所と安い所、小学生まで医療費無料とか目に見えにくい差もあります。








42: 匿名さん 
[2009-11-08 16:03:37]
>まだまだ有ると思うけど、普通の生活して年1~2万は変わってくると思う。

ここまで意識して年1〜2万じゃ、その労力の方がもったいないわ。

金が貯まる人、ローン払って普通に生活できてる人ってのは、上記に書いたような
ことは、気付かないうちにサクッとやってるもんだwww
43: 匿名さん 
[2009-11-08 16:35:39]
旅行したり、外食、衣服、趣味など節約してる人がおおそうですね。
それが正解
44: 匿名さん 
[2009-11-08 19:29:15]

ディズニーランドに行く余裕を残すなら
MS買っても良いよ

以上、カミさんの絶対条件でした・・・

45: 匿名さん 
[2009-11-08 21:44:53]
旅行?海外へは年2〜3回、国内も温泉など3ヶ月に1回くらい行くよ。
手取り35万、ローン+管理費=11万。2軒持ってます(1軒は空き家)。
MS買うにあたり、親からの援助一切無し(断った)。

金があまり出て行かない要素って、車もってないこと位かなあ。
46: 匿名さん 
[2010-01-27 07:25:07]
年収300,400万円でこつこつ金貯めても意味がないですよ。
金貯めて何にするかといったらMSの頭金にしてとか言うんだけど、こんなことして意味ないと思わない?
それにしても皆々、マイホーム志向が強いね
47: 匿名さん 
[2010-01-27 08:43:33]
>>46
じゃあ、あなたは一生賃貸でいてください。
48: 匿名さん 
[2010-01-27 08:59:36]
(一年前の全金融資産+手取り年収−今の全金融資産+イレギュラーな大きい買い物総額)/12
=月あたりの平均支出

この値に、普通に家計として足し算して出す、月当たりの平均支出額を引き算してみよう。

+が大きいほど、使途不明金が多く、貯蓄できない人。
49: 匿名さん 
[2010-01-27 10:31:07]
同じような収入でローン払ってやって行ってる人の家計を見れば、買えないと思う自分の家計の問題点が見えてくるでしょ。似たようなスレがあるから、そっち行って研究すればいい。
50: 匿名さん 
[2010-01-27 21:23:13]
>>47
私は現金一括購入です。
借金してまで家を買いたくないです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる