桜上水ガーデンズについてのPart7です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
Part6 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/529387/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.88平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2014-10-22 00:32:26
桜上水ガーデンズってどうですか?Part7
621:
匿名さん
[2015-02-10 18:27:14]
|
||
622:
匿名さん
[2015-02-10 21:57:21]
>>620
高校もレベル高いですよ。この辺りだと公立で十分行けそうです |
||
623:
匿名さん
[2015-02-10 22:06:56]
1月28日 桜上水5丁目路上で児童が下校途中に男に体を触られました。警視庁不審者情報。
京王線は痴漢多い。教育環境が良いのですか? |
||
624:
匿名さん
[2015-02-10 22:26:27]
|
||
625:
匿名さん
[2015-02-10 22:43:21]
不審者も痴漢もあちこちで発生しています。
ご自身で十分ご注意ください。 |
||
626:
匿名さん
[2015-02-10 23:08:12]
教育環境は良いほうだとおもいます。
痴漢は昔、他の路線でいやというほどされましたけど、 (皆さん疑われそうになったら手を上に上げていたほうがいいですよ!) 何故か京王線では一度もありませんでした。 |
||
627:
契約済みさん
[2015-02-10 23:40:56]
さすがに高校はレベルは低いかと。
でも近くにいい高校もあるので、そこは学力次第かな。 |
||
628:
匿名
[2015-02-10 23:51:32]
世田谷の都立高校はレベル低いでしょ。(旧2学区で下位の高校しかなかった)
教育水準が高いって具体的にどういう意味?学力が高いとか、挨拶やマナーが良いとか? |
||
629:
匿名さん
[2015-02-11 00:03:44]
みんなレベル低いとかっていうけど、いったいどの程度のランクの学校と比べるわけ?
そりゃ開成レベルとかと比べたら低いけど。偏差値65だったら十分優秀かと。 |
||
630:
匿名さん
[2015-02-11 00:34:53]
http://www.ko-jukennavi.net/inavi02-01.html#旧2
世田谷区のは偏差値50以下ですよ。 |
||
|
||
631:
匿名
[2015-02-11 00:43:11]
学力が全てではないと思うけど、
新宿、渋谷、目黒、世田谷では世田谷が底辺です。 |
||
632:
匿名さん
[2015-02-11 02:39:48]
西高のことじゃないですか?
近いと言えば近いですし。 |
||
633:
匿名さん
[2015-02-11 08:26:11]
松原高校は偏差値46ですね。
でも西高校も通えることも出来ますよね。 高校ともなれば、結局はその人が頭が良いかどうかですね。 |
||
634:
匿名さん
[2015-02-11 10:12:11]
西校のことですよ。高校は別に学区とかありませんからね。
|
||
635:
匿名さん
[2015-02-11 11:51:27]
>>633
松原高校のことではありません。そこはレベルが低すぎます |
||
636:
匿名さん
[2015-02-11 11:58:37]
まぁさ 夢は自由だけど、西高とかマンション内でもほんの一握りの人にしか関係ない学校ですよ。
中学校で学力がクラス1位でやっと受検して受かるかのレベルだよ。 ほとんどの世帯が無関係だから気にしなくて大丈夫ですよ。 |
||
637:
匿名さん
[2015-02-11 12:03:42]
桜上水ガーデンズの購入を考えている方は、
どれくらい中学生の子供さんがいらっしゃるのでしょうね? |
||
638:
匿名さん
[2015-02-11 12:05:32]
「西高、西高」なんて親が発言してると子どもが恥ずかしい思いします。
まずオール5レベルになってからいいましょ。 |
||
639:
匿名さん
[2015-02-11 12:23:14]
松原高校がお嫌なら、日本学園とか国士舘がお近くで選択肢が多いですよ。
入居してクラスでトップなら西高でも筑駒でもどうぞ。 |
||
640:
匿名さん
[2015-02-11 13:36:03]
なんか話ズレてないか?
|
||
641:
匿名さん
[2015-02-11 13:58:28]
新宿 目黒 渋谷 杉並の学力の高い子とも競争になるんですよ。
わきまえたほうが… |
||
642:
匿名さん
[2015-02-11 16:23:05]
そうそう、あまり背伸びしないのが、あなたのお子さんのためですよ。
|
||
643:
匿名さん
[2015-02-11 16:38:15]
みんな嫉妬すごいですね(笑)。そんなに偏差値低いのかね
|
||
644:
匿名さん
[2015-02-11 19:23:30]
もう皆様入居されたようなお話ですね。
|
||
645:
匿名さん
[2015-02-11 19:28:57]
この物件にすまうようなご家庭だと、レベルは低くても格式や伝統がある有名校か、もしくは
名実ともに実力のある学校にしか入れないと思いますよ。西校クラスのレベルなんてあたりまえ じゃありませんかね。 |
||
646:
匿名さん
[2015-02-11 19:36:01]
そうでしたか、ここに住むとみな早慶や西高に入れるんですね。なら買おうかなぁ
|
||
647:
匿名さん
[2015-02-11 19:37:49]
もし宜しければ、御契約をされた方は、契約者用スレにご投稿いただけませんか?
|
||
648:
匿名さん
[2015-02-11 20:04:09]
契約した人がここには書き込まないっしょ
|
||
649:
匿名さん
[2015-02-11 20:05:41]
小、中は地元公立のレベルが高いためそのままの人も多いでしょうね。
高校から受験組と、中学からの受験組で分かれそうな気がします。 |
||
650:
匿名さん
[2015-02-11 22:02:36]
>> 小、中は地元公立のレベルが高いため
だからさ・・・ |
||
651:
匿名さん
[2015-02-11 22:05:40]
>>650
だからなに?世田谷の中でも高水準の小中学校だと思います。 むろん、これ以上の学校はいくらでもあるわけでより高レベルを 求める人はそこにいけばいいだけ。べつにここが最高だと言ってる わけではありません。 |
||
652:
匿名さん
[2015-02-11 22:14:37]
管理組合の発言権ってもてるんですかね?
株式会社であればもう地権者によって議決権すらない状態ですよね。 |
||
653:
匿名さん
[2015-02-12 11:18:29]
ここの書き込みのレベルの低さにあきれる。
|
||
654:
匿名さん
[2015-02-12 11:45:32]
ここのフローリングって無垢材かな?
|
||
655:
契約済みさん
[2015-02-12 14:04:38]
各棟の覆いが徐々に外されてきており、
その全貌が垣間見れるようになってきました。 私は既に契約済みですが、現在検討中のかたは現地の様子を見てイメージを膨らませられるチャンスかと思います。個人的には外観のデザインがイメージ通りで満足です。 |
||
656:
匿名さん
[2015-02-12 19:39:25]
今週末の申込み前に見に行けますね。
模型や写真と実物が違うという話を他のマンションで聞いた事がありますが、 こちらは誠実に対応している感じがしますね。 マンション内にモデルルームが出来ると嬉しいです。 |
||
657:
匿名さん
[2015-02-12 19:43:05]
>>654
フローリングは無垢材ではありませんでした。 |
||
658:
匿名さん
[2015-02-12 20:48:33]
>>657
どもです。やはりシートですかね。ちょっち残念 |
||
659:
匿名さん
[2015-02-12 20:56:51]
|
||
660:
匿名さん
[2015-02-12 21:37:44]
フローリングはシートですか…確かに残念。
何だか最近の仕様どこも下がってきてません? |
||
661:
匿名さん
[2015-02-12 22:13:02]
|
||
662:
匿名さん
[2015-02-12 22:32:16]
|
||
663:
匿名さん
[2015-02-12 22:37:36]
>>660
ね。ちょっとひどいよね。いい値段なのに |
||
664:
匿名さん
[2015-02-12 23:06:55]
嫌なら買わなきゃいいだけの話。
むしろ無垢材使ってるところを探す方が難しい。 MRにも行ったことないのに、ピンポイントのないものねだりする気が知れん。 |
||
665:
匿名さん
[2015-02-12 23:13:40]
契約しちゃうとこういう人柄になるんですね。無垢なら良かったと発言しているだけなのに。
マンションの価値は住民の質で決まりますよ。気に入らないと罵詈罵声は恥ずかしい… |
||
666:
匿名さん
[2015-02-12 23:28:38]
|
||
667:
匿名さん
[2015-02-12 23:46:39]
比較検討中です。
平均平米価格帯をご存知でしたら、ご享受願います。 |
||
668:
匿名さん
[2015-02-13 01:54:16]
坪330だから平米100です。
平米単価比較しているうちに残住戸なくなりますよ。 |
||
669:
匿名さん
[2015-02-13 08:45:00]
|
||
670:
匿名さん
[2015-02-13 11:31:47]
しかし蓋を開けてみたら苦戦どころか販売好調でしたね。最初は高すぎだ~って言ってた人もいましたけど。
|
||
671:
匿名さん
[2015-02-13 12:01:42]
マンション価格の高騰が逆にここの販売を後押ししてる感じだね。割安感はないけど、割高感もなくなったし、23区で類稀なランドプランが他物件との差別化要因になってるかと。
|
||
672:
匿名さん
[2015-02-13 12:05:21]
>>671
ですね。もともとこのマンションって全部入りというか採光性も耐震性も高く立地も駅近で総合力は高かったので価格もそれなりにしてたんですが周辺相場感からするとレンジが違いましたからね。 |
||
673:
申込予定さん
[2015-02-13 20:07:14]
無垢材のマンションって、
どこがありますか?(笑) |
||
674:
匿名さん
[2015-02-13 22:15:43]
無垢だと床暖房が使えないはず。床暖、けっこう高温なんですよね。
|
||
675:
匿名さん
[2015-02-13 22:25:01]
|
||
676:
匿名さん
[2015-02-13 22:43:31]
そのまともなマンションおせーて。
|
||
677:
匿名さん
[2015-02-13 23:25:26]
どこどこー?
トミヒサクロスは無垢材⁈ |
||
678:
匿名さん
[2015-02-14 03:35:55]
板すべてが無垢じゃないって、普通はそんなの無垢材とは呼ばない。
表面だけ天然木っていうのはツキ板っていうの。 一番一般的なフローリング材。 |
||
679:
匿名さん
[2015-02-14 07:55:34]
なんで床板に粘着するの?
|
||
680:
匿名さん
[2015-02-14 13:25:57]
他デベの営業マンもネガ探しに必死だな。
|
||
681:
匿名さん
[2015-02-14 14:30:59]
ライバルの営業が書き込むことって本当にあるんですかね?
書いてる内容がとても社会人とは思えない内容も多いし、俄かには信じられません。 単なるネット住民の冷やかしかな? |
||
682:
匿名さん
[2015-02-14 14:37:15]
でもここはタイル張りだから高級感がありますよ。タイルは掃除も楽ですしね
|
||
683:
匿名さん
[2015-02-14 14:42:04]
上水団地のときも、みんなで草むしりや、清掃活動の日などありましたよ。地権者が多いからタイル磨きなどのイベントもできるかもしれませんね。
|
||
684:
匿名さん
[2015-02-14 15:33:38]
まぁ実際そうかもね。ここの管理費が低く抑えられてるのも地権者の要望だろうし。
管理費は低いけどその分本来普通のマンションでは含まれてる業務内容とかが削られたプランかもね。 もともと団地の時からやってたような類は基本的に地権者でやるつもりなのかもね。 |
||
685:
匿名さん
[2015-02-14 16:27:39]
かもね・・・
かもね・・・ |
||
686:
匿名さん
[2015-02-14 17:03:36]
まぁこれだけの販売価格水準において管理費、修繕費だけが異常に安値水準だからね。
|
||
687:
匿名さん
[2015-02-14 17:09:59]
|
||
688:
匿名さん
[2015-02-14 17:47:48]
直近の投稿見てると、
何も分かってないちんぷんかんぷんな投稿ばかりで、 まともな検討者がいないことが良く分かる。 |
||
689:
匿名さん
[2015-02-14 18:10:42]
それが検討版じゃないかな。
|
||
690:
匿名さん
[2015-02-14 19:09:13]
やっぱりそうなのね。
|
||
691:
匿名さん
[2015-02-14 19:42:01]
そりゃそうですよ。初心者的なものが多いのは当然で。
っていうか、ここは契約者が多くてそういう初歩的な質問がつまらないだけかと。 |
||
692:
匿名さん
[2015-02-14 19:45:30]
タイル磨きイベントがどうのこうのってとても初心者的なものとは思えませんが。
どう見たって難癖付けにきてるだけでしょ。 |
||
693:
匿名さん
[2015-02-14 20:18:33]
タイル磨きに関してはただの勘違いでしょ。だってタイルの話は室内の話ですから。
ただ、管理費が現世代の他物件と比べて劇的なまでに安くなっているのには裏があると 思う方が当然です。当然のことながらここは建て替え事業であり地権者の方の負担が 新しいマンションになって増加することは当然地権者の方も望むはずもありません。 が、彼らが望めばその金額になるという話でもありません。ってのは管理費は地権者が 所有していた不動産に対しての対価ではないからですね。 それを考えれば通常のマンション管理には含まれている内容の何かが削られている、または ランクが下がっていると思うのが当然のことだと思いますよ。修繕費に関しても同様です。 |
||
694:
匿名さん
[2015-02-14 20:44:53]
団地では草むしりだの清掃だの一切ありませんでしたけど?どちらも業者さんが入っていました。
|
||
695:
匿名さん
[2015-02-14 20:51:21]
|
||
696:
匿名さん
[2015-02-14 21:30:53]
団地内でのコミュニティは継続されると思いますよ。地権者が多いですから。
何も行事がなかったと言っている方は???ですね。 |
||
697:
匿名さん
[2015-02-15 00:04:45]
>>696
子供会はありましたけど、行事なんてありましたっけ? |
||
698:
匿名さん
[2015-02-15 10:47:47]
大規模なので一戸当たりの管理費が安いと聞きました。
|
||
699:
匿名さん
[2015-02-15 10:52:43]
|
||
700:
匿名さん
[2015-02-15 12:49:46]
|
||
701:
匿名さん
[2015-02-15 18:36:24]
いろいろな事を考えて検討して、
桜上水ガーデンズを選んでもらったら宜しいのではないでしょうか? 魅力的なマンションは沢山ありますから。 まずは、どうしても譲れないものを3つあげて、 それに該当するマンションをお探しになられたらよいですよね。 |
||
702:
匿名さん
[2015-02-15 18:39:20]
>>700
経緯なんてありません。 |
||
703:
匿名さん
[2015-02-15 18:42:02]
>>700
割安な理由を教えてもらえませんか? |
||
704:
契約済みさん
[2015-02-15 18:42:42]
駅近、免震構造、ゲストルームが2部屋ある、大規模、値段の割に部屋が広い、
タワマンでないという点で購入しました。 それに公立小中学校にも近いですし、新宿にもすぐ出かけられるとか、、、。 ここは我が家の理想に近い住まいでした。 お住まい探しの第一希望から叶えて行かれたらいかがでしょうか? |
||
705:
匿名さん
[2015-02-15 21:04:10]
|
||
706:
契約済みさん
[2015-02-15 22:46:06]
ここの管理費が割安な理由は大きく分けて3点あるかと。
一点目は規模のメリット。 23区内のタワマン以外で878戸という大規模によるもの。 桜上水団地時代に比べて、世帯数は2倍以上になるわけで、単純に各世帯の管理費負担割合は減る。 二点目は本物件が稀有な建替事業だということ。 広大な敷地を有する本マンションは、野村と三井のJVビッグプロジェクトであり、今後の建替プロジェクトをも占う試金石。一方で、1/3を占める地権者の声が多分に反映されている。例えば、最大14階建ての多棟式マンション全棟が免震構造なんて、デベ主導の分譲マンションならばまずやらない。これだけの空地を残して植栽を多分に散りばめ、全台地下駐車場にしたのも、地権者の要望があったからこそ。当然に管理会社も建替管理組合主導のコンペで選定しているため、他物件と比べて割安になる。 三点目は必要最低限の共用施設と駐車場。 湾岸で流行りのスパやプール、バーラウンジ等の管理費負担の大きい施設を設けず、ライブラリーやフィットネスルーム等の実用性に絞った必要十分な施設に留めていることで、管理費を抑制できている。また、全台地下駐車場にしたことで駅近ながらも50%以上の設置率を誇る。そのほとんど全てが機械式ではあるが、満車を維持できれば相応の駐車場収入が期待できる。 (逆に駐車場が埋まらないと、機械式である以上コストが圧迫するリスクもある。) |
||
707:
匿名さん
[2015-02-15 23:02:32]
広大な植栽とかゲストルームとか維持費かかりそうだけどね。
部外者も出入り自由で、何か破損したらみんなのお金で直すんでしょ |
||
708:
匿名さん
[2015-02-16 00:01:40]
長々と長文書いてるのにちっとも説得力ない。
大規模だから、とか建て替え事業だから、とかプールなどがないから、とか。 世の中の普通マンションの大規模見たらよくわかる話なので。 だいたい建て替え事業だったら管理費安くなるってなんだそれ。 |
||
709:
匿名さん
[2015-02-16 00:09:35]
>>708は何でMRで直接訊かないの?
|
||
710:
匿名さん
[2015-02-16 00:18:38]
でも私も理由が知りたいですけどね。
|
||
711:
匿名さん
[2015-02-16 00:23:07]
>>708
理解できないのはオツムが弱いからじゃん。 706は色々書いてるが、管理費が安くなる理由も書いてあるぜ。まぁどこまで事実かは分からんが。 ってか、そもそもここの管理費は割安ではあるが、 別に格安ではない。平米200円程度だし。 都内23区でも探せば平米100円台のところはたくさんある。駐車場代は確かに安すぎる感もあるがね。 |
||
712:
匿名さん
[2015-02-16 00:25:40]
MRで聞いたけど的を得てなかった。真実は地権者だけが知ってるのかね。
|
||
713:
匿名さん
[2015-02-16 00:34:33]
>>711
706の内容のどこに真実が?素人でも言わないような内容ばかり。 ここよりももっと高いレンジの高級マンションは当然として、 価格レンジが低い普通マンションの水準よりも圧倒的低い管理費の 説明になってない。 逆に、検討者として疑問を呈しているだけでなんでそれについて文句が出るのか 不思議だけどね。ここって検討者のスレでしょ?管理費に限らず、自分が買おうと してるマンションの販売価格なり設備なり管理費なり修繕費が相場から大きく外れる 場合に理由を追求するのは当たり前だと思うけど。 マンションの場合、販売側は管理会社とも供託同然で売っても儲けて売ってからも儲けるのが 王道。だからどうでもよい修繕費は下げて管理費はしっかりとる。利益が上がるから。 相場よりも上がることはあれ、異常に安い理由にはならない。 建て替え事業だから、地権者が要求する水準に抑えざるを得ないってのは一つの理由だが、 だから管理会社が利益度外視にして下げた、となることはない。下げた、ということは なにかを抜いた、ということだけ。 |
||
714:
匿名さん
[2015-02-16 00:36:27]
管理費割安の謎を自ら作り、無駄に追うシリーズ、
完売する前に是非解明してください。 |
||
715:
匿名さん
[2015-02-16 00:39:42]
前スレでもあったけどここは契約者が多いようでその人たちがネガになりえる話は全力で叩いて封殺してるんだよね。修繕費計画とかそういう情報もなかば脅迫じみた書き込みで消させていたし。
|
||
716:
711
[2015-02-16 00:52:57]
ここは価格レンジが低い普通マンションの水準よりも圧倒的低い管理費って言うけど、
例えば2014年に分譲された首都圏マンションのうち、 以下のマンションは管理費平米単価は150円以下。 ①メルディア横濱桜木町(101円/㎡) ②アーデル扇大橋ブライトカラーズ(105円/㎡) ③リビオ浮間舟渡サクライエ(106円/㎡) ④クオス横浜根岸森林公園(107円/㎡) ⑤ジグゼ湘南平塚(120円/㎡) ⑤イニシア武蔵新城ハウス(120円/㎡) ⑦オハナ八王子オークコート(123円/㎡) ⑧シャリエ金町(126円/㎡) ⑨ハミングテラス(131円/㎡) ⑩クレヴィア住吉(136円/㎡) (以上、モモレジさんの「マンションの間取りや価格を言いたい放題!」より抜粋) 上記のような物件を格安な管理費のマンションと言う。 ちなみにここは、さっきも書いたけど平米単価200円程度で割安ではあるが、 格安ではない。 |
||
717:
匿名さん
[2015-02-16 00:58:03]
管理費なんて叩けば叩くだけ下がる。地権者さんたちが頑張って叩いたんでしょ。
その分、管理項目や頻度が下がるのは、経済原則として当然。 それを無駄を省いたと見るか、質を落としたと見るかは、各自の判断。 不安だっていうなら管理仕様書片手に納得行くまでチェックするしかないわけで。 契約前に管理仕様書は見せられないって言われたなら、諦めるしかないけど。 いすれにしても、匿名掲示版で抽象的な「理由」を聞いても納得できないんでしょ? |
||
718:
匿名さん
[2015-02-16 00:59:41]
>>716
そのリストみて最初に思ったのは「普通マンション」じゃないよなw 都内じゃないものばかりでしかも商品的にとがった格安マンションじゃないかw 普通マンションっていうからには、シティテラス、プラウド、パークハウス、ブランズとかそういうのだしてこいよ。 |
||
719:
716
[2015-02-16 01:16:31]
誰も上記のマンションが普通マンションなんて言ってないよ。
ちゃんと格安な管理費のマンションって言ってるじゃん。 しょーもないツッコミ入れるなら、まずは人の文章ちゃんと読もうぜ。 むしろ、シティテラス、プラウド、パークハウス、ブランズが普通マンションって言うなら、 普通マンションの管理費相場をデータ交えて教えておくれ。 |
||
720:
匿名さん
[2015-02-16 06:31:50]
管理費修繕積立金については駐車場料金を修繕積立金会計に回していれば平米単価は管理費200円、修繕積立金100円で十分なんじゃない
管理で一番のコスト割合になる管理人さん、コンシェルジュ、警備員さんの委託費って、直接確認してみたら、もらってる年収って250-300万くらいなんだよね だから管理人業務費、コンシェルジュ委託費、警備員費が年間で一人あたり350万以下に収まってるかどうかでチェックできるよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このスレのパート1から見ているので笑えます(^.^)
いろいろな方がいますよね~。
皆さん、マンション問題で眉間にしわを寄せて考えているので、
こういう笑えるレスも楽しいです。