三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト[旧:(仮称)小杉町二丁目地区開発計画・新日本石油社宅跡地]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 2丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト[旧:(仮称)小杉町二丁目地区開発計画・新日本石油社宅跡地]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-02-04 15:22:55
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズイースト
旧称:CO-SUGIプロジェクト/(仮称)小杉町二丁目地区開発計画A地区
<A地区全体概要>CO-SUGI PROJECT
所在地:川崎市中原区小杉町2-276-1他
交通:東急東横線目黒線武蔵小杉駅徒歩5分、南武線武蔵小杉駅徒歩4分
総戸数:592戸(他に店舗7区画とコンベンション施設)
間取り:1LDK~4LDK、41.99~105.81平米
入居:2018年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、JX日鉱日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.1.19 管理担当】

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2014-10-20 21:30:55

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目276-1他 (地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分
総戸数: 592戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト[旧:(仮称)小杉町二丁目地区開発計画・新日本石油社宅跡地]

881: 匿名さん 
[2015-01-27 21:59:33]
>>877
日本の人口が一億人切るのは2050年の予想みたいだけど、何の統計見てるの?
882: 匿名さん 
[2015-01-27 22:08:01]
大学で言えば、子供の数がどんどん減ろうと、人気の学校はいつまでも競争率は高い。
地方、郊外の大学は閉鎖に追い込まれるだけ。

自分の子供を行かせるのに、倍率が元割れしてる地方の辺鄙な学校に行かせますか?
チャンスと思って有名校狙いますよね?
住宅事情も一緒ですよ。
883: 匿名さん 
[2015-01-27 22:24:49]
そうや。人口減りはじめているのに、東京は毎年10万人増え続けている。

二極化はしても、小杉が下に入るのは40年後どころじゃない。

随分、年齢がお若い方ですか?

884: 匿名さん 
[2015-01-27 22:34:20]
>>877
ん〜、10年後に築7年のここの中古と、築16年のより駅近中古。いい勝負か、やや古いほうが分が悪くね?
885: 匿名さん 
[2015-01-27 22:38:27]
横須賀線ホームまでの時間は段々条件付け出してきたな。次は南武線到着と重なった場合は、とか言い出すのか?
朝の時間帯に不快なことは否定しないけどね。
886: 匿名さん 
[2015-01-27 22:41:50]
>>882
世の中をマクロでしか見れない、偏屈な方なんですよ。
887: 匿名さん 
[2015-01-27 22:42:50]
このマンションから横須賀線ホームまでは、
15分程度だと思う。あさの混雑時はそれ以上だな
888: 匿名さん 
[2015-01-27 22:45:59]
>>886

ここの楽観組は、こういう人が多いようだね。
インフレとか言ってる時点で視点がズレすぎ。

まーマンション検討してる時は何事も良いように考えたがるのは理解出来るが、楽観視しすぎでしょ?
889: 匿名さん 
[2015-01-27 22:58:05]
横須賀線への経路は北口の再開発に期待しようではないですか
直接駅上通路から横須賀線に行けるのは出来るんじゃないでしょうか
890: 匿名さん 
[2015-01-27 23:20:57]
>>888
ちゃうやん。国策やん。あなた国がやってることが上手くやれないと思ってるの?

確かに上手くいかないこともあるけど、オリンピックだの量的緩和だの、アメリカ復活だの、追い風につぐ追い風だし、今までの日銀総裁とはちょっと雰囲気違うとか感じないかな?
891: 匿名さん 
[2015-01-27 23:28:55]
>>890
今までとは違うかもしれないが、上手くやれた試しがないことにあなたほど確信を持たないのが普通。
892: 匿名さん 
[2015-01-27 23:31:06]
>>888
あなたの見方の方が楽観的としか思えないんだけど。
身の上に起きるリスクを全否定して、
人口少なくなるから需要が落ちて安くなるなんて、ノー天気な発想じゃない。
人口少なくなってしまえば、それこそ国力も落ちるのよ?
資源のない日本の経済先進国の地位なんてモロいもんよ。
893: 匿名さん 
[2015-01-27 23:31:15]
>>888
為替は読めないとしても、
世界の人口増え続けている↓
資材価格は上昇しやすい。

国内の人口が減っている(特に若者)↓
建設業の労働コストは上がりやすい

日本の格付け落ちてくる↓
量的緩和止めたあとは金利は上昇しやすい。

需給?はははっ!二極化に決まってる。

つまり、今買い時。

マンションは土地の値段だけと勘違いしないよーに!


894: 匿名さん 
[2015-01-27 23:48:52]
>>891
歴史を知らないから、上手くやれた試しがないとなってしまう。
やれやれ

なぜ天皇家はあれだけの土地を手放すことになったか?

西武の堤氏はそれを買い占めて天皇家の土地なのでプリンスホテルという名前にしたのはご存知かな?

田中角栄の日本列島改造論
池田首相の給料倍増計画
プラザ合意後の円高対策のために、金融緩和してバブルになったのはご存知?

1人の人間は対 国には敵わない。

しかし敗戦国の日本が、世界3位のGDPになったのは(バブルのとき瞬間1位)、一重に戦後の政策が上手くいったからではないのか?

(ほんとはアメリカのおかげだけど)
895: 匿名さん 
[2015-01-28 08:39:30]
そもそも、文句をいいに来てる人、なぜこの掲示板見てるの?
896: 匿名さん 
[2015-01-28 20:05:23]
今日はデベは休みだもんな(笑)
897: 匿名さん 
[2015-01-28 21:09:27]
>>894
それは知ってるけど、その後のことを言っている。
898: 匿名さん 
[2015-01-29 12:55:51]
>>897
知ってたなら、今まで一度もという風に取れる伝え方が悪い
899: 匿名さん 
[2015-01-30 12:27:53]
このマンションは、坪300万未満なら買いってことでしょうか?
近所の低層マンションが330万くらいという話が出ていましたが、住民と思われる人たちからのこのマンションの立地的な評価を読んでいると、坪330万って高いんだなと感じてきました。
通勤では横須賀線を使うのですが、このマンションから横須賀線利用はやはり不便でしょうか。
東横線や目黒線も使える武蔵小杉は魅力ですが、日々の通勤が苦痛になるのは避けたいと思っています。
デッキで繋がると言われても、信号待ち分がなくなるだけで、歩く距離はほとんど変わりませんよね。
地元の商業施設を使うつもりはほとんどないので、南側の商業施設が使いにくいというのは問題ないのですが。
地図見ていると、東側のエリアが圧倒的に駅の利用向きですよね。
もっと早く武蔵小杉に注目すべきだったと後悔しています。
900: 匿名さん 
[2015-01-30 12:52:26]
>>899
注目すべき時点では、東側もそれなりに不便だったわけで。
時系列を無視して高い安いは考えない方がいいですよ。
今貴方が注目しだしたのは今の小杉でしょうから、それは納得しないとどこも買えません。

横須賀線ユーザー、地元の商業施設を使わないのであれば新川崎なんかどうですか?同じ三井のタワーが再販されますよ。いわくつきですけど。
901: 匿名さん 
[2015-01-30 12:56:39]
後悔してるなら販売中のシティタワーや中古を検討したらいいんじゃないですか?横須賀線を毎日使うのであればレジデンスが最も利便性を享受できるでしょうし、近隣のシティハウスやコスギタワーでも十分快適です。よい物件は瞬間蒸発するので、本当に欲しいなら仲介業者に希望を伝えましょう。少なくとも後悔している人がくるところじゃありませんよ、ここは。
902: 匿名さん 
[2015-01-30 16:12:38]
>900さん
>901さん

ありがとうございます。
新川崎も一応は候補に入れて検討中です。
中古も探していたりするのですが、なかなか希望に合致する物件が出てこなくて。
以前パークシティで希望のが出ていたので問い合わせたら、もう売約済みになっていたり、いろいろ時期を逃し続けているところです。
いろいろ聞いてみたら、やはり横須賀線の使い勝手がすこぶる悪いようなので、ここは諦めて気長に中古が出て来るのを待ってみたいと思います。
904: 匿名さん 
[2015-01-30 17:59:34]
>>903
おーこわ。
怖いね最近の奴は。都合が悪いとキレるだけか。
905: 匿名さん 
[2015-01-30 18:09:48]
三井好きの自分でも横須賀線を通勤で使うならここは厳しいな。
奥さんに押しきられた旦那とかいたら可哀想すぎる。
幸いタワマンがこれだけ建ってるわけだから気に入った中古が出るまで
気長に待つのが良いかと。
906: 匿名さん 
[2015-01-30 18:32:42]
>>904
その前のレスは自分だから、口の悪いのは第三者だって
(;´д`)トホホ…
907: 匿名さん 
[2015-01-30 23:17:52]
モデルルームが春にはオープンするようですね。年末は夏頃とのことでしたが、前倒ししてプロジェクト発表と同時にするのかしら?楽しみですね!
908: 匿名さん 
[2015-01-30 23:27:23]
>>907
北口のプロジェクトが、小杉全体を高める質の良い内容であることを祈ります。
909: 匿名さん 
[2015-01-31 04:44:51]
>>908
レベルの高いコメント!!

武蔵小杉の人間の質が良くなってくれますように!
910: 匿名さん 
[2015-01-31 08:04:47]
>908
すでに発表されてる内容で想像つくじゃん。
日医大の商業施設も広さ的に大したことないし、あとはタワマンだけ。
何をもって質がいいとなるの?
三菱のタワマン分でも公園にした方が質がいいと思うがね。
911: 匿名さん 
[2015-01-31 10:51:53]
どこのスレでもネガはいるもの。この物件は売れると思うよ。
912: 匿名さん 
[2015-01-31 17:18:15]
駅の使い勝手の南北格差がでかすきる。
経済問題とは逆で、圧倒的に南優位。
電車の使い勝手が武蔵小杉が売りなのに、駅使いで劣位な北に南より高い価格で住むなんて、物好きと言われても仕方ないな。
913: 匿名さん 
[2015-01-31 17:52:26]
だから、高くてもスミフが売れるんでしょ。
でも、ここも売れると思うよ。
ただ、ここも高いでしょ。そうしないと、三井的に残りの1棟の値付けが厳しすぎる。
914: 匿名さん 
[2015-01-31 19:23:15]
>>912
そんなことを言いに来るあなたが間違いなく一番物好きwぷっ(´Д` )
915: 購入検討中さん 
[2015-02-01 16:29:42]
新丸子の低層が330だから、ここは最安330~ってところなのかな。
でも400だとスミフと変わらなくて全然売れないだろうから360ぐらい?
300で高いと言われた時代(半年ぐらいしか前じゃないけど)が懐かしく感じる。
916: 匿名さん 
[2015-02-02 11:29:30]
新丸子のクリオ、完売。
917: 住まいに詳しい人 
[2015-02-02 12:26:18]
新丸子のクリオは狭いから割高になるのは仕方ないでしょ。
戸数を捌かないといけない関係でここは坪200後半~だと思いますよ。
918: 匿名 
[2015-02-02 14:17:09]
日医大の移転がうまく行ってないから三菱地所のタワマンが遅れるから高くても売れそう。

350ぐらいでソッコー売れそう。
919: 匿名さん 
[2015-02-02 15:09:52]
クリオより広いのは単価↓下がる要因だが、クリオより場所がいいのは単価上がる要因だな。

あと、クリオが簡単に完売したからもうちょい高くてもいけると思うのが普通
920: 匿名さん 
[2015-02-02 15:19:21]
おそらく坪350万円でしょう!

原油安やシティタワーの苦戦がマイナス要因。

プラスされる要因、ベア2%UPの要求を経団連がのむこと、
建設関連業者の労働コスト上がってること
住宅取得時の贈与税緩和
金利過去最低
REITが引き続き買い意欲旺盛であること。(国内金利下がってるため)(地銀や保険会社等の運用難)
また世界的低金利も同様
空室率の低下も要因。
武蔵小杉において、他の駅よりPER高くなるのは当然であること
などを加味すると350万円

どうでしょう。これ保存しといて下さいね
921: 匿名さん 
[2015-02-02 15:35:18]
クリオって35平米3,500万なんでしょ。
48平米のグランドウイングを3,500万で買った自分からすると笑いが止まらない。

2年前 三井、竹中、駅直結、48平米、3,500万
今   クリオ、ノバック??、徒歩5分、35平米、3,500万

今の驚異乱舞バブル小杉ならこの立地で350万もアリエルカモ。。
922: 匿名さん 
[2015-02-02 15:45:09]
350を越えるかが一つの焦点かと
シティタは420で売れ残り上等の商売だから
即完売目指すパークは330~370くらいでわ

ここに一番のマイナス要因は駅直通のデッキの詳細
がいまだ不透明と言うこと
923: 匿名さん 
[2015-02-02 15:53:03]
比較

グランドウイングタワー 48平米 3,500万
東急東横線 駅徒歩1分
JR横須賀線 駅徒歩6分

ガーデンタワーズ 48平米 5,000万(坪350万と仮定)
東急東横線 駅徒歩5分
JR横須賀線 駅徒歩15分

特に横須賀線を普段使いできないのが痛い。
924: 匿名さん 
[2015-02-02 15:57:39]
>923
この大きなスペック差の上で、どれくらい三井と新日石が欲をかいてくるのか見ものですね。
925: 匿名さん 
[2015-02-02 16:29:25]
三井はスミフと違い無茶な値はつけない。
しかもツインタワーで次もある。
プレミアムフロアは未知だけど一般フロアは上限が350程度、条件の悪い部屋は300ぐらいだと思いますよ。
926: 匿名さん 
[2015-02-02 16:39:36]
いつぐらいに価格わかりますか?
927: 匿名さん 
[2015-02-02 16:59:57]
>>925
新丸子330で完売ですよ?
個人としての希望的観測はあるだろうけど。
928: 匿名さん 
[2015-02-02 17:26:00]
>925
むしろ、ツインの次があるから高いのでないか。次が安くなりすぎるだろう。

929: 匿名さん 
[2015-02-02 17:37:37]
タワーだと1階上がるごとに単純に20〜30万上がる事が多いから、広めの部屋ほど割安なんじゃないの。
その点で上下関係なく値付けする住友はスゴいな。。
930: 匿名さん 
[2015-02-02 18:04:46]
グラントウイングタワーは、そんなに安かった?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる