住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その30
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18
 

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その30

222: 購入検討中さん 
[2014-11-09 11:53:29]
>>221
そもそも、家族向けのUS賃貸でさえ、9万近くしませんか?建物も古く、光熱費は3万越え。

223: 匿名 
[2014-11-09 12:09:56]
>>221
3年待つ間の賃料の方が勿体無い。
さらに年齢40になるのと今では金利面など今だと思います。
220さんのように
垂れ流しの賃料は将来、何にもなりません。
単なる浪費です。
だと思う。
224: 購入検討中さん 
[2014-11-09 12:33:57]
何を貯金とみなして、購入後の残としていますか?
教育費、車買い替え費用、車検費用、年払い保険用取置き、年金保険、学資保険、いずれ消費する予定があるもの、以外ですよね?
225: 匿名 
[2014-11-09 15:30:02]
購入後の残は老後資金がベストだよな
数年後のもしかしたら車の買い替えするかも~くらいならいいけど
絶対出ていく保険や税金は含めちゃダメだ
226: 匿名さん 
[2014-11-09 15:50:07]
ここで、相談する多くは余裕はない様子ですよ。
227: 匿名さん 
[2014-11-09 16:08:45]
>>224
それらを一括で残して、それ以外を残としてる方は少数でしょう。教育費と車購入だけで数千万じゃないですか。それとは別枠でたった100万が残代金とか考える人います?
228: 匿名さん 
[2014-11-09 16:12:51]
老後用の自助をしていない人が多数。住宅ローン中の40才代まで負債を引いた純貯蓄はマイナスだから。
229: 匿名 
[2014-11-09 18:09:05]
夫が52歳の時、マンションを買い替えました。
物件価格は4000万と安く、頭金2000万。
残預金は保険は含まず証券など計4000万弱。
退職金は2300万の予定だけど現時点で退職した人の金額だから夫の時は分からない。
子供2人は大学生で年間250万の学費。そのうち900万は学資保険でまかなえる。
介護が必要な親2人。
これでも先行き怖いですよ。

230: 匿名さん 
[2014-11-09 19:29:03]
物件4000万円が安く感じるなら楽勝だろうが
231: 匿名さん 
[2014-11-09 19:38:55]
まずは身近な自分の親を見て順風満帆に生きてきたと思ったら
頭金ゼロで家を買えばいいよ
途中で離婚したり病気やリストラが無けりゃ綱渡りしても大丈夫
232: 匿名さん 
[2014-11-09 19:54:53]
頭金ゼロで戸建買えるの?
234: 匿名さん 
[2014-11-09 22:08:06]
介護2名が鬼門。
235: 匿名さん 
[2014-11-10 03:02:15]
頭金15%入れて、年収の10倍。
ギリギリだけど無理のない、これだな。

4000万円の物件。
頭金600万円。
年収400万円。
こんな感じね。

236: 匿名さん 
[2014-11-10 07:13:07]
年収1300万で、6000万のローンを組んだ時は何も思わなかったが、
実際返済がはじまって2、3年すると子供の学費が急騰。
子供が二人共私立中に合格しても、うれしさより年間300万以上かかる学費の心配。
生活費の切詰めと、自己資金2000万の僅かな残金を使って、厳しい期間をなんとか乗り切った。

親としては、ローン返済が大変でも子供の行きたい学校を諦めさせることはできない。
「借り入れは年収の何倍」とかいっても、実際は支出のほうが大きくブレるので安心できないよ。
237: 匿名さん 
[2014-11-10 07:57:06]
235、
借り入れ元金が税込年収の9倍、ギリではなくオーバーローン。普通なら融資されないだろうけど。
238: 匿名 
[2014-11-10 08:34:00]
年収に対してどのくらいなら借りられるのでしょう?
現在検討中で、あるマンションを見学した際、銀行(都銀)にローンの仮審査を申し込まされました。結果は、年収の7倍程度まで可能でした。もちろん、そんなに借りるつもりはありませんが。
ちなみに勤続10年以上のサラリーマンです。
239: 匿名さん 
[2014-11-10 08:48:22]
よく言われてる事は、年収の五、六倍といわれてます。また、貸してくれる額が返せる額ではありません。とも。
240: 匿名さん 
[2014-11-10 09:14:55]
>>224
あなたは凄いですね

教育費等、将来のお金を確保してるのですね
5000万くらいは最低でも確保してそうですね!

しかし、普通の家庭は、あなたと違って余裕はありません。
だからローンを組んで購入するのです。ここはローンスレなので、場違いだと理解しましょう
241: 匿名さん 
[2014-11-10 10:26:28]
>>236
ローンとか関係なく、その程度の年収で、二人も私立に入れたことが問題なのでは?

あなたのような勘違い家庭はウォーターサーバとかありそうな予感
242: 匿名さん 
[2014-11-10 10:37:20]
197さんのご主人位の年収の方が変動金利で借りるのは恐くないのでしょうか?
金利が上昇したら対応できるのでしょうか?
全期間固定での金利で返済可能な借入額を計算して、その範囲内の価格で
中古戸建を購入するのが良いような気がしますが・・・・

243: 匿名さん 
[2014-11-10 10:50:25]
241さん、詳細おしえて下さい。
244: 匿名さん 
[2014-11-10 11:16:42]
その前に年収1300万円で6000万円のローンというのが恐ろしい。

いったい何年で返すつもりだったのか・・・。
245: 匿名さん 
[2014-11-10 11:25:43]
236の4.6倍より、6倍7倍の恐ろしいローンを組んでる人はウジャウジャ居るわな。
246: 購入検討中さん 
[2014-11-10 12:23:01]
>>240
そういう意味ではなく、学資保険や、子供名義の貯金、車買い換えようの定期口座、年金保険なんかは別と考えるのかということで、うちは庶民なので、どれも数十万しか入ってません
247: 匿名さん 
[2014-11-10 13:38:01]
自分の場合、教育資金、個人年金の積金、生命保険等は別枠。

248: 購入検討中さん 
[2014-11-10 14:11:38]
お願いします。
■世帯年収
 本人  税込670~710万円(月40万(固定)。夏賞与90~110万、冬賞与100~120万)。
配偶者 税込580万円。
 二人とも一部上場企業 正社員。
 本人駐車場収入 税込84万円。

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 29歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・5000円・0円(駐車場借りない)。

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5500万円
 ・変動35年 0.65%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1200万円(ここからオプション&家具で200万/結婚式&新婚旅行で500万消える予定)。

■昇給見込み
 本人 固定給が50万になるまで毎年1万ずつUP。その先は昇格試験合格要。
配偶者 なし。


■定年・退職金
 本人 60歳 (5年間の再雇用制度あり 年収400万程度)。
 2500万程度見込み
 
 配偶者 60歳
 2000万程度見込み。

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 再来年に1人欲しい(来年仕込む)。
 配偶者勤務先、育休制度あり(0-1歳)
 復帰後1歳―10歳まで、9:00―16:00の時短。
 ※その間の年収は450万。

■その他事情
 ・車なし。今後も予定なし。
 ・本人実家、妻実家はともにメトロで近隣。
 ・遺産はそれぞれ3000万程度は見込めるが、医療費がかかるかもしれないし、
  想定以上に長生きするかもしれないのであまりアテにはならないし、
  したくない。
249: 匿名さん 
[2014-11-10 14:24:07]
248子も居ない作らないとの事だし、インカムゲインが有るので大丈夫でしょう。
250: 匿名さん 
[2014-11-10 14:26:08]
再来年に1人欲しい(来年仕込む)<見落としてましたが、ローンは問題無いですよ。
251: 匿名 
[2014-11-10 15:18:46]
>>248
その収入ならローンは問題ないでしょう。
が、物件や結婚式の感じからすると生活レベル高そうですよね?
入ってくるお金も多いけれど出ていくのも多そう。
252: 匿名さん 
[2014-11-10 15:26:14]
>248
長げ~ヨ
253: 購入検討中さん 
[2014-11-10 15:40:23]
>>248
待機児童は多くない地域ですか?
東京23区なら、保育園代に月15万払ってる人もいます。
気をつけてください。
254: 匿名 
[2014-11-10 17:47:35]
15万!!
すごいっ、7~8万じゃダメなの?
255: 匿名さん 
[2014-11-10 20:30:28]
>241
>ローンとか関係なく、その程度の年収で、二人も私立に入れたことが問題なのでは?

子供が難関校に合格したら、いかせるのが親でしょう。
あなたは住宅ローン返済のために子供の進路を公立に限定する?
大学は二人とも国立なので一気に学費負担が軽減されたし。

>>244
>その前に年収1300万円で6000万円のローンというのが恐ろしい。
>いったい何年で返すつもりだったのか・・・。

25年返済でも恐ろしいですか?
一馬力でもローン審査は全く問題なかった。(あとから考えたら無謀だったかも)
その後転職時にまとまった退職金がでたので、10年あまりで一括返済。
256: 購入検討中さん 
[2014-11-10 20:35:46]
普通の生活をしていれば、使うのはせいぜい年500万ほど。
年収1200万っていうのは、それ以外から250万位住宅に使っても余裕ではないかな。
25年位で完済できそう。羨ましい。
257: 匿名さん 
[2014-11-10 21:40:44]
>>253
子供一人に15万円とかあり得ないから。
行政からの補助金も無視してるし。

詳しくないなら語らないこと。
258: 匿名さん 
[2014-11-10 21:42:12]
>25年位で完済できそう。羨ましい。

住宅ローンって、35年ローンとはいいながら
遅くとも15~20年くらいで完済する計画だと思ってた。
固定で借りる人はまた違う感覚なのだろうか。
259: 購入検討中さん 
[2014-11-10 22:31:23]
>>257
東京の知り合いが、周りからそういった話を聞いて、wワーク諦めました。
実際に月の20万こえる保育園も知っています。
260: 購入検討中さん 
[2014-11-10 22:33:04]
>>258
普通はそうだけど、6000万を25年で完済できるスペックが羨ましいということでしょ
261: 匿名さん 
[2014-11-11 05:27:01]
>住宅ローンって、35年ローンとはいいながら
>遅くとも15~20年くらいで完済する計画だと思ってた。

返済期間より、一番稼げる50歳台半ばまでに完済するのがベスト。
あとの5年と退職金は老後資金として温存すれば、選択肢の広い老後がおくれる。
262: 購入検討中さん 
[2014-11-11 10:11:07]
■世帯年収
 本人 税込350万円(正社員)
住居購入で月3万円の補助追加
 配偶者 税込250万円 (正社員)
子供無し(計画では2016年に1人目欲しい)

■家族構成
 本人 24歳
 配偶者 25歳

■物件価格・種類
 2500万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 300万円
 ・借入 2500万円
 ・変動 10年固定・1.4%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
年5〜10万円

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2人欲しいです・・・

■その他事情
嫁会社産休あり
出産後も共働きする意思あり
車1台所有ローン無し6年目(10年は乗る予定)
その他債務なし


当初嫁の実家に数年住まわせて貰う予定でしたが、嫁の実家でのストレスが酷いため購入検討中です。
この金額でもやはり厳しいですよね?

また色々知識不足すぎるのでみなさんのご意見気になった点注意する点等教えて頂ければと。。。
(別スレだったらごめんなさい)

263: 購入検討中さん 
[2014-11-11 10:21:24]
262です。

すいませんローンのとこは35年ローンの10年固定1.4%です。
264: 匿名さん 
[2014-11-11 10:36:35]
この金額でもやはり厳しいですよね? <他人事なので計算してないですが、厳しいと思うよ。特に子が出来たら世帯収入減る訳だから。。。
消費材や長期ローン等は手取りで計算しないと誤差が大きいよ。
265: 匿名さん 
[2014-11-11 10:37:51]
>>243
自分は高収入だと勘違いし無駄なお金の浪費や、身の丈にあわない生活を送っているというけとです。

前者の典型的な例が、ウォーターサーバ
後者が私立中 です
266: 匿名さん 
[2014-11-11 10:47:24]
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
良くこういうの見かけるけど、現在、会社に制度が有っても再雇用されてる人は約6割。自分も6割に入れるか否か先の事は分からんよ〜〜
267: 購入検討中さん 
[2014-11-11 10:52:40]
>>262
子供1人でもきつい。2人は無理。まして、妻が休職した途端破産。
1人産んで、妻が職場復帰するまで耐えないとつらい。
奥さんが子供産んだら、親の目は子供にいくから楽になるかも。
268: 匿名さん 
[2014-11-11 11:02:32]
>>264
他人事だから計算しないといい放ち、なんの根拠もないことを書くのは、いくらなんでもスレ違いです

まず、人にアドバイスする前に、自分をなんとかしましょう
269: 匿名さん 
[2014-11-11 11:25:53]
↑数字みれば計算するまでもなく、普通、厳しいと分かるわ。
手取りでというのが良いアドバイスだわ、ついでにいうなら使う時は税込み。2500万は税込みじゃ無さそう。
270: 購入検討中さん 
[2014-11-11 11:52:48]
>>262
主と奥さんの、月の手取りとボーナス手取りは?

頭金300なのにフルローンなのはなぜですか?
諸経費300、頭金0ということですか?

住宅補助3万は
固定資産税、修理費積み立て、ランニングコストに全て消えるため、住宅ローンにはあてられないと思われます。

親からの数百万の贈与でもなれけば、厳しいかと
271: 262 
[2014-11-11 12:11:17]
>>270
僕が月約14万円ボーナス年70万円ほどです。
嫁はボーナスが凄い変動するのでなんとも・・・
手取りは大体手取り16くらいだった気が。

諸費用300って意味でした!
300もいりませんかね?

贈与というか援助は
僕の親からは住宅に100(諸費用に入ってます)
挙式費用も出してくれました・・・

嫁親からはなしですね。
272: 匿名さん 
[2014-11-11 12:41:23]
>>262
ちとキツイかな。
これだと嫁の実家のストレスよりローンのストレスが大きくなりそう。
もう少し借入を少なく旦那の年収あげないと厳しいかな。
ローンの基本は一馬力での返済です。
子供が産まれたら想定外だらけですので、二馬力計算は
やめましょう。若くて子供ができる確率がかなり高いのですから。
273: 匿名 
[2014-11-11 13:19:19]
>>262
無理して買うと苦手な嫁の実家に頭を下げて無心することになりますよ
ますます惨めだね
若くして結婚して結婚費用も親に頼ったんだから甘えすぎてませんか?
ちょっとは苦労して嫁実家で上手く立ち回ること
貯蓄が貯まるまで下準備することです
奥さんが子供産んでも働き続けていけるか見届けてから家を買ったほうがいいですよ
出産後万一手の掛かる子だったり奥さんが体調崩したらその家計では即アウトです
274: 262 
[2014-11-11 13:25:54]
なぜ僕が嫁実家に入るのを拒んでいる設定になっている・・・
275: 匿名さん 
[2014-11-11 14:08:39]
若いし大丈夫でしょ!
がんばれ!
276: 匿名さん 
[2014-11-11 14:39:21]
>>262
子供できるまでは賃貸がいいんでは?

子供を2人作る予定で4LDKの戸建買っても、不妊でまったくできない可能性もあるからねぇ。

個人的には子供ができて小学校入る前くらいに家買うのがいいんじゃないかと思ってるよ。

それまで(30歳ちょいかな)は2馬力で頭金貯めた方がいいと思うよ。

賃貸住まいの時に嫁さんの収入を全て貯蓄に回して旦那さんの収入だけで生活してみたら
どうでしょう?毎年200万貯金すれば30歳で1000万くらい貯まるでしょう。


277: 匿名さん 
[2014-11-11 14:42:37]
262は楽勝だよ。
278: 匿名さん 
[2014-11-11 15:11:36]
>>265

255みてね。
ウォーターサーバーなんて無駄なものはないけど、
やけに拘るのはウォーターサーバーに恨みでもあるのか。
279: 購入検討中さん 
[2014-11-11 17:11:33]
夫公務員 年収650万
妻看護師 年収420万

物件4200万戸建

変動0.8
頭金なし
諸経費支払い済
お願いします
280: 匿名さん 
[2014-11-11 17:16:04]
>>279
情報少なすぎ。
テンプレ使ってね。
281: 購入検討中さん 
[2014-11-11 17:16:18]
279です入れ忘れました
夫35歳
妻33歳

子供2人
残貯金500万
月95000円ボーナス130000円
282: 匿名さん 
[2014-11-11 17:34:07]
>281
一番大事な借入額、借入期間がありません。
返済額と金利だけじゃ分かりませんよ。
4000万の35年なのか、3000万の25年なのかじゃ大きく違いますからね。

属性はともかく、うっかりしやすい性格なのであれば借金しない方が良いのではないでしょうか。
283: 購入検討中さん 
[2014-11-11 17:37:32]
279です
夫将来的に年収800万から900万
妻は夜勤ないと現状のまま
子供は現在4歳と1歳で保育料2人合わせて月6万
車は1台ローンなし
子供の教育費は二人で学資保険支払い中
284: 購入検討中さん 
[2014-11-11 17:38:50]
279です
4200万ローンです
285: 匿名さん 
[2014-11-11 17:41:15]
279よ。
とりあえず、最初からやりなおして、これを全部うめろ。

【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
286: 購入検討中さん 
[2014-11-11 18:07:17]
>>285

279です
■世帯年収
 本人  税込650万円 公務員
 配偶者 税込420万円 看護師

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 33歳
 子供2 4歳1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4200万円 新築戸建


■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費に使用)
 ・借入 4200万円
 ・変動 35年・0.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 夫将来的に税込800万から900万

■定年・退職金
 60歳 夫のみ
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供この先なし

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助なし
 ・両方の実家近いため子育て環境はひとまず整っていま
す。
287: 匿名さん 
[2014-11-11 18:28:01]
世帯年収1000万に対して貯金800万。頭金ゼロかあ。
妻の産休期間を考慮したとしても、あまり貯蓄する癖がなさそうな印象。

妻がずっと仕事続けられればいいけど、子供に何かと手がかかる可能性もあるし、女性には更年期もあるからね。
子供が大学入る一番の踏ん張りどころで妻がダウンしたら相当やばいと思う。

でも諸経費支払い済みってことは、もう買っちゃったんでしょ?
腹括って頑張るしかないんじゃないの。
288: 匿名さん 
[2014-11-11 18:44:46]
>>278
横だけど。
ウォーターサーバー云々の出典は、このあたりではないかな。
http://kanemochi.kyokasho.biz/archives/1861
http://news.ameba.jp/20130705-122/

高収入と勘違いした層の、見栄と無駄遣いの象徴としてのウォーターサーバー。
289: 匿名さん 
[2014-11-11 19:05:20]
水はスーパーの.comでも持ってきてくれるよ。スレチだし。
290: 購入検討中さん 
[2014-11-11 20:30:35]
>>286
余裕だと思います。
変に散財したり、子供を低年齢から私立に行かせたりしなければ、慎ましくも平凡な家庭を築いていけるのでは。
291: 匿名さん 
[2014-11-11 22:05:21]
>変に散財したり、子供を低年齢から私立に行かせたりしなければ、慎ましくも平凡な家庭を築いていけるのでは。

子供が私立に行きたいといったらいかせなよ。
地域によっては公立校の環境は良くないからね。
単なる金喰いじゃない、偏差値が高くてスポーツもやる私立ならいいんじゃないの?
親の懐具合で、子供の進路を狭くすることはない。
292: 購入検討中さん 
[2014-11-12 01:36:08]
>>291
幼稚園や小学校から、私立に行きたい!なんて希望する子供は少ないと思いますよ(^_^;)
中学高校位なら、ちゃんと貯金してればなんとかなるかと
293: 匿名さん 
[2014-11-12 07:51:12]
友達がいくから私立という話もあるから、住環境次第。
都会では私立が当たり前の地域もあるから、よく場所を考えて住居を決めないといけない。
親はローン返済だけでなく、周辺の公立の教育環境も良く確認してから決めないと。
294: 匿名さん 
[2014-11-12 07:57:46]
私立に行きたがるのは、都内くらいでは?
他はほぼ公立に行き、公立にいけない人が私立に行く傾向が強い気がします。

地方の公立高校から東大に行きましたが、都内の方以外は
公立高校が多かったですよ。
あくまで、私の周りの場合ですがね。

とりあえずそんなに私立を崇拝しなくてもいいかも。(だれもしてないか笑)
295: 匿名さん 
[2014-11-12 09:34:05]
家のローン返済が無謀だと、教育費を節約するため公立校しかいかせない親がいる。
家より子供の教育と考えるかどうか価値観の違い。
自分の教育暦と関係がありそう。
自分が私立校でよかったという親なら、公立校を無理強いしないだろ。
296: 匿名 
[2014-11-12 09:34:37]
田舎の公立高校優位な地域なら中学も学区の公立だけど
内申点重視の公立中学の都心だと中学校から私立目指す一般家庭が多いですよ
そういうのって県単位で制度が決まっているので家庭の方針次第で進学の道順を決めるしかないです
無い袖はふれないですから
297: 購入検討中さん 
[2014-11-12 09:42:10]
ほんとに県次第ですよ。
私の出身県は、公立高校の上位の偏差値80越え。
有名私立がすべりどめです。
ちなみに、東大京大進学率ナンバーワンです。
298: 匿名さん 
[2014-11-12 10:27:29]
で、結局皆、>>286のローンはどう思うの。

25年返済、金利全期間2%と負荷かけて、共働き前提なら、手取(税込み年収の8掛けで推測)の23%。

楽勝ではないけど、いけそう。
でも、先にも出てたけど、この年収でこの預金額?っていうのは、ちょっと不安要素だよね。
結婚後の貯金だけで、独身時代のは各自握ってるとか??

私立云々は、その生活の範囲の中で質問者さんが判断することであって、周りが言うことではないんでない?
299: 匿名さん 
[2014-11-12 10:43:48]
手取(税込み年収の8掛けで推測)の23%。 <なら、安全圏です。(1馬力の時は辛いけど。)
300: 購入検討中さん 
[2014-11-12 10:58:43]
286です

手取りは夫500万弱、妻300弱でいずれもボーナス込みです。
301: 匿名さん 
[2014-11-12 11:14:13]
>変に散財したり、子供を低年齢から私立に行かせたりしなければ、慎ましくも平凡な家庭を築いていけるのでは

教育費を散財と同様に考える親じゃなければOKでしょう。
302: 購入検討中さん 
[2014-11-12 11:14:30]
286です

貯蓄について言い忘れました。
妻とは今から5年前に結婚。
独身時代の貯金は結婚費用、新婚旅行等に使ってしまいほとんどなくなりました。
現在の貯金は結婚から今までの5年で貯めた金額です。
現在家賃が97000円で今まで妻が5年の間に2年産休に入ったので思うよいに貯蓄できませんでした。
303: 匿名 
[2014-11-12 11:37:28]
公務員なのに安くてボロい公務員宿舎に入ることを嫌がって高い綺麗な民間のマンションを借りたり
2馬力なのにお金が貯まらないって書いてある人はすべて散在の浪費家と見たほうが正しい
だから世帯収入があっても破綻予備軍
304: 匿名さん 
[2014-11-12 11:41:13]
>>300
25年返済、年利2%で、年収800万とすると、返済比率26%超えちゃうか??

それはそれとして、3年間は1馬力で、5年で800万貯められたんなら年収の2割はコンスタントに貯められてるわけで、浪費家とは思わんけどねー。
305: 匿名さん 
[2014-11-12 11:42:08]
>>304訂正
1馬力は2年
306: 匿名さん 
[2014-11-12 12:01:07]
公務員の相談者の人、定年後の再雇用制度について勘違いしているのが多く見受けられますが甘いですよ。
うちの県の場合(市町村職員、国家公務員は知りませんが多分そう変わらないはず)
役職は係長クラス以上とか、課によって再雇用の受け入れ先があるところと無いところがあります。
当然、その時の健康状態、退職後県外の田舎に帰ったりするのはダメ。
再雇用先で定年が来た先輩の空きポストが無いと入れませんよ。
再雇用されなかった公務員の人は何人もいます。
307: 購入検討中さん 
[2014-11-12 12:01:39]
>>304
現在は子供にかかるお金が保育料のみだけど今後は公立小学校に行ったとしても習い事等で今までみたいに貯金はできんかも。
繰り上げ返済もしなければいけないし。
308: 匿名さん 
[2014-11-12 12:22:29]
繰上は対して出来ないと考えていた方が無難。
309: 購入検討中さん 
[2014-11-12 12:32:42]
>>308
繰り上げは当初妻のボーナス40×2のうち年20万。
夫のボーナス50×2のうち年20万の計40万を目標にしてるけど2人のボーナス支給がなくなった場合は繰り上げ返済はできません。
310: 購入検討中さん 
[2014-11-12 15:57:09]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込650万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 30歳
 子供 2歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 新築マンション



■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費込)
 ・借入 3700万円
 ・変動 35年・1.5%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 年2万~

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい


311: 匿名さん 
[2014-11-12 17:06:17]
何で変動?フラットにしたとしても余裕すぎるので、相談する意味わからん
312: 匿名さん 
[2014-11-12 17:10:15]
>>310
大丈夫じゃない。
変動1.5%?銀行変えたら?
313: 買い換え検討中 
[2014-11-12 18:02:00]
このスレの膨大なパターンを見てくると、
最終的には①妻の年収、②子供の数、③車の有無に収束する。

相談者夫の年収はほぼ、450~600(そのあたりが一番悩む層?)。
一方①妻の年収はすごく開きがある。専業主婦(0)、パート(80)、派遣・契約(230)、
中小社員(350)、上場社員(500)と幅がものすごい(実際には税金であったり、
保育料等外で働くことで出ていくお金が増えたりもするが)。


②次に子供の数。私立or国立、理系or文系にもよるが1人当たり3000万はかかる。
子供1人と子供3人では6000違う。

③最後に車。地域によっては必須になってしまうが、持っているだけで税金、
ガソリン、保険、駐車場と湯水のように金が出ていく。年間あたり80は覚悟。

俺は、①専業主婦、②子供は1人、③車を持たない、といった選択を勧めているわけではない。

それらにはそれらの「メリット」もある。

①専業主婦がいれば、自分は家事をしなくていいし子供が小さい時は安心、
②子供が成長した後、兄弟姉妹がいるのはいいものだ(逆に遺産も半分になってしまうが)、
③車があればいざという時に安心だし、運転する喜び、所有する喜びがある。

ただ、それらによって「ローンが無謀か?」という質問に対する回答が
大きく変わってしまうのも事実。

無駄な長文スマソ。
314: 匿名さん 
[2014-11-12 18:12:07]
>>303
なんかコンプレックスがありそうてすね

公務員の待遇がそんなに羨ましい程度の年収なんですか?

あなたの発言は非論理的であり、あなたのうちに秘めるコンプレックスを吐露している、なんら他人には有益な情報ではないことを理解してください
315: 匿名さん 
[2014-11-12 21:52:30]
>>313
いや、ためになる話だよ。
316: 匿名さん 
[2014-11-13 00:29:03]
>>315
あの主語もないような文章で何がためになったの?
317: 匿名さん 
[2014-11-13 01:18:44]
↑ 同感
318: 検討者 
[2014-11-13 06:10:08]
■世帯年収
 本人  税込1000万円 正社員
 配偶者 税込450万円 正社員

■家族構成
 本人 34歳
 配偶者 34歳

■物件価格・種類
 7000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金
 21000円・8500円/月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 6500万円
 ・変動 25年(考え中)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 2000万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2人欲しい

■その他事情
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。保育園に入れる。
 ・家賃補助4万円
319: 匿名さん 
[2014-11-13 07:31:46]
残預金からあと1000万ぐらい頭金に投入したら?
320: 購入検討中さん 
[2014-11-13 07:51:32]
>>319
同意

34歳で子供2人はかなり厳しい。1人目から高齢出産だし、妊娠中、切迫などで長期入院の可能性も視野にいれた方がいい
321: 物件比較中さん 
[2014-11-13 10:21:42]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込680万円 正社員
 配偶者 税込0万円 
(子供が幼稚園行くようになったらパート開始)

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 33歳
 子供 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4200万円 中古マンション 築9年
or 2640万円 中古マンション 築30年 リフォーム済み
のどちらかで考え中。


■住宅ローン
 ・頭金 250万円
 ・借入 3950万円 or 2390万円
 ・固定 35年・2%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 ?

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供もう1人作るか悩み中。
車は今後も持たない予定です。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる