住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その30
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18
 

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その30

222: 購入検討中さん 
[2014-11-09 11:53:29]
>>221
そもそも、家族向けのUS賃貸でさえ、9万近くしませんか?建物も古く、光熱費は3万越え。

223: 匿名 
[2014-11-09 12:09:56]
>>221
3年待つ間の賃料の方が勿体無い。
さらに年齢40になるのと今では金利面など今だと思います。
220さんのように
垂れ流しの賃料は将来、何にもなりません。
単なる浪費です。
だと思う。
224: 購入検討中さん 
[2014-11-09 12:33:57]
何を貯金とみなして、購入後の残としていますか?
教育費、車買い替え費用、車検費用、年払い保険用取置き、年金保険、学資保険、いずれ消費する予定があるもの、以外ですよね?
225: 匿名 
[2014-11-09 15:30:02]
購入後の残は老後資金がベストだよな
数年後のもしかしたら車の買い替えするかも~くらいならいいけど
絶対出ていく保険や税金は含めちゃダメだ
226: 匿名さん 
[2014-11-09 15:50:07]
ここで、相談する多くは余裕はない様子ですよ。
227: 匿名さん 
[2014-11-09 16:08:45]
>>224
それらを一括で残して、それ以外を残としてる方は少数でしょう。教育費と車購入だけで数千万じゃないですか。それとは別枠でたった100万が残代金とか考える人います?
228: 匿名さん 
[2014-11-09 16:12:51]
老後用の自助をしていない人が多数。住宅ローン中の40才代まで負債を引いた純貯蓄はマイナスだから。
229: 匿名 
[2014-11-09 18:09:05]
夫が52歳の時、マンションを買い替えました。
物件価格は4000万と安く、頭金2000万。
残預金は保険は含まず証券など計4000万弱。
退職金は2300万の予定だけど現時点で退職した人の金額だから夫の時は分からない。
子供2人は大学生で年間250万の学費。そのうち900万は学資保険でまかなえる。
介護が必要な親2人。
これでも先行き怖いですよ。

230: 匿名さん 
[2014-11-09 19:29:03]
物件4000万円が安く感じるなら楽勝だろうが
231: 匿名さん 
[2014-11-09 19:38:55]
まずは身近な自分の親を見て順風満帆に生きてきたと思ったら
頭金ゼロで家を買えばいいよ
途中で離婚したり病気やリストラが無けりゃ綱渡りしても大丈夫
232: 匿名さん 
[2014-11-09 19:54:53]
頭金ゼロで戸建買えるの?
234: 匿名さん 
[2014-11-09 22:08:06]
介護2名が鬼門。
235: 匿名さん 
[2014-11-10 03:02:15]
頭金15%入れて、年収の10倍。
ギリギリだけど無理のない、これだな。

4000万円の物件。
頭金600万円。
年収400万円。
こんな感じね。

236: 匿名さん 
[2014-11-10 07:13:07]
年収1300万で、6000万のローンを組んだ時は何も思わなかったが、
実際返済がはじまって2、3年すると子供の学費が急騰。
子供が二人共私立中に合格しても、うれしさより年間300万以上かかる学費の心配。
生活費の切詰めと、自己資金2000万の僅かな残金を使って、厳しい期間をなんとか乗り切った。

親としては、ローン返済が大変でも子供の行きたい学校を諦めさせることはできない。
「借り入れは年収の何倍」とかいっても、実際は支出のほうが大きくブレるので安心できないよ。
237: 匿名さん 
[2014-11-10 07:57:06]
235、
借り入れ元金が税込年収の9倍、ギリではなくオーバーローン。普通なら融資されないだろうけど。
238: 匿名 
[2014-11-10 08:34:00]
年収に対してどのくらいなら借りられるのでしょう?
現在検討中で、あるマンションを見学した際、銀行(都銀)にローンの仮審査を申し込まされました。結果は、年収の7倍程度まで可能でした。もちろん、そんなに借りるつもりはありませんが。
ちなみに勤続10年以上のサラリーマンです。
239: 匿名さん 
[2014-11-10 08:48:22]
よく言われてる事は、年収の五、六倍といわれてます。また、貸してくれる額が返せる額ではありません。とも。
240: 匿名さん 
[2014-11-10 09:14:55]
>>224
あなたは凄いですね

教育費等、将来のお金を確保してるのですね
5000万くらいは最低でも確保してそうですね!

しかし、普通の家庭は、あなたと違って余裕はありません。
だからローンを組んで購入するのです。ここはローンスレなので、場違いだと理解しましょう
241: 匿名さん 
[2014-11-10 10:26:28]
>>236
ローンとか関係なく、その程度の年収で、二人も私立に入れたことが問題なのでは?

あなたのような勘違い家庭はウォーターサーバとかありそうな予感
242: 匿名さん 
[2014-11-10 10:37:20]
197さんのご主人位の年収の方が変動金利で借りるのは恐くないのでしょうか?
金利が上昇したら対応できるのでしょうか?
全期間固定での金利で返済可能な借入額を計算して、その範囲内の価格で
中古戸建を購入するのが良いような気がしますが・・・・

243: 匿名さん 
[2014-11-10 10:50:25]
241さん、詳細おしえて下さい。
244: 匿名さん 
[2014-11-10 11:16:42]
その前に年収1300万円で6000万円のローンというのが恐ろしい。

いったい何年で返すつもりだったのか・・・。
245: 匿名さん 
[2014-11-10 11:25:43]
236の4.6倍より、6倍7倍の恐ろしいローンを組んでる人はウジャウジャ居るわな。
246: 購入検討中さん 
[2014-11-10 12:23:01]
>>240
そういう意味ではなく、学資保険や、子供名義の貯金、車買い換えようの定期口座、年金保険なんかは別と考えるのかということで、うちは庶民なので、どれも数十万しか入ってません
247: 匿名さん 
[2014-11-10 13:38:01]
自分の場合、教育資金、個人年金の積金、生命保険等は別枠。

248: 購入検討中さん 
[2014-11-10 14:11:38]
お願いします。
■世帯年収
 本人  税込670~710万円(月40万(固定)。夏賞与90~110万、冬賞与100~120万)。
配偶者 税込580万円。
 二人とも一部上場企業 正社員。
 本人駐車場収入 税込84万円。

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 29歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 12000円・5000円・0円(駐車場借りない)。

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5500万円
 ・変動35年 0.65%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1200万円(ここからオプション&家具で200万/結婚式&新婚旅行で500万消える予定)。

■昇給見込み
 本人 固定給が50万になるまで毎年1万ずつUP。その先は昇格試験合格要。
配偶者 なし。


■定年・退職金
 本人 60歳 (5年間の再雇用制度あり 年収400万程度)。
 2500万程度見込み
 
 配偶者 60歳
 2000万程度見込み。

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 再来年に1人欲しい(来年仕込む)。
 配偶者勤務先、育休制度あり(0-1歳)
 復帰後1歳―10歳まで、9:00―16:00の時短。
 ※その間の年収は450万。

■その他事情
 ・車なし。今後も予定なし。
 ・本人実家、妻実家はともにメトロで近隣。
 ・遺産はそれぞれ3000万程度は見込めるが、医療費がかかるかもしれないし、
  想定以上に長生きするかもしれないのであまりアテにはならないし、
  したくない。
249: 匿名さん 
[2014-11-10 14:24:07]
248子も居ない作らないとの事だし、インカムゲインが有るので大丈夫でしょう。
250: 匿名さん 
[2014-11-10 14:26:08]
再来年に1人欲しい(来年仕込む)<見落としてましたが、ローンは問題無いですよ。
251: 匿名 
[2014-11-10 15:18:46]
>>248
その収入ならローンは問題ないでしょう。
が、物件や結婚式の感じからすると生活レベル高そうですよね?
入ってくるお金も多いけれど出ていくのも多そう。
252: 匿名さん 
[2014-11-10 15:26:14]
>248
長げ~ヨ
253: 購入検討中さん 
[2014-11-10 15:40:23]
>>248
待機児童は多くない地域ですか?
東京23区なら、保育園代に月15万払ってる人もいます。
気をつけてください。
254: 匿名 
[2014-11-10 17:47:35]
15万!!
すごいっ、7~8万じゃダメなの?
255: 匿名さん 
[2014-11-10 20:30:28]
>241
>ローンとか関係なく、その程度の年収で、二人も私立に入れたことが問題なのでは?

子供が難関校に合格したら、いかせるのが親でしょう。
あなたは住宅ローン返済のために子供の進路を公立に限定する?
大学は二人とも国立なので一気に学費負担が軽減されたし。

>>244
>その前に年収1300万円で6000万円のローンというのが恐ろしい。
>いったい何年で返すつもりだったのか・・・。

25年返済でも恐ろしいですか?
一馬力でもローン審査は全く問題なかった。(あとから考えたら無謀だったかも)
その後転職時にまとまった退職金がでたので、10年あまりで一括返済。
256: 購入検討中さん 
[2014-11-10 20:35:46]
普通の生活をしていれば、使うのはせいぜい年500万ほど。
年収1200万っていうのは、それ以外から250万位住宅に使っても余裕ではないかな。
25年位で完済できそう。羨ましい。
257: 匿名さん 
[2014-11-10 21:40:44]
>>253
子供一人に15万円とかあり得ないから。
行政からの補助金も無視してるし。

詳しくないなら語らないこと。
258: 匿名さん 
[2014-11-10 21:42:12]
>25年位で完済できそう。羨ましい。

住宅ローンって、35年ローンとはいいながら
遅くとも15~20年くらいで完済する計画だと思ってた。
固定で借りる人はまた違う感覚なのだろうか。
259: 購入検討中さん 
[2014-11-10 22:31:23]
>>257
東京の知り合いが、周りからそういった話を聞いて、wワーク諦めました。
実際に月の20万こえる保育園も知っています。
260: 購入検討中さん 
[2014-11-10 22:33:04]
>>258
普通はそうだけど、6000万を25年で完済できるスペックが羨ましいということでしょ
261: 匿名さん 
[2014-11-11 05:27:01]
>住宅ローンって、35年ローンとはいいながら
>遅くとも15~20年くらいで完済する計画だと思ってた。

返済期間より、一番稼げる50歳台半ばまでに完済するのがベスト。
あとの5年と退職金は老後資金として温存すれば、選択肢の広い老後がおくれる。
262: 購入検討中さん 
[2014-11-11 10:11:07]
■世帯年収
 本人 税込350万円(正社員)
住居購入で月3万円の補助追加
 配偶者 税込250万円 (正社員)
子供無し(計画では2016年に1人目欲しい)

■家族構成
 本人 24歳
 配偶者 25歳

■物件価格・種類
 2500万円 新築戸建

■住宅ローン
 ・頭金 300万円
 ・借入 2500万円
 ・変動 10年固定・1.4%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
年5〜10万円

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2人欲しいです・・・

■その他事情
嫁会社産休あり
出産後も共働きする意思あり
車1台所有ローン無し6年目(10年は乗る予定)
その他債務なし


当初嫁の実家に数年住まわせて貰う予定でしたが、嫁の実家でのストレスが酷いため購入検討中です。
この金額でもやはり厳しいですよね?

また色々知識不足すぎるのでみなさんのご意見気になった点注意する点等教えて頂ければと。。。
(別スレだったらごめんなさい)

263: 購入検討中さん 
[2014-11-11 10:21:24]
262です。

すいませんローンのとこは35年ローンの10年固定1.4%です。
264: 匿名さん 
[2014-11-11 10:36:35]
この金額でもやはり厳しいですよね? <他人事なので計算してないですが、厳しいと思うよ。特に子が出来たら世帯収入減る訳だから。。。
消費材や長期ローン等は手取りで計算しないと誤差が大きいよ。
265: 匿名さん 
[2014-11-11 10:37:51]
>>243
自分は高収入だと勘違いし無駄なお金の浪費や、身の丈にあわない生活を送っているというけとです。

前者の典型的な例が、ウォーターサーバ
後者が私立中 です
266: 匿名さん 
[2014-11-11 10:47:24]
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
良くこういうの見かけるけど、現在、会社に制度が有っても再雇用されてる人は約6割。自分も6割に入れるか否か先の事は分からんよ〜〜
267: 購入検討中さん 
[2014-11-11 10:52:40]
>>262
子供1人でもきつい。2人は無理。まして、妻が休職した途端破産。
1人産んで、妻が職場復帰するまで耐えないとつらい。
奥さんが子供産んだら、親の目は子供にいくから楽になるかも。
268: 匿名さん 
[2014-11-11 11:02:32]
>>264
他人事だから計算しないといい放ち、なんの根拠もないことを書くのは、いくらなんでもスレ違いです

まず、人にアドバイスする前に、自分をなんとかしましょう
269: 匿名さん 
[2014-11-11 11:25:53]
↑数字みれば計算するまでもなく、普通、厳しいと分かるわ。
手取りでというのが良いアドバイスだわ、ついでにいうなら使う時は税込み。2500万は税込みじゃ無さそう。
270: 購入検討中さん 
[2014-11-11 11:52:48]
>>262
主と奥さんの、月の手取りとボーナス手取りは?

頭金300なのにフルローンなのはなぜですか?
諸経費300、頭金0ということですか?

住宅補助3万は
固定資産税、修理費積み立て、ランニングコストに全て消えるため、住宅ローンにはあてられないと思われます。

親からの数百万の贈与でもなれけば、厳しいかと
271: 262 
[2014-11-11 12:11:17]
>>270
僕が月約14万円ボーナス年70万円ほどです。
嫁はボーナスが凄い変動するのでなんとも・・・
手取りは大体手取り16くらいだった気が。

諸費用300って意味でした!
300もいりませんかね?

贈与というか援助は
僕の親からは住宅に100(諸費用に入ってます)
挙式費用も出してくれました・・・

嫁親からはなしですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる