その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/
[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31
年収に対して無謀なローン その30
21:
某関西在住
[2014-10-22 00:24:15]
|
22:
匿名さん
[2014-10-22 00:29:28]
|
23:
匿名さん
[2014-10-22 08:35:01]
|
24:
匿名さん
[2014-10-22 09:05:36]
|
25:
匿名
[2014-10-22 09:57:19]
|
26:
匿名さん
[2014-10-22 11:50:39]
>>21
マンションが計算どおり売れれば、1600万のローンが残るだけであり、 子供ができる見込みがないならまず問題ないと思いますが その程度の年収で「今のマンション(残債なしですよね?)」「貯蓄1200万」をどうやって確保したんですか? 「親からの援助、今回はなし」っていうことは、「前回は」ほとんど買ってもらったような形ってことですかね。 |
27:
匿名さん
[2014-10-22 11:59:20]
>その程度の年収で
も少し言葉選ぼうよw |
28:
[2014-10-22 12:38:18]
1500万で売れたら 残務引いて頭金800万搾り出せるって意味じゃないの?
|
29:
匿名さん
[2014-10-22 12:51:06]
>>28
あそこまでちゃんと書いてあって、そんな解釈をできるのか不思議でなりません |
30:
匿名
[2014-10-22 13:39:01]
|
|
31:
匿名
[2014-10-22 13:57:15]
|
32:
購入検討中さん
[2014-10-22 21:11:40]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込750万(手取り月33万) ボーナス年150万 正社員 配偶者 税込100万 扶養内パート ■家族構成 ※要年齢 本人 42歳 配偶者 39歳 子供 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4790万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 11500円・6100円・11000円/月 ■住宅ローン ・頭金 1200万円(諸経費200万は別途用意) ・借入 3590万円 ・変動 35年 0.79% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 年2万円 ■定年・退職金 60歳 2000万見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供を増やす予定はなし ■その他事情 ・子の健康上の問題で妻が正社員になることは難しく、パートもいつまで続けられるかわからない ・年齢的に繰り上げ返済が前提となるが、最終的に退職金に手をつけることになりそうで迷っている |
33:
匿名さん
[2014-10-22 21:51:34]
>>32
年齢、お子様の事情もありますし、もう少し安い物件にしたほうがよろしいかと。 お子様の状態がわからないので、無意味なアドバイスかもしれませんが、自分達の定年後のプランについて他の人より更に慎重に考えたほうが良いと思います ランクを落として、借り入れを2500万ぐらいに下げられませんか?できれば2000万ぐらいに、、、 |
34:
某関西在住
[2014-10-22 23:36:51]
皆様ご意見ありがとうございます。
今のマンション購入時に両方の両親から結構支援いただきました。 それから、二人ともお金のかかる趣味はなくて、貯金が趣味みたいなもんで・・・ 車もお下がりです。 利息は少し古いパンフがあったもので、もう少し調べてみますが、変動はこのご時勢、 結構慎重になるべきかと考えております。 |
35:
匿名さん
[2014-10-22 23:45:10]
>32
年間返済額を136.5万以下にしたほうが善さそうですね、pointとしてローン期間はよ~く検証して決めて。 |
36:
匿名さん
[2014-10-23 09:14:45]
昨日のニュースで就労者の内、正規は6割、その中で住宅ローンを組めるのは幸運なのだから、破綻しないように組まないと。
|
37:
匿名さん
[2014-10-23 23:35:57]
住み替え検討中で、良いと思える物件を見つけたのですがまだ価格が発表されていません。
デべからは「少し高くなりそう」と聞いており、どの位までならローンが組めるか気になります。 ■世帯年収 本人 税込900万円~950万円 (ボーナスで若干変動、東証一部上場正社員) 配偶者 0円 ■家族構成 本人 42歳 配偶者 40歳 ■物件価格・種類 4000万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代 10,700円・7000円・なし /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途) ・借入 3800万円 ・変動 30年・0.7% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 役職があと1段階上がれば若干あり(1100程まで) ■定年・退職金 60歳~65歳、自分で選択可 退職金は2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定 ずっと子なしの予定 ■その他事情 ・住み替えで、現住居が売れれば1200万ほど入る予定。最低でも1000万。 ・車は無し ・妻はパートが見つかれば軽くパート予定 引越してから現住居を売る予定です。 今は社内ローンを利用しており、今回の物件はフラットで借りる予定です。 現住居を売った後は、社内ローンに変更も考えています。 退職金は老後資金に使おうと考えた場合、4000万の物件は厳しいでしょうか? |
38:
匿名さん
[2014-10-24 06:55:03]
>>37
まずスレタイを読んで、次に17を読んで、最後に37の削除依頼を出しといてもらえるかな。 |
39:
匿名さん
[2014-10-24 07:46:49]
>>37
無謀ではないと思いますよ。 いける気がします。 ただ、購入後の貯蓄残がもう少しあったほうが安心かもしれません。この先貯金をごく力増やす努力をされれば大丈夫だと思います。 現住戸が希望価格で売却できるかが不確実ですし、この先何があるかわからないご時世ですからね。 |
40:
匿名さん
[2014-10-24 08:19:24]
>>37
ローン自体は浪費家でなければ余裕で返せると思います。年齢と年収の割に資産が少ないのが引っかかりますが… 後、短期間で借り換え予定なら変動金利で良いのではないでしょうか?フラットにする意図はなんでしょう? |
■世帯年収
本人 税込500万円 正社員 うちボーナス100
配偶者 税込200万円 正社員 うちボーナス50
■家族構成
本人 39歳
配偶者 35歳
子供 いません
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3900万円 戸建
■住宅ローン
・頭金 800万円+今のマンション1500で売れると算定(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3100万円 (マンション売れたらすぐに繰上予定)
・固定 20年・1.80% ぐらいかな?
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
夫婦合わせて年0.5万円程度か・・・
■定年・退職金
65歳
退職金は夫婦とも見込み無し
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収150万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
どうやら子供は望めないようです。
■その他事情
・親からの援助 今回は無しでしょう
・車は国産車があります。週末しか乗らないのであと5年は乗れそう。