住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その30
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18
 

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その30

222: 購入検討中さん 
[2014-11-09 11:53:29]
>>221
そもそも、家族向けのUS賃貸でさえ、9万近くしませんか?建物も古く、光熱費は3万越え。

223: 匿名 
[2014-11-09 12:09:56]
>>221
3年待つ間の賃料の方が勿体無い。
さらに年齢40になるのと今では金利面など今だと思います。
220さんのように
垂れ流しの賃料は将来、何にもなりません。
単なる浪費です。
だと思う。
224: 購入検討中さん 
[2014-11-09 12:33:57]
何を貯金とみなして、購入後の残としていますか?
教育費、車買い替え費用、車検費用、年払い保険用取置き、年金保険、学資保険、いずれ消費する予定があるもの、以外ですよね?
225: 匿名 
[2014-11-09 15:30:02]
購入後の残は老後資金がベストだよな
数年後のもしかしたら車の買い替えするかも~くらいならいいけど
絶対出ていく保険や税金は含めちゃダメだ
226: 匿名さん 
[2014-11-09 15:50:07]
ここで、相談する多くは余裕はない様子ですよ。
227: 匿名さん 
[2014-11-09 16:08:45]
>>224
それらを一括で残して、それ以外を残としてる方は少数でしょう。教育費と車購入だけで数千万じゃないですか。それとは別枠でたった100万が残代金とか考える人います?
228: 匿名さん 
[2014-11-09 16:12:51]
老後用の自助をしていない人が多数。住宅ローン中の40才代まで負債を引いた純貯蓄はマイナスだから。
229: 匿名 
[2014-11-09 18:09:05]
夫が52歳の時、マンションを買い替えました。
物件価格は4000万と安く、頭金2000万。
残預金は保険は含まず証券など計4000万弱。
退職金は2300万の予定だけど現時点で退職した人の金額だから夫の時は分からない。
子供2人は大学生で年間250万の学費。そのうち900万は学資保険でまかなえる。
介護が必要な親2人。
これでも先行き怖いですよ。

230: 匿名さん 
[2014-11-09 19:29:03]
物件4000万円が安く感じるなら楽勝だろうが
231: 匿名さん 
[2014-11-09 19:38:55]
まずは身近な自分の親を見て順風満帆に生きてきたと思ったら
頭金ゼロで家を買えばいいよ
途中で離婚したり病気やリストラが無けりゃ綱渡りしても大丈夫
232: 匿名さん 
[2014-11-09 19:54:53]
頭金ゼロで戸建買えるの?
234: 匿名さん 
[2014-11-09 22:08:06]
介護2名が鬼門。
235: 匿名さん 
[2014-11-10 03:02:15]
頭金15%入れて、年収の10倍。
ギリギリだけど無理のない、これだな。

4000万円の物件。
頭金600万円。
年収400万円。
こんな感じね。

236: 匿名さん 
[2014-11-10 07:13:07]
年収1300万で、6000万のローンを組んだ時は何も思わなかったが、
実際返済がはじまって2、3年すると子供の学費が急騰。
子供が二人共私立中に合格しても、うれしさより年間300万以上かかる学費の心配。
生活費の切詰めと、自己資金2000万の僅かな残金を使って、厳しい期間をなんとか乗り切った。

親としては、ローン返済が大変でも子供の行きたい学校を諦めさせることはできない。
「借り入れは年収の何倍」とかいっても、実際は支出のほうが大きくブレるので安心できないよ。
237: 匿名さん 
[2014-11-10 07:57:06]
235、
借り入れ元金が税込年収の9倍、ギリではなくオーバーローン。普通なら融資されないだろうけど。
238: 匿名 
[2014-11-10 08:34:00]
年収に対してどのくらいなら借りられるのでしょう?
現在検討中で、あるマンションを見学した際、銀行(都銀)にローンの仮審査を申し込まされました。結果は、年収の7倍程度まで可能でした。もちろん、そんなに借りるつもりはありませんが。
ちなみに勤続10年以上のサラリーマンです。
239: 匿名さん 
[2014-11-10 08:48:22]
よく言われてる事は、年収の五、六倍といわれてます。また、貸してくれる額が返せる額ではありません。とも。
240: 匿名さん 
[2014-11-10 09:14:55]
>>224
あなたは凄いですね

教育費等、将来のお金を確保してるのですね
5000万くらいは最低でも確保してそうですね!

しかし、普通の家庭は、あなたと違って余裕はありません。
だからローンを組んで購入するのです。ここはローンスレなので、場違いだと理解しましょう
241: 匿名さん 
[2014-11-10 10:26:28]
>>236
ローンとか関係なく、その程度の年収で、二人も私立に入れたことが問題なのでは?

あなたのような勘違い家庭はウォーターサーバとかありそうな予感
242: 匿名さん 
[2014-11-10 10:37:20]
197さんのご主人位の年収の方が変動金利で借りるのは恐くないのでしょうか?
金利が上昇したら対応できるのでしょうか?
全期間固定での金利で返済可能な借入額を計算して、その範囲内の価格で
中古戸建を購入するのが良いような気がしますが・・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる