住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-10 11:53:44
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その20です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535372/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産株式会社

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2014-10-19 21:22:30

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その20

662: 匿名さん 
[2014-11-02 22:59:05]
新宿区で坪300なら、渋谷も近じか坪300で買えるだろ。

その代わり、100階建てができるなら。だな。
663: 匿名さん 
[2014-11-02 23:48:36]
100階だてとか、バカじゃないのか。夢見てろ。
664: 匿名さん 
[2014-11-03 00:02:23]
なんで? 

アメリカじゃ60年前に、もう150階建てあるでしょ。

飛行機が突っ込んだビル9.11も、150階建てだっけか?
665: 匿名さん 
[2014-11-03 00:03:36]
ワールドトレードセンターは110階でした。
666: 匿名さん 
[2014-11-03 00:04:48]
60の次は、70だろ。100階建てだよ。
建築費が高騰するなら、だけどね。
667: 匿名さん 
[2014-11-03 00:07:54]
マジレス不要。
668: 周辺住民さん 
[2014-11-03 00:14:11]
こんなくだらねー掲示板やめろ!!
669: 匿名さん 
[2014-11-03 00:20:48]
>>650
新豊洲もここ同様に温泉ではないらしいが。
670: 匿名さん 
[2014-11-03 00:24:01]
>>662
西新宿60は平均坪345とか書いてるブログがあったが?
300では安い部屋だろ。
671: 物件比較中さん 
[2014-11-03 00:58:31]
イーストでレインボーが見える部屋はありますか?
672: かな 
[2014-11-03 07:43:14]
三井不動産の、
グローバルフロントタワー、今年一番値段が高い三田綱町の2物件はそろそろ完売と聞きました。
住友不動産のここの物件は売れていないようですが、値付け間違いですか?
673: 匿名さん 
[2014-11-03 08:05:30]
竣工までまだまだ時間がある
すみふのマンションは竣工時に完売するスケジュールで設定されているからこれがふつう
販売即完売になるのは値付けをミスって安くしてしまっているケースね
674: 匿名さん 
[2014-11-03 08:38:13]
>>673
竣工時に完売したら、スミフの担当者はクビですよ。ちょっと古い記事ですが参考に貼っておきます。

all about
3割は完成してから売れば良い
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/394943/?spref=

最近は、完成までに3割販売のペースもあります。
675: 匿名さん 
[2014-11-03 09:14:20]
社内事情分かりました。でも人気で売れてますよね、ここ。
676: 匿名さん 
[2014-11-03 09:30:49]
>>672
これだけ好調なのも知らずに、よくそんな質問を、笑。。

677: 匿名さん 
[2014-11-03 09:52:35]
グローバルも検討はしましたが
エントランスや車寄せの広さは圧倒的にコッチだし
運河沿いの開放感は比べ物にならない。

スパや24時間スーパーなど使える共用設備があるのもいい。

ダイレクトウィンドウやポーチもあり、
ワイドスパンな間取りもいい。

グローバルは最寄りが山手線なのはいいが
駅まで10分歩いている間に
DTならシャトルバスで濡れずに新橋まで行けちゃう
とお思ったのでコッチに決めました。

678: 匿名さん 
[2014-11-03 11:02:23]
>>677
正解!(笑)
679: 匿名さん 
[2014-11-03 11:09:09]
>>671
レインボーブリッジ歩けるのご存知ですか?
可能なら、散歩がてらに歩いてみると良いですよ!
逆からDTが見れます。
実はイースト南面も橋まで抜けてるんですね〜
選手村の高層タワーが出来ても多分中層以上なら眺望確保
出来るとふんでます。
花火大会が継続されるかはわかりませんが、確かに花火は
ウェストタワーで南面でも見れないと思いますが、
以外とイーストは狙いかも!
680: 物件比較中さん 
[2014-11-03 12:41:33]
>>679
花火大会って、来年で終わるから期待してないです笑。オリンピック後もどうなるか分からないですもんねー
レインボーからDTが見える部屋を探せば良いのかな?花火大会があるとして、角度的に見える部屋はWESTの角部屋くらいですよね?
レインボー歩かれました?南角部屋、南東側はどうなのかなと思いまして。レインボーのお山さんが2つとも見えるのかが気になります(´・ω・)笑 今の部屋は1つしか見えないんで泣
681: 物件比較中さん 
[2014-11-03 12:46:34]
679さんは、イーストの南角部屋狙いですか?ウエストはレインボー見える部屋全部売切れちゃってまふよね?笑
682: 匿名さん 
[2014-11-03 13:09:46]
シャトルバスは晴海の他のタワーの例を見るとあまり期待しない方がよいみたいですよ。
豊洲駅行きの方が渋滞にあわなくて良いかも?
683: 匿名さん 
[2014-11-03 13:21:20]
レインボー眺望期待ならここは橋から結構遠いよ。直線距離で2600mはある。
港南地区のマンションなら1000mくらいで窓からでっかく橋が見えるから、
そっちの中古探したほうが良いと思います。
684: 物件比較中さん 
[2014-11-03 15:04:46]
>>683
レインボー+スパ+24時間スーパー(orコンビニ)満たしたタワマンってありますか?中古新築問わないです
あるならそこも見てみたいです。
ここは部屋によっては満たしてるので、考え中なんです

>>682
もしかしてシャトルバス将来なくなっちゃうとかですか?
685: 匿名さん 
[2014-11-03 16:41:41]
>>680
679です。一点誤り記載しちゃいました(苦笑)
ウェストタワーの南面20階以上であれば確実に花火(継続されれば)は見れますね。すいません間違えて南面は見えないと書いてしまいました。(汗)
なお、西面も同様に見えるはずです。西面は朝潮運河があるので位置的に中層以下でも花火見れちゃうかもです。
イーストは南面高層でも花火は厳しいかと思います。
レインボーブリッジは何度も歩いて、晴海方面は見ていますよ!
レインボーブリッジからDTを見ただけなので、実際はどうか確約できませんが(苦笑)
ウェストタワーの南はお台場方面まで全部今は見えてます。勿論西面も芝浦から大井埠頭方面は見れますね。
西面の階層と部屋位置により、どこまで見えるかは変わると思います。
イーストタワーの南面は低層でも(今のところ)レインボーブリッジはばっちり見えてました!以外にも邪魔な建造物がゴミ処理場と煙突だけで今は綺麗に抜けてます。
選手村の構想如何で眺望は多少変わると思いますが、中層以上なら全面塞がれる事はないかと。
あと、追加情報ですが、東京タワーはDTのどこからも見えないです〜(涙)東京タワー展望から確認してきました。
TTTの影に完全被ってました。残念〜。
ちなみに、お隣のスカイリンク西面はほぼ東京タワーが見えるのと、以外にもマエケンのタワー南西部屋は東京タワー見えそです。
しかも低層からでも!!
お役にたつかわかりませんが。
686: 匿名さん 
[2014-11-03 16:50:01]
>>681
679です。
どこ狙いというわけじゃなく、部屋面で何がみえるのか
非常にきになって逆位置から確認してきた次第です。(苦笑)
ウェストも空いている部屋や売り出してない部屋あるんじゃないですかね?!
イーストはまだ先ですよね?
正確な情報は営業さんに確認してみて下さい。
主観ですが、景観からイースト南面も値段高そーですね!
687: 匿名さん 
[2014-11-03 18:04:43]
温泉だけ利用するといくらですか?
688: 匿名さん 
[2014-11-03 20:03:14]
北東方面はどうですか、両国花火やスカイツリーなど見えるのかな。
689: 匿名さん 
[2014-11-03 20:13:55]
682です。
ここの掲示板情報ですけど、クロノレジデンスのバスは月島行と東銀座行があるのですが東銀座行は時間がかかるとか渋滞で時間が読めないとかのような理由で使いにくいので月島行の比率を増やそうという意見が出ていたと思います。
690: 匿名さん 
[2014-11-03 20:34:19]
>>689
パークタワーのシャトルはマイクロバスですし、通勤にはあまり適してないコメントがありましたね。
月島方面に行くのは、銀座や新橋行くより月島の方が近い場所だからね。
DTは観光バス並みの大型?で、ほぼ座れるみたいだし、
環2線が出来てるので新橋まで8分程度、朝から終電まで
運行するし、通勤時間帯は数分間隔で運行されるとの事だから同じシャトルでも利便性はかなり違うはずかと思います。
691: 匿名さん 
[2014-11-03 20:39:52]
>>688
北側は右方向をみれば聖路加タワー方面に抜けて見晴らし良いのでは?!
隅田川花火はティアロの北から小さく見えたと言ってましたよ。
DTからはどうでしょうかね〜
692: 匿名さん 
[2014-11-03 21:07:35]
>>690
DTのシャトルバス、昼間も運行するんだっけ?
693: 匿名さん 
[2014-11-03 21:30:18]
運行するんでしょ?!
本数は減ると聞いてますが。
694: 匿名さん 
[2014-11-03 21:46:28]
シャトルバスってきちんと遅れずに運行できるの?
クロノのスレでは問題になってたけど
渋滞のせいだとしたらバスの大きさは関係ないよね
通勤に使うこと想定できちんとやってくれるなら安心だが5分でも遅れるようなら困る人いるんじゃないか
695: 物件比較中さん 
[2014-11-03 23:37:50]
運行しません
696: 匿名さん 
[2014-11-03 23:55:09]
>>694
普通の常識の範囲内で考えれば?
世の中に絶対遅れないバスはないし、
5分遅れて困るんなら、10分早く出ろよ!

以上、当たり前のことを言いました。
697: 匿名さん 
[2014-11-04 06:49:55]
>>696
そんな定時運行性に欠くものならお金かけて維持する意味ないんじゃないの?
当たり前とか言ってるけど時間を守るほうが当たり前
698: 匿名さん 
[2014-11-04 08:30:38]
>>697
定時運行性ってさ、定時に発車はできるけど、
到着時間は渋滞加減で変わるでしょ?

この渋滞加減をもコントロールするのが当たり前ってことかい?
そんなことできないでしょ?
そういうことわかった上で、バスってものを利用しようよ、ということ。
699: 匿名さん 
[2014-11-04 08:37:12]
>>698

新橋行きのバスが、そのままDT行きのバスになるっていうのなら、どうなんだろうね。
複数台で回して発車時刻はなんとか守るようにするのかな。
700: 匿名さん 
[2014-11-04 09:44:27]
>>695
言い切ってますが、どこ情報ですか?
701: 匿名 
[2014-11-04 12:27:34]
到着時間が遅れるのは仕方ないよ。出発時間が固定化されないのが辛いんだよ。始発は固定だろうけど、後続のバスは渋滞の影響受けて戻りが遅れる=次の出発が遅れるって意味でしょう。5分〜10分間隔で稼働するならまだ大丈夫そうだけど、どうだろう?
702: 匿名さん 
[2014-11-04 13:43:59]
都01系統みたいに、一時間あたり20〜30本位運行すればよいのでは?

ここは、運行距離も長くないから、一時間あたり10本位出発するようにすれば、いいのでは?
703: 匿名さん 
[2014-11-04 14:18:17]
>>702
うーん。
そんなに沢山走らせるための運行費どうすんの?
704: 匿名さん 
[2014-11-04 14:30:47]
台数を増やせば定刻発車できます。
DTを出て、新橋で降ろして、DTに戻って、乗客乗せて、DTを出る。
の1サイクルで30分位?
10分に一本なら3台、5分に一本なら6台あればまわりますね。
渋滞を考慮すると10台位は欲しいかな。
705: 匿名さん 
[2014-11-04 14:39:00]
>>704
管理費で賄うわけじゃないから、運賃コストに跳ね返らなきゃ本数多いに越した事はないね!
まぁ現実的には、2、3台で数分間隔で回すんだろうね。
706: 匿名さん 
[2014-11-04 14:56:54]
往復20分、乗降各5分で合計30分
遅れを吸収するマージン15分
3台だと15分間隔。
まあ、そんなところでしょうね。
朝のラッシュ時の所要時間がわからないので推測ですけど。

707: 購入検討中さん 
[2014-11-04 16:28:12]
運行バスの費用は管理費に含まれています。バスの利用者がゼロでも賄える設計ですよ。

でも、一戸あたり月2回ほど利用すれば都バスに乗るのと同じだったような。つまり3回以上乗れば元が取れる計算だった。具体的な数字はうろ覚えなので違ったかもしれませんが、管理費にしめるバス運行費は些少でした。

渋滞による定時運行問題とは関係ありませんが。
708: 匿名さん 
[2014-11-04 17:53:26]
>>707
私が聞いた話と少し違うのですが、管理費で運行費用を徴収しそれ以外に運賃を100円とか取るのですか?
それとも、運賃は個別にとらず全て管理費で賄うのですか?だとすると利用しない住人から文句が出そうですね。
私が聞いたのは運行はスミフ、利用毎に運賃回収、回収方法は未定(現金なのかチケット購入なのかなど)と聞いてました。
余談ですが、ただでさえここの管理費は割安なのに、バス運行費用も含む金額なら、かなり安くお得ですね〜
709: 匿名さん 
[2014-11-04 18:00:21]
>>706
ですかね〜!?
輸送キャパも大事だけど、朝のラッシュ時にバスが循環されなきゃ、勝どきまで歩いた方が早くなっちゃうから、意味ないっすね(苦笑)
710: 匿名さん 
[2014-11-04 19:53:09]
気になるのはバスが管理費を食うしきちんと運行できないようだから止めようって住民の総意で決めたりコース変えたりできるのかな?
晴海の某マンションが紛糾してるのはそれもあるよね?
変更意見が多数だったのに通らなかったとか書いてあったような
詳しくは見てきてくれ
住民で無いのでわからないことも多いが
711: さか 
[2014-11-04 21:22:36]
何割売れましたか?
712: 匿名さん 
[2014-11-04 21:37:45]
かなり売れてますよ。

お早めに。
713: 匿名さん 
[2014-11-04 22:01:28]
>>711
スミフは情報をオーブンにしないので、売れているかどうかはわからないようになってます。
第一期5次が戸数12戸で先着順受付だったのでそんなに売れていないのではないか、という書き込みが以前にありました。
5次が開始したのっていつでしたっけ?
スミフの方針で竣工後も販売を継続する(ゆっくり売り出す)そうなので慌てなくても大丈夫ではないかな。
714: 匿名さん 
[2014-11-04 22:21:29]
二期って本当に募集してるのですか?モデルルームに来た人は全員、先着順で買えるシステムでは・・・
715: 匿名さん 
[2014-11-04 22:29:21]
>>714
そうなんですか?MR行かれました?
少なくとも一期は違いましたけど…。最高11倍だったみたいですし。
716: 匿名さん 
[2014-11-04 22:49:17]
いいえ。行ってません。だけど二期に申し込んでたら絶対ぶちぎれてる。こんなに延長されたら、ふざけんなと思うよ。
717: 購入検討中さん 
[2014-11-04 23:29:01]
>>708

言葉足らずだったかもしれません。すみません。

利用者が少なくて、スパやバス運行の維持費がまかなえなくなった時のことを懸念して、営業の方に確認したところ、維持費は管理費の中に含まれているとのことでした。そのため利用者ゼロでもまかなえる設計ということですが、利用者負担の観点から、また無料にすると秩序を守らない人も出てくる可能性などを考えて、少額の利用料を徴収するということです。

スパもバスも1回あた100円だったかな。

徴収した利用料は収益として管理組合が管理することになるかと思います。これは駐車場代などの扱いと同じです。

ちなみに、中央区との取り決めで、オーナーズスイートの利用料は無料だそうです。ただし、同じ人が何度も使えないように利用規定があります。
718: ビギナーさん 
[2014-11-04 23:51:44]
ここの検討者の方々は
本当にMR行ったこと無い人なのか?
デベが情報を出さないのか?
バスの運行間隔やスケジュールも分からず、
マンション選んでるのかしら…

もしや全員バイト?
719: 匿名さん 
[2014-11-05 03:29:38]
>>710
クロノレジデンスの住民板見てきました。
ホントの住人だけでなく冷やかしさんもいましたが、やはり管理組合って大事だなと思いましたね。シャトルバスが良好な住民環境の形成を阻害する一つの要素になる可能性もあるのだと認識しました。晴海→新橋へのシャトルバスも二号線の混雑状況によりどうなるのかわからないですね。何せまだ開通してない道路ですから。
ところで、住友不動産の売り方として竣工後も売り続ける形を今回も採ると思いますが、今後形成される管理組合&理事会の決定事項にどれだけデベが口を出してくるでしょうか?どなたかご存知ですか?
例えばシャトルバスの運行変更とかスパの利用規約変更とかに対して。極論言えば、スパの廃止を管理組合で可決したら(そんな事は絶対に無いでしょうが)デベもそれに従うのでしょうか?もしそうなら完成在庫への営業にも影響がでると思います。
720: 購入検討中さん 
[2014-11-05 06:46:51]
シャトルバス代金って、実際、1日往復でいくらくらいなんだろう
100円で往復として200円の30日として6000円
この金額が管理費に上乗せされてるわけ?
721: 匿名さん 
[2014-11-05 08:41:56]
>>719
バスは新橋との往復だからクロノのそれとは次元が違うよ。
722: 契約済みさん 
[2014-11-05 08:56:46]
>719
管理組合が結成されたらデベや管理会社は口出しできませんよ!

それに売れてる売れてないの議論がなされてますが、住人としては売れてない方が管理組合も運営しやすいですし、エレベーターや共有施設も空いてるので快適極まりないです。
このまま売れないことを願うばかりです。
723: 匿名さん 
[2014-11-05 09:33:51]
シャトルバスは利害が対立しそうですよね。
新橋へ1時間に3本より豊洲に1時間に10本の方がいいという人もいるし、渋滞で時間がかかっても新橋がいいという人もいる。
合意形成が大変そうです。
新橋は駅付近が混雑しそうですね。
724: 匿名さん 
[2014-11-05 10:57:15]
>>722
永住するならそうですね。
今後買い替えを考えると、人気がないと中古で売却するのに苦労しそうです。
725: 匿名さん 
[2014-11-05 11:11:21]
管理費の実質的使い先ってコンシェルジュ5000円、管理人5000円、警備員5000円、会計運営3000円、スパメンテ2000円、その他5000円で合計25000円 くらいのイメージですかね
726: 物件比較中さん 
[2014-11-05 11:23:55]
ラッシュ時にバスで新橋行くのと、勝どき駅から汐留駅に出て新橋駅まで歩くのそんなに時間変わらないような。。。
727: 匿名さん 
[2014-11-05 12:32:21]
>>726
それなら一本で行けるバスの方が楽でいいですね。
728: 物件比較中さん 
[2014-11-05 12:47:07]
>>727
確かに。
でも今の晴海通りと渋滞が変わらなければ、大渋滞の日は30分以上かかりますよ。
結局BRTや大江戸線の方がいいってなる気がする。。。
729: 匿名さん 
[2014-11-05 12:56:17]
>>728
個人的にはBRTができるまでのツナギって意味合いで、
シャトルバスがあればいいのかなって思いますけどね。

ただ雨の日とか、新橋辺りから濡れずにマンションまで帰れる手段があるのはありがたい。
730: 物件比較中さん 
[2014-11-05 13:12:55]
>>729
でも新橋で雨に濡れますよね?ロータリーには入れないでしょうし。
私なら雨の日はタクシーかな。
731: 匿名さん 
[2014-11-05 13:52:18]
>>730
確かに。
新橋でバスまってる間に濡れますね。。

まあバス待ってる間は、近くの濡れないとこで待機します。
732: 物件比較中さん 
[2014-11-05 13:58:21]
>>494
俺も同意!
733: 匿名さん 
[2014-11-05 16:47:05]
>>732
じゃ他へどうぞ〜(笑)
価値観の相違は否めないけど、ここ検討板だから!
ちなみに、私は全然セレブではありませんが、気に入ってます。
さようなら〜
734: 匿名さん 
[2014-11-05 16:54:16]
>>717
ご丁寧に有難うございます。
いずれにしてもキチンと把握しておきたいですね。
最初の話と入居前までに時間が空いているので二転三転しても困りますしね!
ところで、オーナーズスイートって中央区は無料?
今も中央区に住んでますが、今のマンションは有料ですけど!
規定ありますか?
735: 匿名さん 
[2014-11-05 16:57:12]
>>722
完売後引き渡しならそうでしょうけど、竣工時半分在庫があった場合その所有権ってデべにあるわけじゃないですか。
それでもデべは口を出さないんでしょうか?
736: 匿名さん 
[2014-11-05 17:09:19]
>>735
何を言っているのかわかりませんが、入居直ぐに共有施設やシャトルバスを取りやめるなんてありえません。
それがあるという事をメリットに感じて申し込んでいる人もいるわけですし、少なくともうちは反対します。
737: 匿名さん 
[2014-11-05 17:12:46]
>>735
横からすいません。
引渡し後入居者が管理組合は立ち上げるはずだから、
空き部屋の有無に関係なく、管理組合運営箇所については
デベは口出し出来ないかとおもうのですが、シャトルバス運営が管理組合管轄じゃなく、スミフ負担の運営なら
彼等の一存で継続廃止は決めらちゃうかもですね。
想像するに、BRTが円滑稼働(オリンピック後晴海み停留所が出来るまで)したら、止めちゃうかもしれませんね?
それまでの繋ぎの様な気がします。


738: 722 
[2014-11-05 17:39:09]
マンションは引き渡し↓時点で組合が結成されます。
よってそれ以降の管理は売主でなく、組合に移ります。

変更・廃止には組合員の4分の3の特別議決が必要になります。
739: 匿名さん 
[2014-11-05 18:04:31]

竣工後、売主は、販売していない部屋の所有者として、組合員になり管理組合に意見を言えると思ってましたが、あってますか?

たくさんの議決権をもった売主が、資産価値が下がるような決議をする心配は無用と思いますが、参考までに。
740: 匿名 
[2014-11-05 18:05:28]
シャトルバスの運行経費をマンション分譲業者が負担するなんてあり得ません。
すべて管理組合負担です。
マンション分譲業者は売り切りで、販売が終了したらさようならですよ。
741: 722 
[2014-11-05 18:10:24]
通常の取引であれば売主は区分所有者にはなりませんので、組合員ではないため議決権は持ち合わせていないですね。

株式で例えるとわかりやすいと思うのですが、自社株の場合は議決権がありませんよね。
それと同じような理屈です。(厳密には違いますが、イメージとして・・・)
742: 匿名さん 
[2014-11-05 18:21:39]
シャトルバスがBRT後に赤字運営なら、廃止の提案を誰かが出して
採決すればよいだけでは?
743: 匿名さん 
[2014-11-05 18:29:14]
>>741
そうなんですね。ありがとうございます。

先に入居した人たちが、あとから販売される住戸に不利な決議(未販売部屋の管理費を値上げしちゃうとか)をしてしまわないか気になりますが…
考えすぎか。素人なもので。
744: 匿名さん 
[2014-11-05 18:40:22]
>>742
何年か運営してダメならありですね。
で、あなたは荒らしにきてるのですか??
こんな掲示板で聞かずにMRで営業担当に確認されてはいかがでしょうか??MR行かれてない方ですよね??
745: 契約済みさん 
[2014-11-05 18:41:08]
>>732
何かと思ってみてみたら、ひどい言われようですね。

DT前向き検討してますが、MRがあまりにもがらがらで心配になりました。勝どき駅前の看板持ちの人が半端なく多いし。
実際、どのくらい売れてるのでしょうか?

もしかして、今買うのはよくないのでしょうか?


ネガティブ・ポジティブ両方の意見が聞きたいです!皆様、よろしくお願いします。
746: 匿名さん 
[2014-11-05 18:42:33]
シャトルバスの運行やスパの運用は、冷静に考えると不要ではとの議論がでる可能性はあるので将来リスクとして廃止があり得るかどうかはよく確認しておいた方がいいと思います
見込んでいた駐車場収入が激減することで管理費が足りなくなる現象は都心部の多くのマンションですでに発生していますんで
747: 匿名さん 
[2014-11-05 18:45:24]
>>745
MRでどのくらい売れているか聞かれなかったんですか?普通に教えてもらえますよ。
748: 匿名さん 
[2014-11-05 18:56:29]
>>745
「契約済」で「前向きに検討」って、、、ネガコメ巡回してる方ですかね。お疲れ様です。
749: 匿名さん 
[2014-11-05 20:06:55]
最新詳細わからないけど、
売りに出してるウエストは、
約800のうち500〜550は売れたのでは。
最高層階は、竣工後ですが。

年内にあると思われる2期は、残りの低層階をどこまで出すか?全部出さなそうな気がするけど。

イーストは、来春か竣工予定の9月ぐらいから市況見ながら進めて、入居の3月までに8割埋まってるぐらいでは。

ただ、市況が良くなって五輪近づいてBRTももっと詳細が見えてくれば、さらに延期や値上げもあるだろうし。

対抗となるのは、来年からの勝どき東の動向かな。

どなたか最新情報ご存知でしたら教えて。
750: 物件比較中さん 
[2014-11-05 20:13:01]
>>745
待てるのであれば今は待ちで決めるのは竣工後でいいと思いますよ。
私は売れていないと思ってますが、売れてる売れてないは別として、
こればかりは本人のタイミングが重要なので。
751: 735 
[2014-11-05 20:32:51]
>>741
皆様、ありがとうございます。
完成在庫に関しては、デベは管理費と修繕積立金等お金は出すが、管理組合員に与えられる議決権が無いという解釈でよろしいのでしょうか?
もしデベに議決権があるなら大きな発言権を有し、管理組合や理事会がデベの傀儡になりかねないと率直に思ったので質問させていただきました。
736さんみたいに「ありえない」という考えは随分楽観的だと思いますよ。何があるのかわからないのが集合住宅ですから。
752: 匿名さん 
[2014-11-05 20:47:54]
未販売住戸は売主が区分所有者だよ。管理費、修繕積立金の負担義務があるけど、管理組合総会の議決権はある。行使するかは別だけど。
753: 匿名さん 
[2014-11-05 20:52:09]
>738

特別決議の対象は管理規約の変更とか、重要な内容が対象。シャトルバスの変更・廃止は普通決議。
754: 匿名さん 
[2014-11-05 20:55:56]
>751

管理会社が理事会を傀儡化して、隣にマンション計画を出してきたデベに対する反対運動つぶしなんてケースもある。過去の事例は調べないと。
755: 匿名さん 
[2014-11-05 20:56:33]
待てれば待つのは、どこでもそうだね。
納得いかないならやめた方がいい。ひひひ


あとは竣工後に残ったもので希望の間取りがあるかどうか、なければ縁がなかったということで。

756: 匿名さん 
[2014-11-05 20:57:14]
>743

竣工時点で未販売住戸があると、入居者にもデメリットが生じる。コメントしてるようなことしたら更に売れなくなっちゃうから、自分で自分の首を絞めるようなもの。
757: 匿名さん 
[2014-11-05 21:03:49]
>>756
そう、皆自分にとって不利なことはしないです。ただ、その不利なことが千差万別なのがやっかいなんです。それを調整するのが管理組合であり理事会であるわけですが、各々議決権が等しければ問題ないのですが大規模地権者や在庫物件のデベなどが大きな権利を有すると厄介だと思います。
758: 匿名さん 
[2014-11-05 21:22:02]
確実に売れ残るようなすみふの売り方の問題をちゃんと考えないとね。入居してからしまったと思っても後の祭り。
759: 匿名さん 
[2014-11-05 21:30:25]
>>742
例えばデベの売り方と矛盾するような意見が管理組合で多数になったとしてそれが実現するのかな?
デベはバスやスパで利便性や豪華さを押そうとマンションを作った
住民が定着して不要に感じる人が増えて廃止を検討し賛成多数

こうなった時に住民の多数派意見が通るなら結構柔軟性あっていいよね
逆に通らないなら将来20年30年に渡って共用施設使うかを真剣に考えてから出ないといけなくなるし・・・
760: 匿名さん 
[2014-11-05 21:35:14]
赤字になって廃止の議案がでたら、シャトルバスがあったからここを購入したって意見の人もでてくる。将来の火種になるようなもの最初から無いほうが良いのかも。
761: 匿名さん 
[2014-11-05 21:37:57]
共用施設の場合、変更は管理組合総会での特別決議になる。共用サービスとは異なるから要注意。

スパみたいな水を使う共用設備って意外に金食い虫。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる