住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-10 11:53:44
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その20です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535372/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産株式会社

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2014-10-19 21:22:30

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その20

401: 物件比較中さん 
[2014-10-28 11:24:55]
>>399
本当に全く影響ないんですかね?
有明ガーデンシティはDTよりも共有施設が充実する可能性高く、商業施設隣接していて、更に国際展示場駅と直結する話もあります。りんかい線がJRに買収されるって噂もありますね。
そんな情報が確定してしまえば、DT買い控えが増えそうな。。。
私も現に勝どき東や晴海三井の計画があるのでDTは様子見してますし。。。私みたいな人、多いはずです。
402: 匿名さん 
[2014-10-28 12:38:03]
>>401
全く影響ないってこともないだろうけど、
DTの売れ行きは関係ないと思うよ、既定路線だしさ
住不物件に買い控えって言葉も適切でない気がする
仮に三井晴海が坪400なら、住不は平気で坪450に付け替えるだろうし、
気に入ったから買う!ってスタンスのほうがいいと思う

上にも書いたようにガーデンシティが(住不にとって)ポジティブな先送りなのか、
資材人件費高騰の煽りでネガティブな塩漬けなのかは知る由もないけどね
ゼネコンは比較的予算の限られたMS建設より五輪絡みの公共事業やりたいだろうし、
ネガポジ両方の理由での先送りなんだろうとは思うけどさ

ちなみに三井晴海はKTTの目途がついたら何かしら発表あると思うけど販売は来夏かなぁ?
豊洲のホームズが概ね決まったけど、そこから半年~1年はスライドさせるんじゃない?
勝どき東は2020~2025だから様子見するにはちょっと遠いね
403: 匿名さん 
[2014-10-28 12:38:34]
>>401
有明ガーデンシティと並べて見てる人は、殆どいないよ。
この掲示板でも名前出てきたの初めてだし。
もう因縁もいいとこだな。
404: 匿名さん 
[2014-10-28 12:43:09]
そんなに売れてない、売り渋りじゃない、
って言うならここやめときゃいいだけの話。

しつこいねー。
そんなに買わなかったことを正当化したいのかね。

恋愛でフラれたかフッたかをこだわるタイプでしょ!
405: 匿名さん 
[2014-10-28 13:09:32]
もっと気に入る物件が出そうだからそちらの詳細を確かめてから判断しようと考えているのでこちらも引き続き覗いてます。
そうそう買い替えられない買い物ですからね。
特にここを買った後に勝どき東の方が断然欲しくなる場合、中古価格が下がって売るに売れない、というのは避けたいところです。
406: 匿名さん 
[2014-10-28 13:58:04]
>>405
勝どき東の販売開始時期っていつ頃か予定出てるんでしたっけ?
407: 物件比較中さん 
[2014-10-28 13:58:36]
>>402
三井晴海って坪400もいきますかね。
気に入ったら買う。確かにDTはそういった方が多いですね。

三井晴海は来夏ですか。目黒ブリリアは来春ですね。
確かに勝どき東はまだ先なので、DT様子見ながら上の2棟が思ったような物件でなければ中古物件買って勝どき東の情報を待とうかなと思ってます。

>>403
それは情報が全く出ていないからじゃないですか?
住不好きにはたまらない物件になると思いますよ。

>>404
そもそもなんで売れてないってことにそんなに反応するのですか?
売れてない物件は相場より高いから -> 買える層が少ない -> 買った人すごい。でいいじゃないですか。
あとは契約者限定スレでワイワイしてください!

>>405
そうなんです、湾岸がここで最後の物件と言われれば買うかもしれないですけど、これからもっといい物件が出ることが決まってますからね。しかも中古になれば価格は下がりそうですし。。。DTは簡単には手を出せないです。
408: 匿名さん 
[2014-10-28 14:15:56]
>>407
三井晴海が400ってのは例え話ね
相場が上げれば住不も値段を付け替えるから待っても値下げはないし意味ないというか、
気に入った部屋を一期で買ったほうがまだマシ、ってのを言いたかっただけ

具体的に三井晴海が幾らか?って話なら、
もちろん仕様にも拠るんだろうけど、地所晴海があんな感じだし、KTT越えも考え難いし、
平均だと坪280~300ってところじゃないかな?
409: 匿名さん 
[2014-10-28 15:53:30]
だから、売れてるよ、ここ。なんでモデルルーム行かないかな。
410: 物件比較中さん 
[2014-10-28 16:09:15]
>>408
失礼しました、例えですね。
一期で悩んでた部屋はあったんですけどね、結局やめちゃいました。
一期の購入者の方ですか?

三井晴海がその価格帯なら仕様によっては買いですね。
同じ三井のららぽーとの何らか導線がありそうですし。
411: 匿名さん 
[2014-10-28 16:15:54]
勝どき東はそれこそ400近くなりそうですよね。
新築は手が出なそうだな。

DT買って、
その後、
勝どき東の中古買うってどうなのかな。

412: 匿名さん 
[2014-10-28 16:24:19]
当分は様子見なのでモデルルームにわざわざ足を運ぶ段階ではないですねー。
ここは詳しい人もいたりして参考になるので情報収集も兼ねて除いてますけど。
413: 物件比較中さん 
[2014-10-28 17:38:01]
>>411
目標を勝どき東に置いてるなら新築でDT買うのはどうかと思いますよ。
新築プレミアム分、勝どき東を買う資本が減ります。
414: 匿名さん 
[2014-10-28 17:50:40]
>>413
今賃貸だしなー、そんなには下がらない気がするんですよね。
勝ちどき東の入居なんてかなり先だし。
415: 匿名さん 
[2014-10-28 18:07:57]
KTTなら兎も角
DTは数年程度じゃ中古なんて出ないんじゃないか?
わざわざ数年程度で安く売る人は居ないよ。
逆に勝どき東の新築価格がDTよりかなり高ければDTの中古販売数は多少見込めるかもしれないが
当然その時は高く売るよな。
仮にDTの新築売れ残りがあったとしても、条件が良くない低層階だと思うので
中古で売る条件の良い部屋であれば、新築価格より高い可能性も十分にあると思う。
416: 匿名さん 
[2014-10-28 18:18:28]
ローン組む人は今後の金利も考えてね!
417: 物件比較中さん 
[2014-10-28 18:29:15]
>>414
そんなに下がらないってどのくらいですか?
今いくらの坪単価がどのくらいになるということでしょうか?
新築物件は中古になった瞬間に1割程度は安くなります。
もちろんオプションなど最初に掛けた費用もロスになります。

>>415
DT購入者は皆さん物凄いプラス思考ですね。笑
今まで入居から数年経って中古が出なかった物件など湾岸にはありません。
わざわざ数年程度で安く売るのではなく、人生のハプニングにより売らなくてはならない人が出てくるということです。
1400という戸数であればその数も多くなります。
DTは決して眺望はいいタワマンとは言えないので一部の眺望のいい部屋にプレミアム価格が付くことがあるかもしれませんが、勝どき東はDTを含め近隣物件相場を見た上での価格帯になると思うので、DTの中古市場がそれにつ釣られて上がるなんて事は考えづらい。もしそうであればDTの価格に釣られて近隣のTTTなどの中古市場が上がってもおかしくないですが、実際は上がってません。
418: 匿名 
[2014-10-28 19:43:35]
どう考えてもバブル価格だな(笑)
419: 匿名さん 
[2014-10-28 20:17:06]
なんかここのスレってDTのスレじゃなく湾岸タワマンの比較検討スレになってませんか?
DTを検討する上で役立つ情報もあるけど、なんか見てるとDT買ったら損するよ~って遠回しに聞こえてくるから、なんかどこも一長一短に見えて余計悩んじゃいますね!いろいろ詳しい方がコメントされてますが、皆さん本当にDTを検討する為のやり取りにこのスレ使ってますか?どーも利用目的が違う様な感じですが、、、そう感じてるの私だけ?それならゴメンなさいね~。
もし目的が変わってるなら、購入しない誘導じゃなく購入するための有益情報欲しいのですが。
それとも有益な情報がない?ならば、やはりこの板はネガる為に継続保持してる事になりますね!?不思議な板だな~(苦笑)だれか有益な情報くださ~い。
420: 匿名さん 
[2014-10-28 20:22:52]
>>419
私もそう思います。。
買えなかった買わなかったことへの正当化ネガと、
近隣物件買った人のネガと、
比較検討という野次馬ネガと、
ネガ言ってそれを打ち消してほしいネガと、
ネガの集合体ですね。。

今1番伸びてるスレだから、色んなひとが集まって来るんでしょう。
実際は関係ない人ばかり。。
421: 匿名さん 
[2014-10-28 20:25:52]
新築は買ったら2割下がるっていうのは、
日本全国的な平均の話。
ただ都心物件は必ずしもそうじゃないよね。。
ここはわからんけども。。

勝どき東の価格はDTの比じゃないくらい高くなるでしょー。これからの計画だから資材高騰の影響モロかぶりだし。月島勝どき晴海で1番高くなって、400手前近くまで行く気がします。
422: 匿名さん 
[2014-10-28 22:39:09]
>>420
ですよね!
まぁネガ意見を全て否定はしませんが、ここ基本は購入を検討するための場ですから、不動産一般 論を話すなら別のスレでやって欲しいですよね。
それと、先のリスクを考えておくのは重要だけど、考えて正解が今出ない話しばかりは水掛け論だから、そこは自分で背負うしかないと私は思ってます。
それより、買ってもいない(買う気もない?)人がDTのリスクを列挙しても単なるネガに聞こえちゃうのも事実ですよね。1個人の域を超えた発言が目につきますしね(苦笑)
有名な評論家さんが名乗ってコメントしてるなら耳傾けるかもだけど!
それにまだ住んでもいないのに、もう売る話しって何か変じゃないですか?
DTって投資専用マンションでしたっけ?
まぁ儲からないより、儲かる方が誰だっていいですけど、
損得前提の話しも多すぎかと。
投資専用板でないなら、まずは住居として住む事が前提(そうじゃない方もいるかもだけど)で話す場所であって欲しいですよね。
423: 匿名さん 
[2014-10-28 22:58:31]
まぁでも実際タワマンみたいな戸数が多いマンションだと竣工後からすぐに売却物件は
で始めるのが普通ですし、数件程度は定常的にでてるのが実情かとおもいますよ。
なので株価みたいにいつも価格が出てる感じですかね。
424: 匿名さん 
[2014-10-28 23:39:44]
もっと純粋にいい物件かどうか議論したいですよね。
それぞれが何を欲しているかによるとは思いますが…。
DTいい物件じゃないですか??
425: 匿名さん 
[2014-10-28 23:52:44]
>もっと純粋にいい物件かどうか議論したいですよね。

この手の掲示板においてはそういう抽象的な命題では議論にならないんですよ。
「いい物件」って何をもってして?っていうことになりますから。
人によっていい物件の捉え方は様々ですからね。

たとえば著名なデザイナーが設計したある椅子。価格は40万円。
いい椅子かどうか?どうでしょう? 椅子一つとってみても人によって
何を重要視するか、またかけられる金額も変わってきますから。
椅子、としての要件を満たした上では高すぎる、とか椅子としての機能が
レベルが低すぎる!って人もいるでしょうし、デザイン性などの側面において
良いという人もいるでしょうねー

マンションも同じじゃないですかね?立地の時点でダメだしをする人も
いるでしょうし、中身にたいして高すぎるという人もいるんでは?
426: 匿名さん 
[2014-10-29 00:28:42]
新築を買ったら2割下がるのは田園都市線、東西線、埼京線沿線の郊外
427: 匿名さん 
[2014-10-29 01:01:39]
おいおい↑埼京線沿線だけど、ここで話しを持ちだすの止めて欲しな。
428: 物件比較中さん 
[2014-10-29 01:46:28]
>>422
有名な評論家はDTネガると思いますよ。
不動産は絶対的に立地。
こんな高い資産を損得勘定なしに話すっておかしくないですか?
429: 匿名さん 
[2014-10-29 02:00:15]
新築から中古になって下がるのは郊外も都心も関係ないですよ。下落率はいくらか違うかもしれないけど。
例外は、昔のように右肩上がりの成長をしていた時代と、バブルのように相場全体が底上げされている時期。

あとは、物件が限られるエリアだったり、ブランドエリアやヴィンテージマンションだったり、需要に対して供給が限られる一部の例外ですね。
430: 匿名さん 
[2014-10-29 06:43:38]
まあDTは竣工時200くらいは残戸でるよね

EASTは竣工後販売だよとかいってるやつがいるが,竣工後に200売れたマンションは存在しないからね

竣工後は大変不利だよ 歴史が証明している
431: 匿名さん 
[2014-10-29 07:06:44]
>竣工後は大変不利だよ 歴史が証明している

すみません。どういうことですか?
分かりやすく教えて頂けると助かります。。
432: 匿名さん 
[2014-10-29 07:08:30]
新築分譲マンションはプレミアが1割のってるといわれる。中古になった瞬間にプレミアは無くなる。上がるなんて淡い期待しないで、下がることを前提で判断するのが賢明。
433: 匿名さん 
[2014-10-29 07:11:29]
ヴィンテージマンションは、立地や建物の造りだけでなく、管理や修繕がしっかりしているかも要件。管理や修繕は管理組合次第。新築物件だと判断できないよ。
434: 匿名さん 
[2014-10-29 07:13:22]
>431

売れ残りってレッテルがついて、売れると思うの?
435: 匿名さん 
[2014-10-29 07:54:34]
竣工後販売であれば売り残しだと思うのだが
436: 匿名さん 
[2014-10-29 08:40:31]
>>430
私が知る限りでも豊洲に存在しますよ。
何を持って存在しないとおっしゃってるんですか?
437: 匿名さん 
[2014-10-29 08:44:25]
ここ竣工から引き渡しまで半年くらい間開くみたいだけど、その間の売り出しは売れ残り物件って出すの?ちがうよね??
438: 匿名さん 
[2014-10-29 08:53:08]
売れ残っても完売しても第三者には関係ないけど、なんか売れ残りを期待してるコメント者がいるみたいだね!
売れ残って欲しい理由が何かあるんだろうね?!むしろその裏事情に興味あるがここでは教えちゃくれないか(苦笑)
439: 匿名さん 
[2014-10-29 09:23:20]
来月から入居はじまる芝浦の東京ベイシティータワーだけど、一方まだ未販売住戸あり第四期はじまったとこ。
スミフ物件らしく、新駅決定後の勢いもあり、
4期は一期の価格に500〜1000の上乗せして売ってるよ。

こちらも当初から竣工後に一部売るって言っていた案件。
440: 物件比較中さん 
[2014-10-29 09:26:07]
>>439

未販売ではなく申し込み希望がなかっただけ。MRいってほしい部屋あれば今までもちゃんと出してくれたよ。いつものスミフの割高戦略で単純に売れてないだけだからね。
441: 物件比較中さん 
[2014-10-29 09:41:36]
>>竣工後販売であれば売り残しだと思うのだが

だから.....竣工後までに割高でも売り切れればスミフだって竣工前完売するわけ。

でも物件あたりのコストに対する一定の利益率(他社より高い数字:デベで一番利益率が高い=コストに対する利益率が一番高い)を確保しないといけないからそれを下回るのであれば竣工前完売でも評価されない会社ということでしょ。高値で竣工前完売すればBetterなのは当たり前だろ。ただ購入者とすればコストに対する利益が高い物件を買うわけだからその点だけみれば気分的にはうれしくはないが気に入れば問題はない。

するとどうしても割高にはなるから販売ペースも落ちるし竣工前完売は難しいというだけの話.それがDTだと200も残戸でるとやばいよというだけの話
442: 匿名さん 
[2014-10-29 09:44:20]
439さん
そちらも良い物件ですね!私は友人が多数芝浦エリアに住んでるのであえて外しましたけど(苦笑) そちらも最初から竣工後販売をスミフは公言されてたんですね?
しかし、新駅やら住環境は進化するから発展性の高いエリア物件は値段がつり上がっちゃうわけですね?!
早期決断されて良かったみたいですね?私も見習います。
443: 匿名さん 
[2014-10-29 10:09:42]
>>439
>4期は一期の価格に500〜1000の上乗せして売ってるよ。
でも1期の価格も4期の価格も知らない言ってるんだけどね。

価格すら公表しないのがスミフ
444: 物件比較中さん 
[2014-10-29 10:12:57]
なんか朝って営業らしき人のコメント多いですね。

ここは購入を前向きに検討している人のスレだからネガは必要ない。
的なコメントありましたけど、もしネガの人達がいなくなったら、
ここは完全な営業ツールとして使われてしまいます。

いま不動産市場は新古物件ともに落ち目に入っています。
MRに行って感動してそのまま契約して新しい生活夢いっぱいも幸せかもしれませんが、
少しでも疑問点があったらこういったネガを含んだ色んな情報みる冷静さは必要かと思います。
445: 匿名さん 
[2014-10-29 10:35:37]
ポジ情報は頼まなくても営業やパンフ、ホームページ、媒体などで入って来るので検討者としてはネガ情報こそ知りたいです。少し冷静になる為にも。
446: 匿名さん 
[2014-10-29 10:46:21]
値上げにせよ上乗せにせよ新築時はいくらで売るかはスミフのコントロール下にあるのでいくらにでも出来ます。売れるかどうかは別にして。
自分が中古の売り主に回った場合、周辺の物件と競合しないといけないのでスミフ物件だけで価格をコントロールするわけにはいかないので厳しいですね。
なので焦って決めない方がよいと思い様子見してます。
情報収集はしてますけど。
447: 匿名さん 
[2014-10-29 10:54:54]
もちろん営業からは出てこないネガ情報必要だけど、
ネガのためのネガが多過ぎるよ。

様子見とか言ってる人は、絶対買わないって。

結局、そんな理想の物件ないし、
あったとしても富久とかみたいに低確率抽選で外れて、
また青い鳥探しが続くんだから。

ただ買わなかったことの正当化のために、
しつこくネガし続けるだけ。

そういう人は、ここは離れて次の物件行きなよ。
448: 物件比較中さん 
[2014-10-29 11:32:25]
>>447
なんかいつも同じこと言ってますね。
ネガに対するネガばかり言ってないで検討者が購入に至るような有益な情報を出したらどうですか?

>>446
その通りで不動産は株価と一緒で新規物件はIPOみたいなもの。
だから値付けはスミフの自由で市場を無視した値付けができる。
でも一度一般市場に公開されてしまえば、
駅直結や大型商業施設直結といった特別な例を除き、おおよそ近隣物件と近い価格になり、
一般の売り主は買い主の希望価格を大きく離れることはできない。
新築価格の維持はかなり厳しい物件だと思います。
株みたいに空売りできれば即買うんですけどね。笑
449: 匿名さん 
[2014-10-29 11:35:23]
全くその通り!
うだうだと情報収集して様子見てるやつはいつまでたっても買わないね!様子見って表現も使い方だな。
マンションに限らず、欲しいけど買わない時の決め台詞(笑)
要するに決断出来ないのかしないのかは分からけど、買う気ないなら板に張り付かず他の物件探しに行けばいいじゃん。
なんだか正論かましてるけど、不必要な情報はむしろ検討の邪魔!
余計なお世話だよね。
450: 匿名さん 
[2014-10-29 11:49:36]
>>448
あなたが1番の空論スレ荒らしと思ってる人多いんじゃない?

他で攻撃にあったから、こっちに名前変えてきたんでしょ。
また次の湾岸物件で、買う気もない比較検討という荒らしやってよ。
もうKTTは行けないんだろうけど。。
451: 匿名さん 
[2014-10-29 11:51:14]
>>448
いつもネガ情報有難うございます。
大変参考になり、いろいろ調べさせていただいた結果
逆にDTの良さが良く見えてきましたので契約しました。(笑)
住居にせよ投資にせよ検討する際のポイントは為になりますが、見る人によっては共感出来ない内容もありますので
447さんに委ねるのでなく、たまには448さんが検討者に有益な情報提供してあげて下さいませ。
452: 匿名さん 
[2014-10-29 11:52:54]
>>448
いつもネガ情報有難うございます。
大変参考になり、いろいろ調べさせていただいた結果
逆にDTの良さが良く見えてきましたので契約しました。(笑)
住居にせよ投資にせよ検討する際のポイントは為になりますが、見る人によっては共感出来ない内容もありますので
447さんに委ねるのでなく、たまには448さんが検討者に有益な情報(ネガじゃなく物件の優位性)を提供してあげて下さいませ。
453: 物件比較中さん 
[2014-10-29 12:06:59]
>>449
またネガ投稿に対する批判投稿ですね。
ポジの人達はネガの人達にいつも張り付いてる的な言葉を発しますが、
そもそもなんですが、購入者なのになぜいつまでも検討スレに張り付いているのですか?

色んな物件のスレも見てますが、色んなとこで投稿するより1つのスレに絞りたい。
だから私達のような情報収集したい人は、こういった長く売って長く続くスレに集まるのだと思います。

欲しいけど買わないわけではありません。
むしろ本来は買うべき層ではないのに、無理して買ってる人が多いなという印象を持ってます。
454: 匿名さん 
[2014-10-29 12:11:45]
>>447
青い鳥探しじゃなくて、こういう人たちは、自分自身が板の渡り鳥?!(笑)
目的地がある様でないから、永遠に板を飛び回るだけじゃないですか?
あちこちで餌を食い散らかし糞をまきちらしてるだけでしょ
455: 匿名さん 
[2014-10-29 12:18:02]
>>453
あっ自分でネガ投稿って言ってら(笑)
自爆か?!
456: 物件比較中さん 
[2014-10-29 12:23:47]
>>450
これでも買いだなと思う他のスレではポジだったりもするんですよ。笑
このスレが終わったら他のスレに行きますね。2~3年続きそうですけど。。。

>>451
ご契約おめでとうございます。
私はこの価格と立地では優位性はないと思ってるので、
逆に451さんが契約に至ったDTの良さを語ってください。

今の段階では東棟低層階の安い物件、もしくは、
2年後出てくる中古物件がお手頃なら買うかもしれませんが、
立地が悪いので住まずに賃貸に出すと思います。
共有施設はいいので借り手は多いと思うので。
457: 匿名さん 
[2014-10-29 12:34:58]
DT検討スレ引退お疲れ様でした!
ネガ意見は参考になるが他人の意見に対してとにかく否定しまくり、
未確定な主観をしつこく押し付け同じことを何度も言う人は見てて非常に見苦しい。
458: 匿名さん 
[2014-10-29 12:36:29]
そろそろ彼はスルーしてあげましょう。
そのうち旅立つと思うので。
459: 匿名さん 
[2014-10-29 12:54:52]
>456
DTに2年住んで、
お手頃価格で売りに出す人なんて
居るわけないじゃん。

貴方、逆の立場でそんなバカな事するの?
460: 物件比較中さん 
[2014-10-29 13:07:05]
>>459
普通ならしないでしょうね。
でも人生というのは何があるか分かりません。

共同名義で購入し離婚、購入者死亡で相続税払えず売却、会社倒産、リストラ、税金対策で購入したがキャッシュが回らず売却、挙げ出したら切りがない。。。
1400戸もあれば、色々な理由で仕方なく数年で売却する人がいるのです。

とにかく数年後に私の言葉を思い出してもらえたらと思います。
461: 匿名さん 
[2014-10-29 13:15:14]
ネガと言われながらも有益な考え方を提供してくれていると思いますよ。マイナス要因を乗り越えるプラス要因があればマイナス要因は気にする必要ないので、ネガを揶揄する必要もないのではないですか?
買う気マンマンの人、様子見の人、情報収集の人、議論を読みに来る人、いろんな人がいていいじゃないですか。
私はここだけに絞らず広く検討しているので更新があればいろいろ見ています。
462: 匿名さん 
[2014-10-29 13:19:30]
>>456
有難うございます。
私が良さを語るのは烏滸がましいですが、ポイントは
住環境、水辺のエリアが良いのと、休日にぶらぶら散歩できる遊歩道が実際に歩いて良かったです。
また、これから周りの開発が進み発展する期待も楽しみですね。豊洲新市場の開発も楽しみです。
やはり実際に自分で環境見てみたら良いですね。
駅遠い!の話しもありましたが、私は家と会社の往復通勤じゃないので、専用バスは便利でした。
人道橋が出来き、勝どき東の辺りに地下入口が出来るから、今より全然便利になるし。
眺望は欲言ったらきりがありませんので妥協しましたね。
一日中外見てるわけじゃないし(笑)
それよりも共有施設の充実感は他ではえられませんでした。専用部の貧弱性も私は他と比較し大差ないと感じました。賃貸にだした場合、賃貸者が天カセ気にするより、何処に住んでいるか?を重視すると思いますしね!!
ただ、金額面は確かに悩まし値でしたが、私は投資目的じゃないので、相場賃料を払う前提で試算したら、20年以内にペイするので、仮に10年で売却するとしてもマイナスになるほどの酷い物件ではないと判断しました。
個人的な決めてなので他の方には当てはまらないかもです。(苦笑)
一つ言えるのは、スレはあくまで一情報、正誤を議論しても答えはなく、判断は結局自己責任?!ですね(笑)
そこに住みたいか住みたくないか、買える買えないも人それぞれ!
皆さん状況が同じじゃないんだし、いろんな意見でるのは当たり前ですが、契約者として自分のマンション検討板が
不要に荒らされるのは気分的に良くはないので、建設的意見交換の板で有効活用される事を望みます。
長文になりすいません。
463: 匿名さん 
[2014-10-29 13:46:20]
>462
全く同感です、一つ自分なりに加えるなら落ち着いた銀座築地に対して発展の勢いのある豊洲、有明、台場の対比が面白いし、その中間ということでここをセカンドハウスとして購入しました。
464: 物件比較中さん 
[2014-10-29 14:01:01]
>>462
自分が契約した検討スレが荒らされるのは気分が良くない。
その気持ちは凄く分かります。私も昔は456さんのような立場でしたから。
でも今思い返せば、もっとネガの意見や他の投稿スレも見て情報収集すれば良かったとも思います。
契約してしまうと恋は盲目状態になり他のスレなんてどうでもよくなりますし。

またネガ発言ですが、
水辺エリアが良いとありますがDTほんとにいいですか?他の水辺のエリアも歩いてます?
駅から遠くなってもいいですから選手村の横やクロノ、ティアロの位置だったら良かったのに。と思います。
あと、人道橋は計画であり確定ではない。また仮にできたとしてもその頃には勝どき東に嫉妬しそう。
眺望や専有部はおっしゃる通り微妙、共有施設は確かにいいと思います。プールないのは残念ですが。。。

でも相場賃料で試算したら20年でペイって、それはなくないですか?
それって単純計算で5%の利回りがあるってことですが、
私の計算では4%程度でオプションや諸費用を含めると4%切ると思いましたが。。。

確かに議論しても答えはなく(実際は未来にあると思います。)、
判断は自己責任で、人それぞれですが、こういった匿名の掲示板なのですから、
ポジやネガ色んな人がいていいと私は思ってます。
それで自分にとって有益じゃなかったらスルーすればいいんだと思います。
465: 匿名さん 
[2014-10-29 14:33:46]
プールよりスパの方が利用者多くてコスト的にもまわるんじゃないかなー。
と思ってます。
プールって特に女性としては、同じマンションの男性に見られるのは嫌だって話聞きますし。

あと共有施設の差別化になりますよねー。
466: 素人 
[2014-10-29 14:35:48]
>460
不動産だけでなく自動車も債務払えずに夜逃げする人も多いご時世ですからね。
債権回収のサービサーが儲かるのもよくわかる。

著名な経営者が最近夜逃げした物件もちらほら。


467: 匿名さん 
[2014-10-29 14:39:32]
勝ちどき東開発は、ここにとってメリットの方が大きい。
互いに運河沿いがいい感じになる、笑。

水辺という意味では選手村あたりの方が抜けて確かにいいけど、
立地とどちらをとるかと考えたら、ここの水辺で十分ですね。
468: 物件比較中さん 
[2014-10-29 15:14:13]
>>467
勝どき東の立地と比べたら?
469: 匿名さん 
[2014-10-29 15:40:01]
私は北向き+ダイレクトウインドウ希望なので北側に運河が有るここはピッタリ。
470: 匿名さん 
[2014-10-29 16:38:17]
>>464
一度ベイズの検討板見てみたら?
471: 匿名さん 
[2014-10-29 16:42:31]
一期五次は今週末にははけるんですかねー。
472: 物件比較中さん 
[2014-10-29 16:43:33]
>>470
見てますがなぜ??
473: 匿名さん 
[2014-10-29 17:20:50]
>>464
気分が分かるなら人としてネガるの止めたら

ただ貴方が買いたかったのは伝わったよ。
474: 匿名さん 
[2014-10-29 17:33:03]
一期五次は今週末にははけるんですかねー。
475: 匿名さん 
[2014-10-30 00:01:55]
気分よく入居したいのなら、契約後にここを覗かないのが賢明。
476: 匿名さん 
[2014-10-30 04:59:33]
一期五次のプライスが以前よりどれくらい上がってるか知りたいな。
誰かアップしてくれたら嬉しいんですけど。。
477: 匿名さん 
[2014-10-30 14:42:17]
KTTと資産価値で比較されるけど、KTTでも条件良い所はDTと坪単価は結局同じくらいなのに、どうしてDTは資産価値的に厳しいと言われるんだろう?
KTTも部屋によってはDTと一緒の坪単価で、KTTの資産価値が高い言われるなら、DTも変わらない筈なんだけど
478: 匿名さん 
[2014-10-30 14:46:55]
比較しているKTTの部屋が条件がいいからでは?
DTで同じように条件のいい部屋だともっと高いから資産価値的に厳しいと言われるのではないでしょうか。
地下鉄出口と橋が両方とも実現しないと駅から遠いし。

479: 匿名さん 
[2014-10-30 14:54:52]
>>478
高層階は同条件で比較しても同じでした。
ただ、DTは階が下がっても価格は同じなので、
下の階では価格差が出ています。
480: 匿名さん 
[2014-10-30 14:58:29]
なるほど!ではDTも部屋を選べば資産価値的にはKTTくらいにはなりそうなんですね!
駅距離も計画実現後に動けば、共用施設の豪華さでKTTを凌駕できそうですね(部屋によっては)
ただもうその部屋は売れてそうな悪寒。
481: 匿名さん 
[2014-10-30 15:34:12]
眺望いい部屋はDTと変わらないよ。

KTTは、内地で直近を囲まれていて眺望悪い部屋が多いから、全体的にDTより安い物件が多い。
そのせいで、全体的に坪単が安くて割安に感じられるだけ。
駅近という点が勝るぐらい。

KTTが大本命で研究したけど、いい部屋は決して安くはなかったよ。
リセールになったら、他の安い部屋に引きずられそうで怖くてやめました。。
482: 匿名さん 
[2014-10-30 15:37:52]
勝ちどき東の開発で、駅出口ができてもホームまでの距離はそんなに変わらないだろうけど、橋が予定通りできれば、
開発の恩恵はDTの方が受けるだろうね。
帰り道沿いだし、運河沿いの外観雰囲気も含めて。
483: 匿名さん 
[2014-10-30 15:47:28]
KTTが眺望悪いって...

四方タワマンお見合いダイレクトウインドのDTには言われたくないんじゃない(笑)
484: 匿名さん 
[2014-10-30 15:55:07]
みなさん↑根本が違いますよ。
勝どきと晴海の路線価が全然違うって事を忘れていませんか?。
485: 匿名さん 
[2014-10-30 16:13:27]
>>483
四方とかいってるけど、
勝ちどき東が将来的あるものの運河を挟んでるのとTTTとKTTの距離はわけがちがうでしょ。。

現場みてみたら?
486: 匿名さん 
[2014-10-30 16:15:10]
KTTに開放感を全く感じない。。
三方直近でマンションに囲まれ、残りは環状2号線がびったり。。
487: 匿名さん 
[2014-10-30 16:30:51]
>>483
KTTの話しはどうでもいいけど、現地見た事ありますか?
検討してMRと現地みてますが、凄まじい閉塞感に苛まれますよ!
トライスター型だから、東と南はTTTで眺望アウト、しかも予定では豊海倉庫街が排除されタワーマンションが建つみたいだし。
北は環2が真横に隣接だから、辛うじて西面の浜離宮側高層しかいい部屋ないですね。
そこはDTと変わらない価格帯だから、何に重き置くかですな!
488: 匿名さん 
[2014-10-30 16:45:09]
>>484
晴海の方が高いんでしょ?
489: 物件比較中さん 
[2014-10-30 17:12:25]
>>481

> 駅近という点が勝るぐらい。
そこが不動産の一番の部分ですよ!!

KTT推しではありませんが、
眺望はどちらも正直いいとは言えない。
共有施設や建物はDTの方がいい、でもKTTの方が駅近で土地も高い。
平均坪単価はKTTの方が安い。

なのでKTTの方が総合的に勝ってると思います。
490: 匿名さん 
[2014-10-30 17:24:20]
いや~
KTTと比較されてもね~
491: 匿名さん 
[2014-10-30 17:27:09]
KTT庶民的
DTセレブリティ
一般的なイメージはこんな感じかな。

どっち買うか迷う。
492: 匿名さん 
[2014-10-30 17:29:56]
>>490
だよね・・・みんな何でムキになるんだろ?
立地(駅距離)だけだったらあっちが上なのは明白だし・・・
もちろん駅距離だけでは測れない立地の価値ってのもあるけど、
そこは主観が入り混じるからややこしくなる
493: 物件比較中さん 
[2014-10-30 18:11:21]
KTTが庶民的で、DTがセレブリティって、、、幸せ者ですね。
立地が悪いから豪華で誤魔化すのですよ?

KTTの平均年収が1000万だとしたら、DTは1200万くらいでしょう。
庶民とセレブの差ってそんなレベル??
494: 匿名さん 
[2014-10-30 18:24:22]
DTがセレブ...

低天井+壁掛けエアコン+タワマンお見合いダイレクトウインド(史上初!四方タワマンビュー)+食洗機なし(冬は涙なしには洗えない)+天然石ケチられた玄関+自慢のブラック吹き付け+お父さん涙なしには乗れない自慢のシャトルバス(ラッシュ時のみ運行,駅ロータリーから離れた下車場所予定)+自慢の銭湯(チケット制だよん)+唯一の確定ビュー=ごみ焼却場方面(憎き煙突はまるで晴海のオリベスク!)+BRTとまるかも(だいぶ先の2020年予定かつ所詮バス)+地獄の勝どき駅ラッシュ+周囲のマンションより約2割高のお値段


495: 匿名さん 
[2014-10-30 18:35:12]
下駄に庶民派スーパーももちろん便利だし悪くはないけど、
セレブを演出するならSOHOなんかより高級ホテルと提携して欲しかったね
496: 匿名さん 
[2014-10-30 18:37:12]
精神がいるな。笑
497: 匿名さん 
[2014-10-30 19:06:30]
>494
激しく同意します。
498: 匿名さん 
[2014-10-30 19:13:04]
5人釣れました。

庶民の皆様お疲れ様です。
499: 匿名さん 
[2014-10-30 19:28:29]
>>491
今勝どきに住んでますが、贔屓目なしだと確かにそんな評判ですよ。

500: 匿名さん 
[2014-10-30 19:38:45]
>>494
すでに買った人もいるマンションなので
あまりそんな事書かない方がいいよ
きっとあなたにも、幸せなマンションライフが待っている。
501: 匿名さん 
[2014-10-30 20:03:11]
勝どきも晴海も新豊洲も大差ないよ!
それぞれ一長一短。
ムキになって比較する程じゃないね(笑)
自分が満足する場所買えばいいじゃん。
502: 匿名さん 
[2014-10-30 20:17:32]
>>494
教えて下さい。
ここって低天井なんですか?高さどれくらい?
普通2m30〜60くらいと思ってますが、まさか2mとか?
壁掛けエアコンって普通じゃないんですか?他のマンションはどうなっているのでしょうか?
建設仕様が他と違うからなんですか??
豪華絢爛にうたってますが、ハリボテって事なんですか?
2割も高い?ってどこと比較してですか?
だとしたら、買う人いるのかな〜
503: 匿名さん 
[2014-10-30 20:23:01]
>>502
購入を考えてるなら、最低10カ所位はMRに
行かれた方が良いですよ。
それでもここが良いって思ったら買えばいいしね。
504: 匿名さん 
[2014-10-30 20:25:43]
こんな貧相な人生嫌だ シリーズ①
タワーマンションの内部 5000人暮らし
こんな貧相な人生嫌だ シリーズ①タワーマ...
505: 匿名さん 
[2014-10-30 20:28:10]
こんな貧相な人生嫌だ シリーズ②
中も外もスーパーも通勤、風呂、バー、ジムまで
すべてお隣さん! 孤独島!
こんな貧相な人生嫌だ シリーズ②中も外も...
506: 匿名さん 
[2014-10-30 20:30:17]
こんな貧相な人生嫌だ シリーズ③
中は危険、外が安全! 矛盾だらけの5000人監禁暮らし
こんな貧相な人生嫌だ シリーズ③中は危険...
507: 匿名さん 
[2014-10-30 20:43:02]
ここまでネガの人が妬むマンションも珍しいな。
みんな嫉妬してんのか。
金あるなら買いってことね。
508: 匿名さん 
[2014-10-30 20:53:20]
あまりにミエミエなネガは、実はポジの人なんではないかという気がします。
冷静にマイナス要因を書いてる書き込みが紛れてしまうのはとても困ります。
509: 匿名さん 
[2014-10-30 20:54:46]
>>503
502です。
普通のマンションは見てましたが、と言っても2、3ですが
タワーは初めてなもんで(苦笑)
10箇所もみたら余計分からなくなりそうですが、ここと比較するのにどのマンションを見たら参考になりますかね?
ちなみに、お隣の勝どきザタワーとかは見てます。
510: 匿名さん 
[2014-10-30 21:50:24]
すごいね、たくさん釣れたね、笑。

これだけ常にネガろうって、多く張り付いてたことが面白い。

DTはセレブマンションではないけど、
億ション物件割合はKTTより高いかもね。

KTTが1000で、DTが1200って何となくローン審査的なラインで現実感あるなー。
511: 匿名さん 
[2014-10-30 22:25:31]
1人簡単に釣れる有名な張り付きネガが居るよね(笑)
512: 匿名さん 
[2014-10-30 22:31:11]
>>509
郊外型の普通、竣工後在庫が有るので実際の部屋を見れる
シティテラス戸田公園

郊外型敷地余裕
桜上水ガーデンズ

高層マンション
専有部の設計が秀逸
ベイズ
天井高が高い
ティアロ
最高層で設備は普通
パークハウス西新宿60

ご予算が不明なのでこんな感じはどうでしょうか?
名称などはこの後詳しい人が突っ込んでくれるので正式名称はわかると思います。
513: 匿名さん 
[2014-10-30 23:02:24]
>>510
1000、1200なわけないでしょ(笑)
3ldk以上ならプラス200~400くらいですよ。
514: 匿名さん 
[2014-10-30 23:10:50]
こんな貧相な人生嫌だ シリーズの人嫌いじゃない,面白い(笑)
515: 匿名さん 
[2014-10-30 23:12:17]
しかし販売進んでない様子だね

1期5次先着順12戸さえまだ売れない...............
516: 匿名さん 
[2014-10-30 23:16:27]
>509

お見合いの法則では、最初の三人までは無条件にスルー、4人目以降で今まででベストの人にめぐり合ったら決めると、確率論的には最善な選択をすることになる。
517: 匿名さん 
[2014-10-30 23:24:17]
>>512
いろいろ教えていただき有難うございます。
518: 匿名さん 
[2014-10-30 23:28:04]
あまりに竣工時残戸あると先着450戸!とかになるよ
完売まで50年かかるかも
519: 匿名さん 
[2014-10-30 23:30:10]
>518

それやるといっぱい余ってるってのが露見して引かれちゃう。竣工後も小出しにってのがパターン。
520: 匿名さん 
[2014-10-30 23:35:22]
シティテラス戸田公園は名前上げないで。完成販売8カ月で497戸中まだ3分の1しか売れてない、住友不動産の失敗物件ですから。
521: 匿名さん 
[2014-10-30 23:37:37]
>520 

それ本当??

完全なゴーストマンションじゃない???

DTも第二のシティテラス戸田公園?どころか最大級の.....
522: 匿名さん 
[2014-10-30 23:55:58]
あんちスミフが多いねぇー。

ただ、三井、三菱も似たようことあるでしょ?
ないの??
523: 匿名さん 
[2014-10-31 00:02:56]
三井三菱にあるの?。
本当に怖いよ。夜シティテラス戸田公園の前歩くと、上〜下まで何列かが全て明かりが消えてるマンションって他にある?。もう不気味だよ。
524: 匿名 
[2014-10-31 00:09:51]
ここまで分譲価格が一体いくらかわからないマンションも珍しいよ!

MRに行かない限り全くわからない。
ありえない。
525: 匿名さん 
[2014-10-31 00:11:22]
500戸くらすで完成後8か月で3分の2売れてないなんて三井三菱にあるわけないだろ(笑)

さすがスミフと言わざるを得ない.大阪商人怖い.

でもDTも似たような状況になるよ.みてな(ニヤリ)
526: 匿名 
[2014-10-31 00:11:44]
売れ残りマンションのWCTでさえ、価格表は存在した。
ここは、一切無し。
駅にあるスーモも、常に、価格未定の表示。
527: 匿名さん 
[2014-10-31 00:17:09]
1期5次の12戸先着順もいつまでも売れ切れない非常事態というかなんというか.晴海のために頑張れって感じ.残戸300-400でたらマジ勘弁
528: 匿名さん 
[2014-10-31 00:24:21]
>>524
ならMR行けばいいだけの話ですね。
529: 匿名さん 
[2014-10-31 00:28:56]
>>527
毎週、同じチラシが入ります。これ読んだしみたいな。お金の使い方もったいないなと感じます。
530: 匿名さん 
[2014-10-31 00:35:30]
MRに足を運ばせたいという意図なんだと思いますが、分譲価格とかのMRに行くかどうかの判断材料がMRに行かないとわからないのはどうかと思います。しかもMRに行くだけでなく個人情報書かされるし。
531: 匿名さん 
[2014-10-31 00:46:11]
販売戸数とかの情報を出さないから、竣工時残戸数800戸とかでも、誰にもわからないんじゃないかな。
なんか人が少ないなあ、夜に明かりのついていない部屋が多いなあ、とかから想像するしかない。
今も、契約戸数とかわからないですよね。
「第1期40次販売(12戸)好評売り出し中」みたいな感じだったりして。

532: 匿名さん 
[2014-10-31 00:56:24]
>>524
住まいのサーフィンに出てますよ。
533: 匿名さん 
[2014-10-31 00:57:44]
>>527
うるさいね。売れようが売れまいがネガのあなたには関係ない話。
534: 匿名さん 
[2014-10-31 02:06:47]
どなたか、25日に始まった一期五次の現状知る人いらっしゃいますでしょうか?
535: 匿名さん 
[2014-10-31 02:09:49]
って、いるわけないよな。

一度もMRもいったことない、
張り付き妄想ネガばかりだからなー、笑。

今日はたくさん釣れたネガ多くて面白かった。

明日もまた遊ぼう。
おやすみ。
536: 匿名さん 
[2014-10-31 04:41:41]
スミフって、竣工後の販売がメインでしょ。
オプション満載のモデルルームで夢見させて、
青田売りする不動産会社より、
購入者の満足度は高いと思うけどね。
実際の部屋見れるわけだから。
537: 匿名さん 
[2014-10-31 05:32:26]
>536

完成売りと青田売りの売れ残りは別物。
538: 匿名さん 
[2014-10-31 05:36:33]
>522

相場からかけ離れた販売価格で大量完成在庫はすみふの独壇場。あと、三井、三菱は完成在庫になったら値引き販売するけど、すみふはそれをしないから何年も売れ残る。

539: 匿名さん 
[2014-10-31 05:37:45]
青田売りは売る側の都合だからね。高い買い物なのに現物を見れないなんてリスクが高い。完成売りに移行するなら英断なんだけど。
540: 匿名さん 
[2014-10-31 05:44:14]
>530

MRに行くといきなりアンケートと称して個人情報書かせるのって抵抗あるよね。過去に一度だけ、先にモデルルーム見せてくれてそのあとに興味があったらアンケートに記入して商談をってのがあった。ああいうやり方が増えるといいんだけど。
541: 匿名さん 
[2014-10-31 05:56:12]
>538
結局、売れちゃうし、商売も成り立ってるんでしょ?
542: 匿名さん 
[2014-10-31 05:59:19]
完成在庫を大量に出して、長期間販売を続けるから営業経費もかさむはず。それで利益があるのだから、ボッタクリ価格ってこと。消費者はいいものを安くを望むもの。
543: 匿名さん 
[2014-10-31 06:00:51]
竣工時点で未販売住戸があると、入居者にもデメリットがある。売れ残るような売り方をしてるって事とデメリットをちゃんと説明してるのならかまわないんだけどね。

知らずに買っちゃうほうが不勉強なのかな。
544: 匿名さん 
[2014-10-31 06:05:39]
>542
そうでもないから、住不の商売がなりたってるんだよね。
545: 匿名さん 
[2014-10-31 06:09:13]
青田売りする他の不動産会社より、
実質、竣工売りのスミフの売り方の方が、
好感持てる。
スミフの物件は、建物建ってからでも、
十分、検討できるからね。
546: 匿名さん 
[2014-10-31 06:12:14]
>545

だから~、すみふも基本、青田売りだって。
547: 匿名さん 
[2014-10-31 06:13:08]
>>543
竣工後の販売があるというのは事前に説明があります。オリンピック前までに完売を目指すと言ってましたし。それを理解した上で買ってると思いますよ。

デメリットだと思うならやめればいい。こんなところにねちねち書き込まなくてもいいんじゃないですか??
548: 匿名さん 
[2014-10-31 06:13:38]
実質、竣工売りじゃん。
549: 匿名さん 
[2014-10-31 06:15:34]
パトロール、速攻対応。痛いところついちゃったかな。
550: 匿名さん 
[2014-10-31 06:16:29]
543が不勉強ってことね。
551: 匿名さん 
[2014-10-31 06:17:12]
青田売りで、竣工までに売れないと売れ残りってレッテルがついちゃう。バツイチなんだよな。
552: 匿名さん 
[2014-10-31 06:19:20]
竣工後の販売があり売るってのはどの物件でも説明する。すみふはそれが前提ってのが他とは大きな違い。ちゃんと説明してないでしょ。
553: 匿名さん 
[2014-10-31 06:20:27]
「住友」のブランド力は、「とにかく我慢」

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?rt=noc...

値引きしないの良いね。
値引きするブランドは、車でも時計でも服でも買う気しない。
554: 匿名さん 
[2014-10-31 06:23:40]
車や服と違うのは、転勤とかで自分の意思とは関係なく売ることになるかもしれないこと。築浅でそうなったときに、未入居販売とバッティングしたら売れないんだよな。
555: 匿名さん 
[2014-10-31 06:25:48]
適正な値づけってのが笑える。適正だったら完成在庫にならずにちゃんと売れるよ。
556: 匿名さん 
[2014-10-31 06:29:58]
財閥系以外は買う気しない。
557: 匿名さん 
[2014-10-31 06:32:51]
財閥系、最近施工トラブル多いよね。どうしちゃったんだろう。すみふは10年前のが発覚だけど。しかも、入居して1年で問題がでてたのに、10年も対応を放置。
558: 匿名さん 
[2014-10-31 06:34:10]
財閥系だから、ちゃんと補償できた。
高い買い物だから、万が一のこと考えると、
財閥系がやっぱり安心です。
559: 匿名さん 
[2014-10-31 06:36:37]
補償ってまだ決着ついてないでしょ。
560: 匿名さん 
[2014-10-31 06:37:21]
瑕疵担保責任履行法もできたしね。財閥系のメリットってなんだろう。
561: 匿名さん 
[2014-10-31 06:37:37]
三井、三菱、住友までだね。
東建は微妙。
562: 匿名さん 
[2014-10-31 06:38:19]
10年も倒壊リスクのあるマンションを放置してどこが安心なんだろう。
563: 匿名さん 
[2014-10-31 06:40:20]
非財閥系に住んでいる方が不安。
564: 匿名さん 
[2014-10-31 06:47:12]
大京も10年を過ぎて手抜き工事が発覚、建てかえってのがある。
565: 匿名さん 
[2014-10-31 06:48:53]
高いお金を払っても安心は買えない。デベの過去の事例、対応はちゃんと調べないと。
566: 匿名さん 
[2014-10-31 06:49:56]
メルセデスとヒュンダイ。
どっちが安心か。
567: 匿名さん 
[2014-10-31 06:52:56]
工場生産と違って、マンションはある意味手作り。ブランドだけで安心できないから難しい。
568: 匿名さん 
[2014-10-31 06:53:10]
予算が許すなら、すべての面で財閥系が安心な気がする。
569: 匿名さん 
[2014-10-31 06:54:18]
杭が支持層に達していないって前代未聞。デベってゼネコンを管理するのも仕事。何をやってたんだろうね。
570: 匿名さん 
[2014-10-31 06:55:01]
財閥系の方が、QMSもしっかりしてるでしょうね。
571: 匿名さん 
[2014-10-31 06:56:33]
財閥系の施工トラブルの事例見てると、ゼネコンに丸投げで施工管理してるとはとても思えない。ブランドを盲信するのは危険。
572: 匿名さん 
[2014-10-31 06:58:18]
ブランドが安心だなあ。
そうでないと、ブランドにならないからね。
573: 匿名さん 
[2014-10-31 06:58:35]
QMSしっかりしてたら、鉄筋が足りないとか、プレキャストの充填剤つめ忘れなんて見逃すはずが無い。
574: 匿名さん 
[2014-10-31 07:00:40]
ここのマンション名、すみふブランドじゃないよね。
575: 匿名さん 
[2014-10-31 07:02:46]
>573
そんなことありませんよ。
何でもミスゼロ、リスクゼロなんてあり得ませんから。
相対的にみて、まあ、財閥系は安心な方でしょうけど。
576: 匿名さん 
[2014-10-31 07:05:51]
『でしょう』連発。根拠の無い盲信。
577: 匿名さん 
[2014-10-31 07:07:26]
ブランドになってるってこと自体が、根拠でしょ。
そうでないと、ブランドになんかなってませんよ。
578: 匿名さん 
[2014-10-31 07:09:06]
QMSしっかりしていたら、記録を調べるだけで杭が足りないなんて分るはず。地盤を再調査してはじめて分かるなんて。
579: 匿名さん 
[2014-10-31 07:10:09]
ブランドを失墜させる事件起しておいて、ブランドを強調なんて。虚しくないのかな。
580: 匿名さん 
[2014-10-31 07:16:36]
ブランド好きとブランド嫌いの戦い。
581: 匿名さん 
[2014-10-31 07:20:24]
施工会社の三井住友建設ってまがい物のブランド。それぞれ破綻すれすれだったゼネコンがくっつけられてできた会社。

大手財閥系の名前が2つあるからって安心じゃないんだよね。施工トラブルも起してるし。
582: 匿名さん 
[2014-10-31 07:21:21]
結局、ブランド好きなんだ。
583: 匿名さん 
[2014-10-31 07:23:51]
ブランドで選ぶなら、タワマンはスーゼネ施工でしょ。
584: 匿名さん 
[2014-10-31 07:25:19]
スーゼネ施工のタワマンに住んでるよん!
585: 匿名さん 
[2014-10-31 07:26:57]
施工会社はどうでも良いなあ。
結局、客へ責任とるの不動産会社なんだから。
586: 匿名さん 
[2014-10-31 07:45:53]
ゼネコンに丸投げで、内覧会の対応も施工会社ってパターンが財閥系デベで多い。

コメントにあるとおり、売主に責任があるから窓口はデベがやるべきなんだけどね。ゼネコンは工事請負契約時点でアフターサービス費用を見込んで請求してるから、補修は対応をしないほうが彼らの利益になる。ってことで、彼らが対応に出るとのらのらりくらりとかわそうとする。
587: 匿名さん 
[2014-10-31 07:47:32]
内覧会の対応にゼネコンが出てくる時点で、売主の責任を放棄してるようなもの。
588: 匿名さん 
[2014-10-31 07:49:18]
アフターサービスといえば、入居直後ってトラブルが置きやすい。入居後、窓口をマンション内において即座に対応してくれる対応をしてくれるかも確認ポイント。

定期点検まで待たされると、3ヶ月間、不具合のあるままってことになる。
589: 匿名さん 
[2014-10-31 07:53:04]
内覧会までに、下請け業者、ゼネコン、売主がトリプルチェックしてからお披露目すべきなんだけど、それをせずに購入者に内覧会時にチェックさせてるようなケースもあったりする。QMSを言うならそういうところもしっかりしてくれないと。
590: 匿名さん 
[2014-10-31 07:55:38]
売れ残り前提の販売なら、仮のカーテンつけて日焼けを防ぐくらいの配慮はあって当然だよな。
591: 匿名さん 
[2014-10-31 07:59:13]
日焼け防止してるね。青田売りだとやらないの?
592: 匿名さん 
[2014-10-31 07:59:20]
完成物件だと現状有姿での引渡。契約前に現物の確認があるはずだけど、手袋を用意して手垢をつけない配慮くらいあって当然。某物件では、客には手袋をさせて、営業は素手でべたべた触ってた。あれで買う気が失せた。
593: 匿名さん 
[2014-10-31 08:00:19]
>591

紙カーテンでしょ。あれって効果あるの?
594: 匿名さん 
[2014-10-31 08:06:18]
ありますよ。紫外線100%カットでしょ。
カーテンだと隙間できるしね。
595: 匿名さん 
[2014-10-31 09:02:14]
>>583
スーパーゼネコンがマンション建てる場合、ほとんどサブコンに下請させてるよ。
596: 匿名さん 
[2014-10-31 09:06:14]
ここは第2のシティテラス戸田公園になる可能性が高いと考えています。
597: 匿名さん 
[2014-10-31 09:23:00]
>>595
それは問題なし。責任とるのはスーゼネだから。
598: 匿名さん 
[2014-10-31 10:23:33]
第2期はどれだけ部屋が出るんだろ。
年内にちゃんとあるかな。。
599: 匿名さん 
[2014-10-31 11:01:19]
>>596
どういう意味?
600: 匿名さん 
[2014-10-31 11:10:35]
>>599
豪快に売れ残るってことじゃないの?

つーか豊洲のシンボル&ツインはプレミアム数戸とは言っても未だに売ってるし、
何だかんだのWCTも7年ぐらい掛かったはずだし、第二のって言うより既定路線でしょう
売れ残り(売り渋り?)はいつもの住不だし騒ぐほどのもんでもない
順調にいけば東京五輪前後には売り切れるんじゃないかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる