DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その20です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535372/
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産株式会社
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2014-10-19 21:22:30
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その20
102:
匿名さん
[2014-10-21 15:25:02]
|
103:
匿名さん
[2014-10-21 15:27:44]
これからの都心タワーはお見合いが当たり前になります。
そうじゃないところは余程の僻地ということ。 |
104:
匿名さん
[2014-10-21 15:29:04]
北と東向きは、
確かに運河挟んで将来的には勝どき東開発者があるけど、 絶望的ってことは全然ないでしょ。。 運河の距離あるし。 KTTなんて環状2号線とマンション群で四方囲まれてるのに比べれば、全然いいと思うんだけど、 北や東の低層は水辺近い景色悪くないと思うけどなぁ。 これで、絶望的といったら、 運河沿いのマンション全てがダメってことになるでしょ。 ただ価格がまだ三期ぐらいにならないと出てこないんだろうから、まだ何とも言えないけど。 |
105:
匿名さん
[2014-10-21 15:33:33]
>>102
14階建てでなく、 この規模ぐらいのマンションだからこそ、 この管理費でこれだけの共有施設が使えるんじゃない? 戸数少なくなれば、それだけ一戸当たりの負担増えるから、共有施設なんて難しくなるよ。 なんで、例えば同じ5階なら、高層タワーの方がいいと思うなー。 |
106:
匿名さん
[2014-10-21 15:36:12]
お見合いって言ってもDTは専有部の設備がいい
ダイレクトウインドウや透明バルコニーで囲まれた感が全くない |
107:
匿名さん
[2014-10-21 16:09:54]
>>105
大規模だから一戸あたりの負担は少なくなりますが共有設備はみんなで使うので例えばゲストルームはなかなか取れなかったりします。 プールもラウンジもみんなが頻繁に通ったら大混雑ですよね。 たまにしか使わないコンシェルジュとかは一戸あたりの負担が少ないのはメリットだとは思います。 そのメリットとタワーゆえの修繕費・維持費の高さ(特に10年後、15年後以降)や乾式壁などのデメリット、そして価格などを総合的に判断することになると思います。 (どちらがよいかは人それぞれなのでタワーの方がよいという意見に反対するものではありません) |
108:
匿名さん
[2014-10-21 16:27:28]
>>107
それも規模に比例してる話で、 大規模になるとコンシェルジュは3.4人いるところもあるし、ゲストルームの数も同じ。 ただ一戸当たりのコストは逓減してくよ。 なので、共有施設なんて全くいらない、っていう人は、 小規模物件の方がいいし、 逆に共有施設がほしい人は大規模の方がコストメリットがよくなると思うの。 |
109:
匿名さん
[2014-10-21 17:19:28]
DTをネガってる人は
モデルルームも行かないし 資金計算もしていないだろうから わからないと思うけど、 ここはメチャクチャ管理費お安いですよ♪ インターネットも込みなので 他のタワマンに比べたら圧倒的に ランニングコストがとてもお得です。 |
110:
匿名さん
[2014-10-21 17:21:46]
ダイレクトウインドはいいけど,お見合い状態だとタワマン特権のカーテンなし生活はまず無理だよね.
またDTのプレミア部屋以外の専有部は競合タワマンより仕様は確実に劣っているというのは何回も議論されたところだからそこは同意できないかな(低天井,かつ壁掛けエアコン,食洗機なし,玄関天然石をコストカットなど) イーストは四方がほぼお見合い状態だからダイレクトウインドなのにその良さを生かせないのが非常に残念というか... |
111:
匿名さん
[2014-10-21 17:28:53]
これからのタワマンはみんな,お見合いが当たり前という暴論を言っている人がいるが...スカイズベイズは眺望いいしかつ永久眺望,KTTも南西は眺望確定,クロノ・ティアロも南は永久眺望確定でクロノは北西,ティアロも北は眺望抜けてる,さらにテリトリーは違うがもっと都心にあるGFTだって四方とも眺望良好でタワマンは決してお見合い当たり前の状況ではないよ.
ウエストはまだいいがイーストの四方高層タワマンという環境は東京のタワマン歴史上でも初めての状況だと思う.どう考えても厳しそうだが,そのイーストをどう興味持たせて売るのかは見物だしデベの腕の見せ所だね. |
|
112:
匿名さん
[2014-10-21 17:31:11]
>110
そう、だからWestしか選択肢はなくなるけど、Westでもお見合いにならない部屋は限られてくるし、 そもそももうお見合いにならない部屋はもう全て売り切れてるのでは?という悪寒がしているんです なので中古待つしかないのかなと(もしくは高額のペントハウス。買えないけどorz) |
113:
匿名さん
[2014-10-21 17:54:57]
|
114:
匿名さん
[2014-10-21 17:59:33]
>>109
そんなに安いとは感じなかったですけど。 「スパ」がある割に、という意味ですか? 大規模でない物件と同じくらいかな、と感じました。共用設備の分のプラスと大規模によるマイナスが相殺しているのでしょうか。 少なくともメチャクチャ安いということはないですね。 |
115:
匿名さん
[2014-10-21 18:22:22]
MR行った?
管理費お得 しかもインターネットこみで 売り渋り 売り惜しみ このキーワードはステマだからスルーします。お願いだから検討者だけで会話させてください。 |
116:
匿名さん
[2014-10-21 18:23:38]
|
117:
匿名さん
[2014-10-21 18:26:38]
管理費少し安いって20-30年の積算されてもそんなには住まいないからなあ。
タワマンは正直住んで10年以内。あとは売り抜け,買い替えです。 だから管理費ちょっと安いくても意味ないから物件価格を安くしてもらうほうが100倍うれしい(笑) 一生住むつもりの人もたまにはいるのかもしれないけどね。 |
118:
匿名さん
[2014-10-21 18:47:38]
|
119:
匿名さん
[2014-10-21 18:58:10]
最近、中国人他の外国人が湾岸タワマンを買ってるとの報道がありますが、実際ここの外人買い比率ってどのくらいなのでしょうか?
|
120:
匿名さん
[2014-10-21 18:58:47]
また話しの論点がズレてきてる様ですね(苦笑)
このスレは以前から話しがぐるぐる回っちゃってるのは、個々の主観で会話してるからかな? 管理費が安い!これは主観じゃなく事実。ただし、その絶対金額が安いと感じるか否かは主観です。所得や生活感が違う人とは噛み合わないので、議論しても解はない! 眺望が悪い?!これも環境を見れば分かる事。ただ、完全封鎖じゃないし、川があるのでいう程気にならない!これは主観です。つまり、人それぞれの感想はあまり意味がなく、事実対比だけでスレのコメントは良いのでは?買うか買わないかは個人の判断だしね。 |
121:
匿名さん
[2014-10-21 19:04:32]
119さん
この様なコメントを検討板に書いて答えられる人いますかね~? どの様な意図で聞かれてるか分かりませんが、こういう情報こそスミフの営業に直接聞いた方が良いと思いますよ。 |
共用設備を重視する人はそうでしょうね。それぞれの価値観だと思います。
私はマンション価格に占める共用設備分の資産価値は小さいと考えているので、タワーは眺望の良い高い部屋と眺望は悪いけど安い部屋になるのかな、と思っています。
管理費や修繕費は専有面積で決まったりするので低層階は割りが悪いように感じています。
5階とかに住むならタワーの5階より14階建の5階の方がタワーのデメリット(大規模修繕費や乾式壁)が無くて良いように思います。
もちろん建物の中に小型スーパーが入るなどのメリットもあるとは思いますが。