ウィルローズ日本橋蛎殻町についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地名地番)
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番以下未付定(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩4分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「人形町」駅徒歩6分
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-16 16:15:38
ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?
711:
匿名さん
[2015-11-28 13:39:11]
|
712:
匿名さん
[2015-11-30 14:16:55]
今のこの価格、どうなんでしょう。
振り返ってみると今思えばやすかった、みたいになってくるのかなぁ。 でももうそろそろ天井が見えてきている時期なんじゃに無いかと思ったりも。 買いどきって、結局は自分が欲しい時なんだな、というように感じます。 マンション自体が良ければ、それで良しとするのか。 |
713:
匿名さん
[2015-11-30 16:54:37]
No710エラーになって見れませんよ。
|
714:
匿名さん
[2015-12-01 11:06:43]
住んでみないと住みやすい暮らしにくいって分からない事もありますよね。
住民の1/4出て行く物件も市場ではいい値段ついていたり。 |
715:
匿名さん
[2015-12-05 11:02:08]
それにしても売れないね。
何でなのかな。 |
716:
匿名さん
[2015-12-05 11:06:23]
内覧会満足でした。
|
717:
匿名さん
[2015-12-06 01:39:53]
|
718:
匿名さん
[2015-12-06 02:12:43]
>>171
1億以上の部屋をポンポン買える人はあなたがしらないだけで大勢いますよ。 単にここはそういった人たちから見て1億出す価値が無いと判断されただけでしょう。 もしくは検討の土台にすら乗らなかっただけか。 |
719:
匿名さん
[2015-12-07 11:06:35]
販売ペースが遅いと言ってももう先着順であと5戸。
大手デベじゃないのでもっと苦戦するかと思っていました。 中小規模のところでこのペースならば全然想定の範囲内なのではないでしょうか。 高いは高いけれどこの辺りだとどこもそれくらいしてしまいます。 価格に関しても想定の範囲内では無いかなと思います。 |
720:
匿名さん
[2015-12-08 12:10:35]
>>719
まだ最終じゃないかもよ |
|
721:
匿名さん
[2015-12-18 00:27:31]
建物完成したのに盛り上がってないですね。
グローバルびいきの方はどうしたのでしょう? |
722:
匿名さん
[2015-12-27 15:08:06]
残りの5部屋のタイプはどんなものなんでしょうか?
現物完成して実際に見ても売れてないのはやはり駅から遠いせいかなと思います。 |
723:
匿名さん
[2015-12-27 22:36:07]
スーモではドゥ•トゥールと並ぶ売れ残り物件の印象
|
724:
匿名さん
[2015-12-28 14:56:22]
いくら営業が立地がいいと念仏唱えても水天宮前駅からも茅場町駅からも
実際よりかなり体感距離があることは検討者には見透かされていたようですね。 このスレも初期は三井三菱の同じ蛎殻町物件の貶しから始まり 中盤はプラウド日本橋三越前、後半はプラウド人形町と 近隣の人気物件への意味のない中傷に終始して自滅した気がします。 |
725:
匿名さん
[2015-12-28 20:49:20]
三井三菱住友の名前で売ってたらもっと早くに完売しただろうにね。
どう考えてもこの立地でこの価格は高すぎ。ゆとりあるプランニングはわかるけどそれがグロスに響いて割高感が拭えない。 |
726:
匿名さん
[2015-12-28 21:07:05]
最終期は2戸か
|
727:
匿名さん
[2015-12-29 22:54:14]
最終期先着順販売ということなので、本当にあとラスト2戸ということなのだろうか。ちょっと前に5戸というふうに出ていたので、それから少し進展があったということになってくるのですね。
なんだかんだでニーズはある地域だけれど、最近は全体的な価格上昇でなかなか…というのがあるのでしょうか。 あと2戸も時間の問題かもしれません。 |
728:
匿名さん
[2015-12-30 00:27:26]
販売発表から1年かかってようやく完売しましたか。
後から売り出した堀留町は3ヶ月ぐらいで売り切ったのに完全にマーケティングミスでしたね。 |
729:
匿名さん
[2015-12-30 15:10:00]
あと何戸かは分かりませんが、非大手デベ、かつこの高いグロス価格で完売が見えていることに驚きです。
この辺りの相場も、今後はこの物件の単価が基準になるのでしょうか、、 |
730:
匿名さん
[2015-12-31 09:45:36]
半年後には、
ここの坪単価は、やっぱり安いかったね となるのではないでしょうか 非常に人気の地域です |
731:
匿名さん
[2015-12-31 12:51:46]
日本橋アドレスが人気かつ希少エリアであることは間違いないがそれでも立地が悪い物件は資産流動性に難があることが明確になった事例だと思う。かつては中央区で実績を誇ったグローバルの企画・影響力の低下が顕著。
|
732:
物件比較中さん [ 30代]
[2015-12-31 21:46:38]
外野のどーでいい話はもういいから
実際にお住まいになっている方々の 話が聞きたいですね |
733:
物件比較中さん
[2016-01-02 13:14:22]
あらためてwebサイト見てみたけど、情報が少な過ぎ&見難いと思う。
設備やセキリュティについてのページある? 少なくとも自分はしばらく探しても見つからないんだけど・・ 各ページからトップや他ページに行く事も出来ないし。 本気の人は話を聞きに来て下さいっていうスタンスなんだろうけど、 MR訪問にはそれなりの時間と手間もかかるしもう少し情報があると 検討者にとっては助かるんじゃないかな。 |
734:
匿名さん
[2016-01-04 11:40:33]
だからモデルルームに来て色々と訊いてね、ということなのかな。
本当は予習していって、聞きたいことは余すこと無く聞きたいというのがあるけれど それなら「またモデルルームに来てね」というふうになるのかなぁ。 いかにモデルルームに来てもらうかっていうのはデベには大切なのかはわかるけれどもう少し新設であっても良いのかなと思いました。 |
735:
匿名さん
[2016-01-04 13:51:44]
部屋、ロビー、駐輪場、ゴミ置き場など実際に色々と見てきました。
まずマンション入り口部分は、向かいのビジネスホテルの1階で朝食を摂っている人たちがマンション玄関に向いて座っているので、見られている感じがしてイヤでした。 玄関内部にある郵便受けには部屋番号が一切書かれておらず、部屋の鍵をかざすと自動的に郵便ボックスが開く(引き出しが飛び出てくる)タイプでした。 エレベーターは2基あり、部屋のタイプで別れてるみたいですね。2台は離れた位置関係にあり、プライバシー面はいいですね。エレベーター中が結構狭いのが難点かな。大きな引っ越し荷物は階段で?吊り上げ??どうされてるんでしょう…。 室内は全体的に質素です。壁や床、浴室などは大手タワーマンションと比べると格段に落ちます。安い造りだなあと思いました。 眺望は勿論悪いですが、このマンションにそれを期待する人は最初からいないでしょう。 部屋によっては同じマンションの部屋から丸見えの角度があるので、そこは開かずのカーテンになると思います。 他の建物との距離がかなり近いので、窓は格子があるタイプばかりでした。そのため、余計に暗く感じますね。 駐輪場は上下2段タイプの物もあれば、1台タイプの物もあり、1台だけポツンと置けるタイプの所もありました。無駄なスペースが目立ちました。バイク置き場は2台ありますが、サイズ的に置けるのは原付~ピンクナンバーぐらいまででしょうか。 この中身であの金額はかなり高い…というのが正直な感想です。 |
736:
匿名さん
[2016-01-05 00:20:41]
>>735さん
実際の完成物件の詳細な情報ありがとうございます。 室内の設備については自分がMRに行った時の印象と同じです。よく 言えば質素な作り、正直安っぽかったのでいくら日本橋アドレスでもこの値段は払えないなと思い選択からは外しました。 この辺りの物件を他に数件見ましたがHPには間取り以外の設備、共有スペースの詳細をあまり掲載せず詳しく知りたければ資料請求やMRに来てくださいということが多かったようにも思いますが、こちらの物件に関しては肝心なことは割と曖昧なままにさせていたように感じました。あくまで個人的な感想です。 |
737:
匿名さん
[2016-01-06 13:57:20]
せっかくある公式ページなのだから、
集客のためにも、もう少し詳しい情報を出していくべきだと思います。 ある程度の情報をもって見学に行きたいと考えている人は多いと思います。 |
738:
匿名さん
[2016-01-09 13:18:08]
結果としてここ3年あまりの間で販売された日本橋アドレスの新築マンションで販売に最も時間がかかっている物件になってしまいましたね。
|
739:
匿名さん
[2016-01-09 19:41:40]
それでもこの値段でここまで売れたら上等でしょう。上げ相場でラッキーでしたね。
|
740:
物件比較中さん
[2016-01-09 22:22:44]
確かに、ターゲットというかコンセプトがいまいちよく分からない割に
高額な設定となっていましたが、それでもここまで売れたということが 昨今の相場上昇を物語っていると思いますね。 しかし公式サイトの情報の無さにはびっくりですね。 SUUMOの方が公式より余程詳しいという 笑 |
741:
匿名さん
[2016-01-09 23:27:42]
それでもまだ完売していない。
日本橋アドレスバブルなのに異常。 立地の悪いものはどうしようもない。 |
742:
匿名さん
[2016-01-10 02:19:06]
グロスが高過ぎましたね
1億払うなら財閥系にするという人がほとんどでは? |
743:
物件比較中さん
[2016-01-10 16:32:19]
まぁモノは言い様で、微妙な立地と非大手デベ、
かつこのグロスでも残り数戸まで売れたのが 凄いという考え方もあります。 |
744:
匿名さん
[2016-01-10 23:17:22]
カタギに1億支払うのは不可能ですもんね、、
|
745:
匿名さん
[2016-01-10 23:25:41]
|
746:
匿名さん
[2016-01-11 01:41:49]
日本橋アドレスに一億払える人はここは選ばないってことだ。色々と隠してるのを見透かされている。
|
747:
匿名さん
[2016-01-12 18:01:20]
>>746
色々って何ですか? |
748:
匿名さん
[2016-01-13 08:47:43]
|
750:
匿名さん
[2016-01-13 21:06:01]
最終2戸みたいですね
|
751:
匿名さん
[2016-01-14 01:20:14]
まだ残ってますか。
もう賃貸出して全部完売したことにすればいいのに。 |
752:
匿名さん
[2016-01-22 14:05:22]
オープンレジデンス日本橋三越前でさえ完売させている人気の日本橋アドレスエリアながら
1年かけても売れ残った迷作マンションとして多くの人の記憶に残るだろう。 |
753:
匿名さん
[2016-01-24 12:05:39]
グローバルが販売担当しているプレシス東京 THE RESIDENCEも苦しんでいる。
結局のところ中央区では駅から徒歩5分は遠いんだよね。 しばらくグローバルは自社物件は出来ないかもね。 |
754:
物件比較中さん
[2016-01-24 16:39:04]
オープンレジデンシアは単身向けなので比較対象としてはどうかと思いますが。
でも確かに、中央区の日本橋近辺は囲まれ感を含め住環境はある程度諦めるとして、 あとは駅距離ですよね。ここは場所が何とも言えず微妙なのと、 あとはやっぱり公式サイトがアッサリし過ぎててなぁ・・・。 かなり損してると思いますけどね。 |
755:
匿名さん
[2016-01-25 09:01:27]
近辺に住んでますがウィルローズに限らず竣工済み物件のチラシがよく入ってきます。。。
|
756:
匿名さん
[2016-01-25 14:14:53]
なるほど、皆さんの話をまとめると
パパが買ってくれたマンションで パパが買ってくれた車で通勤する人には 何ら問題はないマンションという事ですね |
757:
匿名さん
[2016-01-26 00:22:46]
そうですね!機械式駐車場もありますし(^^)
|
758:
匿名さん
[2016-01-30 10:34:01]
もうグローバル大好きの半官びいきの人も来なくなってしまったね。
他のグローバル住販関連物件スレで同じ文体で書き込んでるからすぐわかるけど。 |
759:
匿名さん
[2016-01-30 11:11:21]
>>758
販売期間が想定よりのびすぎて契約期間が終了しました。 |
760:
匿名さん
[2016-01-31 17:00:47]
一般分譲62戸中、既に9割を越える56戸を売ってるんだから大したもんだよ。
この物件が苦戦したのはグロス価格を上げたことに尽きる。 60~70㎡台の狭い間取りでグロスを下げてればもっと早く完売できてた。 |
764:
匿名さん
[2016-02-04 00:11:41]
この物件の敗因は立地が致命的に悪いのに蠣殻町アドレスにあぐらを掻いて価格設定を誤った事だよ。基本的な企画を誤らずそこそこの価格設定にしておけば堀留町物件の様に完売していたのに完全なマーケティングミス。
|
765:
匿名さん
[2016-02-04 03:25:05]
既に9割以上売ってるんだから成功だろ。
もう、利益は出てて、残りはじっくり売っていくゴクレ・住不方式。 |
766:
匿名さん
[2016-02-06 04:51:53]
スーモ見ると、あと4戸?
904 ■ D 8340万円 3LDK+WIC+TR 9階 71.14 m2 1005 ■ E 9600万円 3LDK+WIC+TR 10階 79.36 m2 506 ■ F 1億60万円 3LDK+2WIC+TR 5階 91.61 m2 206 ■ G 9340万円 3LDK+WIC+TR 2階 88.04 m2 |
767:
匿名さん
[2016-02-06 11:20:58]
この物件はこっそり賃貸も出ているしまだ売れ残りはありそうだね。
利益確定との実態とは程遠そう。 てか半官びいきさんは何でグローバル住販の収益状況まで分かるわけ? |
768:
匿名さん
[2016-02-08 14:30:33]
グローバルはどこも売れてなくてそれどころではないだろう。
|
769:
購入検討中さん
[2016-02-10 15:04:07]
グローバルとかいう会社の批判はもういいから、中身の話を聞かせてくれ
|
770:
匿名さん
[2016-02-10 20:23:50]
>>769
価格とは不釣り合いな安っぽい内装 |
771:
匿名さん
[2016-02-12 23:22:47]
「スペックの劣る建物」と「ブランド力がひどく劣る物件」、「立地条件に問題があって売れ残っている物件」と3拍子揃ってしまったね。
|
772:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-02-25 09:29:49]
値段は買う人間の懐次第だから、高い安いは分からんが、実際に見に行ってきて有名ブランドマンションと比較すると、細かい所だがいくつか残念な部分があったのは確か。
エレベーターが2つあるから配達業者が違うエレベーターに乗るケースがあるので、インターフォンでどのエレベーターに乗るか教えないといけない。 洗面所や浴室の床が安っぽいから冷たい。部屋の広さを重視したのか?脱衣場と洗面所がかなり狭い。室内のドアストッパーが使いにくい。二重窓じゃないから室内はかなり寒い。コンセント位置と数がイマイチ。 1日居なくともこれだけ気がついた(笑) 色々書かれてるが、実際に有名ブランドマンションより中身が劣るのは間違いない。 |
774:
物件比較中さん
[2016-02-26 13:45:19]
そのへんはデベが理由というよりは、設計・施行会社の問題なのでは?
もちろんそれらをトータルでマネジメントするのはデベですけど。 |
776:
匿名さん
[2016-03-07 21:54:35]
少し、販売進捗したね、
営業さんガンバ |
777:
匿名さん
[2016-03-21 18:41:33]
772さんの投稿を読むと、価格に見合わないなと思ってしまいました。
短時間でそこまで気付かれたとのことですが、逆に、実際に見て良かった点などありますか? 交通の便が良いことだけはホームページを見ただけでもわかりますが、価格はかなり高いなと思います。 ただ、都心でこれだけの広さを確保できるのは希少かなとも思います。 |
778:
匿名さん
[2016-03-21 23:34:17]
まだ販売中なんですね。
>>777さんのおっしゃるように交通の便は良いのかもしれませんが立地は微妙です。 水天宮前駅からも茅場町駅からも公式サイトで謳っている時間よりかなり体感距離があることは実際に歩いて確かめてみてはいかがですか? |
779:
匿名さん
[2016-03-22 01:37:24]
水天宮前、茅場町、いずれも信号なしで行けるから実際の体感時間も4分だよ。
いい加減なこと言うな、既に住んでる人に対しても失礼だ。 |
780:
購入経験者さん
[2016-03-26 18:48:21]
書き込みでいわれているほど、けっして仕様が低いとは思えなかった どちらかというと良い方?完成しているからオプションがないから高級感とかは あまりないかもしれないが間取りは良かった 一億だすのに大手ではない不安はあるけど広さを求めるならあり? |
781:
匿名さん
[2016-03-27 23:52:26]
本気で買う気があるならすぐに買ったらいかがですか?
ウィルローズのスレは定期的にポジティブコメントが書き込まれるけど本気で買うつもりがあるならこんなところに書き込みしてないで営業と価格の交渉をすべきではないでしょうかといつも思います。 |
782:
住人 [男性 30代]
[2016-03-28 04:01:39]
マイナスなご意見も多いみたいですが、私は会社が借りてるので許容範囲内です。ただ、自分で購入しますかと言われたら買いません。
理由は2つ。室内の細かい部分が非常に雑な造りである事、管理者にヘルプ依頼を出してもアクションがない事。 造りは買う前にチェックすれば分かるのでいいですが、管理者がダメだと安心して住めないので致命的です。 |
783:
匿名さん
[2016-03-29 11:22:34]
>>781
常時ネガティブコメントを書き込むあなたは、買う気もないのに何故ここにいるのですか? |
784:
購入者
[2016-03-29 20:51:12]
同感です。
こちらの購入者です。 いろいろ意見はあるようですが マンションの住み心地、周辺環境共に満足しています。 |
788:
物件比較中さん
[2016-03-30 15:37:20]
都心でこの専有面積、坪単価は今や貴重だとは思いますよ。
最近は超高額物件を除くと90㎡オーバーという設定自体が少ないですしね。 |
790:
物件比較中さん
[2016-04-02 14:50:50]
何かあるとすれば、デベロッパーへの不安じゃないですかね?
それくらいしか思いつきません。 |
791:
匿名さん
[2016-04-02 18:57:12]
間取りが広い分グロス価格が高くて買えないだけのような気もします。佃のプレミストのように
|
792:
匿名さん
[2016-04-03 10:38:08]
ここ全然知りませんでしたが、今の新築市況からしたらこの場所でかなり安いのでびっくりしました。HP見る限り仕様も悪くないようですし、デベがマイナーすぎるというのはあるのでしょうが、それ以外の要素がなにかあるのでしょうか?残り部屋は眺望が悪いのかもしれませんが、それにしても安いですよね。MR行った人ならわかるとかありますか?HPでみる限り実物の外観は結構いい感じにみえます。
|
793:
匿名さん
[2016-04-03 10:53:20]
|
794:
物件比較中さん
[2016-04-03 17:45:54]
|
795:
物件比較中さん
[2016-04-03 21:20:05]
>>791
確かに実際に支払うのは総額ですからね、坪単価が安くても。 予算が低い層は早々に見切りを付ける一方で、 億前後〜億以上を苦労なく払える層は人形町やその他の都心、 もしくは大手デベの物件へ流れるのかもしれません。 この物件のパフォーマンスにマッチする層が少ないのでしょうね。 |
796:
匿名さん
[2016-04-05 20:34:14]
完売の日本橋人形町が1戸だけ
即売りに出てるよ |
797:
匿名さん
[2016-04-05 23:05:58]
|
799:
購入検討中さん
[2016-04-16 15:10:38]
色々比較している途中ですが、最近また増え始めてきたダークな無理に高級に見せるスタイルのモデルルームではなかったことが好感触です。
70平米9000万位だったら、80平米10000万位の方がベターだと感じました。 以前から住んでいるので知っていましたが、この会社には中央区の実績などみると安心できますよ。 日本橋人形町の方は全戸引き渡してから偶然売却になったようですが、、すぐ近くに仲介がいるのは安心ですね。 このあたりは都心では珍しい大手の仲介業者がいない場所ですが、最近特にチラシが入ってくるので 私自身も人気エリアだと自負しております。 使用している商品を色々と調べてみましたが、この辺の物件ではおそらく1、2番に良いです。 私も知らない仕様があったのですが、家内はよくわかっておりました。 |
800:
入居済み住民さん
[2016-04-16 15:29:23]
大手デベが周辺でオープンする前は、本当につぶし文句がひどいですね。
まともにマンションの比較をすればよいのに悲しい世の中です。 広告費・人件費・利益追求のために高い値段の大手 VS 低コスト・オリジナル・低利益で立ちのぞむ中小。 住んで快適ですよ。 TCAT近いから出張が楽で、大手町もドアドアで10分かからないです。 その代わりにどこもそうなので仕方ないですが、眺望はあんまりのぞめないですね笑 日当たりはそこそこかな |
801:
匿名
[2016-04-16 17:20:54]
眺望も日当たりも悪く無名のマンションとなると
将来が心配ですね。 ご愁傷様 |
802:
匿名さん
[2016-04-16 18:20:39]
日本橋エリアって中小雑居ビルやら古いマンションやらとの見合い物件が多い。
何も、ここに限った話しではないでしょう。 |
803:
匿名さん
[2016-04-17 00:06:43]
|
804:
匿名さん
[2016-04-17 00:08:49]
|
805:
匿名さん
[2016-04-17 08:59:09]
日あたり悪かろうが眺望悪かろうが、日本橋を選ぶ人はそんな事は期待しないよ。
眺望日当りなら、海っぺりのタワマン選ぶよ。 日当り眺望が良ければラッキー、っていう程度だよ。 |
806:
匿名さん
[2016-04-17 09:00:53]
住友、野村、三井、東急以外はヤバいかもね。
|
807:
匿名さん
[2016-04-17 12:43:19]
売主も然ることながら、施工能力のあるところが丁寧に作った物件かどうかが大事。
地震の甚大な被害を目の当たりにすると、尚更、気になってしまいます。 買うのであれば、どこが作っているか、本当に力を入れて作っているものかどうか、特に構造や仕様を落とそうとしていないかどうかなど、よくよくチェックしたほうがいいと思います。 |
808:
不動産購入勉強中さん
[2016-04-17 18:52:07]
先日見に行ってきましたが、日当たりはないと覚悟していましたが思ったより日当たりがありました。
眺望は都心では仕方ないかなと思っていましたが、やはり特に何もなかったです笑 と言っても家にあまりいないので、多少日が入っていれば問題ないかと。 勤務先が近くなるし^^v 住む用の家ですしブランドに+2000万とかはかけられません!! |
809:
周辺住民さん
[2016-04-17 18:57:28]
>>807
おっしゃる通りです。 ちょっと風化してしまいましたが、杭のこととか大手さんが大変な思いをしていたことを皆さん忘れてます。 古い建物は大変なのかもしれませんが、新しいのはどこのを買ってもだいたい同じなんですよね。 あとは自分が納得して気にいるかどうかです。 近場で中堅から大手に住替えたけど、なんら変化を感じませんし。 |
810:
匿名さん
[2016-04-17 19:56:55]
|
ウィルローズ物件スレあるあるですね。
わざわざ建設中の現場外観写真を無関係な人が上げてみたり。
ウィルローズのスレをいろいろ見ると別のウィルローズの物件での常に同じようなことを書き込んでいる人がいることが分かります。