ウィルローズ日本橋蛎殻町についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地名地番)
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番以下未付定(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩4分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「人形町」駅徒歩6分
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-16 16:15:38
ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?
601:
匿名さん
[2015-11-10 10:24:49]
|
602:
匿名さん
[2015-11-11 13:47:22]
いい物件だと思うんだがなかなか完売にならないね。やっぱりブランドしこうの人が多いのかな。住んだらブランドなんてあんまり関係なさそうなのに。
|
603:
匿名さん
[2015-11-11 19:03:13]
>>602
住んだら関係ないけど、何かあった時の補償が心配なんですよね。 |
604:
匿名さん
[2015-11-11 22:10:11]
|
605:
匿名さん
[2015-11-12 05:33:48]
パークハウス、プラウド、ブリリア
やはり響きはいいのかも知れないですね。 CMなどで知名度もありますし。 他人に自慢したり見栄を張るものでは無いですが、高い買物なのでブランド重視の方がいても仕方がないのかなと思います。 |
606:
匿名さん
[2015-11-12 07:23:56]
|
607:
匿名さん
[2015-11-12 08:55:40]
>>606
そうですね、ただ自分が気にしなくてもリセールの時にそれが重要になったりということはあります。 一生住むと思って買っても何があるか分かりませんからね。 その辺のところが価格に出てるのは事実ですよね。 |
608:
匿名さん
[2015-11-12 13:56:40]
>>607
中古買う人ってブランド気にするのかな |
609:
匿名さん
[2015-11-12 15:44:25]
>>608
無名よりは有名なのがいいでしょ |
610:
匿名さん
[2015-11-12 22:21:59]
>>609
三井不動産でもそう? |
|
611:
匿名さん
[2015-11-13 02:35:04]
中古は、ブランドなんて関係ないよ。
立地、価格、仕様、ランニングコストで決まる。 大手ブランドでも、ちょっと前のは仕様が古くて売れないよ。 |
612:
匿名さん
[2015-11-13 06:10:03]
|
613:
匿名さん
[2015-11-13 07:54:33]
デベの名前で中古は買わないかな。
やはり、不動産は立地が全て。 |
614:
匿名さん
[2015-11-13 10:39:53]
都心の中規模再開発物件では
もはやここのデベもブランド化しているよ。 このまま価格をつりあげないでがんばってほしい。 |
615:
匿名さん
[2015-11-13 11:50:37]
中古だと保証ないですからね。新築物件についてくる10年保証とか。
ああいうのは持ち主変わった時点でなくなりますから。 大手だと不具合が発覚した時に手付金倍額返してくれるとか会社潰れる心配ないですが、グローバルの営業の方は「財閥系じゃないと不具合があるマンション作ると会社の存続問題に関わるのでキチッとした物を作ります。」と言われてました。 実際不具合あったら会社潰れて買った人は泣き寝入りなんでしょうけどね。大手じゃないと。 |
616:
匿名さん
[2015-11-13 11:55:50]
私はブランド大好き。ブランド料が一割乗ってても買ってしまいます。ルイヴィトンが世界一売れる国の女性ですからね。
|
617:
匿名さん
[2015-11-13 12:34:39]
|
618:
匿名さん
[2015-11-13 18:07:31]
今じゃブランド料1割ではなく、2割、3割が当たり前になってますよ。
中古相場で見る限り、良くて10%、悪ければ周辺と同等といったところです。 大手が安く購入できるのであれば別ですが、割高になるのは間違いないです。 三井の杭も結果的には大々的にニュースになったから対応しているだけで、そうでなかった場合、、、、、、 どなたかが仰ってましたが不動産は場所で買うものですよ。。。 |
619:
匿名さん
[2015-11-13 21:31:50]
大手ブランドの乾式壁安普請物件買うの人の気が知れないね。
乾式壁なんてタワーじゃなかったら普通ありえないから。 ここは、ちゃんと湿式壁だね。 |
620:
匿名さん
[2015-11-13 23:08:05]
|
621:
匿名さん
[2015-11-13 23:11:24]
>>620
そうだよね。住む前に契約するしね。 |
622:
匿名さん
[2015-11-13 23:41:00]
私は大手であんな事があって、子会社が悪いって言っても検査とか潜り抜けたわけで…
しっかりした会社選ぶ自信ありません。 マンション買うのは博打ですね。 |
623:
匿名さん
[2015-11-14 00:49:05]
ここは場所が悪い割に高い。
いくら営業さんが湿式壁を唱えても、ねえ? |
624:
匿名さん
[2015-11-14 00:55:32]
>そうならない会社選ぶでしょ普通。
超優良と思われていた三井不動産ですらアレなのに、絶対そうならない会社を選ぶなんて不可能。 建て替えや保証も考慮して、ある程度大きい会社を選ぶのはリスク回避として重要なことだと思うけど。 |
625:
匿名さん
[2015-11-14 10:42:46]
|
626:
匿名さん
[2015-11-14 10:48:51]
|
627:
匿名さん
[2015-11-14 10:51:27]
>>625
ブランド選ばないのは、それ以上に博打だけどね。 |
628:
匿名さん
[2015-11-14 10:56:00]
|
629:
周辺住民さん
[2015-11-14 12:11:22]
誰がどんなポジションで褒めてるのか分からないが
そんなにいいマンションだと思うのなら、我先に黙って買うだろうし とっくに完売してるはずだと思うけどな 人形町住みだがこの立地は微妙だと思う 特に近い駅もないし、ちょっと裏寂しいところだよ ほぼ箱崎だしね |
630:
匿名さん
[2015-11-14 13:33:50]
>人形町住みだがこの立地は微妙だと思う
>特に近い駅もないし、ちょっと裏寂しいところだよ >ほぼ箱崎だしね 水天宮前と茅場町徒歩4分なら十分近いだろ。 箱崎は首都高の東側。 日本橋の区役所・公会堂も近いし、キャバクラとか多い人形町より落ち着いてて良いよ。 少なくとも、人形町なんて住みたいとは思わない。 歴史的にみて格が低いんだよ、人形町は。 |
631:
匿名さん
[2015-11-14 13:48:22]
|
632:
匿名さん
[2015-11-14 13:50:38]
完売=いいマンションではないような。
そしたらスミフのマンション全部ダメになっちゃうでしょ。 ここは値付け間違えたというか、それなりに高級路線にしてみたけどグローバルのマンション買いたい層とちょっと好みが違ったとか? |
633:
周辺住民さん
[2015-11-14 14:51:11]
そうかそうか
グローバル物件のスレは毎度こうだね 頑張って! |
634:
周辺住民さん
[2015-11-14 15:03:47]
>>630
だから「特に」って言ってるじゃん 4分はこの辺りでは「特に」近いとは言わないんだよ ここもラブホテルがすぐそばにあるじゃん。知らないの? 人形町より蛎殻町の方が歴史的に格上なんだ それは良かったね じゃあこの物件もきっとすぐに売れるね おれはそれでも人形町の方が好きだし、実際に買って住んで満足してるよ |
635:
周辺住民さん
[2015-11-14 15:23:18]
それにしても、ここの営業は
どんだけプラウド意識してるんだよ 向こうはきっと眼中にないぞ プラウド人形町は静かに即完売 |
636:
匿名さん
[2015-11-14 15:23:41]
>>630
こういう書き込みは人格を疑いますよ。 人形町に住んでいる人にむかって格がどうのこうのだなんていう人。 ここのこと良く言っているけど、ここを買った人とか関係者? そんな人が住んでるまたは売ってるマンションなんて欲しくないんですけど。 |
637:
匿名さん
[2015-11-14 15:57:52]
もし契約している人が見たら微妙というコメントは喧嘩を売られている気分になりますね。
所詮匿名掲示板、普段は言わない事もお互いに言ってしまったり、ヤケになったりしますよ。 心配せずとも住むのは普通の人だと思いますよ。 まあ少し変わってるような人ってどのマンションにも居ますよ。 |
638:
匿名さん
[2015-11-14 16:07:38]
契約者やデベに気遣って褒めちぎるレスしか付かないのでは検討板の意味がない。
ポジもネガも、いずれのコメントも必要だと思うけどね。 てか、微妙、って表現としてはかなり優しくないか? |
639:
匿名さん
[2015-11-14 16:37:06]
虫の居所悪かったんでしょう。
本人じゃないんでわからないですが、微妙をなんとも思わない人も居ればイラっとする人も居ますよ。 お互いに相手にすると消耗するだけと思うんですが。 ありますよね、不運が続く日とか。 七五三の週末で雨でこんなに寒くて着物の予約だのでズラせないとか。 あんまり関係ないですねw |
640:
匿名さん
[2015-11-14 17:18:29]
>人形町住みだがこの立地は微妙
とか、最初に喧嘩売っといて何言ってだ? 人形町は元祖吉原って歴史知ってんの? 箱崎までバカしといて何言ってだか。 |
641:
匿名さん
[2015-11-14 17:30:07]
社会人になっても学生時代のヒエラルキーがすべてだと思ってるくちですか?
日本語も不自由なようですね。 このマンションのためにも、あなたが契約者でないことを祈ります。 |
642:
匿名さん
[2015-11-14 17:52:48]
|
643:
匿名さん
[2015-11-14 18:17:21]
勘違い人形町ごときにコンプなんてありえねーだろ。
新参者でちょっと注目を集めたぽっと出だよ。 正に新参者。 |
644:
匿名さん
[2015-11-14 18:22:33]
東京に噛み付く大阪人に似てるな。
|
645:
匿名さん
[2015-11-14 23:06:09]
>>642さん
多分、ウィルローズ物件のスレでよく書かれている半官びいきの人でしょう。 いつも蠣殻町は旧日本橋区役所があったから格上だと人形町は元祖吉原って同じこと言ってるからすぐ分かります。 この半官びいきの人の発言とモデルルーム行くと営業の人のトーク内容が全く同じだという意見を書くと書き込みが削除されちゃうんですよね、何故か。 |
646:
匿名さん
[2015-11-14 23:12:36]
マンションを売却する際、これ位で値段つけてどうせ値引き言われるだろうと売りに出しました。
案の定値引き打診されました。 その時全く想像していなかった感情が湧き出てきました。 あなた私のマンションにケチつけてる?値引きって、私のマンションに価値がないって言いたいの??? という不思議な感情でした。 住んでいる地域など自分で文句言うのは良いんですが、人に言われるとぐさっと来たりするものですね。まして契約者の方だったらあんまりいい気はしませんね。 私はムッとしても何も言いませんが。 土地の事あまり知りませんし。 地権者も住むようですし、住めば都なんじゃないんですかね。 揚げ足取りやらやめましょうよ。 |
647:
匿名さん
[2015-11-15 00:14:15]
中央区でも銀座方面に住んでる者から見たら人形町も蛎殻町も大差ないと思います…どちらもメリットデメリットがあって当然で、より自分のライフスタイルにフィットする住居を選択すればいいだけの話では?お互いの土地の評価を下げあっても良い事ないですよ。
|
648:
匿名さん
[2015-11-15 00:36:33]
人形町も蛎殻町もそれぞれ良い場所だと思いますよ。外から見れば皆東京です。人生の価値はどのように生きるかでしょう。田舎に住もうが、ボロ屋に住もうが、楽しく充実した人生を送れるのが一番ですね。
|
649:
匿名さん
[2015-11-15 00:43:20]
この物件の最大のウィークポイントであるこの辺りでは大して良くない立地の割には値段が高いから中堅デベのメリットが無くなり売れてないと指摘すると狂ったように弁護したり近隣の物件を非難する人が出てくるからおかしくなる。
|
650:
匿名さん
[2015-11-15 01:13:08]
|
651:
匿名さん
[2015-11-15 01:22:31]
|
652:
匿名さん
[2015-11-15 01:43:56]
中央区民で蛎殻町知らないなんて、ありえんだろ。
|
653:
匿名さん
[2015-11-15 02:18:40]
徒歩15分くらいの距離の地域なのに、互いに評判を下げ合うのはナゼですか?
ウィルローズ蛎殻町の場所が微妙なのに高いと思うなら買わなければいい話。 人形町の駅チカでは難しいような広い間取りがあるのがこの物件の売りなわけですから。 |
654:
匿名さん
[2015-11-15 05:45:33]
ずっと東京に住んでるけど、人形町も蛎殻町も日本橋の奥の町というイメージ。どちらがどうかまでは知りません。
南麻布の◯丁目はいいけど◯丁目は良くないっていうのと同じレベルじゃない? |
655:
匿名さん
[2015-11-15 07:40:01]
中央区民だけど、蛎殻町は水天宮の近くという認識。
新大橋通りを越えてしまったこのあたりを日本橋とは言わない。 |
656:
匿名さん
[2015-11-15 07:43:18]
655だけど、ただ中央区を三つに分けると京橋、日本橋、月島になって日本橋区域には入るよ。
|
657:
匿名さん
[2015-11-15 08:51:34]
物件価格が低いと低所得の人が増えます。
一般には平均坪単価350万円を超えるとガラッと住民層が良くなると言われていますから、あまりに安いのも考えものです。 |
658:
匿名さん
[2015-11-15 09:07:58]
|
659:
匿名さん
[2015-11-15 09:16:20]
|
660:
匿名さん
[2015-11-15 09:19:56]
|
661:
匿名さん
[2015-11-15 10:29:41]
この物件の最大のウィークポイントであるこの辺りでは大して良くない立地の割には値段が高いから中堅デベのメリットが無くなり売れてないと指摘すると狂ったように弁護したり近隣の物件を非難する人が出てくるからおかしくなる。
|
662:
匿名さん
[2015-11-15 11:03:48]
|
663:
匿名さん
[2015-11-15 11:44:00]
日本橋蛎殻町っていう住所が紛らわしいね。
東京都中央区日本橋蛎殻町ーーーーウィルローズ日本橋蛎殻町◯◯号室って住所として長すぎやしませんか? |
664:
匿名さん
[2015-11-15 11:44:37]
>>661
ウィークポイントはどの物件にもあると思います。セールスポイントと表裏一体の部分でもあると思いますが。 |
665:
入居予定さん [女性 40代]
[2015-11-15 12:18:18]
入居を楽しみにしてる者です。
利便性、スペック共に納得して契約しました。 ここ数日の下品なスレにはガッカリですね。 |
666:
周辺住民さん [男性]
[2015-11-15 12:25:14]
下品なのはいつもの判官贔屓さん1人だけのような、、
意に反して、このマンションの評判を誰よりも下げてしまっているのも彼。 |
667:
匿名さん
[2015-11-15 12:42:30]
>人形町の駅チカでは難しいような広い間取りがあるのがこの物件の売りなわけですから。 本当にそう思います。 そしてトータルで見ればいいマンションだと思います。 ただ立地が微妙なだけで。 本当にこう思っているので書き込んだのですが、何か問題がありますか? 蛎殻町の中でもここはかなり立地が良くない方だと思いますよ(でも部屋は広いし設備もいいと思います)。 |
668:
匿名さん
[2015-11-15 15:48:28]
>>667
立地とは利便性の事をおっしゃっているんでしょうか? |
669:
周辺住民さん [男性]
[2015-11-15 17:14:50]
すべてとは言わないけど、日本橋エリアを検討する以上利便性は無視できないのでは?
逆にここの立地がいいと思ってる人って何をもってそう考えてるんですか?煽りではなく純粋に興味があります。 設備も間取りも広さも良い感じのこのマンションがここまで販売に苦戦してるのは、立地が良くない、にもかかわらず高いからに尽きると思うけど? このマンションが(格下の)人形町駅徒歩2分だったら、この価格でもとっくに完売してますよ。 |
671:
申込予定さん
[2015-11-15 19:30:00]
私は利便性は良いと感じました。
半蔵門線、日比谷線、東西線、リムジンバスなど。 人形町駅徒歩2分の物件より、徒歩5分で二駅利用できるこの物件が気に入りました。 立地が微妙という意味では、周辺環境はイマイチかなとは思いましたが。 山万ビルやぺんてるなど古めのオフィスビルのある静かな(少々寂れた?)雰囲気なので。 |
673:
匿名さん
[2015-11-15 20:46:55]
>>671
利便性に関してはそういう考え方もありますよね。 一般的かどうかは別として。 周辺環境は南西ほぼ正面に13階建?のホテル法華イン、その周囲には都心ではまず見られない巨大なコインパーキング(明らかに地上げ中 交通量の極めて多い首都高、箱崎インター、新大橋通り どれも至近。駅なんかよりも遥かに近い。 昼も夜も人通り少なく裏寂しい。街灯も少なかったような。。。 この辺りは箱崎方面に行くほど裏寂しくなりますからね。 しかも小さくて古いビル、住宅が多く全体的に街並みが古ぼけてる気がします。 |
675:
匿名さん
[2015-11-16 01:30:38]
ここは基本的に茅場町・箱崎エリアなのに人形町エリア感を出そうしている売主と一部のシンパの主張が実態とずれてるから奇妙に映る。1年かけて販売しても売り切れないことがそれを証明していると思う。
|
676:
匿名さん
[2015-11-16 01:48:38]
|
681:
匿名さん
[2015-11-16 18:08:53]
もうステマ自体が流行らないというか、ヘイトの対象になってしまっているので
あまりにも露骨な、あからさまな、不自然な営業コメントは却って逆効果ですよね。 ネットに馴れていない年配者をターゲットにしてるのかもしれないが、 馴れている人から見ると、確かにグローバルのスレッドはあからさまな営業コメントが多いんだよなぁ。 こんなことしない方が売れると思うけどね。ここも 立地以外は割と好条件の物件だし。 |
684:
申込予定さん
[2015-11-17 00:35:00]
ここは坪単価400前後ですよね
ある程度所得のある良識ある方々が住むと考えて良いのでしょうか |
685:
匿名さん
[2015-11-17 04:00:44]
なんか荒れてますね。
前に検討してましたが止めました。 リビングの窓が小さくて(検討してた部屋だけかも?)う〜んって感じでした。 窓は変えられないので自分的には致命的でした。 日本橋だと眺めが望めないからあえて大きくとってない、とかあるんでしょうか。 ただ、突き板のフローリングの色味なんかやモデルルームの雰囲気は良くて他のマンションとは違って惹かれました。 ここは合わなかったけど、次の物件があれば楽しみにしています。 |
686:
匿名さん
[2015-11-18 10:26:51]
道幅もそう広いわけでもないですし、建物も比較的詰まって建っていますし、
窓を大きくしてしまうと必然的に隣のビルから見えやすくなってしまいます。 そういう事情もあって窓の大きさがこのようになっているのではないかなと思います。 周りは同じような高さの建物ばかりですから、 特段、景色が抜けるというわけでもありませんしね。 |
687:
匿名さん
[2015-11-18 11:41:59]
立地から考えると、この物件価格は妥当な感じだと思います。
複線を利用できるので通勤も便利です。 でも、見学に行く前に、 もう少しホームページで間取りなどをUPしておいてほしいなと思いました。 せっかくのホームページがわかりづらいです。 |
688:
匿名さん
[2015-11-19 11:05:15]
人それぞれですよね。
私は窓だらけで家具の配置に困ったことがあります。 新川のグローバルさんの物件は川沿いでベランダリビング化の様で素敵でしたが、実際ベランダで寛ぐ余裕もないですしw 川沿い住んだことないので虫発生やニオイが怖く、日当たりやベランダライフが望めないこのマンションも日中留守にするのでいいと思います。 個人的には最近よくある四角いベランダより横長の方が好きです。 洗濯物が黒くなるかならないかは、実際住んでみないとわからないかなと少し不安ですが。 |
689:
周辺住民さん
[2015-11-19 12:58:29]
近所の賃貸に住んでいます。
この辺の良さはなんといっても交通の便ですね。 三駅4路線使えるうえ、T-CATからバスで空港行けるのが本当に楽。東京駅も近いし。 不満はやっぱりスーパー。蛎殻町のまいばすは、まいばすの中でも狭くて品揃え最低レベルです。新川のハナマサはハナマサにしては普通のスーパーっぽくて割といいのだけど、しょっちゅう行くには遠い。八百屋だけは、まいばすのそばにプロデュースというとてもいいお店があり、いつも賑わっています。 とはいえ、うちは共働き幼児持ちで多忙なこともあり、生協やネットスーパーがないと生きていけないです。 周辺は中小オフィスビル半分、マンション半分って感じですね。 こぎれいな新しめのマンションが多く、息子の通う保育園のママさん達もみんな所得高め&上品そうな方が多いです。(うちは中流ですが^^;) 保育園も毎年新設されていて中央区の頑張りを感じますし、共働きファミリーには悪くない環境と思いますよ。 いい人に住んでいただきたいです。 |
690:
匿名さん
[2015-11-21 12:42:03]
ウィルローズは人気エリアの中で微妙な場所の物件が多い印象
だから売れ残ってずっと販売中の看板出てる |
691:
匿名さん
[2015-11-21 23:02:35]
ウィルローズ人形町は即完売でしたよ。
|
692:
匿名さん
[2015-11-22 00:35:59]
ウィルローズ東京八丁堀はずっと売れ残っていましたね。
|
693:
匿名さん
[2015-11-22 01:36:39]
八丁堀は人気エリアですか?
GREEN PARK八丁堀の売れ残りが悲惨なようですが。 |
694:
匿名さん
[2015-11-22 02:33:40]
八丁堀は人気エリアですよ。
物件のある中央区港はそうでもないと思います。 |
695:
物件比較中さん [男性]
[2015-11-22 08:44:39]
八丁堀だけではないですが、売主の信用や対応力が重視されるようになっており、信用のない売主が人気の場所に物件を作っても売れない時代になって来ています。
今のマンションの売れ行きもそう長くは続かないでしょうし、中小デベの中には生き残りが難しいところがたくさん出て来るでしょう。 |
696:
匿名さん
[2015-11-22 13:50:14]
ウィルローズ東京八丁堀は
販売から半年程度で完売し、 引渡し時期の一ヶ月前くらいにローンキャンセル住戸がでただけだよ また引渡時は、キャンセル住戸も捌けてたよ |
697:
匿名さん
[2015-11-22 14:35:57]
ウィルローズ水天宮前も早めに完売してました
ここのウィルローズより値ごろ感がありましたからねぇ |
698:
匿名さん
[2015-11-23 21:28:45]
流石に東京の日本橋は高くて手が出ないところだ。
「ウィルローズ日本橋蛎殻町」の3LDKで8000万~1億だもんな。 これでもまだ普通なんでしょ。 銀座まで行けばもっとするんだろうな。 賃貸でも手が出ない。出せない。 |
699:
匿名さん
[2015-11-25 20:22:51]
銀座でも新富町近辺なら手が届きやすいですね!
ここを購入検討中なのですが、GREEN PARK築地入船が気になりはじめてます。 |
700:
匿名さん
[2015-11-26 11:11:15]
この金額が高いと思っていましたが、いまでは安いと感じてしまう。。。
この先いくらまであがるんだろう。。。。。 |
701:
匿名さん
[2015-11-26 12:58:20]
外国に比べると日本はマンションお手頃価格らしいですね。外国人投資家がどんどん参入して来たら日本人には高すぎてマンション買えなくなるのかな?
|
702:
匿名さん
[2015-11-26 17:51:34]
オリンピックまでは上がり続けるでしょうが、その後がどうなるのか予測できないですね〜
|
703:
匿名さん
[2015-11-27 19:40:55]
オリンピックまではマンションの価格も高騰しそうな気はしています。
売り手側も当然、そのことを意識して、価格もある程度、高値に設定しているところはあると思います。 このあたりは、どの時点で妥協するか、ということが難しいところだと感じています。 |
704:
土地勘あり
[2015-11-28 00:18:47]
昔、トルナーレ近くに住んでいました。
(安い時に買って、今年高く売りました) ちょっと、ここらへんのは 地価が変な上がり方がしてるので、様子見で・・・。 購入は、オリンピック後がいいかと思います。 (今はもったいないかもです) 人形町、浜町、水天宮前は高いですね。 商業地域ってことで、建物がたてにくいとかで 価値が高いみたいです、自分はたまたまマンションが何なく売れましたが 付加価値がなにかとか、もしも売るときとかも想定して買われるのが良いかと思います。 他の、業者も売り時かと思っているのか、 マンションの建設ラッシュに引いた記憶があります・・・^^; |
705:
土地勘あり
[2015-11-28 00:36:25]
続き。
売る方の目線で地価をみると、もうピークは今年の3月までかなあ・・。 (レインズで周辺の売却成約事例をみるとよくわかります) オリンピック問題で私も悩みました 地価の上昇がどうなのか、それとも陰りが・・・ 住んでみてよかったのが、甘酒横丁がいろいろなお店があっていいのと 路線がべんりなところですかね。 個人的になるんですが・安いスーパがない(肉のはなまさ的な・・)・TSUTAYA、ゲオがない・人形町のキャバクラの客引きがマイナスポイントかなあ・・。 価値が下がりにくいですが、売れにくいような気もします。 都心で物件を考える場合。購入する方も、売却される方も、 今は見極めるのが難しい時期かと思われます。 私は2013年に、日本橋浜町の3000万で購入した1LDKが 4500万~で売れました。 なのでこれから、ここらのエリアで買われる方は、ちょっともったいない気がします。 |
706:
土地勘あり
[2015-11-28 00:49:21]
管理費15000~。固定資産税は年間10万未満でした。
町内会費の300円が払いたくなかったなあ・・。 選手村が、分譲マンションになったら 価値が下がるのかな~(購入時の値段の70%かなあ)・・・と不安に駆られて。 2018年~2020年の売却ラッシュを見越して、 自分は2015年に売りました。 以前。中国人のお客様で、風水で梁が気になるとかで 購入、見送られる人とかいましたが・・ 外国の方増えそうですね。 |
707:
土地勘あり
[2015-11-28 01:09:17]
連続で書き込みすみません。
危険なのは、なにも地価とかの買い時のタイミングではなくて 需要と供給の成り立ちにおいて、作り手側も工期に追われて大変なワケでして。。。 水回りの住宅設備とか、水道管とかの瑕疵は笑えない問題で・・ 自分の経験上、新築1年未満でトラブルが相次ぎました。 ・住宅性能評価・建築評価ともにあり ・大手販売代理店・大手施工会社 もしもの場合、アフターサービスがあってそのときは良くても 結局、物が悪いとひどい痛み方して、積立金のしわ寄せが後々くるのでお気を付けください。 ![]() ![]() |
708:
匿名さん
[2015-11-28 10:37:49]
この業者さんは何の為の書き込みなんだろう・・・
レインズって登録してないと見れないし、業者しか無理じゃん。 まあ、このままいけば坪500万も時間の問題ですね。。。 野村人形町1・・・450万弱 野村人形町2・・・470万以上 三井人形町・・・・470万以上 この次はGWのタイミングで500ですね。。。 今出てるマンションは安いと見受けられるようになるんでしょうね。 |
709:
匿名さん
[2015-11-28 12:27:58]
水回りトラブルは怖いですね…
私も2012年に出来たマンション購入しましたが、出来上がりが大幅に遅れてコンクリートケチってた感ありました。震災の影響でしょうか。 でも外国人投資家に良い値段で買って頂きました。 円安傾向の今、日本の物件に興味のある外国人多いですね。 レインズは、中古物件も購入視野にあるなら不動産会社の方に見せてもらえるんじゃないですかね? 私の時は見たいなら言ってくださいと言われました。販売履歴も調べてくれましたし。 |
710:
匿名さん
[2015-11-28 12:33:27]
|
711:
匿名さん
[2015-11-28 13:39:11]
>>708
ウィルローズ物件スレあるあるですね。 わざわざ建設中の現場外観写真を無関係な人が上げてみたり。 ウィルローズのスレをいろいろ見ると別のウィルローズの物件での常に同じようなことを書き込んでいる人がいることが分かります。 |
712:
匿名さん
[2015-11-30 14:16:55]
今のこの価格、どうなんでしょう。
振り返ってみると今思えばやすかった、みたいになってくるのかなぁ。 でももうそろそろ天井が見えてきている時期なんじゃに無いかと思ったりも。 買いどきって、結局は自分が欲しい時なんだな、というように感じます。 マンション自体が良ければ、それで良しとするのか。 |
713:
匿名さん
[2015-11-30 16:54:37]
No710エラーになって見れませんよ。
|
714:
匿名さん
[2015-12-01 11:06:43]
住んでみないと住みやすい暮らしにくいって分からない事もありますよね。
住民の1/4出て行く物件も市場ではいい値段ついていたり。 |
715:
匿名さん
[2015-12-05 11:02:08]
それにしても売れないね。
何でなのかな。 |
716:
匿名さん
[2015-12-05 11:06:23]
内覧会満足でした。
|
717:
匿名さん
[2015-12-06 01:39:53]
|
718:
匿名さん
[2015-12-06 02:12:43]
>>171
1億以上の部屋をポンポン買える人はあなたがしらないだけで大勢いますよ。 単にここはそういった人たちから見て1億出す価値が無いと判断されただけでしょう。 もしくは検討の土台にすら乗らなかっただけか。 |
719:
匿名さん
[2015-12-07 11:06:35]
販売ペースが遅いと言ってももう先着順であと5戸。
大手デベじゃないのでもっと苦戦するかと思っていました。 中小規模のところでこのペースならば全然想定の範囲内なのではないでしょうか。 高いは高いけれどこの辺りだとどこもそれくらいしてしまいます。 価格に関しても想定の範囲内では無いかなと思います。 |
720:
匿名さん
[2015-12-08 12:10:35]
>>719
まだ最終じゃないかもよ |
721:
匿名さん
[2015-12-18 00:27:31]
建物完成したのに盛り上がってないですね。
グローバルびいきの方はどうしたのでしょう? |
722:
匿名さん
[2015-12-27 15:08:06]
残りの5部屋のタイプはどんなものなんでしょうか?
現物完成して実際に見ても売れてないのはやはり駅から遠いせいかなと思います。 |
723:
匿名さん
[2015-12-27 22:36:07]
スーモではドゥ•トゥールと並ぶ売れ残り物件の印象
|
724:
匿名さん
[2015-12-28 14:56:22]
いくら営業が立地がいいと念仏唱えても水天宮前駅からも茅場町駅からも
実際よりかなり体感距離があることは検討者には見透かされていたようですね。 このスレも初期は三井三菱の同じ蛎殻町物件の貶しから始まり 中盤はプラウド日本橋三越前、後半はプラウド人形町と 近隣の人気物件への意味のない中傷に終始して自滅した気がします。 |
725:
匿名さん
[2015-12-28 20:49:20]
三井三菱住友の名前で売ってたらもっと早くに完売しただろうにね。
どう考えてもこの立地でこの価格は高すぎ。ゆとりあるプランニングはわかるけどそれがグロスに響いて割高感が拭えない。 |
726:
匿名さん
[2015-12-28 21:07:05]
最終期は2戸か
|
727:
匿名さん
[2015-12-29 22:54:14]
最終期先着順販売ということなので、本当にあとラスト2戸ということなのだろうか。ちょっと前に5戸というふうに出ていたので、それから少し進展があったということになってくるのですね。
なんだかんだでニーズはある地域だけれど、最近は全体的な価格上昇でなかなか…というのがあるのでしょうか。 あと2戸も時間の問題かもしれません。 |
728:
匿名さん
[2015-12-30 00:27:26]
販売発表から1年かかってようやく完売しましたか。
後から売り出した堀留町は3ヶ月ぐらいで売り切ったのに完全にマーケティングミスでしたね。 |
729:
匿名さん
[2015-12-30 15:10:00]
あと何戸かは分かりませんが、非大手デベ、かつこの高いグロス価格で完売が見えていることに驚きです。
この辺りの相場も、今後はこの物件の単価が基準になるのでしょうか、、 |
730:
匿名さん
[2015-12-31 09:45:36]
半年後には、
ここの坪単価は、やっぱり安いかったね となるのではないでしょうか 非常に人気の地域です |
731:
匿名さん
[2015-12-31 12:51:46]
日本橋アドレスが人気かつ希少エリアであることは間違いないがそれでも立地が悪い物件は資産流動性に難があることが明確になった事例だと思う。かつては中央区で実績を誇ったグローバルの企画・影響力の低下が顕著。
|
732:
物件比較中さん [ 30代]
[2015-12-31 21:46:38]
外野のどーでいい話はもういいから
実際にお住まいになっている方々の 話が聞きたいですね |
733:
物件比較中さん
[2016-01-02 13:14:22]
あらためてwebサイト見てみたけど、情報が少な過ぎ&見難いと思う。
設備やセキリュティについてのページある? 少なくとも自分はしばらく探しても見つからないんだけど・・ 各ページからトップや他ページに行く事も出来ないし。 本気の人は話を聞きに来て下さいっていうスタンスなんだろうけど、 MR訪問にはそれなりの時間と手間もかかるしもう少し情報があると 検討者にとっては助かるんじゃないかな。 |
734:
匿名さん
[2016-01-04 11:40:33]
だからモデルルームに来て色々と訊いてね、ということなのかな。
本当は予習していって、聞きたいことは余すこと無く聞きたいというのがあるけれど それなら「またモデルルームに来てね」というふうになるのかなぁ。 いかにモデルルームに来てもらうかっていうのはデベには大切なのかはわかるけれどもう少し新設であっても良いのかなと思いました。 |
735:
匿名さん
[2016-01-04 13:51:44]
部屋、ロビー、駐輪場、ゴミ置き場など実際に色々と見てきました。
まずマンション入り口部分は、向かいのビジネスホテルの1階で朝食を摂っている人たちがマンション玄関に向いて座っているので、見られている感じがしてイヤでした。 玄関内部にある郵便受けには部屋番号が一切書かれておらず、部屋の鍵をかざすと自動的に郵便ボックスが開く(引き出しが飛び出てくる)タイプでした。 エレベーターは2基あり、部屋のタイプで別れてるみたいですね。2台は離れた位置関係にあり、プライバシー面はいいですね。エレベーター中が結構狭いのが難点かな。大きな引っ越し荷物は階段で?吊り上げ??どうされてるんでしょう…。 室内は全体的に質素です。壁や床、浴室などは大手タワーマンションと比べると格段に落ちます。安い造りだなあと思いました。 眺望は勿論悪いですが、このマンションにそれを期待する人は最初からいないでしょう。 部屋によっては同じマンションの部屋から丸見えの角度があるので、そこは開かずのカーテンになると思います。 他の建物との距離がかなり近いので、窓は格子があるタイプばかりでした。そのため、余計に暗く感じますね。 駐輪場は上下2段タイプの物もあれば、1台タイプの物もあり、1台だけポツンと置けるタイプの所もありました。無駄なスペースが目立ちました。バイク置き場は2台ありますが、サイズ的に置けるのは原付~ピンクナンバーぐらいまででしょうか。 この中身であの金額はかなり高い…というのが正直な感想です。 |
736:
匿名さん
[2016-01-05 00:20:41]
>>735さん
実際の完成物件の詳細な情報ありがとうございます。 室内の設備については自分がMRに行った時の印象と同じです。よく 言えば質素な作り、正直安っぽかったのでいくら日本橋アドレスでもこの値段は払えないなと思い選択からは外しました。 この辺りの物件を他に数件見ましたがHPには間取り以外の設備、共有スペースの詳細をあまり掲載せず詳しく知りたければ資料請求やMRに来てくださいということが多かったようにも思いますが、こちらの物件に関しては肝心なことは割と曖昧なままにさせていたように感じました。あくまで個人的な感想です。 |
737:
匿名さん
[2016-01-06 13:57:20]
せっかくある公式ページなのだから、
集客のためにも、もう少し詳しい情報を出していくべきだと思います。 ある程度の情報をもって見学に行きたいと考えている人は多いと思います。 |
738:
匿名さん
[2016-01-09 13:18:08]
結果としてここ3年あまりの間で販売された日本橋アドレスの新築マンションで販売に最も時間がかかっている物件になってしまいましたね。
|
739:
匿名さん
[2016-01-09 19:41:40]
それでもこの値段でここまで売れたら上等でしょう。上げ相場でラッキーでしたね。
|
740:
物件比較中さん
[2016-01-09 22:22:44]
確かに、ターゲットというかコンセプトがいまいちよく分からない割に
高額な設定となっていましたが、それでもここまで売れたということが 昨今の相場上昇を物語っていると思いますね。 しかし公式サイトの情報の無さにはびっくりですね。 SUUMOの方が公式より余程詳しいという 笑 |
741:
匿名さん
[2016-01-09 23:27:42]
それでもまだ完売していない。
日本橋アドレスバブルなのに異常。 立地の悪いものはどうしようもない。 |
742:
匿名さん
[2016-01-10 02:19:06]
グロスが高過ぎましたね
1億払うなら財閥系にするという人がほとんどでは? |
743:
物件比較中さん
[2016-01-10 16:32:19]
まぁモノは言い様で、微妙な立地と非大手デベ、
かつこのグロスでも残り数戸まで売れたのが 凄いという考え方もあります。 |
744:
匿名さん
[2016-01-10 23:17:22]
カタギに1億支払うのは不可能ですもんね、、
|
745:
匿名さん
[2016-01-10 23:25:41]
|
746:
匿名さん
[2016-01-11 01:41:49]
日本橋アドレスに一億払える人はここは選ばないってことだ。色々と隠してるのを見透かされている。
|
747:
匿名さん
[2016-01-12 18:01:20]
>>746
色々って何ですか? |
748:
匿名さん
[2016-01-13 08:47:43]
|
750:
匿名さん
[2016-01-13 21:06:01]
最終2戸みたいですね
|
751:
匿名さん
[2016-01-14 01:20:14]
まだ残ってますか。
もう賃貸出して全部完売したことにすればいいのに。 |
752:
匿名さん
[2016-01-22 14:05:22]
オープンレジデンス日本橋三越前でさえ完売させている人気の日本橋アドレスエリアながら
1年かけても売れ残った迷作マンションとして多くの人の記憶に残るだろう。 |
753:
匿名さん
[2016-01-24 12:05:39]
グローバルが販売担当しているプレシス東京 THE RESIDENCEも苦しんでいる。
結局のところ中央区では駅から徒歩5分は遠いんだよね。 しばらくグローバルは自社物件は出来ないかもね。 |
754:
物件比較中さん
[2016-01-24 16:39:04]
オープンレジデンシアは単身向けなので比較対象としてはどうかと思いますが。
でも確かに、中央区の日本橋近辺は囲まれ感を含め住環境はある程度諦めるとして、 あとは駅距離ですよね。ここは場所が何とも言えず微妙なのと、 あとはやっぱり公式サイトがアッサリし過ぎててなぁ・・・。 かなり損してると思いますけどね。 |
755:
匿名さん
[2016-01-25 09:01:27]
近辺に住んでますがウィルローズに限らず竣工済み物件のチラシがよく入ってきます。。。
|
756:
匿名さん
[2016-01-25 14:14:53]
なるほど、皆さんの話をまとめると
パパが買ってくれたマンションで パパが買ってくれた車で通勤する人には 何ら問題はないマンションという事ですね |
757:
匿名さん
[2016-01-26 00:22:46]
そうですね!機械式駐車場もありますし(^^)
|
758:
匿名さん
[2016-01-30 10:34:01]
もうグローバル大好きの半官びいきの人も来なくなってしまったね。
他のグローバル住販関連物件スレで同じ文体で書き込んでるからすぐわかるけど。 |
759:
匿名さん
[2016-01-30 11:11:21]
>>758
販売期間が想定よりのびすぎて契約期間が終了しました。 |
760:
匿名さん
[2016-01-31 17:00:47]
一般分譲62戸中、既に9割を越える56戸を売ってるんだから大したもんだよ。
この物件が苦戦したのはグロス価格を上げたことに尽きる。 60~70㎡台の狭い間取りでグロスを下げてればもっと早く完売できてた。 |
764:
匿名さん
[2016-02-04 00:11:41]
この物件の敗因は立地が致命的に悪いのに蠣殻町アドレスにあぐらを掻いて価格設定を誤った事だよ。基本的な企画を誤らずそこそこの価格設定にしておけば堀留町物件の様に完売していたのに完全なマーケティングミス。
|
765:
匿名さん
[2016-02-04 03:25:05]
既に9割以上売ってるんだから成功だろ。
もう、利益は出てて、残りはじっくり売っていくゴクレ・住不方式。 |
766:
匿名さん
[2016-02-06 04:51:53]
スーモ見ると、あと4戸?
904 ■ D 8340万円 3LDK+WIC+TR 9階 71.14 m2 1005 ■ E 9600万円 3LDK+WIC+TR 10階 79.36 m2 506 ■ F 1億60万円 3LDK+2WIC+TR 5階 91.61 m2 206 ■ G 9340万円 3LDK+WIC+TR 2階 88.04 m2 |
767:
匿名さん
[2016-02-06 11:20:58]
この物件はこっそり賃貸も出ているしまだ売れ残りはありそうだね。
利益確定との実態とは程遠そう。 てか半官びいきさんは何でグローバル住販の収益状況まで分かるわけ? |
768:
匿名さん
[2016-02-08 14:30:33]
グローバルはどこも売れてなくてそれどころではないだろう。
|
769:
購入検討中さん
[2016-02-10 15:04:07]
グローバルとかいう会社の批判はもういいから、中身の話を聞かせてくれ
|
770:
匿名さん
[2016-02-10 20:23:50]
>>769
価格とは不釣り合いな安っぽい内装 |
771:
匿名さん
[2016-02-12 23:22:47]
「スペックの劣る建物」と「ブランド力がひどく劣る物件」、「立地条件に問題があって売れ残っている物件」と3拍子揃ってしまったね。
|
772:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-02-25 09:29:49]
値段は買う人間の懐次第だから、高い安いは分からんが、実際に見に行ってきて有名ブランドマンションと比較すると、細かい所だがいくつか残念な部分があったのは確か。
エレベーターが2つあるから配達業者が違うエレベーターに乗るケースがあるので、インターフォンでどのエレベーターに乗るか教えないといけない。 洗面所や浴室の床が安っぽいから冷たい。部屋の広さを重視したのか?脱衣場と洗面所がかなり狭い。室内のドアストッパーが使いにくい。二重窓じゃないから室内はかなり寒い。コンセント位置と数がイマイチ。 1日居なくともこれだけ気がついた(笑) 色々書かれてるが、実際に有名ブランドマンションより中身が劣るのは間違いない。 |
774:
物件比較中さん
[2016-02-26 13:45:19]
そのへんはデベが理由というよりは、設計・施行会社の問題なのでは?
もちろんそれらをトータルでマネジメントするのはデベですけど。 |
776:
匿名さん
[2016-03-07 21:54:35]
少し、販売進捗したね、
営業さんガンバ |
777:
匿名さん
[2016-03-21 18:41:33]
772さんの投稿を読むと、価格に見合わないなと思ってしまいました。
短時間でそこまで気付かれたとのことですが、逆に、実際に見て良かった点などありますか? 交通の便が良いことだけはホームページを見ただけでもわかりますが、価格はかなり高いなと思います。 ただ、都心でこれだけの広さを確保できるのは希少かなとも思います。 |
778:
匿名さん
[2016-03-21 23:34:17]
まだ販売中なんですね。
>>777さんのおっしゃるように交通の便は良いのかもしれませんが立地は微妙です。 水天宮前駅からも茅場町駅からも公式サイトで謳っている時間よりかなり体感距離があることは実際に歩いて確かめてみてはいかがですか? |
779:
匿名さん
[2016-03-22 01:37:24]
水天宮前、茅場町、いずれも信号なしで行けるから実際の体感時間も4分だよ。
いい加減なこと言うな、既に住んでる人に対しても失礼だ。 |
780:
購入経験者さん
[2016-03-26 18:48:21]
書き込みでいわれているほど、けっして仕様が低いとは思えなかった どちらかというと良い方?完成しているからオプションがないから高級感とかは あまりないかもしれないが間取りは良かった 一億だすのに大手ではない不安はあるけど広さを求めるならあり? |
781:
匿名さん
[2016-03-27 23:52:26]
本気で買う気があるならすぐに買ったらいかがですか?
ウィルローズのスレは定期的にポジティブコメントが書き込まれるけど本気で買うつもりがあるならこんなところに書き込みしてないで営業と価格の交渉をすべきではないでしょうかといつも思います。 |
782:
住人 [男性 30代]
[2016-03-28 04:01:39]
マイナスなご意見も多いみたいですが、私は会社が借りてるので許容範囲内です。ただ、自分で購入しますかと言われたら買いません。
理由は2つ。室内の細かい部分が非常に雑な造りである事、管理者にヘルプ依頼を出してもアクションがない事。 造りは買う前にチェックすれば分かるのでいいですが、管理者がダメだと安心して住めないので致命的です。 |
783:
匿名さん
[2016-03-29 11:22:34]
>>781
常時ネガティブコメントを書き込むあなたは、買う気もないのに何故ここにいるのですか? |
784:
購入者
[2016-03-29 20:51:12]
同感です。
こちらの購入者です。 いろいろ意見はあるようですが マンションの住み心地、周辺環境共に満足しています。 |
788:
物件比較中さん
[2016-03-30 15:37:20]
都心でこの専有面積、坪単価は今や貴重だとは思いますよ。
最近は超高額物件を除くと90㎡オーバーという設定自体が少ないですしね。 |
790:
物件比較中さん
[2016-04-02 14:50:50]
何かあるとすれば、デベロッパーへの不安じゃないですかね?
それくらいしか思いつきません。 |
791:
匿名さん
[2016-04-02 18:57:12]
間取りが広い分グロス価格が高くて買えないだけのような気もします。佃のプレミストのように
|
792:
匿名さん
[2016-04-03 10:38:08]
ここ全然知りませんでしたが、今の新築市況からしたらこの場所でかなり安いのでびっくりしました。HP見る限り仕様も悪くないようですし、デベがマイナーすぎるというのはあるのでしょうが、それ以外の要素がなにかあるのでしょうか?残り部屋は眺望が悪いのかもしれませんが、それにしても安いですよね。MR行った人ならわかるとかありますか?HPでみる限り実物の外観は結構いい感じにみえます。
|
793:
匿名さん
[2016-04-03 10:53:20]
|
794:
物件比較中さん
[2016-04-03 17:45:54]
|
795:
物件比較中さん
[2016-04-03 21:20:05]
>>791
確かに実際に支払うのは総額ですからね、坪単価が安くても。 予算が低い層は早々に見切りを付ける一方で、 億前後〜億以上を苦労なく払える層は人形町やその他の都心、 もしくは大手デベの物件へ流れるのかもしれません。 この物件のパフォーマンスにマッチする層が少ないのでしょうね。 |
796:
匿名さん
[2016-04-05 20:34:14]
完売の日本橋人形町が1戸だけ
即売りに出てるよ |
797:
匿名さん
[2016-04-05 23:05:58]
|
799:
購入検討中さん
[2016-04-16 15:10:38]
色々比較している途中ですが、最近また増え始めてきたダークな無理に高級に見せるスタイルのモデルルームではなかったことが好感触です。
70平米9000万位だったら、80平米10000万位の方がベターだと感じました。 以前から住んでいるので知っていましたが、この会社には中央区の実績などみると安心できますよ。 日本橋人形町の方は全戸引き渡してから偶然売却になったようですが、、すぐ近くに仲介がいるのは安心ですね。 このあたりは都心では珍しい大手の仲介業者がいない場所ですが、最近特にチラシが入ってくるので 私自身も人気エリアだと自負しております。 使用している商品を色々と調べてみましたが、この辺の物件ではおそらく1、2番に良いです。 私も知らない仕様があったのですが、家内はよくわかっておりました。 |
800:
入居済み住民さん
[2016-04-16 15:29:23]
大手デベが周辺でオープンする前は、本当につぶし文句がひどいですね。
まともにマンションの比較をすればよいのに悲しい世の中です。 広告費・人件費・利益追求のために高い値段の大手 VS 低コスト・オリジナル・低利益で立ちのぞむ中小。 住んで快適ですよ。 TCAT近いから出張が楽で、大手町もドアドアで10分かからないです。 その代わりにどこもそうなので仕方ないですが、眺望はあんまりのぞめないですね笑 日当たりはそこそこかな |
値下げ、やはり無理そうなんですか
場所も場所なので、土地の取得自体も恐らくお金はかかるでしょうし。
仕様が高い事自体はとてもよろしいのでは?
グレードが高いと、経年劣化のスピードがゆっくりになると思います。
いい状態がすごく長くなるといいますか。