ウィルローズ日本橋蛎殻町についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地名地番)
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番以下未付定(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩4分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「人形町」駅徒歩6分
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-16 16:15:38
ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?
582:
匿名さん
[2015-11-06 06:30:36]
|
583:
匿名さん
[2015-11-06 21:37:08]
>>582
このあたりだと、殆ど見かけないです。 共用重視であれば、やはり湾岸、港区タワマンあたりでは。私もタワマンに5年間住んでましたが、結局、豪華共用施設を一度も使わず引っ越しました。。。 |
584:
匿名さん
[2015-11-07 09:23:43]
共有施設なんて無駄だよ、無駄。
自分もスカイラウンジとかライブラリーとかある大規模物件に住んでたけど殆ど使わず。 トラブルの原因にもある。 |
585:
匿名さん
[2015-11-07 11:01:32]
共有施設は
半私物化する住民が出てくると厄介だから 無駄に充実させず、必要最低限でok |
586:
匿名さん
[2015-11-07 11:08:36]
共有設備、無駄とは思いませんがね。たしかにあんまり使わないけど、、
敷地がそんなに広くないから仕方ないけど、せめてエントランス2層吹き抜けとか、小さなお庭があるとか、もう少し豪華にしてほしかったです。 そういうものに一切お金を払いたくない人にはうってつけのマンションですね。 |
587:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-11-07 11:44:07]
日本橋マンションに庭など必要ない。ここはジャグジーや玄関と廊下が石調タイルなど設備仕様も高級。中小デベだが大手より安くて物がいい。
|
588:
匿名さん
[2015-11-07 11:46:19]
たしかにエントランスはもう少し豪華でもいいかもしれないですね。
ウィルローズシリーズはスッキリ系の無駄のないデザインなので仕方ないのかも? 共有スペースやお庭などは三菱地所が得意なイメージです。 |
589:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-11-07 11:51:36]
エントランスもセンスいい。これで文句いう奴は現場見ているのだろうか?こんなに高級感あるマンションこの辺りにはない。
|
590:
匿名さん [男性]
[2015-11-07 13:40:50]
中が良いのは皆知ってる。今回は外観も周辺物件を完全に凌駕。この地を得意とするグローバルの意地とプラウドを見た気がします。あっぱれ。
|
591:
匿名さん
[2015-11-07 13:53:49]
同じ蛎殻町内にあるウィルローズ日本橋水天宮もシンプルだけどカッコイイエントランスだよ。
2年ぐらい前にできた、3方道路の好物件。 |
|
592:
匿名さん
[2015-11-07 14:50:35]
ここにきてやたらと褒めちぎってる人がいますね。
販売も佳境なのかな。 |
593:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2015-11-07 18:46:34]
収納沢山ですね。食器棚も標準装備で新たに購入する必要もなくてお得かな。
|
594:
匿名さん
[2015-11-08 18:37:29]
現地見ました。口コミにあったとおりホテルのような重厚な佇まいでした。
|
595:
匿名さん
[2015-11-08 19:13:06]
>>592
でも、けっこう先着順で残ってるよね。必死になって持ちあげてるコメントの印象からして、逆に販売大変なんじゃないかな。推測だけど。 |
596:
匿名さん
[2015-11-08 23:37:50]
>>595
実物見れば持ち上げてるかわかるのでは?間取り見ただけでもどちらがいいかはっきりしてる。大手のブランド名が欲しいかどうかの差。杭基礎不正でブランドも地に落ちたのでは。 |
597:
匿名さん
[2015-11-09 00:40:48]
結果がすべて。早く完売するといいね。
|
598:
匿名さん
[2015-11-09 01:05:42]
ウィルローズ人形町とどっちが資産価値高いんでしょうね。
|
599:
匿名さん
[2015-11-09 09:05:59]
ここはエレベーター二つで仕様も高くしてしまったので、値下げしないでしょうね。
|
600:
匿名さん
[2015-11-09 10:14:34]
アシハラヒロコ氏少し調べたら様々な素敵物件デザインしてる方みたいで、施工間近に嬉しい発見!
|
601:
匿名さん
[2015-11-10 10:24:49]
エレベーター2つはかなりのコストですからね…
値下げ、やはり無理そうなんですか 場所も場所なので、土地の取得自体も恐らくお金はかかるでしょうし。 仕様が高い事自体はとてもよろしいのでは? グレードが高いと、経年劣化のスピードがゆっくりになると思います。 いい状態がすごく長くなるといいますか。 |
602:
匿名さん
[2015-11-11 13:47:22]
いい物件だと思うんだがなかなか完売にならないね。やっぱりブランドしこうの人が多いのかな。住んだらブランドなんてあんまり関係なさそうなのに。
|
603:
匿名さん
[2015-11-11 19:03:13]
>>602
住んだら関係ないけど、何かあった時の補償が心配なんですよね。 |
604:
匿名さん
[2015-11-11 22:10:11]
|
605:
匿名さん
[2015-11-12 05:33:48]
パークハウス、プラウド、ブリリア
やはり響きはいいのかも知れないですね。 CMなどで知名度もありますし。 他人に自慢したり見栄を張るものでは無いですが、高い買物なのでブランド重視の方がいても仕方がないのかなと思います。 |
606:
匿名さん
[2015-11-12 07:23:56]
|
607:
匿名さん
[2015-11-12 08:55:40]
>>606
そうですね、ただ自分が気にしなくてもリセールの時にそれが重要になったりということはあります。 一生住むと思って買っても何があるか分かりませんからね。 その辺のところが価格に出てるのは事実ですよね。 |
608:
匿名さん
[2015-11-12 13:56:40]
>>607
中古買う人ってブランド気にするのかな |
609:
匿名さん
[2015-11-12 15:44:25]
>>608
無名よりは有名なのがいいでしょ |
610:
匿名さん
[2015-11-12 22:21:59]
>>609
三井不動産でもそう? |
611:
匿名さん
[2015-11-13 02:35:04]
中古は、ブランドなんて関係ないよ。
立地、価格、仕様、ランニングコストで決まる。 大手ブランドでも、ちょっと前のは仕様が古くて売れないよ。 |
612:
匿名さん
[2015-11-13 06:10:03]
|
613:
匿名さん
[2015-11-13 07:54:33]
デベの名前で中古は買わないかな。
やはり、不動産は立地が全て。 |
614:
匿名さん
[2015-11-13 10:39:53]
都心の中規模再開発物件では
もはやここのデベもブランド化しているよ。 このまま価格をつりあげないでがんばってほしい。 |
615:
匿名さん
[2015-11-13 11:50:37]
中古だと保証ないですからね。新築物件についてくる10年保証とか。
ああいうのは持ち主変わった時点でなくなりますから。 大手だと不具合が発覚した時に手付金倍額返してくれるとか会社潰れる心配ないですが、グローバルの営業の方は「財閥系じゃないと不具合があるマンション作ると会社の存続問題に関わるのでキチッとした物を作ります。」と言われてました。 実際不具合あったら会社潰れて買った人は泣き寝入りなんでしょうけどね。大手じゃないと。 |
616:
匿名さん
[2015-11-13 11:55:50]
私はブランド大好き。ブランド料が一割乗ってても買ってしまいます。ルイヴィトンが世界一売れる国の女性ですからね。
|
617:
匿名さん
[2015-11-13 12:34:39]
|
618:
匿名さん
[2015-11-13 18:07:31]
今じゃブランド料1割ではなく、2割、3割が当たり前になってますよ。
中古相場で見る限り、良くて10%、悪ければ周辺と同等といったところです。 大手が安く購入できるのであれば別ですが、割高になるのは間違いないです。 三井の杭も結果的には大々的にニュースになったから対応しているだけで、そうでなかった場合、、、、、、 どなたかが仰ってましたが不動産は場所で買うものですよ。。。 |
619:
匿名さん
[2015-11-13 21:31:50]
大手ブランドの乾式壁安普請物件買うの人の気が知れないね。
乾式壁なんてタワーじゃなかったら普通ありえないから。 ここは、ちゃんと湿式壁だね。 |
620:
匿名さん
[2015-11-13 23:08:05]
|
621:
匿名さん
[2015-11-13 23:11:24]
>>620
そうだよね。住む前に契約するしね。 |
622:
匿名さん
[2015-11-13 23:41:00]
私は大手であんな事があって、子会社が悪いって言っても検査とか潜り抜けたわけで…
しっかりした会社選ぶ自信ありません。 マンション買うのは博打ですね。 |
623:
匿名さん
[2015-11-14 00:49:05]
ここは場所が悪い割に高い。
いくら営業さんが湿式壁を唱えても、ねえ? |
624:
匿名さん
[2015-11-14 00:55:32]
>そうならない会社選ぶでしょ普通。
超優良と思われていた三井不動産ですらアレなのに、絶対そうならない会社を選ぶなんて不可能。 建て替えや保証も考慮して、ある程度大きい会社を選ぶのはリスク回避として重要なことだと思うけど。 |
625:
匿名さん
[2015-11-14 10:42:46]
|
626:
匿名さん
[2015-11-14 10:48:51]
|
627:
匿名さん
[2015-11-14 10:51:27]
>>625
ブランド選ばないのは、それ以上に博打だけどね。 |
628:
匿名さん
[2015-11-14 10:56:00]
|
629:
周辺住民さん
[2015-11-14 12:11:22]
誰がどんなポジションで褒めてるのか分からないが
そんなにいいマンションだと思うのなら、我先に黙って買うだろうし とっくに完売してるはずだと思うけどな 人形町住みだがこの立地は微妙だと思う 特に近い駅もないし、ちょっと裏寂しいところだよ ほぼ箱崎だしね |
630:
匿名さん
[2015-11-14 13:33:50]
>人形町住みだがこの立地は微妙だと思う
>特に近い駅もないし、ちょっと裏寂しいところだよ >ほぼ箱崎だしね 水天宮前と茅場町徒歩4分なら十分近いだろ。 箱崎は首都高の東側。 日本橋の区役所・公会堂も近いし、キャバクラとか多い人形町より落ち着いてて良いよ。 少なくとも、人形町なんて住みたいとは思わない。 歴史的にみて格が低いんだよ、人形町は。 |
631:
匿名さん
[2015-11-14 13:48:22]
|
632:
匿名さん
[2015-11-14 13:50:38]
完売=いいマンションではないような。
そしたらスミフのマンション全部ダメになっちゃうでしょ。 ここは値付け間違えたというか、それなりに高級路線にしてみたけどグローバルのマンション買いたい層とちょっと好みが違ったとか? |
633:
周辺住民さん
[2015-11-14 14:51:11]
そうかそうか
グローバル物件のスレは毎度こうだね 頑張って! |
634:
周辺住民さん
[2015-11-14 15:03:47]
>>630
だから「特に」って言ってるじゃん 4分はこの辺りでは「特に」近いとは言わないんだよ ここもラブホテルがすぐそばにあるじゃん。知らないの? 人形町より蛎殻町の方が歴史的に格上なんだ それは良かったね じゃあこの物件もきっとすぐに売れるね おれはそれでも人形町の方が好きだし、実際に買って住んで満足してるよ |
635:
周辺住民さん
[2015-11-14 15:23:18]
それにしても、ここの営業は
どんだけプラウド意識してるんだよ 向こうはきっと眼中にないぞ プラウド人形町は静かに即完売 |
636:
匿名さん
[2015-11-14 15:23:41]
>>630
こういう書き込みは人格を疑いますよ。 人形町に住んでいる人にむかって格がどうのこうのだなんていう人。 ここのこと良く言っているけど、ここを買った人とか関係者? そんな人が住んでるまたは売ってるマンションなんて欲しくないんですけど。 |
637:
匿名さん
[2015-11-14 15:57:52]
もし契約している人が見たら微妙というコメントは喧嘩を売られている気分になりますね。
所詮匿名掲示板、普段は言わない事もお互いに言ってしまったり、ヤケになったりしますよ。 心配せずとも住むのは普通の人だと思いますよ。 まあ少し変わってるような人ってどのマンションにも居ますよ。 |
638:
匿名さん
[2015-11-14 16:07:38]
契約者やデベに気遣って褒めちぎるレスしか付かないのでは検討板の意味がない。
ポジもネガも、いずれのコメントも必要だと思うけどね。 てか、微妙、って表現としてはかなり優しくないか? |
639:
匿名さん
[2015-11-14 16:37:06]
虫の居所悪かったんでしょう。
本人じゃないんでわからないですが、微妙をなんとも思わない人も居ればイラっとする人も居ますよ。 お互いに相手にすると消耗するだけと思うんですが。 ありますよね、不運が続く日とか。 七五三の週末で雨でこんなに寒くて着物の予約だのでズラせないとか。 あんまり関係ないですねw |
640:
匿名さん
[2015-11-14 17:18:29]
>人形町住みだがこの立地は微妙
とか、最初に喧嘩売っといて何言ってだ? 人形町は元祖吉原って歴史知ってんの? 箱崎までバカしといて何言ってだか。 |
641:
匿名さん
[2015-11-14 17:30:07]
社会人になっても学生時代のヒエラルキーがすべてだと思ってるくちですか?
日本語も不自由なようですね。 このマンションのためにも、あなたが契約者でないことを祈ります。 |
642:
匿名さん
[2015-11-14 17:52:48]
|
643:
匿名さん
[2015-11-14 18:17:21]
勘違い人形町ごときにコンプなんてありえねーだろ。
新参者でちょっと注目を集めたぽっと出だよ。 正に新参者。 |
644:
匿名さん
[2015-11-14 18:22:33]
東京に噛み付く大阪人に似てるな。
|
645:
匿名さん
[2015-11-14 23:06:09]
>>642さん
多分、ウィルローズ物件のスレでよく書かれている半官びいきの人でしょう。 いつも蠣殻町は旧日本橋区役所があったから格上だと人形町は元祖吉原って同じこと言ってるからすぐ分かります。 この半官びいきの人の発言とモデルルーム行くと営業の人のトーク内容が全く同じだという意見を書くと書き込みが削除されちゃうんですよね、何故か。 |
646:
匿名さん
[2015-11-14 23:12:36]
マンションを売却する際、これ位で値段つけてどうせ値引き言われるだろうと売りに出しました。
案の定値引き打診されました。 その時全く想像していなかった感情が湧き出てきました。 あなた私のマンションにケチつけてる?値引きって、私のマンションに価値がないって言いたいの??? という不思議な感情でした。 住んでいる地域など自分で文句言うのは良いんですが、人に言われるとぐさっと来たりするものですね。まして契約者の方だったらあんまりいい気はしませんね。 私はムッとしても何も言いませんが。 土地の事あまり知りませんし。 地権者も住むようですし、住めば都なんじゃないんですかね。 揚げ足取りやらやめましょうよ。 |
647:
匿名さん
[2015-11-15 00:14:15]
中央区でも銀座方面に住んでる者から見たら人形町も蛎殻町も大差ないと思います…どちらもメリットデメリットがあって当然で、より自分のライフスタイルにフィットする住居を選択すればいいだけの話では?お互いの土地の評価を下げあっても良い事ないですよ。
|
648:
匿名さん
[2015-11-15 00:36:33]
人形町も蛎殻町もそれぞれ良い場所だと思いますよ。外から見れば皆東京です。人生の価値はどのように生きるかでしょう。田舎に住もうが、ボロ屋に住もうが、楽しく充実した人生を送れるのが一番ですね。
|
649:
匿名さん
[2015-11-15 00:43:20]
この物件の最大のウィークポイントであるこの辺りでは大して良くない立地の割には値段が高いから中堅デベのメリットが無くなり売れてないと指摘すると狂ったように弁護したり近隣の物件を非難する人が出てくるからおかしくなる。
|
650:
匿名さん
[2015-11-15 01:13:08]
|
651:
匿名さん
[2015-11-15 01:22:31]
|
652:
匿名さん
[2015-11-15 01:43:56]
中央区民で蛎殻町知らないなんて、ありえんだろ。
|
653:
匿名さん
[2015-11-15 02:18:40]
徒歩15分くらいの距離の地域なのに、互いに評判を下げ合うのはナゼですか?
ウィルローズ蛎殻町の場所が微妙なのに高いと思うなら買わなければいい話。 人形町の駅チカでは難しいような広い間取りがあるのがこの物件の売りなわけですから。 |
654:
匿名さん
[2015-11-15 05:45:33]
ずっと東京に住んでるけど、人形町も蛎殻町も日本橋の奥の町というイメージ。どちらがどうかまでは知りません。
南麻布の◯丁目はいいけど◯丁目は良くないっていうのと同じレベルじゃない? |
655:
匿名さん
[2015-11-15 07:40:01]
中央区民だけど、蛎殻町は水天宮の近くという認識。
新大橋通りを越えてしまったこのあたりを日本橋とは言わない。 |
656:
匿名さん
[2015-11-15 07:43:18]
655だけど、ただ中央区を三つに分けると京橋、日本橋、月島になって日本橋区域には入るよ。
|
657:
匿名さん
[2015-11-15 08:51:34]
物件価格が低いと低所得の人が増えます。
一般には平均坪単価350万円を超えるとガラッと住民層が良くなると言われていますから、あまりに安いのも考えものです。 |
658:
匿名さん
[2015-11-15 09:07:58]
|
659:
匿名さん
[2015-11-15 09:16:20]
|
660:
匿名さん
[2015-11-15 09:19:56]
|
661:
匿名さん
[2015-11-15 10:29:41]
この物件の最大のウィークポイントであるこの辺りでは大して良くない立地の割には値段が高いから中堅デベのメリットが無くなり売れてないと指摘すると狂ったように弁護したり近隣の物件を非難する人が出てくるからおかしくなる。
|
662:
匿名さん
[2015-11-15 11:03:48]
|
663:
匿名さん
[2015-11-15 11:44:00]
日本橋蛎殻町っていう住所が紛らわしいね。
東京都中央区日本橋蛎殻町ーーーーウィルローズ日本橋蛎殻町◯◯号室って住所として長すぎやしませんか? |
664:
匿名さん
[2015-11-15 11:44:37]
>>661
ウィークポイントはどの物件にもあると思います。セールスポイントと表裏一体の部分でもあると思いますが。 |
665:
入居予定さん [女性 40代]
[2015-11-15 12:18:18]
入居を楽しみにしてる者です。
利便性、スペック共に納得して契約しました。 ここ数日の下品なスレにはガッカリですね。 |
666:
周辺住民さん [男性]
[2015-11-15 12:25:14]
下品なのはいつもの判官贔屓さん1人だけのような、、
意に反して、このマンションの評判を誰よりも下げてしまっているのも彼。 |
667:
匿名さん
[2015-11-15 12:42:30]
>人形町の駅チカでは難しいような広い間取りがあるのがこの物件の売りなわけですから。 本当にそう思います。 そしてトータルで見ればいいマンションだと思います。 ただ立地が微妙なだけで。 本当にこう思っているので書き込んだのですが、何か問題がありますか? 蛎殻町の中でもここはかなり立地が良くない方だと思いますよ(でも部屋は広いし設備もいいと思います)。 |
668:
匿名さん
[2015-11-15 15:48:28]
>>667
立地とは利便性の事をおっしゃっているんでしょうか? |
669:
周辺住民さん [男性]
[2015-11-15 17:14:50]
すべてとは言わないけど、日本橋エリアを検討する以上利便性は無視できないのでは?
逆にここの立地がいいと思ってる人って何をもってそう考えてるんですか?煽りではなく純粋に興味があります。 設備も間取りも広さも良い感じのこのマンションがここまで販売に苦戦してるのは、立地が良くない、にもかかわらず高いからに尽きると思うけど? このマンションが(格下の)人形町駅徒歩2分だったら、この価格でもとっくに完売してますよ。 |
671:
申込予定さん
[2015-11-15 19:30:00]
私は利便性は良いと感じました。
半蔵門線、日比谷線、東西線、リムジンバスなど。 人形町駅徒歩2分の物件より、徒歩5分で二駅利用できるこの物件が気に入りました。 立地が微妙という意味では、周辺環境はイマイチかなとは思いましたが。 山万ビルやぺんてるなど古めのオフィスビルのある静かな(少々寂れた?)雰囲気なので。 |
673:
匿名さん
[2015-11-15 20:46:55]
>>671
利便性に関してはそういう考え方もありますよね。 一般的かどうかは別として。 周辺環境は南西ほぼ正面に13階建?のホテル法華イン、その周囲には都心ではまず見られない巨大なコインパーキング(明らかに地上げ中 交通量の極めて多い首都高、箱崎インター、新大橋通り どれも至近。駅なんかよりも遥かに近い。 昼も夜も人通り少なく裏寂しい。街灯も少なかったような。。。 この辺りは箱崎方面に行くほど裏寂しくなりますからね。 しかも小さくて古いビル、住宅が多く全体的に街並みが古ぼけてる気がします。 |
675:
匿名さん
[2015-11-16 01:30:38]
ここは基本的に茅場町・箱崎エリアなのに人形町エリア感を出そうしている売主と一部のシンパの主張が実態とずれてるから奇妙に映る。1年かけて販売しても売り切れないことがそれを証明していると思う。
|
676:
匿名さん
[2015-11-16 01:48:38]
|
681:
匿名さん
[2015-11-16 18:08:53]
もうステマ自体が流行らないというか、ヘイトの対象になってしまっているので
あまりにも露骨な、あからさまな、不自然な営業コメントは却って逆効果ですよね。 ネットに馴れていない年配者をターゲットにしてるのかもしれないが、 馴れている人から見ると、確かにグローバルのスレッドはあからさまな営業コメントが多いんだよなぁ。 こんなことしない方が売れると思うけどね。ここも 立地以外は割と好条件の物件だし。 |
私は共有施設が何もないのが嫌で止めました。
エントランスも狭いし。
この辺りのマンションだとこんな感じのが多いんですかね。