ウィルローズ日本橋蛎殻町についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地名地番)
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番以下未付定(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩4分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「人形町」駅徒歩6分
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-16 16:15:38
ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?
51:
匿名さん
[2014-12-03 18:22:44]
|
52:
匿名さん
[2014-12-06 00:57:41]
資料来た。
事前案内会を1月に開催だね。 代表間取りも入ってたけどプラウド同様にまさかのリビングイン洗面所&風呂。。 なんか最近多いね。。個人的には洗面所はやはりリビングとは分けたいのだが。。 狭くて苦肉の策でリビングインにするならともかく 80㎡前後もあるなら別にリビングインじゃなくてもよかろうに。 でも取り敢えず案内会に行くだけは行く。 |
53:
匿名さん
[2014-12-06 05:42:35]
一階部分に機械式駐車場は?
|
54:
匿名さん
[2014-12-07 15:40:34]
坪400に限りなく近いのでは
|
55:
匿名さん
[2014-12-07 19:14:14]
アベノミクスを考慮しても坪350まででしょ。坪350でも割高感が否めない。
ましてや、この立地、このブランドで、坪400なんてとても無理です。 |
56:
匿名さん
[2014-12-07 20:31:27]
大手デベのザ・レジデンス三田(清水建設施工)が内覧会であり得ない事態になってるね。
最近は、大手でこういうの多い。 その点、ウィルローズシリーズは、過去の各物件のスレを見るとこんな酷いケースはないようだ。 ある意味、安定している。 この物件は、日本橋区役所や図書館が至近なのもいいし、茅場町、水天宮、人形町駅が至近なのも良い。 新川のブリリアタワーより立地は良い(八丁堀は微妙な駅)。 |
57:
匿名さん
[2014-12-07 20:36:28]
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩4分
東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩4分 東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩4分 都営浅草線 「人形町」駅 徒歩6分 東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩6分 山手線 「東京」駅 徒歩19分 の方が、新川ブリ(下記)より良いね。 JR山手線他「東京」駅徒歩16分 JR京葉線「八丁堀」駅徒歩1分(サブエントランスより) 東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩9分 |
58:
匿名さん
[2014-12-07 21:32:58]
4分って微妙。
雨に濡れるし。 |
59:
匿名さん
[2014-12-08 01:52:16]
まあ、駅直結以外はどうせ濡れるし。
駅直結物件って23区内で20棟くらいしかないんじゃないの? 5分は遠いが4分は近いよ。 3分だと近すぎる。 |
60:
匿名さん
[2014-12-08 02:16:34]
プラウド日本橋三越前は、実質小伝馬町物件だが、下記のとおり最寄り駅も
小伝馬町と新日本橋とイマイチ。 東西線と半蔵門線が使えるのは乗り換えなしに大手町行けるんで便利。 東京メトロ銀座線 「三越前」駅 徒歩6分 東京メトロ半蔵門線 「三越前」駅 徒歩6分 総武本線 「新日本橋」駅 徒歩4分 東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩4分 都営浅草線 「人形町」駅 徒歩7分 都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩8分 東京メトロ東西線 「日本橋」駅 徒歩11分 山手線 「東京」駅 徒歩15分 |
|
61:
匿名さん
[2014-12-08 05:15:30]
駅に近過ぎるといけないの?
できれば目の前が駅とかが良いんだけど。 |
62:
匿名さん
[2014-12-08 06:16:02]
代々木に出口5mの物件あるけど、山手線隣接は嫌だな。
|
63:
検討中
[2014-12-08 07:23:17]
賛成です。ウィルローズが売れるのは間取りが良くて、価格が大手より安いからで、ここで@400近くもいったら他を買います。
最近価格面での魅力がなくなりつつありますが。 |
64:
匿名さん
[2014-12-08 17:11:10]
私も坪400だったら、他買いますね。
坪400の予算があったら、一気に選択肢は増えますから。 |
65:
匿名さん
[2014-12-08 19:25:29]
東京メトロに近ければウレピー。
日比谷線か東西線に近ければ尚良し! |
66:
匿名さん
[2014-12-08 20:08:44]
営業電話は相変わらずうざいな
|
67:
買いたいけど買えない人
[2014-12-09 00:47:04]
けどいい場( ̄▽ ̄;)よ
|
68:
匿名さん
[2014-12-09 00:51:55]
ここでもプラウドでもどっちでもいいけど、地下鉄の場合徒歩距離は最寄りの「地上出入口」までが大半なので
改札までの実質時間はもっと長くなるため要注意。加えてマンション側は駅に一番近い敷地の端までだから。 |
69:
匿名さん
[2014-12-09 01:23:22]
沖式評価は88万円/m2
|
70:
匿名さん
[2014-12-09 02:37:06]
現在、中央区内の非タワー物件では、ここが立地的には一番よくね?
|
71:
匿名さん
[2014-12-09 02:38:51]
新川ブリタワがいまいち盛り上がってないし。
中央区内で非島部で久々の分譲タワーなのに。 タワーの問題点が色々バレてきたからか? |
72:
匿名さん
[2014-12-09 11:12:24]
駅に近いのはとても良いね。
ホームページみたけど、なんか斬新な感じがしました。 物件自体もそうたといいな~。 |
73:
匿名さん
[2014-12-09 13:12:51]
とりあえず価格が知りたい。
|
74:
周辺住民さん
[2014-12-09 17:30:10]
グローバルさんですし、安い価格じゃないですか?基本的に昔から安くマンションを売るのが得意な中堅デペさんですし。価格よりも管理体制が気になりますけどね。イデオのニュースと口コミを見ると対応悪そうですね。
|
75:
匿名さん
[2014-12-12 06:06:11]
内廊下設計、ワンフロア3戸、4戸に1基のエレベーターを確保。40.78m2~123.15m2の1LDK~3LDKタイプ。
グローバルには珍しい?内廊下物件のようだ。エレベーターは2基あるのか? 73戸で、駐輪場150台っても有難いね。駐車場も意外と多い。逆に、全部埋まるのか? ●駐車場 : 敷地内23台(機械式駐車場21台、平置駐車場1台、身障者用駐車場1台)※車種には制限があります。 (月額使用料 : 未定) ●駐輪場 : 150台収容(ラック2段式111台(下段スライドラック76台、上段昇降ラック式35台)、平置ラック式39台)※車種には制限があります。 (月額使用料 : 未定) ●ミニバイク置場 : 敷地内に2台設置※車種には制限があります。 (月額使用料 : 未定) |
76:
匿名さん
[2014-12-12 06:16:42]
プラウド、狭い土地に詰め込み過ぎ。
2割も狭い敷地に2割も多い戸数。 プラウド日本橋三越前 総戸数 88戸 構造、建物階数 鉄筋コンクリート、地上12階 地下1階建 敷地面積 744.35m2 ウィルローズ日本橋蛎殻町 総戸数 74戸(管理室1戸、事業協力者住戸11戸含む) 構造、建物階数 鉄筋コンクリート、地上12階建 敷地面積 928.28m2(登記記録面積)、928.82m2(建築確認対象面積) |
77:
匿名さん
[2014-12-12 13:16:42]
1LDKで4000万位じゃない?
|
78:
匿名さん
[2014-12-12 20:24:27]
70㎡で8,000万が目安と言われました。
|
79:
匿名さん
[2014-12-13 23:45:29]
てことは、坪400万、、さようなら
|
80:
匿名さん
[2014-12-13 23:53:08]
え?そんな高いんだ。
|
81:
匿名さん
[2014-12-14 00:17:15]
8000万円で70㎡だから、坪377じゃないの。
まあ、そんなもんじゃないか? 財閥系に比べれば、安いでしょ。 |
82:
匿名さん
[2014-12-14 06:30:40]
40㎡は4500万円位????
|
83:
匿名さん
[2014-12-14 06:32:35]
オリンピック決定前だと坪300万円位だったのに。。
たった数カ月でこの差。 |
84:
匿名さん
[2014-12-14 10:49:40]
箱崎町や小伝馬町のような、なんちゃって日本橋ではないので上記の設定は妥当でしょうね。
この値段で高いと感じる方は、隅田川を渡らないと難しいと思います。 |
85:
匿名さん
[2014-12-14 11:41:56]
蛎殻町も十分なんちゃって日本橋なんだが…
|
86:
匿名さん
[2014-12-14 12:29:31]
日本橋と付けば何だって良いやん。
|
87:
匿名さん
[2014-12-14 13:29:53]
おいおい、蛎殻町は旧日本橋区役所のあった由緒正しい日本橋だよ。
その名残が日本橋出張所と日本橋公会堂。 日本橋で武家屋敷があったのも、この辺りで、地位が高い。 |
88:
匿名さん
[2014-12-14 13:31:58]
由緒正しい水天宮も人形町じゃなくて蛎殻町。
歴史と伝統の蛎殻町。 |
89:
購入検討中さん
[2014-12-14 23:16:26]
以前近隣に住んでいました。いまは渋谷区に住んでいますが、住民の質や治安は日本橋が良かったため、また戻りたいとおもって検討しています。
スーパーが話題にでてましたが、普段はピーコックか人形町マルエツ、週末にクルマで木場のヨーカドーか豊洲の文化堂、神田のライフまで行ってました。生協やネットスーパーと併用するとあまり不自由はしていませんでした。 |
90:
匿名さん
[2014-12-15 20:46:54]
坪377って、プラウド三越前はいくらになるのやら
|
91:
購入検討中さん
[2014-12-15 22:52:00]
あれ?私は従業員さんから坪430万で聞きました。なんか高級志向のマンションをつくるとか・・・。HP見ても凝ってますものね。
|
92:
匿名さん
[2014-12-15 23:22:09]
|
93:
匿名さん
[2014-12-16 00:04:42]
高層階は、坪400超でしょうね
中低層階狙いなので、 坪370~380で抑えてほしいですが 日本橋○○町アドレスの中でも 半蔵門線、東西線に、日比谷線、都営浅草線に 徒歩5分前後でどこの駅にもアクセスが便利なのは大きいです 同じ時期プラウド日本橋三越前と比べ隣接住居も勘案すると 個人的には立地はこっちかなと(ブランド力ではもちろんプラウドでしょうけど) だだウィルローズは中央区の物件に関しては いつも、かなりお値打ちで出してくるので (再開発期待の湊あたりも、財閥系よりお値打ちで完売してます) ですので、ここも、割安価格を期待したいですけどね |
94:
匿名さん
[2014-12-16 02:49:23]
徒歩4分の茅場町駅からは地下通路で日本橋の高島屋まで歩いて20程度でいける。
日本橋駅と大手町駅が地下通路でつながれば東京駅も地下通路で行ける(これは繋げないのかな?)。 |
95:
匿名さん
[2014-12-16 10:47:29]
茅場町から八重洲仲通の日本橋駅出口まで地下歩いたことあるけど、雨には当らないが階段の上り下りが意外と多いです。地上歩くより長く感じました(多分、気のせい)。
あと300mくらい掘り進むと大手町まで繋がりそうな感じ。八重洲地下街にも繋がると更に便利。鉄鋼ビル建替えに併せてやっちゃえば良かったのにと思ってしまう。 |
96:
匿名さん
[2014-12-17 03:51:56]
>あと300mくらい掘り進むと大手町まで繋がりそうな感じ。
マピオンの距離測で調べたら僅か135メートルだった。 ついでに三越前駅も繋げれば良いのに。 JXビルを建て替える計画あったと思うから、その際、3駅の連結を是非実現してほしい。 |
97:
匿名さん
[2014-12-17 03:53:37]
>地上歩くより長く感じました
信号待ちがないのと、車の騒音がないのが良いよ。 雨が降ってる日は特に良い。冬は暖かいし。 |
98:
匿名さん
[2014-12-17 05:17:56]
今の賃貸マンションが茅場町駅まで走って数秒。
コレド日本橋まで10分、高島屋まで15分、地下道で雨風にさらされず歩いて行けるので大変便利。しかも丸の内の会社までも普通に歩いて20分、同じような条件の新築マンションを探しています。 こちらの1LDKは3500万位で買えるでしょうかね? |
99:
匿名さん
[2014-12-17 06:51:14]
97
自転車が走らない、馬鹿がタバコを吸わない(中央区は歩きタバコ禁止なんだけど路上ですっている人がたまにいる。地下道ではさすがに見ない)のもいいですね。 |
100:
ビギナーさん
[2014-12-18 22:02:30]
近くのプラウドさんも強気の値段になりそうですね!!
|
延べ面積が10,000m2を超える建築物で、集合住宅の用途に供する
部分の床面積の合計が2,000m2を超えるものへの駐車施設の附置
は義務付けられている様ですね。はじめて知りました。
350m2に1台作らなくてはならないとか。結構駐車場の事が書いて
いない物件があるのですが、ある程度の建物ならついているんですね。