ウィルローズ日本橋蛎殻町についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地名地番)
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番以下未付定(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩4分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「人形町」駅徒歩6分
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-16 16:15:38
ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?
201:
購入検討中さん
[2015-03-04 17:16:13]
|
202:
匿名さん
[2015-03-04 18:06:27]
↑
はあ???????????????????? |
203:
購入検討中さん
[2015-03-04 21:02:55]
近くを歩いてきましたが日照と夜間が暗いのが気になりましたが検討者はどうお考えでしょう?
場所は確かにいいので目をつむる感じですかね… |
204:
匿名さん
[2015-03-04 22:25:53]
日照気にする人は、ベイエリアのマンションが良いよ。
|
205:
匿名さん
[2015-03-05 00:28:04]
蛎殻町は江戸時代は大名屋敷があった由緒正しい土地。
区役所の日本橋出張所(旧日本橋区役所)があるのも、このため。 日本橋出張所は公会堂も併設して、かなり豪華な建物。 名門有馬小学校も元大名屋敷なんで「有馬」。 ロイヤルパークホテルや、建て替え中の水天宮も蛎殻町。 |
206:
匿名さん
[2015-03-05 00:32:35]
堀留町は旧繊維問屋街で、人形町も町人の町。
小伝馬町は・・・。 日本橋は結構、細かく町名が分かれて、それぞれ地歴が異なり面白い。 |
207:
匿名さん
[2015-03-05 00:46:57]
この物件の間取りほど、綺麗でさっぱりした物件は最近他にないね。
間取り図見て、清清しい気分になる。 潔いよ、マジで。感動した。 http://www.l-seed.co.jp/kakigaracho/roomplan.html |
208:
匿名さん
[2015-03-05 05:15:59]
そうですか?
結構普通ですけど。 |
209:
匿名さん
[2015-03-05 05:20:08]
エレベーターはたった一基ですか?
|
210:
匿名さん
[2015-03-05 20:45:11]
>結構普通ですけど。
○ラウドの間取りとか見た? >エレベーターはたった一基ですか? それはプ○ウドとか、パークなんちゃらでしょ。 ここは贅沢に2基だよ。 |
|
211:
匿名さん
[2015-03-05 21:01:36]
おまけに駐輪場も各戸2台確保!!
|
212:
匿名さん
[2015-03-05 21:30:12]
タッキーが住むんですか?
|
213:
匿名さん
[2015-03-05 21:49:09]
それ、ただのイメージキャラクターでしょ。
|
214:
匿名さん
[2015-03-06 10:51:30]
ですよね!
タッキーなら高級マンションに住むはずですもの。 |
215:
匿名さん
[2015-03-06 21:01:55]
他物件の営業が、ここの綺麗な間取りや湿式壁、エレベータ2基、駐輪場一世帯2台
等の贅沢な仕様を悔しがって自作自演で暴れてて見苦しいね。 |
216:
匿名さん
[2015-03-06 22:19:44]
え?
どういうこと? |
217:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-03-07 00:30:44]
120平米3LDKを検討してるが、他の人も指摘してる通りトイレが1つなのと、窓がほぼ全て北向きで採光に難ありなのがネック。
モデルルームでも聞いてみるつもりだけれど、主寝室のシャワールームの換気がきちんと計算して設置されてるかも重要。クローゼットに湯気が流れるようだとカビが怖い。 |
218:
匿名さん
[2015-03-07 08:03:41]
広い間取りと思いきや、北向き。
1LDKの単身・セカンド向きの部屋なら北向きも有りだけど、広めのファミリータイプの北向きは有り得ない。.x_j@ |
219:
購入検討中さん
[2015-03-07 10:37:01]
来週価格発表らしいですが、またあがるんですかね?
|
220:
匿名さん
[2015-03-07 13:32:37]
>広い間取りと思いきや、北向き。
それは、この物件では北向きが抜けているからでしょ。 スカイツリーとか見えるし。 南は意外と抜けてないかも。 |
221:
匿名さん
[2015-03-07 13:52:44]
北が抜けていると日が入るよね!
|
222:
匿名さん
[2015-03-07 14:55:58]
坪いくらぐらいでしょうか?
|
223:
購入検討中さん
[2015-03-08 07:21:54]
最上階Fタイプ、Gタイプがそれぞれ11800万台、11500万台
|
224:
匿名さん
[2015-03-08 07:26:18]
ウイルローズ、ってあまり聞かないなぁ。。。
|
225:
匿名さん
[2015-03-08 07:33:37]
近くの駐車場には、そのうち何か建つのかな?
|
226:
匿名さん
[2015-03-08 08:06:19]
マンションでしょう。
|
227:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-03-08 20:33:17]
下限で坪400超。上層など条件の良い部屋は坪450。駅へのアクセス、大通りから一歩入った立地環境を考えれば当然か。
3年前にも一度検討して、転職タイミングが重なってローン工面の問題で断念したが、その時見てた同条件からは割引無しで1000~1500万程度高くなってる。財閥系・大手デベはもっと高くしてる。 もちろん交渉でもう少し下がるんだろうが、これが今の状況と言われれば納得するしかない。 |
228:
匿名さん
[2015-03-09 23:40:23]
間取りで北向きって陽当りが期待できないイメージがありましたが、
北が抜けていれば陽当りが期待できるのですね。 西向きや南向きなどのように西日や直射日光が当たることを気にするよりは、 北向きを選んだ方が良かったりするのかなって思いました。 |
229:
購入検討中さん
[2015-03-09 23:52:45]
>>もちろん交渉でもう少し下がるんだろうが
よほど売れ残ってからでしょ。 |
230:
匿名さん
[2015-03-10 06:26:42]
北が抜けていれば、太陽の日差しが良く入りますよ。
|
231:
匿名さん
[2015-03-11 02:01:37]
近隣の大手財閥系物件は殆どがタワーでもないのにコスト削減の乾式壁で
おまけに柱食い込み、狭小バルコニーのヘンテコな間取り。 ここの間取りの秀逸さが益々際立ってきたね。 |
232:
匿名さん [女性 30代]
[2015-03-11 05:10:53]
乾式壁だと数年後に穴だらけとかになるんですか?
音が漏れまくりになるんですか?マンション倒壊するんですか? |
233:
物件比較中さん
[2015-03-11 07:53:48]
せめて安かったら良かったのに。
将来不安のある会社だから、この価格になると割り切りが必要ですね…。 |
234:
匿名さん
[2015-03-12 02:46:50]
乾式壁は、叩いたり、掃除機がぶつかったりするだけで音が伝わる。
隣室の人の動きも分ったりする。 はっきり言って、よくある二階建てのアパートみたいなもの。 ハンマーで叩けば、ぶち破ることも可能。 だから、マンデベの従業員は基本的に乾式壁物件には決して自分らは住まないらしい。 |
235:
匿名さん
[2015-03-12 06:05:26]
タワマンは上下両隣の音が漏れまくっているんだね。
|
236:
匿名さん
[2015-03-12 06:08:53]
|
237:
匿名さん
[2015-03-12 10:33:58]
>234
強化石膏ボード張りの戸境壁をハンマーで壊すのって凄く大変なんですが。。。わかっていないでしょ? セーバーソー・サンダー・大ハンマーでもあれば解体できるでしょうが、普通にやっても凹みもしないですよ。ハンマー程度で壊せるのは住戸内の間仕切壁です。 厚さや仕様にも依りますが、RC壁と乾式戸境壁(LGS組)の差は殆ど無いです。音や振動も気にならないと思いますよ。 |
238:
匿名さん
[2015-03-12 10:40:42]
今のマンション(築7年位の賃貸)が乾式壁ですが、隣の物音が気になった事は無い、というか、隣上下の音は聞こえませんよ。
ですから最近の乾式壁はもっと高性能化と思いますけど。 隣の音が筒抜けだったら、はやりのタワーマンションなど住めません。 |
239:
匿名さん
[2015-03-12 20:42:25]
そんなに乾式壁良けりゃ、乾式壁の物件を検討すりゃあいい話。
なんで、わざわざこの物件で必死に火消しすんのかね? 乾式壁の話をすると、財閥系デベがいっぱい釣れるね。 タワマンで騒音問題がポピュラーなのは、タワマンのスレ読めば一目瞭然。 |
240:
匿名さん
[2015-03-13 05:40:05]
乾式壁が最低最悪ならとっくにいろんなマンションは崩壊しているな
|
241:
匿名さん
[2015-03-13 09:47:03]
タワー以外で乾式壁を採用する理由と、多くは乾式壁を採用しない理由が知りたいですね。
そんなに良いのならどこも採用しそうなものだけど。 |
242:
匿名さん
[2015-03-13 12:02:01]
乾式のメリットだと
・RCの場合は柱付きの壁にしないと造り難いから乾式壁の方が自由度が高くなる ・RCだと重量が増すので下階の柱梁断面が少し大きくなる ・大空間で躯体工事が出来るので施工性が高くなる ・あんまり有りえないけど、2住戸ぶち抜きで改修しやすい デメリットだと ・揺れに対してRCと違う動きをするので仕上げにヒビがはいる ・乾式壁を造ってからしか各住戸内の設備・内装工事が開始できないので工程が少し長くなる ・イメージが良い とか思いつくのですが、他にもいろいろあるんでしょうね。ってここで話す内容でもありませんね。 |
243:
匿名さん
[2015-03-13 13:25:46]
どーでもよくね?
|
244:
匿名さん
[2015-03-13 21:17:56]
タワーでなくて乾式壁にするメリットはデベにしかないよ。
工期短縮のコストダウン以外のなにものでもない。 タワーの工事がニョキニョキ進むのは乾式壁のおかげ。 長屋の施工みたいなもの。 あのパークコート千代田○○見でも騒音の話は入居直後話題になってた。 さすがに資産価値下落に直結すると気付いて最近はタブーになってる。 タワマンのスレ見りゃ、乾式壁の問題は一目瞭然。 |
245:
匿名さん
[2015-03-13 22:03:34]
見てもわからない。
うるさくて仕方ない、なんて聞かないし。 それこそ、どーでもよくないか? |
246:
匿名さん
[2015-03-14 03:14:02]
|
247:
匿名さん
[2015-03-14 03:33:42]
乾式壁のデベにとっての、もう一つのメリットはヘンテコな間取りの住戸を
作れること。 パズルみたいに他住戸と入り組んだ部屋が作れる。 つまり、デベにとって狭い建物延べ床面積を無駄なく活用した効率的な間取りが実現できる。 無理やり○○㎡の間取りが生み出せる。 これは、すなわち、購入者にとってのデメリット。 デベの経済合理性を最優先したのが乾式壁。 |
248:
匿名さん
[2015-03-14 03:37:30]
そういや、先の震災では、タワマンの乾式壁にひび割れ等の損傷が
大きかったのは記憶に新しいね。 所詮は石膏ボード。 |
249:
匿名さん
[2015-03-14 07:41:00]
もうタワマンはいらないかな。最近、どこもかしこもタワマンだらけ。珍しくもなんともない。
|
250:
匿名さん
[2015-03-14 08:36:08]
大震災でわが家は乾式壁じゃないけどヒビ入ったぞ。
|
251:
匿名さん
[2015-03-14 12:16:28]
壁ではなくクロスが破れたのでは。
|
252:
匿名さん
[2015-03-14 13:02:24]
いいえ、壁にヒビが入りました。
|
253:
物件比較中さん
[2015-03-14 21:40:26]
で、ここは良いの悪いの?
みんな、あまりにもスレチだぜ |
254:
匿名さん
[2015-03-14 22:06:15]
近年稀に見る良心的な物件。
財閥系のクソ物件が霞んでしまうね。 |
255:
匿名さん
[2015-03-14 23:13:43]
富士山はどの部屋から見えますか?
|
256:
匿名さん
[2015-03-15 09:15:23]
ホームページの価格見たけど結構高いよ。
平米100万だったらまだいいかなぁと思ったけど。 |
257:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-15 11:32:14]
近所に住んでいるので見に行きましたが、日当たりが微妙ですよね。
すごく晴れた日でも、午後3時くらいは向かいのホテルの影になってました。日がさすのは午前中のみ? 大分上の階を買われるのであれば問題ないですが、下ならちょっと。 歩道も凸凹で高級感がない感じ。 |
258:
匿名さん
[2015-03-15 12:37:41]
とにかく南方角のペンシルビルが気になる。
あのビルのおかげでマンションが随分いびつな形になってしまう… |
259:
匿名さん
[2015-03-15 14:04:54]
日当たりは全く無くても大丈夫です。
昼間は家にいないし。洗濯物は浴室乾燥。布団も乾燥機だから。 その分、安ければ、北向き大歓迎! |
260:
物件比較中さん
[2015-03-16 09:26:44]
プラウド1期70戸、ここ1期 20戸強、明らかに惨敗ですね…。
大手には勝てないってことだね。 |
261:
匿名さん
[2015-03-16 14:28:40]
勝てないとかそういう問題じゃなくて、ここ社員が少ないから、
1期20戸強でも、手続き面でかなりてんてこまいでしょ。 重要事項とか取引主任者しか説明できないし、キャパ的に この会社で1期20戸強は大人気物件では? 連結で178名しかない。 野村は連結で5,963名。 |
263:
匿名さん
[2015-03-16 20:59:13]
タッキーが住むの?
|
265:
匿名さん
[2015-03-17 08:25:31]
他社の記事ではなく、まずは、あのダサ目の折込チラシを見直した方が良い。
あれも通常の販売戦略なら疑うよ。 街の不動産屋みたいな会社員だから仕方ないのかもね。 |
267:
匿名さん
[2015-03-18 01:19:43]
販売住戸は62戸だから、そのうち第一期一次販売住戸で28戸出すって
半分近くだから、グローバルにしては多いね。 |
268:
購入検討中さん
[2015-03-18 09:25:26]
チラシで購入きめないから大丈夫です
|
269:
物件比較中さん
[2015-03-18 10:31:28]
今の売れ行きだと値引き対応もありそうですがどうなんでしょうか??
|
270:
匿名さん
[2015-03-18 21:03:26]
3月20日から第一期一次販売登録開始だから、まだ売れてるかどうかなんて
デベの営業しか分らんでしょ。 間取りやエレベータの数とか駐輪場の数とか、総合的に見て近隣の財閥系の物件より優れてるね。 |
271:
匿名さん
[2015-03-18 22:04:41]
他より優れてるのであれば1期でもっと供給されそうですけどね。
隣のホテルから丸見えですし、立地もどんよりしてる。 適正に判断された結果なのかも。 |
272:
匿名さん
[2015-03-20 02:04:18]
>他より優れてるのであれば1期でもっと供給されそうですけどね。
この会社の従業員数からすれば28戸で限界でしょう。 |
273:
ご近所の奥さま [女性 30代]
[2015-03-20 18:15:15]
このマンション第一期今日から登録ですが、
第一期販売が28戸で 最多価格帯が9400万円台.11100万円台(各2戸)って??? どういう意味?? 皆、他の住戸もそんなに高いの?? 28戸も出すのに?? 7000万円台の部屋や8000万円台のお部屋って そんなにないの? ここの会社宅建持ってる人ほとんどいないし、 いろんなホームページやDMの方角や価格もしょっちゅう間違えていてひどいね! |
274:
匿名さん
[2015-03-20 18:20:21]
もしかして1LDKの狭い部屋も4000万円台半ば!?
高過ぎですよ。 |
275:
匿名さん
[2015-03-20 19:49:02]
それでも売れちゃうのが今の相場。
バブルですよね。 |
276:
匿名さん
[2015-03-20 21:25:27]
1年半前より1000万円近く高いかも。
|
277:
匿名さん
[2015-03-21 03:43:38]
第一期販売が28戸だけとは、ずいぶん少ないねぇ。。。
|
278:
購入検討中さん
[2015-03-21 05:02:22]
第一期28戸は確実に売れる戸数なのでしょう。
多分、要望書が入っている部屋を 売りに出しているんじゃないですかね? 私がモデルルームで確認した、要望書が入っているFとGタイプは 第一期の8,9,10,12階でしたから。 きっと、第一期即日完売ですね。 |
279:
匿名さん
[2015-03-21 16:10:16]
利便性はとてもいいと思う。うん。首都高に接してないし。
|
280:
周辺住民さん
[2015-03-21 19:51:05]
じゃあ高額な部屋は、そこそこ人気があって
要望書が入っているから それが最多価格帯になってるんだ。 一般人向けの70クラスは、 一般人には高すぎて売れないだろうなぁ 最多価格帯がこんな高いマンション初めて見た。 しかも第一期で((((;゚Д゚))))))) |
281:
匿名さん
[2015-03-21 22:14:28]
ここはいつ完売するんでしょうね…。
|
283:
物件比較中さん
[2015-03-22 08:53:41]
三流デベロッパのぼったくり物件ですね、この値段では。
それでも売れるのでしょう。 まさにバブル相場。 資材や人件費、マンション用地が高騰してるようですが、 すでに人口が減少し家が余っている現状を冷静に見極めましょう。 |
284:
匿名さん
[2015-03-22 09:58:56]
中小デベだけど、大手に無い良いものを造るよ。ここは。
営業の質とかは微妙だけど。 |
285:
匿名さん
[2015-03-22 10:45:27]
そうかな?
この会社の完成物件見たことある? 大手と比較するとだいぶ劣るよ。 安くないと意味ないでしょ。 |
286:
匿名さん
[2015-03-22 11:40:51]
>大手と比較するとだいぶ劣るよ。
乾式壁採用してないし、エントランスのデザインセンスいいし、 間取りもよく考えているし、駐輪場も一世帯2台確保しいるし、 自社利益一辺倒の大手のボッタクリ物件より、はるかに良いぜ。 |
287:
匿名さん
[2015-03-22 11:42:46]
この戸数でエレベータ2基も設置してるんだから、
それなりの価格帯ってのは容易に想像つくだろ。 近隣の財閥系物件なんて、ここより戸数多いのに全部一基しかない。 |
288:
匿名さん
[2015-03-22 14:01:30]
乾式壁でも財閥系などの大手は、売れてるけどね。
しかしここは北向きでも太陽燦々日が入る。 |
289:
物件比較中さん
[2015-03-22 16:52:49]
>>288
北向きなんか日は入らないでしょ。それよりここのモデルルーム広くていいけどしょぽいよなぁ…。エントランスはカッコイイし拘り感じるけど。大手デベならいざ知らずグローバルでこの価格はキツイよね。 |
290:
物件比較中さん
[2015-03-22 17:35:52]
40m2の1Lに4000万以上出しても、いざ売却とわなった時に大損しそう。
まさに負動産でしょう。 |
291:
物件比較中さん
[2015-03-22 18:21:04]
>>290
確かに。 |
292:
匿名さん
[2015-03-22 19:08:42]
由緒正しい蛎殻町だから妥当な価格。
堀留町や浜町は話にならない。 |
293:
匿名さん
[2015-03-22 20:24:49]
|
294:
匿名さん
[2015-03-22 21:11:10]
1LDKなら3500万円位にまけてくれそう?
|
295:
物件比較中さん
[2015-03-22 22:12:26]
可能性あるかもね。
|
296:
匿名さん
[2015-03-23 08:16:43]
天井高は2800㎜位ですか?
|
297:
購入検討中さん
[2015-03-23 08:36:16]
確か2400だったと。
今時の新築物件としては 非常に低いと思いました。 |
298:
匿名さん
[2015-03-23 08:45:47]
天井高、普通かと。
高い天井を求めるのであれば、超高級マンションを選べばいいと思いますけど。 |
299:
購入検討中さん
[2015-03-23 16:25:24]
2400って、普通なんですか?
|
300:
匿名さん
[2015-03-24 04:33:47]
2.4はプラウドでしょ?
ここは普通に2.5じゃないの? |
301:
匿名さん
[2015-03-24 04:37:02]
プラウド、2400なの!?
|
302:
匿名さん
[2015-03-24 04:43:37]
そう、何がプラウドなんだろうね。
笑っちゃうよ。 |
303:
匿名さん
[2015-03-24 04:55:16]
2400ってかなりの圧迫感のはず。それ、絶対無理だなぁ。。。
|
304:
購入検討中さん
[2015-03-24 06:36:45]
モデルルームで聞いたところ
天井高は2400でしたよ。 |
305:
匿名さん
[2015-03-24 08:45:03]
スーモの新築マンションに載っていたモデルルームの写真を見たんだけど・・かなりシンプルですよね。プロのインテリアコーディネーターはいらっしゃらないのかな・・
|
306:
匿名さん
[2015-03-24 09:11:23]
>モデルルームの写真を見たんだけど・・かなりシンプル
盛りすぎのMRが多い昨今、むしろ好感が持てるよ。 |
307:
匿名さん
[2015-03-25 08:30:02]
シンプルだからといって好感持つほどじゃないだろ
金があって、蛎殻町に住めれば何だっていいって人向け住宅だろここ |
308:
購入検討中さん [男性]
[2015-03-25 21:34:00]
グローバル物件のスレッドはいつも不自然なポジが多い。
企業体質ですかねー |
309:
匿名さん
[2015-03-26 01:38:10]
>グローバル物件のスレッドはいつも不自然なポジが多い。
それは○ラウドのスレだろw 俺はポジだが、別にここの社員じゃない。 単に財閥系の呆れるほどヒドイ物件に義憤を感じてるだけさ。 |
310:
匿名さん
[2015-03-26 01:48:51]
>シンプルだからといって好感持つほどじゃないだろ
盛りすぎのMRは催眠効果を期待したもので、結構あくどい。 普通の生活が実感できるMRは良心的。 |
311:
匿名さん
[2015-04-01 00:16:34]
急にスレ減りましたね…。
|
312:
匿名さん
[2015-04-04 19:38:58]
エントランスや外観も高級感あり。間取りも多彩ですね、全体的に収納が多くキッチンも統一されていいです。シンプルな中にも品がある感じがしますけど生活感が無い感じもします。
|
313:
匿名さん
[2015-04-04 22:52:31]
価格含めて、総合的に判断して見送るのが妥当かと。冷静に見て、価格と売主が合わないでしょ…。
|
314:
匿名さん
[2015-04-05 15:36:41]
財閥デベだったら迷わず購入するであろう立地と価格。グローバルさん頑張れ!
|
315:
買い換え検討中
[2015-04-05 20:04:31]
由緒ある立地、建物のスペック、間取りの工夫からは
価格は良心的なほうかとも思います。 大手財閥系でないですが、このデベは中央区での実績も高く ブランドにこだわりがない方は割とスムーズに購入されるでしょう。 売主がそのようなお客層にどれだけアプローチ出来るかですかね。 |
316:
匿名さん
[2015-04-08 12:06:21]
この場所でこの価格なら、最近のマンション市場の動向を見ていても
お手頃というか良心的な印象は受けますよね。 デベに関してはどうなんでしょうか。 良く判らないのですが。 マンションの仕上がり自体がどうなるのか、ということになってくるのかなぁ。 |
317:
匿名さん
[2015-04-09 22:40:11]
プラウドは早くも最終期みたいだけど、ここはどーなの?
価格同じくらいだったよね? |
318:
匿名さん
[2015-04-10 09:50:15]
第1期の売れ行きはどうなんでしょうね?
イマイチだとしたら、やはりデベの力不足でしょうね。 |
319:
物件比較中さん
[2015-04-11 10:28:48]
1期は20戸くらいしか販売してなかったからなぁ。
力不足は否めないでしょうね。 |
320:
匿名さん
[2015-04-11 10:39:21]
それで、12戸が先着順って?
|
321:
購入経験者さん
[2015-04-11 13:27:31]
たしか28戸でしたよ
で16戸捌いたので ぼちぼちってとこでは 無印良品で価格は良心的ですから 近隣の類似物件に足運んで見比べてる方は、 再候補となるのでは あっという間はないでしけど 気がつけば売れてた、の物件と思われます |
322:
匿名さん
[2015-04-11 16:56:18]
それにしても売れなさすぎでしょ。
|
323:
ご近所さん
[2015-04-11 18:49:11]
この物件は広告入れなさすぎだね
周辺に住んでいても全然知らない人が多いと思う まあ、大手と違ってその分の広告費とかが価格に上乗せされてないので良心的だけど 個人的にはこの規模の会社で広告出してから2か月程度でそれなりに売れているので順調かと 大手だと10か月前くらいから広告を出してるからね・・・大手は売れて当たり前なのかもね |
324:
匿名さん
[2015-04-11 18:52:03]
価格が良心的って書いてる人もいるけど、デベの知名度を考慮したら強気な設定だと思うなー
|
325:
周辺住民さん
[2015-04-12 00:51:49]
|
326:
匿名さん
[2015-04-12 01:44:24]
公式みたら、56.19m2(1戸)~88.04m2(2戸)、6,860万円~10,990万円ってなってるけど、
もっと大きな間取りがあったはずだが、売れちゃったのかな? |
327:
匿名さん
[2015-04-14 08:36:56]
設計、施工は
デベがしているわけではないからね。 マンションの質とデベの大小に相関はない。 よく考えればわかるのだけれど、 気がつかない人が多い。 |
328:
匿名さん
[2015-04-16 14:49:59]
ウィルローズって名前がちょっとなーとは思う
|
329:
匿名さん
[2015-04-16 15:37:49]
|
330:
匿名さん
[2015-04-16 21:18:24]
プラウドは自慢、エクセレントシティは素敵な町
で、ウィルローズはどんな印象ですか? |
331:
匿名さん
[2015-04-17 21:22:13]
1期まだ完売してないの?
|
332:
匿名さん
[2015-04-18 08:36:10]
まだまだ余裕あります
|
333:
匿名さん
[2015-04-19 00:05:49]
余裕どころか…
|
334:
匿名さん
[2015-04-20 11:29:47]
間取りはほんと、色々と工夫されているみたいですね。
玄関ドアからは、部屋の中が見えないようになっていたり、 LDKの収納があったり、キッチンからの動線であったり、 PSの出っ張りであったり、細やかな配慮がされているなぁって 感じられる間取りだと思います。 |
335:
匿名さん
[2015-04-20 17:02:25]
せまい
|
336:
匿名さん
[2015-04-21 18:34:33]
プラウドは完売!
さすがですね |
337:
匿名さん
[2015-04-21 22:02:18]
プラウド信者か!!
っていいたいところだが…完売はやはりさすがだよね(^^; |
338:
匿名さん
[2015-04-21 22:31:31]
ウィルローズ日本橋人形町も気になります。間取りや価格が。
|
339:
買い換え検討中
[2015-04-22 00:11:50]
4/21時点のスーモの更新情報↓
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chuo/nc_67713225/madori/ 第2期 販売開始予定(5月上旬) のみ、となってますので 一次1期28戸中の残り先着8戸と一次2期新規5戸 4/19登録開始(4/19抽選)、 先週末の休日で一気に捌けたのかな。 であれば、なんだかんだで、売れ行き順調なようですね。 プラウドの瞬間蒸発物件とここを比べても、販促の戦略や予算も違うのでナンセンスかと まあプラウドの販売力は恐れ入りますが。 |
340:
物件比較中さん
[2015-04-22 00:19:14]
販促の戦略?
早くも値引き開始ってこと?? |
341:
購入経験者さん
[2015-04-22 12:46:38]
値引きはしないでしょう。
第2期は第1期の手応えで、 どのくらいの値付けなんでしょうか? |
342:
匿名さん
[2015-04-24 15:38:52]
値引きじゃないんじゃないでしょうね。
価格設定を変えてくるっていう可能性はあるかどうかは判りませんが、 先に契約している人の心情も考えると 極端にあげていくことも下げていくこともしにくいんじゃないのか、とは思います。 これから先の値付けも1期1次と同じくらいでは?? |
343:
匿名さん
[2015-04-24 19:35:27]
あまり下げたら先の契約の人は解約するでしょうから大きく下げることはないですね(^^;
|
344:
匿名さん
[2015-04-25 22:11:36]
っていうかまーだ売れ残ってんのかよ
|
345:
匿名さん
[2015-04-26 08:50:03]
>>344
いつものことですからww |
346:
匿名さん
[2015-04-27 09:21:03]
「まだ」と言っても販売期自体が今は1期2次なので。随分と前からスレはあったからなんとなく販売期が進んでいるようなイメージはありますけれどね
思い切りファミリー訴求という感じなんですが。この辺りだとDINKSとか単身者の方が需要あるんじゃないかと思いますが、広めの部屋の方が多いみたいなのですよね。 周りは会社ばかりだし。 ファミリーの反応ってどうなんでしょ? |
347:
匿名さん
[2015-04-27 13:25:09]
この辺は幼稚園は区立で格安(あぶれない)、小学校も公立でもレベルが高いから人気。
小学校中学年になると近所のサピックス(有名進学塾)に行き中学受験。 公園も以外とあるし、浜町スポーツセンターは便利。 治安もいいし、ファミリーに隠れた人気がありますよ。その証拠に近隣の小学校は児童が増えみんな増築中。 |
348:
匿名さん
[2015-04-28 09:50:45]
確かにそうなんだけど値段がね。
場所がいいのもわかるけど、凄く便利かと言われると悩ましいしファミリー層で億出せる人があえてここのウィルローズの億超えを選ぶのか…と考えると悩ましいかな。 ここ数年で値段がかなり上がったのもこの物件としては痛かったかもね。 |
349:
匿名さん
[2015-05-11 12:10:00]
ここはトランクルームと防災備蓄倉庫が全戸についているんですか?
以前見た某マンションでは、トランクルームの使用料が 必要でしたが、ここは無料なのでしょうか。 億超えの部屋もありますが、万が一リセールとなった場合に 大きな値引きなしに需要が見込まれるでしょうか。 |
350:
匿名さん
[2015-05-11 22:29:52]
|
351:
物件比較中さん
[2015-05-12 07:01:30]
知人がここの購入考えてたんだけど、日本橋のこの場所で、いくら新築とは言え1億5000万出すなら、港区の高級地区の中古のマンションの方が良い、と。
|
352:
匿名さん
[2015-05-12 19:27:07]
よの中にはいろんな人がいますからね。
二馬力でかつ両親が金持ちでたまに泊まりにきたいとか。 そういう親って港区よりもこの辺りが好きそうですね。 億超えでも買う人はいると思います。 120平米を超える日本橋物件は中古含めてそうないですし。 70平米だと親に泊まられたら狭いです。 |
353:
匿名さん
[2015-05-13 21:37:25]
値段見直さずに年内に捌けるかな。個人的にはウィルローズ応援してるので頑張って欲しい。
|
354:
匿名さん
[2015-05-13 23:23:46]
親に泊まられたらって・・・。
せいぜい一泊かに二泊でしょ。 我慢すれば? |
355:
匿名さん
[2015-05-14 08:44:08]
70平米の築浅中古が8000万の御時世、
下げられないでしょう。 |
356:
物件比較中さん
[2015-05-23 11:31:02]
ここももうすぐ第三期開始ですか、
億ションがこの規模のわりに多かった印象でしたが 思ってたより売れてる気がする |
357:
匿名さん
[2015-05-23 18:48:13]
え、、、明らかに先着順残りすぎでしょ。
|
358:
匿名さん
[2015-05-23 22:01:17]
厳しいのは明らかでしょうね…
|
359:
匿名さん
[2015-05-24 00:26:27]
hp見ただけだけど、ここのデザイン結構好きかも。
とくにモデルルームは他のと違っていいな。まぁ好みは分かれるでしょうけど。 |
360:
匿名さん
[2015-05-24 23:25:57]
Webをみただけなのか、モデルルームに行ったのか、どっちなんだよ
休日も夜遅くまで大変だな |
361:
匿名さん
[2015-05-25 07:27:29]
>>360
hp上でモデルルームの写真を見ていいなと思いました。いちいち突っ込まないでね。 |
362:
匿名さん
[2015-05-25 23:37:54]
良かったら売れてそうだけどね(笑)
プラウドみたいにさ。 プラウドとほぼ同価格でしょ? |
363:
匿名さん
[2015-05-27 16:16:42]
ファミリーには学区とかはいいのですか。
子どもがいないと判らないものなので、初めて知りました。 とは言え、価格的にファミリーでっていう感じもあまりないのかなぁと。 お値段がお値段なので、 マンション的には高級寄りなベクトルで行きたいのかなという印象は受けます。 |
364:
物件比較中さん
[2015-05-27 19:54:08]
方角や階層を同じくらいにすると
坪単価はプラウドよりお安いですね 価格帯は、広い部屋が結構数あるので 変わらなくかんじてしまいますが この辺りの物件はまだ上がりそうで 富沢町のプラウドは相当な価格を覚悟しないと |
365:
匿名さん
[2015-05-27 23:14:24]
それなのに売れないって致命的じゃん(笑)
|
366:
匿名さん
[2015-05-28 11:08:05]
違う会社なんだから
売れ方も違う。 差別化していかないと。 私はウィルローズの別物件かいましたけど、 もっと広い部屋にすればよかったと少し後悔しています。 バスも1620以上が良いですね。 |
367:
匿名さん
[2015-05-29 03:28:53]
立地もよく、ここの近隣とくらべての価格は悪くはない印象
|
368:
周辺住民さん
[2015-05-29 22:27:16]
|
369:
匿名さん
[2015-05-30 07:35:11]
八丁堀や茅場町。
サラリーマンならそっち。 |
370:
匿名さん
[2015-05-31 17:48:02]
1期1次が28戸 1期2次が5戸
2期も5戸ぐらいでしたっけ? 2期の戸数が分かってないですが、もう半分以上は売りに出た計算でしょうか? |
371:
匿名さん
[2015-05-31 18:30:11]
あまり売れてないんですね。
|
372:
匿名さん
[2015-06-01 00:50:54]
売主と価格のバランスの問題かと。
売れてないのも理解できる。 |
373:
匿名さん
[2015-06-01 11:14:02]
平米単価でいうと高くないでしょ。
でも確かに売りまくりたいなら2LDK中心だったかも。 しかしそれでは他と同じになってしまう。 実績のない港区や麹町でもなく、実績のある中央区だし、 こういう物件もあってもいいと思う。 |
374:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-06-01 21:27:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
375:
匿名さん
[2015-06-02 00:43:15]
ヒ素?ダメでしょ…
|
376:
購入検討中さん
[2015-06-02 08:25:14]
374
なにがでたかは明確にわからないみたいですね。ただ前の建物解体後の地質調査結果は購入前に教えて貰えるものなのでしょうか?これは義務付けられているのでしょうか? |
377:
匿名さん
[2015-06-02 08:30:20]
重要事項説明で説明義務ありますよ。
調査報告書もあるはずですが。 |
378:
買い換え検討中
[2015-06-02 19:46:14]
前はなにがここに建っていたのですかね?工場とかですかね?
|
379:
匿名さん
[2015-06-03 07:57:33]
高いという話が出てましたが、
日本橋の将来をどう捉えるかだと思います。 銀座は観光地と化し、観光バスだらけで既にゆっくり買い物できる状態ではありません。 奥様方のショッピング場所は日本橋に移動しつつあり、 ベリー誌にも定番の代官山や二子玉、武蔵小杉に加えて日本橋スナップが出始めています。 |
380:
匿名さん
[2015-06-05 17:54:56]
ベリーって奥様雑誌のあれでしょうか。
日本橋スナップだなんてびっくり。 あまり今まで人が暮らすというイメージがなかった街ですけれども そういう風になっているのですか。 デパートあるし、買い物自体はまあまあという感じではあるからかな。 |
381:
匿名さん
[2015-06-05 21:18:05]
日本橋三越やコレド室町、コレド日本橋の周りは今でもマンションはほぼ無いよ。
昭和通りを超えたあたりにここ10年マンションがふえてきたんだよ。 でも三越あたりの街並みは、再開発で本当に良くなった。奥様方御用達も分かるわ。 |
382:
匿名さん
[2015-06-05 21:21:38]
STORYやHERSにも、日本橋にはこんなスタイル、なんて特集あります。
テレビ取材でも、日本橋でショッピングしているミセスとかやってます。 コレド日本橋高島屋・三越など、取材している所を見かけますよ。 |
383:
住まいに詳しい人
[2015-06-05 21:42:33]
ここの物件は商品力だな
ブランド力は財閥に比べると弱いが、ブランドで商品を選ぶ時代は終わったからね そもそも根本がブランド志向ならここに見学に行かないからここでブランド云々を言う奴は ただの嫌がらせだね 周辺の業者さんかな? アフターなどが真価を問われる物件だな |
384:
匿名さん
[2015-06-05 23:46:16]
まあここは日本橋というより人形町だからね。
町名は日本橋蛎殻町だけど。 |
385:
周辺住民さん [男性]
[2015-06-06 20:58:21]
あなた日本橋知ってるの?w
俺はこの物件選ばないけど、この場所で蛎殻町で人形町というならどこが日本橋になるのさ? 実際に周辺に住んでるけど場所はいいと思うよ。 値段とブランドが離れてるだけで。ブランド云々言う人は嫌がらせという人もいるけど普通は値段はある程度ブランドに左右されるよ…どの分野でもね。 ブランドは関係ないって人はよっぽど自分の目に自信があって、その責任を自分でとれる人でしょ。 そういう人はもっといい物件買える気もするけどね♪ |
386:
匿名さん
[2015-06-07 08:02:07]
地価上昇、資材高騰、人件費高騰で
さらに広めの部屋が多いので高くみえるだけでしょ。 大手がやったらさらに高くなるよ。 しかし、人形町、小伝馬町付近の 中規模再開発物件専門デベとしての実績は 積んできているので、ブランド化しつつある ような気がする。 ブランドの固定には日本橋のさらなる発展にかかっていると思います。 |
387:
匿名さん
[2015-06-07 12:01:03]
京橋地区でも随分前から実績を重ねて
中堅クラスの中で、中央区では知名度は高い。 超大手の盛られすぎた値段で買うくらいなら コストパフォーマンスを重視、 という購買層は今後増えてくると思う、 30代くらいからの層は特に。 まあ、目利きが肝ですが、 この物件は由緒ある立地とこの辺では珍しく広い間取りが多く 坪単価からも、悪くもなく、良いと思える |
388:
匿名さん
[2015-06-07 23:16:13]
>>385
悪いけどこの辺りに住んでいます。 今日もまさしに買い物に行きました。 382の方が書いている日本橋って、日本橋三越や高島屋、コレド室町やコレド日本橋のあたりのことでしょ? 蛎殻町からだと正直そんなに近くないですよね。 物件のホームページにも、人形町駅徒歩6分、日本橋駅徒歩8分、三越前駅徒歩10分となってますし。 この辺りに住んでいるなら、日常の買い物は人形町のトモズや水天宮のまいばすけっと、プロデュースあたりが多いか、橋を渡って茅場町駅周辺でしょう。 地元民からしたら、ここを三越前あたりと一緒にするのはあんまり無いですね。 少なくともこの立地で人形町というのはありえない、日本橋(三越や高島屋やコレドのある)だと言うのには違和感があります。 |
389:
匿名さん
[2015-06-08 09:10:30]
さすがに誰もマンダリンの隣に住みたいなんて思いませんよ。
日本橋の発展は、旧日本橋区の、繁華街からタクシーでワンメーターとか、自転車でこれるような人達に物凄く恩恵を与えます。 私も毎週のように都バスでいってます。 たまには歩きますが。 もちろん毎日の買い物は近所のスーパー、コンビニですよ。 人形町はもうマンション飽和状態ですから、 次の開発ターゲットはこの辺りとか小伝馬町付近では ないでしょうか。成城石井もできましたしね。 |
390:
不動産購入勉強中さん [女性 40代]
[2015-06-08 10:36:15]
日本橋、三越前まで徒歩10分は十分徒歩圏内ですね。
日常の買物をどこでするかは、その方の生活スタイルだと思います。 日本橋駅近辺は大型の再開発が決まってるので、資産価値や暮らしやすさが期待できる物件です。 購入したいけど、価格が… |
391:
匿名さん
[2015-06-09 00:22:47]
正直、野村の人形町物件2つにかけます。
最後の新築物件になるかもしれませんね。 |
392:
匿名さん
[2015-06-09 00:27:25]
そう?このあたり、古いビルを売って壊してマンションってパターンが多いからまだ出てくるんじゃない?
|
393:
周辺住民さん [男性]
[2015-06-09 08:27:30]
>>388
誰も蛎殻町を三越前と一緒だなんて言ってないのに勝手にそう理解しているあたりがすでにセンスないな。 少なくとも蛎殻町を同じ町単位の人形町と同一視することが無意味だね。ほんとの地元民でないでないことがバレバレだよ。ちゃんと祭りとか参加してる?? ここは「日本橋区」「蛎殻町」かな。昔の蛎殻町から一部人形町になった地域はあるけどここは違う場所だね。地元民ならそのあたりもご存知でもちろん話をしてるのだろうけど。 どちらにしろ、このマンションは私には高くて買えないけど…広さや間取りはいいんだけど、結果的に広すぎて値段が高くなったよね。差別化という意味での価値はあると思うけど、そのぶんグロスがね。まあそれは仕方ないのか。 最終的には完売出来るといいね。 |
394:
匿名さん
[2015-06-09 22:39:22]
そう、高い。二年前よりだいぶ高い。
まだまだ上がる? でもまだ金利は安い。 そして日本橋(圏)は発展中。 人口流動トレンドはまだまだ都心回帰。 何やら押し上げ方面もさわがしい。 10年後をどう読むか。 PS はじめて祭りに参加しましたが、地名を背負った はっぴに埋もれる安心感がやばかった。 ああいうのはスリーA地域にはないよね。 |
395:
物件比較中さん
[2015-06-09 22:41:07]
前はなにが建っていた土地なんでしょうか?
|
396:
匿名さん
[2015-06-10 22:24:44]
値段はまだあがるかも…
確かに10年後は?? でも10年前に今の相場をよみきった人は知らないので自己責任で。 上がるかもしれないし、下がるかもしれない… |
397:
匿名さん
[2015-06-11 01:21:48]
80年代後半のバブル期に比べれば、まだまだ安いよ。
|
398:
匿名さん
[2015-06-11 10:32:42]
茅場町に住みたい
|
399:
匿名さん
[2015-06-12 11:07:25]
何が起きるかなんてわからないですから。
ましてや10年先なんて、予想していても外れることはよくあるでしょう。 それにしても、駅までの距離は全然問題ないみたいですけど、 羽田利用の人にも人気があるのでしょうか? |
400:
匿名さん [男性 20代]
[2015-06-12 13:23:42]
茅場町勤務です。
ここに住む人ってどんな人たちですか? 普通のサラリーマンですか? |
近くに住んでいますし、近くにこの会社のマンションに住んでいる知人もいますし、ここはまず間違いないでしょう。
倒産が心配と言ってももう10年以上もこのエリアに物件出している会社だから問題ないのでは。
日本橋界隈歩いてて素敵な感じのは大体ここの会社ですよ。
日本橋では、蛎殻町は特に特別視されるからオススメですよ。
地元から見たら、日本橋ブランドは蛎殻町のことです。