ウィルローズ日本橋蛎殻町についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地名地番)
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番以下未付定(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩4分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「人形町」駅徒歩6分
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-16 16:15:38
ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?
731:
匿名さん
[2015-12-31 12:51:46]
日本橋アドレスが人気かつ希少エリアであることは間違いないがそれでも立地が悪い物件は資産流動性に難があることが明確になった事例だと思う。かつては中央区で実績を誇ったグローバルの企画・影響力の低下が顕著。
|
732:
物件比較中さん [ 30代]
[2015-12-31 21:46:38]
外野のどーでいい話はもういいから
実際にお住まいになっている方々の 話が聞きたいですね |
733:
物件比較中さん
[2016-01-02 13:14:22]
あらためてwebサイト見てみたけど、情報が少な過ぎ&見難いと思う。
設備やセキリュティについてのページある? 少なくとも自分はしばらく探しても見つからないんだけど・・ 各ページからトップや他ページに行く事も出来ないし。 本気の人は話を聞きに来て下さいっていうスタンスなんだろうけど、 MR訪問にはそれなりの時間と手間もかかるしもう少し情報があると 検討者にとっては助かるんじゃないかな。 |
734:
匿名さん
[2016-01-04 11:40:33]
だからモデルルームに来て色々と訊いてね、ということなのかな。
本当は予習していって、聞きたいことは余すこと無く聞きたいというのがあるけれど それなら「またモデルルームに来てね」というふうになるのかなぁ。 いかにモデルルームに来てもらうかっていうのはデベには大切なのかはわかるけれどもう少し新設であっても良いのかなと思いました。 |
735:
匿名さん
[2016-01-04 13:51:44]
部屋、ロビー、駐輪場、ゴミ置き場など実際に色々と見てきました。
まずマンション入り口部分は、向かいのビジネスホテルの1階で朝食を摂っている人たちがマンション玄関に向いて座っているので、見られている感じがしてイヤでした。 玄関内部にある郵便受けには部屋番号が一切書かれておらず、部屋の鍵をかざすと自動的に郵便ボックスが開く(引き出しが飛び出てくる)タイプでした。 エレベーターは2基あり、部屋のタイプで別れてるみたいですね。2台は離れた位置関係にあり、プライバシー面はいいですね。エレベーター中が結構狭いのが難点かな。大きな引っ越し荷物は階段で?吊り上げ??どうされてるんでしょう…。 室内は全体的に質素です。壁や床、浴室などは大手タワーマンションと比べると格段に落ちます。安い造りだなあと思いました。 眺望は勿論悪いですが、このマンションにそれを期待する人は最初からいないでしょう。 部屋によっては同じマンションの部屋から丸見えの角度があるので、そこは開かずのカーテンになると思います。 他の建物との距離がかなり近いので、窓は格子があるタイプばかりでした。そのため、余計に暗く感じますね。 駐輪場は上下2段タイプの物もあれば、1台タイプの物もあり、1台だけポツンと置けるタイプの所もありました。無駄なスペースが目立ちました。バイク置き場は2台ありますが、サイズ的に置けるのは原付~ピンクナンバーぐらいまででしょうか。 この中身であの金額はかなり高い…というのが正直な感想です。 |
736:
匿名さん
[2016-01-05 00:20:41]
>>735さん
実際の完成物件の詳細な情報ありがとうございます。 室内の設備については自分がMRに行った時の印象と同じです。よく 言えば質素な作り、正直安っぽかったのでいくら日本橋アドレスでもこの値段は払えないなと思い選択からは外しました。 この辺りの物件を他に数件見ましたがHPには間取り以外の設備、共有スペースの詳細をあまり掲載せず詳しく知りたければ資料請求やMRに来てくださいということが多かったようにも思いますが、こちらの物件に関しては肝心なことは割と曖昧なままにさせていたように感じました。あくまで個人的な感想です。 |
737:
匿名さん
[2016-01-06 13:57:20]
せっかくある公式ページなのだから、
集客のためにも、もう少し詳しい情報を出していくべきだと思います。 ある程度の情報をもって見学に行きたいと考えている人は多いと思います。 |
738:
匿名さん
[2016-01-09 13:18:08]
結果としてここ3年あまりの間で販売された日本橋アドレスの新築マンションで販売に最も時間がかかっている物件になってしまいましたね。
|
739:
匿名さん
[2016-01-09 19:41:40]
それでもこの値段でここまで売れたら上等でしょう。上げ相場でラッキーでしたね。
|
740:
物件比較中さん
[2016-01-09 22:22:44]
確かに、ターゲットというかコンセプトがいまいちよく分からない割に
高額な設定となっていましたが、それでもここまで売れたということが 昨今の相場上昇を物語っていると思いますね。 しかし公式サイトの情報の無さにはびっくりですね。 SUUMOの方が公式より余程詳しいという 笑 |
|
741:
匿名さん
[2016-01-09 23:27:42]
それでもまだ完売していない。
日本橋アドレスバブルなのに異常。 立地の悪いものはどうしようもない。 |
742:
匿名さん
[2016-01-10 02:19:06]
グロスが高過ぎましたね
1億払うなら財閥系にするという人がほとんどでは? |
743:
物件比較中さん
[2016-01-10 16:32:19]
まぁモノは言い様で、微妙な立地と非大手デベ、
かつこのグロスでも残り数戸まで売れたのが 凄いという考え方もあります。 |
744:
匿名さん
[2016-01-10 23:17:22]
カタギに1億支払うのは不可能ですもんね、、
|
745:
匿名さん
[2016-01-10 23:25:41]
|
746:
匿名さん
[2016-01-11 01:41:49]
日本橋アドレスに一億払える人はここは選ばないってことだ。色々と隠してるのを見透かされている。
|
747:
匿名さん
[2016-01-12 18:01:20]
>>746
色々って何ですか? |
748:
匿名さん
[2016-01-13 08:47:43]
|
750:
匿名さん
[2016-01-13 21:06:01]
最終2戸みたいですね
|
751:
匿名さん
[2016-01-14 01:20:14]
まだ残ってますか。
もう賃貸出して全部完売したことにすればいいのに。 |