株式会社グローバル・エルシードの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋蛎殻町
  6. 1丁目
  7. ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-04-28 12:42:41
 削除依頼 投稿する

ウィルローズ日本橋蛎殻町についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地名地番)
    東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番以下未付定(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩4分
   東京メトロ日比谷線東西線「茅場町」駅徒歩4分
   都営浅草線東京メトロ日比谷線「人形町」駅徒歩6分

売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート

【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.12.10 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-16 16:15:38

現在の物件
ウィルローズ日本橋蛎殻町
ウィルローズ日本橋蛎殻町
 
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩4分
総戸数: 74戸

ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?

388: 匿名さん 
[2015-06-07 23:16:13]
>>385
悪いけどこの辺りに住んでいます。
今日もまさしに買い物に行きました。
382の方が書いている日本橋って、日本橋三越や高島屋、コレド室町やコレド日本橋のあたりのことでしょ?
蛎殻町からだと正直そんなに近くないですよね。
物件のホームページにも、人形町駅徒歩6分、日本橋駅徒歩8分、三越前駅徒歩10分となってますし。
この辺りに住んでいるなら、日常の買い物は人形町のトモズや水天宮のまいばすけっと、プロデュースあたりが多いか、橋を渡って茅場町駅周辺でしょう。
地元民からしたら、ここを三越前あたりと一緒にするのはあんまり無いですね。
少なくともこの立地で人形町というのはありえない、日本橋(三越や高島屋やコレドのある)だと言うのには違和感があります。
389: 匿名さん 
[2015-06-08 09:10:30]
さすがに誰もマンダリンの隣に住みたいなんて思いませんよ。

日本橋の発展は、旧日本橋区の、繁華街からタクシーでワンメーターとか、自転車でこれるような人達に物凄く恩恵を与えます。
私も毎週のように都バスでいってます。
たまには歩きますが。
もちろん毎日の買い物は近所のスーパー、コンビニですよ。

人形町はもうマンション飽和状態ですから、
次の開発ターゲットはこの辺りとか小伝馬町付近では
ないでしょうか。成城石井もできましたしね。
390: 不動産購入勉強中さん [女性 40代] 
[2015-06-08 10:36:15]
日本橋、三越前まで徒歩10分は十分徒歩圏内ですね。

日常の買物をどこでするかは、その方の生活スタイルだと思います。

日本橋駅近辺は大型の再開発が決まってるので、資産価値や暮らしやすさが期待できる物件です。

購入したいけど、価格が…
391: 匿名さん 
[2015-06-09 00:22:47]
正直、野村の人形町物件2つにかけます。
最後の新築物件になるかもしれませんね。
392: 匿名さん 
[2015-06-09 00:27:25]
そう?このあたり、古いビルを売って壊してマンションってパターンが多いからまだ出てくるんじゃない?
393: 周辺住民さん [男性] 
[2015-06-09 08:27:30]
>>388
誰も蛎殻町を三越前と一緒だなんて言ってないのに勝手にそう理解しているあたりがすでにセンスないな。
少なくとも蛎殻町を同じ町単位の人形町と同一視することが無意味だね。ほんとの地元民でないでないことがバレバレだよ。ちゃんと祭りとか参加してる??
ここは「日本橋区」「蛎殻町」かな。昔の蛎殻町から一部人形町になった地域はあるけどここは違う場所だね。地元民ならそのあたりもご存知でもちろん話をしてるのだろうけど。
どちらにしろ、このマンションは私には高くて買えないけど…広さや間取りはいいんだけど、結果的に広すぎて値段が高くなったよね。差別化という意味での価値はあると思うけど、そのぶんグロスがね。まあそれは仕方ないのか。
最終的には完売出来るといいね。
394: 匿名さん 
[2015-06-09 22:39:22]
そう、高い。二年前よりだいぶ高い。
まだまだ上がる?
でもまだ金利は安い。
そして日本橋(圏)は発展中。
人口流動トレンドはまだまだ都心回帰。
何やら押し上げ方面もさわがしい。

10年後をどう読むか。

PS
はじめて祭りに参加しましたが、地名を背負った
はっぴに埋もれる安心感がやばかった。
ああいうのはスリーA地域にはないよね。
395: 物件比較中さん 
[2015-06-09 22:41:07]
前はなにが建っていた土地なんでしょうか?
396: 匿名さん 
[2015-06-10 22:24:44]
値段はまだあがるかも…
確かに10年後は??
でも10年前に今の相場をよみきった人は知らないので自己責任で。
上がるかもしれないし、下がるかもしれない…
397: 匿名さん 
[2015-06-11 01:21:48]
80年代後半のバブル期に比べれば、まだまだ安いよ。
398: 匿名さん 
[2015-06-11 10:32:42]
茅場町に住みたい
399: 匿名さん 
[2015-06-12 11:07:25]
何が起きるかなんてわからないですから。
ましてや10年先なんて、予想していても外れることはよくあるでしょう。
それにしても、駅までの距離は全然問題ないみたいですけど、
羽田利用の人にも人気があるのでしょうか?
400: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-06-12 13:23:42]
茅場町勤務です。
ここに住む人ってどんな人たちですか?
普通のサラリーマンですか?

402: 匿名さん 
[2015-06-12 21:09:25]
じぶん、ポジだけど営業じゃないよ。

グローバの判官びいきってやつ。

ここは、ブランドに胡坐かいてる大手と違って、居住性をよく考えて頑張ってる。

大手のトンデモ物件より、はるかに良心的。
403: 匿名さん 
[2015-06-12 23:10:49]
営業の人が言ってたことそのままとは?
どういう内容がそうなのか教えて下さい_(..)_
404: 匿名さん 
[2015-06-14 09:07:55]
茅場町に会社があります。
同僚(26歳)は、会社から徒歩2分、茅場町駅徒歩2分の新築1LDKのマンションに住んでますが、親所有だそうです。
この辺りだと単身者向け間取りでも4000万はしますからね。
405: 匿名さん 
[2015-06-15 11:18:36]
単身者向けでも4000万ってやっぱりすごいです。
ファミリー用、3LDK4LDKになれば、すごい値段がしても仕方がないのでしょう。
100㎡超えにもなれば、やっぱりビックリするようなお値段になってしまいます。
私にはただうらやましい限りです。
406: 匿名さん 
[2015-06-16 18:49:02]
セカンドハウスの1LDKに4000万円も出せるなんて、金持ちだな~
407: 匿名さん 
[2015-06-17 00:56:25]
ここの1LDKは早々に完売してたね
408: 匿名さん 
[2015-06-24 21:39:36]
野村が人形町に出すんだ

ここはどうなんだろ?

高いな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる