ウィルローズ日本橋蛎殻町についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地名地番)
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番以下未付定(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩4分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「人形町」駅徒歩6分
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-16 16:15:38
ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?
267:
匿名さん
[2015-03-18 01:19:43]
|
268:
購入検討中さん
[2015-03-18 09:25:26]
チラシで購入きめないから大丈夫です
|
269:
物件比較中さん
[2015-03-18 10:31:28]
今の売れ行きだと値引き対応もありそうですがどうなんでしょうか??
|
270:
匿名さん
[2015-03-18 21:03:26]
3月20日から第一期一次販売登録開始だから、まだ売れてるかどうかなんて
デベの営業しか分らんでしょ。 間取りやエレベータの数とか駐輪場の数とか、総合的に見て近隣の財閥系の物件より優れてるね。 |
271:
匿名さん
[2015-03-18 22:04:41]
他より優れてるのであれば1期でもっと供給されそうですけどね。
隣のホテルから丸見えですし、立地もどんよりしてる。 適正に判断された結果なのかも。 |
272:
匿名さん
[2015-03-20 02:04:18]
>他より優れてるのであれば1期でもっと供給されそうですけどね。
この会社の従業員数からすれば28戸で限界でしょう。 |
273:
ご近所の奥さま [女性 30代]
[2015-03-20 18:15:15]
このマンション第一期今日から登録ですが、
第一期販売が28戸で 最多価格帯が9400万円台.11100万円台(各2戸)って??? どういう意味?? 皆、他の住戸もそんなに高いの?? 28戸も出すのに?? 7000万円台の部屋や8000万円台のお部屋って そんなにないの? ここの会社宅建持ってる人ほとんどいないし、 いろんなホームページやDMの方角や価格もしょっちゅう間違えていてひどいね! |
274:
匿名さん
[2015-03-20 18:20:21]
もしかして1LDKの狭い部屋も4000万円台半ば!?
高過ぎですよ。 |
275:
匿名さん
[2015-03-20 19:49:02]
それでも売れちゃうのが今の相場。
バブルですよね。 |
276:
匿名さん
[2015-03-20 21:25:27]
1年半前より1000万円近く高いかも。
|
|
277:
匿名さん
[2015-03-21 03:43:38]
第一期販売が28戸だけとは、ずいぶん少ないねぇ。。。
|
278:
購入検討中さん
[2015-03-21 05:02:22]
第一期28戸は確実に売れる戸数なのでしょう。
多分、要望書が入っている部屋を 売りに出しているんじゃないですかね? 私がモデルルームで確認した、要望書が入っているFとGタイプは 第一期の8,9,10,12階でしたから。 きっと、第一期即日完売ですね。 |
279:
匿名さん
[2015-03-21 16:10:16]
利便性はとてもいいと思う。うん。首都高に接してないし。
|
280:
周辺住民さん
[2015-03-21 19:51:05]
じゃあ高額な部屋は、そこそこ人気があって
要望書が入っているから それが最多価格帯になってるんだ。 一般人向けの70クラスは、 一般人には高すぎて売れないだろうなぁ 最多価格帯がこんな高いマンション初めて見た。 しかも第一期で((((;゚Д゚))))))) |
281:
匿名さん
[2015-03-21 22:14:28]
ここはいつ完売するんでしょうね…。
|
283:
物件比較中さん
[2015-03-22 08:53:41]
三流デベロッパのぼったくり物件ですね、この値段では。
それでも売れるのでしょう。 まさにバブル相場。 資材や人件費、マンション用地が高騰してるようですが、 すでに人口が減少し家が余っている現状を冷静に見極めましょう。 |
284:
匿名さん
[2015-03-22 09:58:56]
中小デベだけど、大手に無い良いものを造るよ。ここは。
営業の質とかは微妙だけど。 |
285:
匿名さん
[2015-03-22 10:45:27]
そうかな?
この会社の完成物件見たことある? 大手と比較するとだいぶ劣るよ。 安くないと意味ないでしょ。 |
286:
匿名さん
[2015-03-22 11:40:51]
>大手と比較するとだいぶ劣るよ。
乾式壁採用してないし、エントランスのデザインセンスいいし、 間取りもよく考えているし、駐輪場も一世帯2台確保しいるし、 自社利益一辺倒の大手のボッタクリ物件より、はるかに良いぜ。 |
287:
匿名さん
[2015-03-22 11:42:46]
この戸数でエレベータ2基も設置してるんだから、
それなりの価格帯ってのは容易に想像つくだろ。 近隣の財閥系物件なんて、ここより戸数多いのに全部一基しかない。 |
半分近くだから、グローバルにしては多いね。