ウィルローズ日本橋蛎殻町についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地名地番)
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番以下未付定(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町」駅徒歩4分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「人形町」駅徒歩6分
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-16 16:15:38
ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?
244:
匿名さん
[2015-03-13 21:17:56]
|
245:
匿名さん
[2015-03-13 22:03:34]
見てもわからない。
うるさくて仕方ない、なんて聞かないし。 それこそ、どーでもよくないか? |
246:
匿名さん
[2015-03-14 03:14:02]
|
247:
匿名さん
[2015-03-14 03:33:42]
乾式壁のデベにとっての、もう一つのメリットはヘンテコな間取りの住戸を
作れること。 パズルみたいに他住戸と入り組んだ部屋が作れる。 つまり、デベにとって狭い建物延べ床面積を無駄なく活用した効率的な間取りが実現できる。 無理やり○○㎡の間取りが生み出せる。 これは、すなわち、購入者にとってのデメリット。 デベの経済合理性を最優先したのが乾式壁。 |
248:
匿名さん
[2015-03-14 03:37:30]
そういや、先の震災では、タワマンの乾式壁にひび割れ等の損傷が
大きかったのは記憶に新しいね。 所詮は石膏ボード。 |
249:
匿名さん
[2015-03-14 07:41:00]
もうタワマンはいらないかな。最近、どこもかしこもタワマンだらけ。珍しくもなんともない。
|
250:
匿名さん
[2015-03-14 08:36:08]
大震災でわが家は乾式壁じゃないけどヒビ入ったぞ。
|
251:
匿名さん
[2015-03-14 12:16:28]
壁ではなくクロスが破れたのでは。
|
252:
匿名さん
[2015-03-14 13:02:24]
いいえ、壁にヒビが入りました。
|
253:
物件比較中さん
[2015-03-14 21:40:26]
で、ここは良いの悪いの?
みんな、あまりにもスレチだぜ |
|
254:
匿名さん
[2015-03-14 22:06:15]
近年稀に見る良心的な物件。
財閥系のクソ物件が霞んでしまうね。 |
255:
匿名さん
[2015-03-14 23:13:43]
富士山はどの部屋から見えますか?
|
256:
匿名さん
[2015-03-15 09:15:23]
ホームページの価格見たけど結構高いよ。
平米100万だったらまだいいかなぁと思ったけど。 |
257:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-15 11:32:14]
近所に住んでいるので見に行きましたが、日当たりが微妙ですよね。
すごく晴れた日でも、午後3時くらいは向かいのホテルの影になってました。日がさすのは午前中のみ? 大分上の階を買われるのであれば問題ないですが、下ならちょっと。 歩道も凸凹で高級感がない感じ。 |
258:
匿名さん
[2015-03-15 12:37:41]
とにかく南方角のペンシルビルが気になる。
あのビルのおかげでマンションが随分いびつな形になってしまう… |
259:
匿名さん
[2015-03-15 14:04:54]
日当たりは全く無くても大丈夫です。
昼間は家にいないし。洗濯物は浴室乾燥。布団も乾燥機だから。 その分、安ければ、北向き大歓迎! |
260:
物件比較中さん
[2015-03-16 09:26:44]
プラウド1期70戸、ここ1期 20戸強、明らかに惨敗ですね…。
大手には勝てないってことだね。 |
261:
匿名さん
[2015-03-16 14:28:40]
勝てないとかそういう問題じゃなくて、ここ社員が少ないから、
1期20戸強でも、手続き面でかなりてんてこまいでしょ。 重要事項とか取引主任者しか説明できないし、キャパ的に この会社で1期20戸強は大人気物件では? 連結で178名しかない。 野村は連結で5,963名。 |
263:
匿名さん
[2015-03-16 20:59:13]
タッキーが住むの?
|
265:
匿名さん
[2015-03-17 08:25:31]
他社の記事ではなく、まずは、あのダサ目の折込チラシを見直した方が良い。
あれも通常の販売戦略なら疑うよ。 街の不動産屋みたいな会社員だから仕方ないのかもね。 |
工期短縮のコストダウン以外のなにものでもない。
タワーの工事がニョキニョキ進むのは乾式壁のおかげ。
長屋の施工みたいなもの。
あのパークコート千代田○○見でも騒音の話は入居直後話題になってた。
さすがに資産価値下落に直結すると気付いて最近はタブーになってる。
タワマンのスレ見りゃ、乾式壁の問題は一目瞭然。