株式会社グローバル・エルシードの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋蛎殻町
  6. 1丁目
  7. ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-04-28 12:42:41
 削除依頼 投稿する

ウィルローズ日本橋蛎殻町についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地名地番)
    東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番以下未付定(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩4分
   東京メトロ日比谷線東西線「茅場町」駅徒歩4分
   都営浅草線東京メトロ日比谷線「人形町」駅徒歩6分

売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社グローバル・ハート

【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2014.12.10 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-16 16:15:38

現在の物件
ウィルローズ日本橋蛎殻町
ウィルローズ日本橋蛎殻町
 
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目5番地1他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩4分
総戸数: 74戸

ウィルローズ日本橋蛎殻町ってどうでしょうか?

224: 匿名さん 
[2015-03-08 07:26:18]
ウイルローズ、ってあまり聞かないなぁ。。。
225: 匿名さん 
[2015-03-08 07:33:37]
近くの駐車場には、そのうち何か建つのかな?
226: 匿名さん 
[2015-03-08 08:06:19]
マンションでしょう。
227: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-03-08 20:33:17]
下限で坪400超。上層など条件の良い部屋は坪450。駅へのアクセス、大通りから一歩入った立地環境を考えれば当然か。

3年前にも一度検討して、転職タイミングが重なってローン工面の問題で断念したが、その時見てた同条件からは割引無しで1000~1500万程度高くなってる。財閥系・大手デベはもっと高くしてる。

もちろん交渉でもう少し下がるんだろうが、これが今の状況と言われれば納得するしかない。
228: 匿名さん 
[2015-03-09 23:40:23]
間取りで北向きって陽当りが期待できないイメージがありましたが、
北が抜けていれば陽当りが期待できるのですね。
西向きや南向きなどのように西日や直射日光が当たることを気にするよりは、
北向きを選んだ方が良かったりするのかなって思いました。
229: 購入検討中さん 
[2015-03-09 23:52:45]
>>もちろん交渉でもう少し下がるんだろうが

よほど売れ残ってからでしょ。
230: 匿名さん 
[2015-03-10 06:26:42]
北が抜けていれば、太陽の日差しが良く入りますよ。
231: 匿名さん 
[2015-03-11 02:01:37]
近隣の大手財閥系物件は殆どがタワーでもないのにコスト削減の乾式壁で
おまけに柱食い込み、狭小バルコニーのヘンテコな間取り。

ここの間取りの秀逸さが益々際立ってきたね。
232: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-03-11 05:10:53]
乾式壁だと数年後に穴だらけとかになるんですか?
音が漏れまくりになるんですか?マンション倒壊するんですか?
233: 物件比較中さん 
[2015-03-11 07:53:48]
せめて安かったら良かったのに。
将来不安のある会社だから、この価格になると割り切りが必要ですね…。
234: 匿名さん 
[2015-03-12 02:46:50]
乾式壁は、叩いたり、掃除機がぶつかったりするだけで音が伝わる。

隣室の人の動きも分ったりする。

はっきり言って、よくある二階建てのアパートみたいなもの。

ハンマーで叩けば、ぶち破ることも可能。

だから、マンデベの従業員は基本的に乾式壁物件には決して自分らは住まないらしい。
235: 匿名さん 
[2015-03-12 06:05:26]
タワマンは上下両隣の音が漏れまくっているんだね。
236: 匿名さん 
[2015-03-12 06:08:53]
>227
財閥系・大手デベはもっと高くしてる。

そうですね。その通りですね。。。
237: 匿名さん 
[2015-03-12 10:33:58]
>234

強化石膏ボード張りの戸境壁をハンマーで壊すのって凄く大変なんですが。。。わかっていないでしょ?

セーバーソー・サンダー・大ハンマーでもあれば解体できるでしょうが、普通にやっても凹みもしないですよ。ハンマー程度で壊せるのは住戸内の間仕切壁です。
厚さや仕様にも依りますが、RC壁と乾式戸境壁(LGS組)の差は殆ど無いです。音や振動も気にならないと思いますよ。
238: 匿名さん 
[2015-03-12 10:40:42]
今のマンション(築7年位の賃貸)が乾式壁ですが、隣の物音が気になった事は無い、というか、隣上下の音は聞こえませんよ。

ですから最近の乾式壁はもっと高性能化と思いますけど。
隣の音が筒抜けだったら、はやりのタワーマンションなど住めません。
239: 匿名さん 
[2015-03-12 20:42:25]
そんなに乾式壁良けりゃ、乾式壁の物件を検討すりゃあいい話。

なんで、わざわざこの物件で必死に火消しすんのかね?

乾式壁の話をすると、財閥系デベがいっぱい釣れるね。

タワマンで騒音問題がポピュラーなのは、タワマンのスレ読めば一目瞭然。
240: 匿名さん 
[2015-03-13 05:40:05]
乾式壁が最低最悪ならとっくにいろんなマンションは崩壊しているな
241: 匿名さん 
[2015-03-13 09:47:03]
タワー以外で乾式壁を採用する理由と、多くは乾式壁を採用しない理由が知りたいですね。
そんなに良いのならどこも採用しそうなものだけど。
242: 匿名さん 
[2015-03-13 12:02:01]
乾式のメリットだと
・RCの場合は柱付きの壁にしないと造り難いから乾式壁の方が自由度が高くなる
・RCだと重量が増すので下階の柱梁断面が少し大きくなる
・大空間で躯体工事が出来るので施工性が高くなる
・あんまり有りえないけど、2住戸ぶち抜きで改修しやすい

デメリットだと
・揺れに対してRCと違う動きをするので仕上げにヒビがはいる
・乾式壁を造ってからしか各住戸内の設備・内装工事が開始できないので工程が少し長くなる
・イメージが良い

とか思いつくのですが、他にもいろいろあるんでしょうね。ってここで話す内容でもありませんね。
243: 匿名さん 
[2015-03-13 13:25:46]
どーでもよくね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる