契約者のみなさんの情報交換の場として作成しました。
マンションの事、地域の事など色々情報交換していきましょう。
所在地:埼玉県戸田市大字新曽字柳原354番、355番1(従前地)、埼玉県戸田市新曽第二土地区画整理事業地区内87街区8画地、9画地(仮換地)
交通:埼京線 「戸田」駅 徒歩1分
間取:3LDK
面積:65.10平米~72.45平米
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:大京
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
[スレ作成日時]2014-10-15 07:26:42
ファインレジデンス戸田ステーションスイート【契約者限定】
121:
契約済みさん
[2015-03-30 12:35:57]
|
122:
匿名
[2015-03-30 13:10:30]
皆さんは固定電話の電話回線どうしましたか?
うちは戸田市内からの引っ越しなんですが、現在、使用している光回線も解約するにも、新規契約するにも一万円前後かかるようなんです。 詳しい方がいたら教えて下さい。 |
123:
マンション住民さん
[2015-03-30 13:14:48]
121さん 会社の福利厚生でセキスイオプション食器棚注文された方ですよね(Good!)
私は自営みたいなものなのでうらやましいです。 もしかすると、業者さん同じ方かもしれませんね(笑) うちは今日、エコカラットやってあしたコーティングです♪♪ なるべく全体の費用抑えようとして家具、カーテン、内装あれこれ調べて店に何回の出向いてやっと完結の日が近づいてます。 カ-テンが一番苦労しました。 すべてセキスイオプションすれば楽だったのでしょうが |
124:
契約済みさん
[2015-03-30 15:26:55]
123さん
コメントありがとうございます。 以前から投稿を読んで頂いているのですね。 確かに業者さん同じかもですね。 私は、リビングのフロアコーティングの他に、クロスコーティングや水回りの 防カビ防汚コーティングなども同時に施工しました。 トイレの便器も水を抜いて丸ごとコーティングして頂いたのですが、乾くまで 水が流せない状態です。そのまま入居まで放置すると、下水の悪臭が上がって くるとのことで、今夜水を流しに行きます(笑) >なるべく全体の費用抑えようとして家具、カーテン、内装あれこれ調べて店に >何回の出向いてやっと完結の日が近づいてます。 カ-テンが一番苦労しました。 これは本当に同じです! 疲れますよね・・・ 結局、何店舗かで分けて購入してしまったので、納品の立ち会いも大変です。 前日に納品時間の連絡があるそうでまだわからないのですが、重なっても大変 ですし、時間が空いてもそれはそれで面倒ですよ。引越しの準備もあり・・・ カ完結までもう一苦労という感じです。 今回は利用しなかったのですが、スーパーバリュー戸田店の2階にある大川家具 でも、カリモクの製品などを扱っているのですね。 昨日、初めてバリューを利用した際に大川も覗いて、こんな近くに悪くないお店 があったんだな、と思いました。近過ぎてノーマークでしたよ。 時間がある時は川口のOKストアまで車で買い物に行っているので、来年駅前に OKストアが入るショッピングセンターができるのはとても嬉しく思います。 |
125:
契約済みさん
[2015-03-30 19:10:48]
結構買い物に便利なんですよね。
室内照明が気に入ったものがなくて色々探していたのに、戸田駅近くのドイトに行ったら沢山あって、こんな近くにこんな素敵な照明があったなんて知りませんでした。 他にもカーテン王国も大川の道沿いにありますし、同じくその道沿いにコメダ珈琲店もあるので、買い物後の一休みが出来るので本当に良い所にマンションがあって嬉しく思います。 OKまで出来るし、何でも自転車の範囲で揃えられるのがいいです♪ |
126:
匿名
[2015-03-30 19:29:16]
うちもカーテン王国で購入し、オーダー絨毯を含めて10万円以内で抑えることができました。
大川でも、カリモクのダイニングテーブルとソファを購入したのですが、上手く値切りに成功し70万円が40万円台までにすることが出来ました。 プチ情報でした。 |
127:
契約済みさん
[2015-03-31 20:36:31]
カーテンやカーペットは部屋の雰囲気がガラリと変わるから拘っちゃいますよね。
鍵の引き渡しの時に部屋の説明を受けたのですが、その際カーテンの色味をほめていただけたので、お世辞でも嬉しかったです。 内装の方もこちらが挨拶をするとにこやかに応えてくれたので、気持ちよく引き渡しが行えました♪ |
128:
契約済さん
[2015-04-01 18:30:25]
カリモクはいいですよね。国産家具なので少々お高いですが最高のリラクゼーションを味わえますからね。私も買い揃えていこうと思います。
|
129:
匿名
[2015-04-02 10:52:00]
今日ごみ捨て場に行ってビックリしたこと。ごみ捨て場に引っ越しの段ボールが……
段ボールはみんな一斉入居で捨てる場所が無くなるので捨てないでほしいと説明を受けたのですが、何故か捨ててある!引っ越し会社の方も段ボールは基本回収するので連絡下さいと言っていたのに何故…… |
130:
マンション住民さん
[2015-04-02 11:38:37]
129さん
私もびっくりしました。 自分だけ良ければいい人このマンションにもいるみたいですね。 他のマンションコミでも見受けられるベランダでの喫煙、共有廊下に1メートル以上の鑑賞植物置く人、40世帯の少数でこのコミの書き込みからいい人間関係期待していたのですが疑問符ついてきました。 最初ですからル-ルわからい人もいると思いますのでいい方向にいくこと願います。 |
|
131:
契約済みさん
[2015-04-02 15:10:05]
116です。
少ない世帯だから自分ぐらいは大丈夫だろうというのは宜しくないと私も思います。 一人がやれば他の人も「なんだ、やっていいんだ」という心理が働きやすいです。 やらない人は決まりを守らない人に笑顔で接しようと思わなくなりますし、やっちゃった人も自分をよく思わない人に笑顔を向けたいとは思えませんよね? 結果過ごしやすいマンションではなくなってしまいます。 決まりというのは面倒臭いものだと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、決まりは人を縛るものではなく、いかにすれば皆が過ごしやすくなるだろうと考えられて生まれたものです。 皆が守れば住みやすい空間になるんです。 想像してください。住みやすい環境で笑顔が絶えない場所で暮らせるなんて素敵じゃないですか? まだ、全ての住民が引っ越していない状態です。 ですからこれからそういった環境作りはいくらでもできます。 皆で楽しいマンションライフを作って行きましょう(≧∇≦) ↑なんだか偉そうに見えてしまう文章ですよね。気分を悪くされる方がいたらすみませんm(__)m |
132:
契約済みさん
[2015-04-02 16:09:03]
116さんはこの掲示板の良心だと思います。
|
133:
マンション住民さん
[2015-04-02 22:02:14]
126さん
どうやってそんなに安く買えたのですか。 参考に教えてください。 |
134:
契約済みさん
[2015-04-06 13:22:04]
大川家具は5%以上の割引はできないそうなので・・・
70万円が40万円になるというのはあり得ないと思われますが、 事実ならすごいことですので、私も是非教えてほしいです。 私は大塚家具と島忠で購入したのですが、やはりそれぞれ5%と3%でした。 |
135:
契約済みさん
[2015-04-06 16:08:50]
30万円の値引きはあり得ないと思います・・・
量販店は他店をかなり調査して値付けをしていますし。 特にカリモク製品の値引きはシビアです。 昨日、同じ階の部屋から出てこられた方と廊下でお会いしたので、 笑顔で会釈をしたところ、チラッとこちらに目線だけ向けると、 すぐに向き直ってしまわれました。とても悲しく思います。 |
136:
契約済さん
[2015-04-06 18:03:29]
紛らわしくて、すいません。
私がカリモクを買った金額は40万円台と記載いたしております。実際、いくらまで値引きしてもらったかは、想像にお任せ致します。 値引き方法は、よく電化製品を値切るやり方と同じです。 話し方しだいです。 お店の方がどうやって話したら値引きしても買ってもらいたくなるかを考えれば良いだけです。 頑張ってください。 |
137:
契約済さん
[2015-04-06 19:45:28]
今回の引越て学んだのは値引きしてもらえないものなんてないということです。
だって値引きしてもらえないと思っていたドイトでもある方法で照明が半額で買えちゃったんです。 トライしてみるものです。 大川でカリモクを大幅値引きで買いましたがアフターサービスもバッチリだし、配送料やクリーナーまでオマケしてもらっちゃいました。 給料の1ヶ月分以上は得しちゃったかも知れません。 |
138:
契約済みさん
[2015-04-07 11:55:09]
ドイトで照明まけてもらえたなんて羨ましいです。
私はお取り寄せ商品だったので、残念ながら…… でも、デザインが素敵なものでしたので、満足してます♪ カーテンの色と雰囲気がバッチリ合っていたのでテンション上がってます(≧∀≦) |
139:
契約済みさん
[2015-04-08 23:09:14]
電車の音はすごいですね (Aタイプ上階)... C•Bタイプは大丈夫かな
|
140:
契約済みさん
[2015-04-09 19:19:54]
音は上へ向かう性質があり、駅の遮音壁より上階はどうしても音が大きくなりますね。
下層のAですが、新幹線が通過しても、意識しなければ音に気づきません。 もちろん窓は閉めた状態ですが、開けても騒音というレベルまでではありません。 しかしながら、やはり眺めの良い上層階が私はうらやましいです。 階数の価格差はさほど大きくはなかったですが、家族が高所恐怖でダメでした。 Cタイプの最上階は最高でしょうね。 皆さん入居パーティーには参加されるのでしょうか。 |
141:
契約済みさん
[2015-04-09 23:16:01]
私も下層階ですが、音はベランダにいても気になりません。
ですので、静かです。 でも、花火が見れる階に住みたかったです。 家族が高所恐怖症でなければ…… 入居パーティは、勤務次第ですね(^^;) |
142:
契約済さん
[2015-04-10 19:35:18]
なんでも表向きの価格と裏の本当は出せちゃう価格が存在するということなんですね。
勉強になりました。 |
143:
匿名さん
[2015-04-10 20:01:22]
またまた段ボールの山がごみ置き場に……ありさん幹事会社なんだから、段ボール回収してよ……でも、これだけ捨てる非常識な住民は1割は少なくてもいるってワケか……
|
144:
契約済みさん [男性]
[2015-04-11 07:51:24]
>>143
おはようございます。 ゴミ置き場に、またまたアリさんの段ボールの山ですか・・・ もしかしたら、アリさんが段ボール回収用の置き場をゴミ置き場にしてるのかもですね。 アリさんの最初の説明では、専用の段ボール置き場を用意するって話でしたよね。 なのに、段ボール置き場をゴミ置き場を指定しているのであれば、アリさんの考えが甘かったのかなぁと私は思いました。 ちなみに私はアリさんにしなかったですが。 ですので、住民の非常識ではなくアリさんの段ボール置き場選びミスなのかもしれませんね。 また、もしかしたら、段ボール出す日時が決められていて、一斉に出した可能性もありますよねぇ。 アリさんを利用された方々、どうですか? |
145:
匿名
[2015-04-11 08:49:15]
144さん。ナルホド、理解しました。住民はそんなことしないと聞いて安心しました。とはいえ、それはそれで問題が。ありさんがごみ置き場をキープしているから他の人は使わないでと言っているようなものですね。
段ボールは基本回収(引越では普通だと思っていたのは間違い?)ですが、ありさんを使っている方はいいですよって事に感じるのは自分だけでしょうか? 段ボールを出す日に関しては自分が確認しただけで4回見掛けている(内1回は元々あって更に重ねてあった)ので、決まっていて出すのはないと思います。段ボール、古雑誌は週1だったと記憶しているので。 |
146:
契約済みさん [男性]
[2015-04-11 09:43:40]
>>145
144です。 ホントですよね。 アリさんが引越しの幹事会社だからって、そんな権限、権利はないですし。 説明の時は、どこかロビーとかにスペースを設けるのかと思ってたんですけど、ゴミ置き場とは一言も言ってなかったと思うんですが。 今の状況だとまだ続きそうですよね。 ゴミ置き場を回収スペースにするなら、アリさんが幹事会社として、住民に迷惑かけないよう、逐一回収してくれれば良いのですが。 引越し繁忙期で色々重り、回収作業が儘ならないのかな。 |
147:
匿名さん
[2015-04-11 13:27:07]
かなり邪魔ですよね。
どこに設置するのかは確かに聞いてません。ですが、賃貸マンションではなく、分譲マンションなのだから所有権は住民にあります。その住民に説明もなく利用するのは違法です。私有地に勝手に利用しているのですから。 ありさん利用しない人が悪いのでしょうか? かといってトラブルの多いありさんを利用したくなかったので… |
148:
契約済みさん
[2015-04-11 19:20:36]
139さん。
私も上層階のBですが、意識しなければ音に気づきません。全然大丈夫です。 |
149:
契約済みさん
[2015-04-12 14:37:22]
下層階はもう結構入居されているんですね。
totalでは半分くらい入居されているのでしょうか? 住まれている方に質問なのですが、住み心地(部屋の使い勝手)はいかがですか? 私はBタイプなのですが、キッチンや5畳の部屋の凹凸が縦長なので、その辺りもし良ければ教えて欲しいです。 |
150:
契約済みさん
[2015-04-12 18:45:30]
無線LANでインターネットにアクセスできましたか?
PCでもスマホでも、接続しているマークはでるのですが、何故かネットにアクセス しようとすると、エラー画面が表示され困っています。 引越し前も無線LANを利用しており、そのままルーターを流用しているのですが。 この投稿は有線接続で行っています。 |
151:
匿名
[2015-04-13 18:33:57]
前から気になっていましたが、そんなにダンボール出しのルールが気になるなら、管理人さんと一緒にゴミ整理、ゴミ出しを手伝ってあげたっていいんじゃないですか。
ネットの中ではいくらでも良い人は演じられます。前向きな行動をおこしましょう。 |
152:
匿名さん
[2015-04-13 21:33:34]
ごみ整理の手伝いそれは良いことだと思います。だけど、そうじゃなくごみの回収日は決められている。となると、その日まで溜まり続けてスペースがなくなるからルールを守ろうと言っただけです。
でも、どうやら住民ではなくありさんらしいという事で片付いた問題だったのだが…… |
153:
契約済みさん
[2015-04-14 11:32:58]
このマンションすごく寒くないですか?
以前も戸田の90年代後半築のマンション(短期在住)だったのですが、 真冬でもほとんど寒さを感じず、一度も暖房器具を使いませんでした。 今思うと信じられませんが・・・ 石油ファンヒーターの灯油を買ったもののまったく減らず、危険物で 引っ越し屋に運んでもらえなかったくらいです。 あと日中静かにしていると、カラオケ店の有線放送が聞こえてきて、 せっかく電車の音がほとんど聞こえないのに、残念に思います。 夜は同じくカラオケ店の看板の光がけっこう目障りです・・・ わかっていたこととはいえ、実際に住むとやはり気になりますね。 電車の音が予想外に聞こえなかったことは嬉しかったのですが。 今のマンションは収集日に関わりなく、いつでもゴミ出し可能な物件 が多いですからね。特に夏場の生ごみ等は自粛が必要ですが、一斉入居 開始後しばらくのゴミの量は仕方がないと思います。 家の中に大量のゴミ袋を置いておくスペースを確保するのも難しいですし、 収集日前日に全戸が一気にゴミ出ししても大変なことになる気がします。 先出しでも後出しでも、スペースは変わらないですからね。 ファックス等の小型家電も山のようになっていましたね・・・ |
154:
匿名
[2015-04-16 19:30:02]
確かに寒いです。
コンクリートが乾く3年間は寒いのでしょうか? |
155:
匿名
[2015-04-16 19:42:22]
ステーションスイートいう名前は削除されたはずなのに、なんで玄関口に名前が残っているのでしょうか。
知っている方がいれば教えて下さい |
156:
契約済みさん
[2015-04-16 20:11:58]
削除されたのではなく、住居表示上長過ぎるので割愛されました。
住所を書く時も正式に書いたら大変面倒ですよね? 要は市役所や郵便局の台帳には、ステーションスイートが載らないわけです。 まあ実質それが公の名称になるようなものですから、削除とあまり変わらないかも しれませんが、あくまで建物の正式名称はファインレジデンス戸田ステーション スイートになります。 コンクリートの乾き具合と寒さを関連付けて考えていませんでした。 なるほど・・・そういうこともあり得るわけですね。 |
157:
マンション住民さん
[2015-04-16 23:07:06]
>>131です。
お久しぶりです。 今日、住民票を移動させてきました。 今日から戸田市民となりました。 皆さん、これから宜しくお願いしますm(__)m 市役所で役所の方が「こちらで間違いないですか?」と、住所の登録簿なるものを見せて頂いたのですが、スペース的に“ステーションスイート”は確かに入れられないなぁと、一人納得していました。 そして、無知な私は素朴な疑問を聞いてみました。 それは、『新曽』と『大字新曽』の違いです。 区画整理中だからというのは理解しているのですが、ググってみると 「新曽…大字新曽という。」 としかなくて、どう区別されるのか解らなかったからです。 郵便番号では大字新曽ではなく、新曽になってしまうだけに余計混乱してました。 役所の方曰く、「新曽でも番地だけの区画は大字がついて、丁目があるところは新曽といいます。 書類に記入する際は、大字を付けて下さい。 ですが、郵便物は郵便番号で仕分けするので、新曽だけでも届きますよ」と、いう事でした。 こんな事で「なるほど」と、一喜一憂している私がいたりします(笑) |
158:
匿名さん
[2015-04-17 04:44:13]
コンクリートの乾き具合と寒さは関係ないですよ。入居最初から暖かいです。私も新築で12月末に入居しましたが、暖かいなと感じました。あくまでも気候のせいです。今年は4月に入って寒い日が多かったですからそのせいでは。
いまどこでもマンション名は住居表示には入らないようになっています。 |
159:
匿名さん
[2015-04-17 18:31:05]
あの西口の商業施設ノジマとオーケーと本屋は確定しているらしいですが、他は何が入るんでしょうか?
あとトモエビルの3階も中々テナント決まらないですし隣の空地も中々定着してないし良くも悪くもって感じですね |
160:
契約済みさん
[2015-04-21 07:39:34]
大型商業施設内に四件のクリニックと薬局を募集、一階は飲食店を募集してますね。
まだ、募集してるので決まってないようですね。 トモエビルはそれもあって様子見をしてるかもしれないですね。 今はまだ、閑散としているこの場所で、月に管理費込みで約80万払うメリットもあるかというのもあるかもしれません。 東口はまだ、駅前に建物を作ってはならない状態ですしね。 このマンションより駅寄りは建築許可出ていないですし。 ですが、戸田公園と違って戸田は農地地帯だったので、地主がごちゃごちゃしていないですし、店が出来始めたら早いと思います。 甘いですかね(^^;)? |
161:
匿名さん
[2015-04-22 03:23:15]
私、戸田公園駅前に来て27年目です。やっと街らしくなってきました。最初は駅周りは何もなかったですよ。
戸田も街らしくなるのには20年30年はかかるでしょうね。 |
162:
匿名
[2015-04-24 09:33:46]
そこまではかからないかもです。地主さんが亡くなり、農地だった場所は相続税を払うのが困難で売り払う方が増えているので。
農家を続ける方が減っているからというのもあるようです。 |
163:
匿名さん
[2015-04-24 16:50:54]
でも土地が空いてもマンションでしょうね。
戸田公園は以外にも戸田や北戸田と比べるとあまりお店ないし大型商業施設を駅前に誘致してほしいなと思ってます。浦和コルソみたいな奴 |
164:
匿名
[2015-04-24 20:13:12]
戸田公園はそうですね。
住居エリアに指定されていて、商業施設建設が可能な場所が少ないです。駅前の商店街、メイン道路沿いは商業施設可能なエリアではありますが。 北戸田は駅前は商業施設建設可能エリアで、住宅エリアと工業エリア指定地域。 戸田は行政施設を市役所周辺をメインに商業と住宅エリアを作るというのが計画にありました。 |
165:
匿名さん
[2015-04-25 01:56:11]
では戸田公園に商業施設は期待できませんね…。
|
166:
匿名
[2015-04-25 07:35:06]
残念ながら戸田公園は駅から離れないと厳しいかもです。
自然を親しめる地域と銘打っているので…… |
167:
匿名さん
[2015-04-28 03:59:21]
いいじゃないですか。今の感じで戸田公園は。日常的な買い物には困りませんし。
川口、戸田、北戸田への買い物も近いですしね。 |
168:
匿名さん
[2015-04-28 07:26:50]
戸田公園の西口で日常的な買い物と言うと、スーパーバリューとしまむらしか無いですね。
個人的にはオリンピック通り沿いにTSUTAYAとブックオフと書店を造ってもらいたいです。 |
169:
匿名
[2015-04-28 18:19:20]
BOOK・OFF、hard・OFFが戸田の駅西口にあるので、戸田公園は近すぎて建ちにくいかも…です
|
170:
匿名
[2015-04-29 20:54:36]
確かに戸田公園より戸田や北戸田の方が圧倒的に将来性がありますよね。
だから、このマンション買ったんですから。 |
さんには依頼しませんでした。
自身で探した業者さんを利用したのですが、とても丁寧な対応で、仕上がりも
満足のいくもので本当に良かったです。セキスイさんの2/3程度の費用でした。
照明良いですね。うちはそこまで予算が回らず、現在使用しているシーリング
ライトをそのまま流用し、部屋数増の不足分をおいおい購入します。
家具は、食器棚をサイズピッタリのオーダーで製作してもらったので、かなり
高額になってしまいました・・・
もう駐車場に自家用車と思われる車が何台が停まっていましたね。
私も引越しまで、通勤用の駐車場にしようかと思いました。
ロビーのソファとクッションがそのうち汚れたままにならないか少し心配です。
テナントも大きく「募集中!」ままだと何だかな・・・という感じですよね。