公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩7分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50
プラウド市川ってどうですか
681:
ご近所さん
[2015-01-29 20:46:45]
|
||
682:
匿名さん
[2015-01-29 21:01:17]
ブランズⅡの詳細がわかってから判断した方がいいね。
今プラウドに決める必要ないよね。 |
||
683:
匿名さん
[2015-01-29 21:02:50]
|
||
684:
匿名さん
[2015-01-29 21:04:26]
|
||
685:
購入検討中さん
[2015-01-29 21:05:18]
いよいよ今週末に要望書出すか迷ってます。
プラウドに住めるかもしれないという楽しみ半分、家を買うという緊張感半分。 |
||
686:
匿名さん
[2015-01-29 21:06:33]
>>682
ブランズ2待たなくったって、安い方の1がこんなに売れ残ってたら論外でしょ。 |
||
688:
契約済みさん
[2015-01-29 22:42:17]
東西線で検討してたけど、三井、三菱の西葛西に比べて、野村の木場は設備仕様悪かったよ。キッチン天板御影石とか食器棚標準、ディスポーザー等々差は歴然としてたよ。あと天井高も低かった。オハナは長谷工施工物件で、プラウドでもピンキリだから高い買物、良く見極めてから買った方が良い。郊外でも価格上がってて急ぐ必要ないし。
|
||
689:
周辺住民さん
[2015-01-30 08:30:49]
>>688
江戸川区でしょ |
||
690:
匿名さん
[2015-01-30 09:51:47]
|
||
691:
匿名さん
[2015-01-30 12:15:23]
>>690
凄いな。都内でもそういう小学校は限られている。 |
||
|
||
692:
匿名さん
[2015-01-30 13:47:23]
2割5分はちょっと誇張しすぎなような気がします。
都心の公立小学校でもせいぜい2割前後ですから |
||
693:
匿名さん
[2015-01-30 14:15:06]
八幡小、市川小、真間小、菅野小、冨貴島小あたりは、程度の差はあれ進学熱が高いです。
全部総武線の北側ですが。 |
||
694:
匿名さん
[2015-01-30 14:19:28]
市川の北側には県内の有名私立が固まってるからね。うちは高校から市川だったけど良かった
|
||
695:
匿名さん
[2015-01-30 14:19:29]
市川の北側には県内の有名私立が固まってるからね。うちは高校から市川だったけど良かった
|
||
696:
匿名さん
[2015-01-30 14:45:48]
というより市川の立地ならアクセス上県外の有名私立も十分視野に入るでしょう。神奈川だって行けるし。
|
||
697:
匿名さん
[2015-01-30 17:16:09]
>>693
該当する本八幡の物件は、新築も中古もマンションも戸建ても「冨貴島小学校学区」を必ずアピールしますねw 恐らく販売価格決定の重要なポイントなのでしょう。 いくらくらい上乗せするのかはわかりませんが。 |
||
698:
ご近所さん
[2015-01-30 20:39:50]
市川小の卒業生です。
卒業して20年以上経ちますが、当時でさえ40名程度のクラスで、 学区外の国公私立への進学組が18名いたと思います。 クラスにより差はありましたが、学区外に進学するのは当たり前な感じでした。 また、外国に嫁いだ同級生が一次帰国する際、短期間(一ヶ月など)でも、 ご子息の通学を受け入れてくれるようですし、柔軟に対応しているようです。 |
||
699:
ご近所さん
[2015-01-30 21:19:44]
市川小について追加です。
当時、今以上に南口/北口の雰囲気の差は大きかったですが、 同級生の中で、そのようなことが問題になった記憶はありません。 居住地域に関係なく仲良くやっていたと思います。 子供にとっては、どうでも良いことだったと思います。 とはいえ、実際に家のデカさとか街並みが違うのは、さすがに子供でもわかるので、 将来は、あっちに住もう!とか考えたように思い、真間菅野エリアに転居しました。 プラウド市川ができることで、南側全体の雰囲気が良くなると近隣者としては嬉しいです。 あとは、途中の道路の歩道や植栽をもう少し整備してもらえたら良いと思います。 |
||
700:
市川好き
[2015-01-30 22:58:13]
ちなみに中古なら市川レジデンスとタワーズウエストはどっちに魅力を感じますか?
|
||
701:
ご近所さん
[2015-01-31 00:23:28]
市川南口に居を構えるなら、江戸川の水辺、その向こうに見える都心の景観が
一番の魅力と思います。 市川北口の住人ですが、市川南から見る江戸川越しに見える都心や東京湾の景観は 首都圏で一番では!とアイリンク展望台が気づかせてくれました。 市川南には南の魅力があるんだと再認識しました。 14-5Fならば江戸川河口から海も辛うじて見えるのではと 期待が高まります。 高層階なら東南~南、中層階なら南~南西が魅力的です。 なので、タワーズウエスト、ザレジデンスなら細長い方の高層階、 プラウドも中層以上に期待しています。 友人が住んだら、遊びに行ってみたいです。 |
||
702:
匿名さん
[2015-01-31 07:33:40]
南口は住人の入れ替わりが進んでますね。
大型マンション効果は大きい。 弁護士、医者、経営者が多いですね。 タワーズウェストやパークシティも外車比率が高い。 センスの良いレストランも南口に集中してるというのが富裕層を惹きつける魅力なんでしょうか。 |
||
703:
購入検討中さん
[2015-01-31 08:30:52]
i-linkタワーにしてもレジデンスにしても、今回のこの物件にしても平均年収くらいのサラリーマンには買えない。
必然的に周辺の雰囲気も変化してくるんだと思います。 |
||
704:
ご近所さん
[2015-01-31 08:41:34]
私立へ何割進学ってそんなに気にすることなのかな?最低でも市学くらいに行けるならまぁ私立行かせる価値あるかなと思うけど、それ未満の私立とかどうでも良くね?と思うのは自分だけですかね?
塾通って頑張って勉強してその程度の学力の学校だと逆にポテンシャルの低い生徒の集まりだと思ってしまう。 |
||
705:
匿名さん
[2015-01-31 10:01:08]
今日から要望書提出ですね、重ならないことをいのります
|
||
706:
匿名さん
[2015-01-31 10:53:21]
ブランズ2のHPが出来ましたね。ブランズ市川レフィールという名称です。青山の花屋さんとのコラボなんですね。
|
||
707:
匿名さん
[2015-01-31 10:55:14]
|
||
708:
ご近所さん
[2015-01-31 11:59:26]
確かに駐車場にはランドローバーとかマセラティとか停まってますね。何故かBMWも多いです。
|
||
709:
匿名さん
[2015-01-31 17:31:34]
ブランズ2に惹かれたんですが、詳細わかるまで待ってたらプラウドは売り切れてしまいますよね。。。
プラウドは1期全戸即完とかあり得るんでしょうか? |
||
710:
匿名さん
[2015-01-31 18:12:14]
プラウドはディスポーザー付いていますか。 |
||
711:
購入検討中さん
[2015-01-31 21:33:59]
ところで駐車場は何台分あるかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。最近のマンションは駐車場の数が少ないですよね。
|
||
712:
匿名さん
[2015-02-02 09:13:39]
|
||
713:
購入検討中さん
[2015-02-02 23:27:33]
プラウドで要望書を出せば、抽選なしで申し込みできると考えて良いのでしょうか。
こないだの週末から要望書受け付けていますが、要望書出せば余程のことがない限り、抽選ないのでしょうか。 無知ですみませんが、教えてください。 |
||
714:
マンコミュファンさん
[2015-02-03 05:57:26]
|
||
715:
購入検討中さん
[2015-02-03 07:10:16]
そこまではない
|
||
716:
匿名さん
[2015-02-03 07:27:02]
複数期にわけるようなこと言ってましたよ
|
||
717:
購入検討中さん
[2015-02-03 07:45:58]
モデルルームは盛況なようですが、購入する人は限られる。
申し込みはいつなんだろう。 |
||
718:
ご近所さん
[2015-02-03 08:16:41]
人気のあるマンションのモデルルームって目立たない所にあるんですね
|
||
719:
マンコミュファンさん
[2015-02-03 08:37:54]
複数期に分けて売るレベルなら、プレミア住戸と広告住戸以外は、要望書出せば「営業努力」で倍率つかないのが一般的。
|
||
720:
購入検討中さん
[2015-02-03 18:29:00]
マンション名は地名から考えると「プラウド市川南」となると思いますが、「南」が付かない理由は何でしょうね?
「プラウド市川大門通り」「プラウド市川一丁目」よりクオリティが高いということなのでしょうか? |
||
721:
匿名さん
[2015-02-03 18:51:35]
そんなことここで聞かないでMRで聞いてみれば? だれも推測しかできないよ。
|
||
722:
購入検討中さん
[2015-02-03 23:32:58]
|
||
723:
匿名さん
[2015-02-04 01:34:59]
|
||
724:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-02-04 02:17:13]
前にあった質問に。ディスポーサーありますよ。
駐車場は、52内24が平置きのよう。 平置きは、4L部屋優先。3Lと4Lでえらく値段設定 が違うからサービスですかね? |
||
725:
購入検討中さん
[2015-02-04 03:36:12]
>>720
それなら「プラウド市川南ちゃん」にでもしたら愛嬌あっていいじゃないの?いつまで南口ネタを引っ張るかね?陰湿なお方 。 |
||
726:
匿名さん
[2015-02-04 07:04:18]
住民版や、近隣の人の話から、ザタワーズウエストの空きを待っている人が少なからずいる。
ここの値付けによっては、そちらの中古価格が跳ね上がるし、そういった実需の人々を「プラウド市川南ちゃん」がひきつけられるかにかかっている。駅直結に勝る仕様でリーズナブルな価格でなければとりこめない。普通につくっても、プラウドのほうが仕様はいいと思われるが、駅直結の利便性にどれだけ張り合える価格か見守っている。 ちなみに空きを待っているのは、私もその一人。 |
||
727:
購入検討中さん
[2015-02-04 08:16:03]
同意です。しかし野村もバカじやないだろうし当物件とタワマンの中古価格を絶妙に設定し、新築も中古も高値で両方うまいこと売りつけそう…
|
||
728:
購入検討中さん
[2015-02-04 12:23:28]
|
||
729:
匿名さん
[2015-02-04 12:53:23]
今総武線の中から見ているけど、駅までかなり遠いね。それに川に近い。
まわりに団地みたいなのに囲まれているね。あそこで間違いないと思う。一度総武線から見てみるといい。都内には近い。環境利便性も差はない |
||
730:
匿名さん
[2015-02-04 14:05:30]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
小岩?新小岩?平井?亀戸?錦糸町?両国に浅草橋?
徒歩7分以内なら周りの住環境から考えると…
断然、CNTです。
(冗談です)色々、敵にまわしてスミマシェン(^^;;