公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩7分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50
プラウド市川ってどうですか
641:
購入検討中さん
[2015-01-28 12:04:05]
まぁでも結局、3年さらに見送ってもその分家賃は無駄に消えていくし、そもそも3年後に欲しい駅に欲しい物件が、今よりも安い価格で出てくる確率は極めて低そうなのが現実なんだよぁ。マンション購入って難しい。
|
||
642:
匿名さん
[2015-01-28 12:55:22]
100戸以下、50戸前後の小規模物件で良ければ、今後も沢山出て来ると思います。さらなる高齢化と人口減でシャッター街化などのトレンドは変わり無いから土地は余ってくる。
ただし、総武線駅近に大規模マンションを作れるような大きな土地は、少なくとも都心から市川の間には見当たらないですね。次の駅近大規模は、ちょっと下って西船橋北口の再開発期待かな。でも10年以内には無さそう。 |
||
643:
契約済みさん
[2015-01-28 13:00:31]
う~~ん。。
正解のないクイズを解こうとするようなもんですな。 |
||
644:
匿名さん
[2015-01-28 13:01:27]
↑
契約済み。。は間違い |
||
645:
匿名さん
[2015-01-28 14:24:14]
>>642
まあ何にせよ、市川に限らず今の時期にマンション買うのは数年後のリセールに重きに置いて 考えれば得策じゃないのは明らか ただし、その物件が本当に気に入って数十年住み続けたいと思うならそれで良いのでは |
||
646:
購入検討中さん
[2015-01-28 17:08:45]
>>645
投資用マンションではないので、値上がり期待で買うわけではなく、あくまで今ある他の選択肢と比べてどうか考える必要がありますね。 5年前に比べれば多少高いですが、5年後にこういう条件の良い物件が安くなっている保証もありませんし。 |
||
647:
購入検討中さん
[2015-01-28 17:13:21]
>>642
高齢化ではなく、厳密には少子化によって数十年後から土地は余ってきます。さらに言うと、条件の悪い土地が余り、条件の良い土地は変わらないでしょう。 |
||
648:
ご近所さん
[2015-01-28 18:27:18]
本当に検討するタイミング、買うタイミングって難しいですよね。
全ての条件を満たすのは不可能なんじゃないか?と思います。 |
||
649:
匿名さん
[2015-01-28 21:34:55]
ブランズのモデルルームができるんですね。楽しみ!
|
||
650:
匿名さん
[2015-01-28 22:14:15]
ブランズ市川真間のこと??
プラウド市川とじゃ比べものにならない。 |
||
|
||
651:
匿名さん
[2015-01-28 22:36:21]
水没の恐れが無いぶんブランズのほうが安心だと思うけどな
|
||
652:
匿名さん
[2015-01-28 22:46:45]
価格が同じならブランズだよね。真間と市川南じゃアドレスのステータスが違い過ぎるよ。
|
||
653:
匿名さん
[2015-01-28 23:42:30]
|
||
654:
購入検討中さん
[2015-01-29 08:08:03]
せっかくホッコリした大人な雰囲気だったのに、また変なのが入ってきましたね。わかったから、こっちくんな!という気持ちです。
|
||
655:
匿名さん
[2015-01-29 09:25:56]
>>654
SNSと違って匿名掲示板なんだから、ある程度荒れるのは仕方ないですよ。 あと、異論があったりおかしいと思う書き込みは、どの書き込みかちゃんと特定してコメントしないと、疑心暗鬼が広がりますよ。 マンションから外れたネットリテラシーの話題で申し訳ないが。 |
||
656:
匿名さん
[2015-01-29 10:13:10]
北口は良いけど、ブランズ市川真間だけはやめとけ
周辺の住民や自治会と争いになっとる 元々東急は強引な土地取得と建設で有名だし 市川周辺でマンション買おうとする人なら当然知ってるとは思うけど念の為 http://www.hayariki.net/tokyu/ichikawa.html |
||
657:
匿名さん
[2015-01-29 10:19:57]
でもアドレスの違いって重要なことです。知っていて納得して買うのと、知らないで買ってからしるのでは大違いです。
|
||
658:
匿名さん
[2015-01-29 10:52:08]
|
||
659:
周辺住民さん
[2015-01-29 11:07:25]
でもプラウドが出来る通り沿いには
・タワーズウエスト→野村×三井 ・市川ザレジデンス→野村×三井 ・パークホームズ市川→三井 ・パークハウス市川→三菱地所 ・パークシティ市川→三井 結構大手デベロッパーの分譲マンションが並んでるんだよねー アドレスの違いなんて存在するのか? ブランズ2の目の前、おんぼろアパートと狭小戸建ばっかりじゃん |
||
660:
購入検討中さん
[2015-01-29 11:19:06]
|
||
661:
匿名さん
[2015-01-29 11:27:18]
北口は確かに南口より土地としてのステータスは高いかもしれない
しかし、駅までのアクセス悪すぎ 長~い14号の信号待ちや場所によっては京成の踏切 駅までのアクセスは断然南口の方がいい |
||
662:
購入検討中さん
[2015-01-29 11:33:05]
>>661
それはわたしも気になりました。あとは、周辺の反対運動が尋常ではなく、子供がいる私たちにとっては色々と住みずらそうでした。 結局市川真間っていうアドレスの良さは、あくまでももっと奥の一戸建ての人達のものなんだなって思いました。 |
||
663:
匿名さん
[2015-01-29 11:42:47]
アドレスとかステータスには興味無いし、駅へのアクセスは北口マンションよりプラウドが断然良い。
しかし昔から言われてる話は実際の地の利と密接に関連してるからね。ハザードマップが物語ってるように北と南はやはり違うようだし。 それを踏まえて割りきる覚悟が必要なんだろう。日常の便利さか有事の安心感か。 そしてわたしは迷い中 |
||
664:
匿名さん
[2015-01-29 12:09:03]
北口は有事には強いって保証なんにもないからね
木造住宅が密集してる面積が広くて、かつ総体的に道が狭くて入り組んでる分、 火災のリスクは北口の方が高いとも言える |
||
665:
匿名さん
[2015-01-29 12:25:00]
>>658
本八幡も結構ありますよ。 考えようでは、市川駅周辺以上かもしれない。 少なくとも、市川ー下総中山間は北側と南側の雰囲気が違いすぎる。 どこの駅でもあることかもしれないが、上記エリアはその違いが激しくて、神経質な人やステイタス志向の人は非常に気になるだろう。 北側の不動産を手掛ける業者はその違いをアピールするし、南側の不動産を扱う業者は大したことではないという。それだけのことと言えばそれだけだが。 |
||
666:
匿名さん
[2015-01-29 12:41:24]
南口、北口(現在)の両方に住んだことがありますが、
夜間なども含め静かな生活をお望みの方は、 やはり北口の方がお勧めです(ある程度線路からはなれた場所)。 南口に戻りたいとは思いません。 ただ、どちらにも良いところはありますので、 お住まいになる方の条件にあった方を選択すれば良いと思います。 |
||
667:
周辺住民さん
[2015-01-29 12:49:13]
市川小は南北両方から子どもが通っている。
そんな場で南側はよくない、北側はよいなんて言い出したら炎上するだけだよ。 この20年くらいの間に転居してきた人はさほど気にしていないものですよ。 |
||
668:
匿名さん
[2015-01-29 12:52:49]
やはり南、北の違いは長い間に形成されてきたものでブランズでわかるように北はその環境を守るのに
懸命になり、マンションなんてとんでもないという考え方か主流ですね。 それに対して南は良い意味悪い意味でも偏見がなく結構マンション用地に提供できる土地があるから 新しいマンションが建っていく。またよそから来た人間は南北問題は知らないし、気にもしないから問題ない。 実害がなければ南北どっちでも良いですね。 ただ公立学校にかんしては少し違いがあるらしい。新しいマンション住民が増えれば大丈夫だとは思います。 |
||
669:
匿名さん
[2015-01-29 13:08:22]
ここの学区域は市川小学校ですか?
14号わたりますよ。それはないんじゃないですか? |
||
670:
匿名さん
[2015-01-29 14:03:16]
なんやかや言っても瞬間蒸発すると思います。プラウドだし、市川だし資産価値の落ちるということは
絶対ないし。もう少し安ければ買うんだけれど。東京にでるのが本当に便利だし。車なくても暮らせるし。 そういう総合判断すると高くないかな。 |
||
671:
匿名さん
[2015-01-29 14:12:59]
>>670
「プラウドだし、市川だし資産価値の落ちるということは絶対ないし。」 絶対とは何を根拠に? デベロッパーの営業マンの書き込みならわかるが、マンションの購入を検討している人だとしたら 頭の中がお花畑なのか世の中の動きが全く分かってないのか |
||
672:
匿名さん
[2015-01-29 14:21:33]
|
||
673:
匿名さん
[2015-01-29 14:51:24]
>>667
市川小は南北両方から子どもが通っている。 そんな場で南側はよくない、北側はよいなんて言い出したら炎上するだけだよ。 この20年くらいの間に転居してきた人はさほど気にしていないものですよ。 市川小学校の評判はどうなんでしょう? |
||
674:
周辺住民さん
[2015-01-29 15:24:42]
>>673
市川小は評判良いですよ。 |
||
675:
匿名さん
[2015-01-29 16:25:32]
>670さん、
なるほど、日本は今後は経済発展するのみで、もう二度と経済停滞やマイナス成長は無いんですね、安心しました。市川の不動産価格が絶対落ちないのなら、都心3区のマンション価格はそれこそうなぎ登りですね。絶対買いですね。 670さん、今後インフレ率はどのくらいになるのか、是非教えてください。参考にさせていただきます。 |
||
676:
匿名さん
[2015-01-29 16:30:36]
落ちる物件と落ちない物件と完全に分かれる
|
||
677:
購入検討中さん
[2015-01-29 17:05:37]
くだらないやりとりはやめて、マンションの話をしようよ
|
||
678:
周辺住民さん
[2015-01-29 19:22:05]
>>669
市川市のホームページを見てください。 |
||
679:
匿名さん
[2015-01-29 20:01:57]
市川南口に買うのであればもっと都心に近い新小岩とか平井の方がいいので?ヘタするとそっちの方が安いよ。
|
||
680:
匿名さん
[2015-01-29 20:13:24]
|
||
681:
ご近所さん
[2015-01-29 20:46:45]
市川南口が気に入らなきゃ住まなくていいし、北口のマンション業者の書き込みは放っておきゃいい。
小岩?新小岩?平井?亀戸?錦糸町?両国に浅草橋? 徒歩7分以内なら周りの住環境から考えると… 断然、CNTです。 (冗談です)色々、敵にまわしてスミマシェン(^^;; |
||
682:
匿名さん
[2015-01-29 21:01:17]
ブランズⅡの詳細がわかってから判断した方がいいね。
今プラウドに決める必要ないよね。 |
||
683:
匿名さん
[2015-01-29 21:02:50]
|
||
684:
匿名さん
[2015-01-29 21:04:26]
|
||
685:
購入検討中さん
[2015-01-29 21:05:18]
いよいよ今週末に要望書出すか迷ってます。
プラウドに住めるかもしれないという楽しみ半分、家を買うという緊張感半分。 |
||
686:
匿名さん
[2015-01-29 21:06:33]
>>682
ブランズ2待たなくったって、安い方の1がこんなに売れ残ってたら論外でしょ。 |
||
688:
契約済みさん
[2015-01-29 22:42:17]
東西線で検討してたけど、三井、三菱の西葛西に比べて、野村の木場は設備仕様悪かったよ。キッチン天板御影石とか食器棚標準、ディスポーザー等々差は歴然としてたよ。あと天井高も低かった。オハナは長谷工施工物件で、プラウドでもピンキリだから高い買物、良く見極めてから買った方が良い。郊外でも価格上がってて急ぐ必要ないし。
|
||
689:
周辺住民さん
[2015-01-30 08:30:49]
>>688
江戸川区でしょ |
||
690:
匿名さん
[2015-01-30 09:51:47]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |