公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩7分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50
プラウド市川ってどうですか
621:
匿名さん
[2015-01-26 22:53:01]
|
||
622:
購入経験者さん
[2015-01-26 22:59:30]
|
||
623:
匿名さん
[2015-01-26 23:03:27]
だいぶ荒れてますね。こういう方々が住人になるのかと思うと二の足を踏みます。
|
||
624:
匿名さん
[2015-01-26 23:05:35]
心配しなくても、ほとんどがひやかしですよ。
|
||
625:
匿名さん
[2015-01-26 23:10:30]
|
||
626:
匿名さん
[2015-01-27 00:32:22]
>>620
ブランズ…割高感だけでなく、ブランズ特有の修繕積立金の支払に抵抗感。周辺住民との軋轢やブランズⅡの不透明な動向もマイナス要因。反対運動を除けば、周囲の環境は良好。 パークハウス…4階以上の南側のクオリティが素晴らしく値段も相応。他はやや日当たりに懸念あり。道路の狭さで敬遠するか価格に反映されていると割り切るか。 |
||
627:
匿名さん [男性 30代]
[2015-01-27 07:29:47]
皆さん、お金持ちなんですね。
我が家では到底手が届きませんので、撤退します。 |
||
628:
物件比較中さん
[2015-01-27 07:56:13]
都内は、三菱、三井の方が一般的にスレ盛り上がるのに、千葉は野村人気がすごいね。
|
||
629:
匿名さん
[2015-01-27 08:16:26]
長所…駅近、都心近い、品質、有名ブランド
短所…電車の騒音と鉄粉、変電所に近い、リビングインの浴室、南口 |
||
630:
匿名さん
[2015-01-27 09:06:19]
>>629
短所に高価格も追加で。 |
||
|
||
631:
周辺住民さん
[2015-01-27 09:55:25]
市川ザレジデンスの時も高い高いと言われていて、結局瞬間蒸発だったことを考えると、いま見送ると今後市川では買えないような気がします。別にプラウドを応援するつもりではありませんが。
|
||
632:
マンコミュファンさん
[2015-01-27 09:59:15]
>>628
船橋もそうでしたよね。 |
||
633:
周辺住民さん
[2015-01-27 11:05:29]
|
||
634:
物件比較中さん
[2015-01-27 12:52:32]
>>633
それは、たまたま価格上昇期に売り出されマンションだったから、結果割安になっただけ。 今後も上がり続けることは考え難く、そろそろ踊場と言われだしてきました。 原油価格などの資源価格が下落し始め、建設労働者の費用上昇も止まってきています。 価格上昇に消費者がついてこれなければ、売れ行きは落ち、施工戸数も減少します。既に2014年は大分戸数がおちてますよね。 戸数が少ないということは、土地も余りやすくなり、土地の価格は下落します。 ですので、高値購入になっちゃうと思いますよ。 |
||
635:
物件比較中さん
[2015-01-27 13:30:47]
|
||
636:
匿名さん
[2015-01-27 18:48:01]
東京23区でさえ2030年頃から人口減り始めるそうだから「中長期的に見れば下落傾向」は避けられないでしょう。今は明らかにバブル気味。第一、タワーズウェストだって、2013頃までは売り値より安く買えた。
でも市川は「千葉の中では、下落幅が最も小さい」場所には違い無いでしょうから、敢えて千葉で選ぶなら、やはり市川は鉄板。 |
||
637:
匿名さん
[2015-01-27 18:54:29]
そうですね、ここのところザタワーズウエスト中古価格も上昇気味。この間売れた物件が、平米単価95万/㎡だった。
ただ、ほとんど売りにでないんだよなあ。プラウドが300万/坪なら、中古でも駅直結の利便性からそっちを買う人もいるでしょう。 |
||
638:
匿名さん
[2015-01-27 19:42:53]
市川市は色んな所があるけど、市川市の年令別人口構成が全国平均よりやや若く、これは地価が下がりにくい要因なんだな。
ただ市川は「都内勤務かつどうしても総武線沿線でなければならない事情」の人には推奨だが、それ以外の人はもっと選択肢を広く見てもいいかと。 |
||
639:
匿名さん
[2015-01-28 10:02:19]
私を含めて今のミニバブルの損な時期にわざわざマンショの購入を検討する人は、それなりの
理由があるんでしょうね 私の場合は借り上げ社宅の利用期限が40歳までなのであと3年以内に出る必要があるという事情 ですが、タイミング悪すぎです。 3年位前に買ってればよかったという後悔の毎日です。 |
||
640:
匿名さん
[2015-01-28 10:25:39]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
分かりました。