公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線・総武線快速 「市川」駅 徒歩7分
【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】
[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50
プラウド市川ってどうですか
221:
匿名さん
[2014-12-26 17:22:04]
|
||
222:
匿名さん
[2014-12-26 17:24:57]
今年の公示地価。
真間2丁目:98万5123円/坪 市川南4丁目:91万2396円/坪 月とすっぽん程の差はないね。この物件は3丁目だから、4丁目よりも駅に近いから更に差は縮まる。 |
||
223:
購入検討中さん
[2014-12-26 17:32:14]
この物件の購入を検討している者です。
この物件の資産価値についてですが、専有面積が70.78平米~94.51平米で、仮に5000万円台前半~9000万円台後半(坪単価:約233~346万円)の値付けと仮定した場合、例えば10年後に同程度の価格で売却出来るかどうか、その可能性について、皆さんのご意見を伺いたいです。 I-linkタウンいちかわ・ザ・タワーズは駅直結の利便性と500戸を超える総戸数、パークシティ市川は800戸を超える総戸数で、それぞれ資産価値を維持していると考えていますが、プラウド・ブランドかつパークシティ市川よりも駅近である一方、100戸程度の総戸数であるこの物件がどの程度資産価値を維持出来るのかが気になっています。 |
||
224:
物件比較中さん
[2014-12-26 20:00:42]
>>223
市川のあらゆる中古マンションをネットで検索して整理し、新築や他地域と比較し、物価や地価の動きを勘案するだけでも結論は出せると思いますが。 自分の中で「市川のマンション」に対する結論は出ていますが、ここでは伏せます。 |
||
225:
匿名さん
[2014-12-26 22:16:39]
I-linkは5年で1100万上がってましたね。
プラウドは、上がりはしないでしょう。 よくて横ばい。 |
||
226:
匿名さん
[2014-12-26 22:24:24]
224
詳細教えてください! |
||
227:
購入検討中さん
[2014-12-27 00:49:58]
224さん、225さん
223です。 コメントありがとうございます。 224さん、仰る通り、様々な中古マンションに関する情報や地価に関する情報を整理することにより、ある程度予測は立てられるかと思いますが、市川駅徒歩5分、プラウド及び、分譲数が3桁(103戸)という条件に基づく予測との比較はそれ程容易ではないのでは、と考えています。 例えば、225さんがご指摘されているI-linkのようなケースも、224さんの「市川のマンション」に対する結論の範囲内に入っているということでしょうか。 225さん、この物件の資産価値は良くて横ばい、とのことですが、そのようにお考えになる理由を教えて頂けますでしょうか。 |
||
228:
マンション投資家さん
[2014-12-27 07:40:21]
|
||
229:
匿名さん
[2014-12-27 10:06:12]
>>228
おっしゃる通り。そもそもファミリーマンションでキャピタルゲインを狙うのは欲張りすぎです。 市川駅5分×大規模×プラウドという、資産価値を保つ要素は満たしていますが、結局はいまマーケットに出ている商品と比較して、ご家族が住みたいと思うマンションであれば買えばいいし、他に魅力的なマンションがあるならばそちらにすれば良い話。 個人的には、良さそうなマンションだなと思いますけど。市川ザレジデンスもなんだかんだ言われながら瞬間蒸発でしたし。 |
||
230:
匿名さん
[2014-12-27 10:20:16]
>227さん、
資産価値の落ちないマンションの条件は以下の様な感じだと思います。i Linkは5以外は全て満たしていますね。プラウド市川は、1〜3は満たしていても、4〜5を満たしていません。特に5のリスクが高いと思います。 1. 都心までの利便性が良い。30分以内が良い。JR主要路線ならなお良い。 2. 駅近。5分以内が良い。 3. 大規模物件。 4. 地域一番物件。 5. バブル期に売り出された物件では無い事。 |
||
|
||
231:
物件比較中さん
[2014-12-27 10:21:02]
>>227
上がる物件は全くないわけではないが、住居用マンションの資産性は「下がりにくさ」で見るものではないかしら。 資産性の前提は「下がりにくさ」です。いずれ上がるだろうとか、何とかのタイミングで上昇が見込める、というのは健全とは言えないですね。 |
||
232:
匿名さん
[2014-12-27 15:44:16]
たしかにマンションが一番安かった時期と比較すると数百万程度価格上昇しているんでしょうが、だからといって家賃払い続けていつくるか分からない次の安い時期を待つのは賢くないですね。いまはローン減税も大きいですし、金利も安いでしょうから。
|
||
233:
購入検討中さん
[2014-12-27 18:25:23]
228さん、229さん、230さん、231さん
227です。 貴重なご指摘、ご意見、ありがとうございます。 228さん、貴重な情報をこの掲示板で得ようとするのは都合が良すぎるとのご指摘はご尤もだと思います。 ただ、この掲示板は、様々な知見や見識を持たれている方々が自由にご意見を書き込まれているとの認識ですので、全面的に信じるかどうかは別としても、ご意見をお伺いすること自体に全く意味が無い訳ではないと考えています。 229さん、ご意見ありがとうございます。確かに市川ザレジデンスのケースも参考になりますね。 230さん、ご意見ありがとうございます。確かにこのように条件を列挙頂くと、この物件のウィークポイントが明らかになりますね。4はプラウドのブランド・イメージで補完される部分もあるように思いますが、5のリスクは高そうですね・・・ 231さん、上がることを前提とするのではなく、下がりにくさを前提とするべき、という点、確かに仰る通りですね。ご意見ありがとうございます。 |
||
234:
匿名さん
[2014-12-27 21:43:19]
やはり市川でマンションといえば悪くも良くもあのマンションじゃないでしょうか?
|
||
235:
匿名さん
[2014-12-28 07:48:50]
モデルルームの予約取れるか心配ですが、年明けにならないとわからないんですよね。。
|
||
236:
物件比較中さん
[2014-12-28 09:01:48]
>>223
線路沿いなので価値は低いと思いますよ。中古で線路沿いわざわざ選ぶ人は少ないので、パークシティよりも立地は落ちると思います。 戸数も少ないし、高値づかみだし、パークシティ市川よりも資産価値を比べてはいけないと思います。 比べるまでもないと思います。 |
||
237:
匿名さん
[2014-12-28 09:49:58]
>>236
現地に行けばわかるが、線路との間にマンションがあり、かつ距離も思った以上に取られているので、線路沿いという問題は関係ない。 |
||
238:
ご近所さん
[2014-12-28 11:11:15]
>>237
とは言っても音は結構ある。 |
||
239:
匿名さん
[2014-12-28 11:36:02]
ストレート過ぎる。
|
||
240:
匿名さん
[2014-12-28 11:36:03]
ストレート過ぎる。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
はい、まあ、、、間取り集や、MR、そして現物。