野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド市川ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. 3丁目
  7. プラウド市川ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-25 23:30:22
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ichikawa/
売主:野村不動産株式会社、日本郵便株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート株式会社


所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線総武線快速 「市川」駅  徒歩7分

【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.10.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-10-14 23:26:50

現在の物件
プラウド市川
プラウド市川
 
所在地:千葉県市川市市川南3丁目1802番58(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩5分 (シャポー出口より)、徒歩7分(南口より)
総戸数: 103戸

プラウド市川ってどうですか

21: 周辺住民さん 
[2014-10-18 21:58:15]
>17 日本郵便の宿舎を取り壊した跡地なので、日本郵便が売主なんだな。結構敷地広いしいいものできると思う。

でも、市川で坪300越えなら、なかなか売り出しないけど、タワーの中古の方が広いものでもやすいでしょう。
22: 物件比較中さん 
[2014-10-19 15:20:21]
市川は駅前のタワーズウエストとパークシティ市川くらいしか大規模なマンションがないので選択肢が増えるのは喜ばしいことです。と言っても100世帯くらいだけど
23: 購入検討中さん 
[2014-10-19 15:25:53]
マンションは大規模である必要はないよ。100世帯くらいの規模でちょうどよいと思う。
24: 不動産業者さん 
[2014-10-19 17:25:14]
100世帯じゃ将来の管理費負担が不安。
大規模に越したことはないでしょ。
25: 購入検討中さん 
[2014-10-19 17:59:53]
>>24
管理費が上がるのを吸収しにくいということ?
26: 匿名さん 
[2014-10-20 02:21:31]
市川の南口は、地元民はまず手は出さない。
値段がどうこうというよりは。

ただ、市川自体の都内への出やすさ・近接性や再開発の街のキレイさから
市外の人間、特に東京都内からの流入はあると思う。
千葉では破格の価格設定でも、都内の価格に慣れている人には値ごろ感があるかも。

加えてプラウドブランドの威力で、
近年の価格高騰で都内では家が買えなくなりつつある
ミドルアッパー層を狙い打つ作戦と見た。
27: 匿名さん 
[2014-10-20 07:15:57]
未だ北口信者っているんですね。もはや市川の賃貸の多くは南口にあって、若い世代で賃貸に住んでいるのは南口の方が圧倒的に多い。北口サイコーの地元民が圧倒的に多いなら、ブランズもあの程度の規模なら完売してていいはずですが。
28: 検討中の奥さま 
[2014-10-20 07:56:53]
ブランズかっこわるいもん。
29: 匿名さん 
[2014-10-20 08:56:12]
北口信者って何をよりどころにしてるの?
戦後にできた教育施設や住宅地に一定以上の層が集まってきた経緯以外になにかある?
生活水準高い小金持ちが多いなら、値段高めでも質のいい食材扱うスーパーとかあってもよさそうなものだけど。
市川駅近辺だけでは生活必需品もいまひとつ揃わないよね。
30: 不動産業者さん 
[2014-10-20 09:00:09]
ミドルアッパーは市川で坪単価300は出さない。
地元のシニア買い替え層が中心。
坪単価300万円くらいになるならそれなりの設備になるはず。であれば当然管理もそれなりにかかる。500世帯でも管理費値上げしたりするわけだから100世帯程度ならどうなるかは簡単に予想つく。
31: 不動産業者さん 
[2014-10-20 09:05:11]
北口はろくなマンションがないね。
昔からの一軒家ばかり。
真間川が氾濫したら北口も南口も一緒。
32: 匿名さん 
[2014-10-21 08:11:17]
>>31
北口も南口も一緒というのは、はさすがに言い過ぎでは?
33: 住まいに詳しい人 
[2014-10-21 23:01:55]
ことマンションに限っていえば南口のほうがクオリティ高い物件が多い。
北口はそもそもまとまった土地がない。
高齢者は早く次世代に土地を譲るべきだと思うよ。
でないと世代交代が進まないよ
34: 住まいに詳しい人 
[2014-10-21 23:05:18]
市川のランドマークは間違いなくタワーズウエストとパークシティ。あとは小粒なのばかりで資産価値も見込めない。プラウド市川も所詮中規模物件の域を出ないね。
でも期待してるよ。
35: 匿名さん 
[2014-10-21 23:30:31]
平均坪300なら下手な都内よりずっと高いと思うんだけど?
36: 匿名さん 
[2014-10-22 08:00:28]
サンウッド市川真間の中古は、いかがでしょうか?

市川は、真間 菅野 八幡アドレスが、鉄板!

南なんかプラウドブランドに騙されてるだけ。
37: 検討中の奥さま 
[2014-10-22 09:02:59]
>>36
やだよ。
38: 物件比較中さん 
[2014-10-22 16:51:37]
サンウッド、建物としては素晴らしい。
でも遠い。買い物不便。

別荘地としての御忍び別宅に最適。

このプラウドはかなり便利だ。
39: 検討中の奥さま 
[2014-10-22 18:30:43]
>>38
真間山のカラスがうるさい。
40: 住まいに詳しい人 
[2014-10-22 19:34:46]
サンウッドって三つの森ってことで森ビルグループらしいけど地味な物件だね。最寄り駅は国府台。駅からも遠いし坂上るんでしんどい。戸数も少ないし夜道が物騒。
正直良いとこひとつもない。資産価値も低そうだし。
41: 匿名さん 
[2014-10-22 20:16:50]
パークシティの中古なら坪160万くらいなのでいかがでしょうか?
42: 住まいに詳しい人 
[2014-10-22 22:00:56]
パークシティは一定の価値が根付いた感じだね
タワーならタワーズウエスト。
環境ならパークシティ。
パークシティは棟内から花火が観れるというのも魅力。
43: 購入検討中さん 
[2014-10-22 22:13:52]
パークシティは今や古いだろうよ?残念ながら。
44: 住まいに詳しい人 
[2014-10-22 22:57:37]
パークシティは今年大規模修繕が終わったね。
タワーズウエストはあと5年くらいで大規模修繕に入る。
順次リノベートされて新鮮さを保つはずだよ。
まあマンションの価値は立地と規模とデベロッパーで決まるから年数はそこまで重要じゃないと思うよ。
45: 住まいに詳しい人 
[2014-10-22 23:02:02]
タワーズウエストが坪単価230万円前後
パークシティは坪単価170万円前後くらいかな。
プラウドの坪単価300万円と比較したらタワーズとパークシティのお得感が際立つね。
46: 匿名さん 
[2014-10-22 23:06:46]
パークシティいまいちじゃないか?
南は一部で鉄塔。真東真西。大規模ってだけ。
47: 住まいに詳しい人 
[2014-10-22 23:12:52]
一方で市川ザレジデンスはあまり評価できないよ。だって土地がL型で変形だし130戸程度にしては坪単価が高い。
周辺の一軒家とも密接してるのも圧迫感が否めないね。
お客さんがたまってたから一気に完売したみたいだけど需要の先食いした感じ。
48: 匿名さん 
[2014-10-23 07:15:30]
パークシティはナロースパン田の字ってところがね。室内リフォームするにも限界ある間取りなんだよ。
住戸のドアから駅までで徒歩時間みると結構遠いし。
外環が通ったら、車通勤者に再評価されるかもしれないな。
総合的にみたら、資産価値は現状維持できれば御の字じゃないかなぁ。
49: 匿名さん 
[2014-10-23 07:41:20]
パークシティ タワーズの中古が、資産価値が目減りしない。

市川で坪250以上は、高値のババだな。
50: 不動産業者さん 
[2014-10-23 09:18:38]
中古物件価格を見れば一目瞭然だね。
値段の高い順に並べればどこが資産価値が高いかわかるよ
51: 不動産業者さん 
[2014-10-23 09:23:22]
市川ザレジデンスなんて変形間取りが多くて逆に住みにくい。本八幡のグランドターミナルなんかもそう。躯体の影響がモロに出てる。
52: 匿名さん 
[2014-10-23 09:23:28]
そりゃ目安にはなるが実際その価格で成立しているとは限らん。
53: 不動産業者さん 
[2014-10-23 10:05:49]
成立価格ベースで見てもほぼ同じ結果。
地域特性を考えたら小規模マンションは資産価値的に危険。
54: 不動産業者さん 
[2014-10-23 12:41:59]
パークシティは最近業者が買ってる。
要は業者が買っても儲かる水準まで値段が下がってきてる。一方でタワーズウエストはまだ高い。業者が買い始めたら基本買い時。
55: 匿名さん 
[2014-10-23 12:55:43]
ここはプラウド市川の掲示板なので、不動産業者さんの中古物件アピールの場にするのはどうなの?他のところでやって下さい。
56: 匿名さん 
[2014-10-23 13:08:04]
坪280の市川物件は、販売する野村が恐怖を感じる値段だよ。
57: 購入検討中さん 
[2014-10-23 15:52:03]
盛り上がってるねー
久々の千葉の注目物件という感じがする
58: 匿名さん 
[2014-10-23 15:59:06]
ババ引き物件だけどな
59: 購入検討中さん 
[2014-10-23 17:44:23]
なんでババ?
60: 匿名さん 
[2014-10-23 18:33:44]
ザ・レジデンスは駅近だけど入り口が極端に狭い旗竿地で、建物計画に少し無理があった様に思う。

一方プラウド市川は少し遠いけど長方形の敷地、そして結構広い土地に14階建て103戸ということは、ゆったりとした敷地計画と思う。ちょっと楽しみ。

プラウド市川 4,053m2 103戸, 39.3m2/戸
ザ・レジデンス 4,758m2 134戸, 35.5m2/戸
61: 匿名さん 
[2014-10-23 18:48:24]
坪280 300は、ないな。
62: 匿名さん 
[2014-10-23 18:54:36]
うん、坪300なら、無いな。
63: 購入検討中さん 
[2014-10-23 19:23:19]
電車音がうるさい。この物件は無い。
64: 不動産業者さん 
[2014-10-24 00:00:54]
まあ坪単価300万円ならこの物件はスルーだな
65: 匿名さん 
[2014-10-24 00:46:24]
間取りはどうなんだろ。
HPには1タイプしかないけど。
90㎡の4LDKは好印象だけど、よく見ると実質5畳が4部屋。
どこがMBRかわからない・・・
66: 匿名さん 
[2014-10-24 07:16:49]
戦略的価格とやらで、坪250ぐらいじゃない?
67: 不動産業者さん 
[2014-10-24 11:50:50]
坪単価250万円なら買い手いると思うよ。
68: 匿名さん 
[2014-10-24 13:09:28]
この辺の環境はどうなんだろうね。
この辺って理不尽な殺人事件が多いって聞くよね。周辺住民の質はどうなのかな。
69: 周辺住民さん 
[2014-10-24 14:11:44]
↑風評。通報されるよ
70: サラリーマンさん 
[2014-10-24 20:00:58]
>68  ほほう・・ その「理不尽な殺人事件」とやらが市川南口で起きた例を列挙せよ。

発言には責任持てよ。

たぶんこいつ、「市川」って地名に反応してるんだな。

市川って言っても、行徳の東京湾沿いまでは、池袋と渋谷間の直線距離よりもあるし
隣の本八幡までも新宿ー原宿とちょうど同じぐらいだ。
新宿の治安と原宿の治安をひとくくりでは語らないよな。

「この辺って理不尽な殺人事件が多いって聞くよね」←責任持てよ、繰り返すが。
あ、列挙するときは、その事件の起こった住所もお願いね。
71: 購入検討中さん 
[2014-10-25 13:11:45]
早く間取りを見せて欲しいね。
72: 親同居さん 
[2014-10-27 21:08:18]
はやくー
73: 周辺住民さん 
[2014-10-28 15:45:39]
http://matome.naver.jp/odai/2141034929102485901
今年9月の市川駅周辺のゲリラ豪雨の様子です

http://www.sankei.com/affairs/news/141006/afr1410060049-n1.html
今年10月の台風18号では市川市北部に避難勧告が出されました

ゲリラ豪雨は近年多発しておりますのでご注意を
74: ご近所さん 
[2014-10-28 16:29:53]
市川冠水の日、市川駅直結タワーの友人は、俺らが青くなっているのを横目に、傘もささずにマンションに入っていった。
この時はじめて、「駅直結ってすげ〜」って思った。
75: ご近所さん 
[2014-10-29 07:50:31]
冠水なんて30分もすれば水捌けるんじゃないの?本八幡南側で去年膝したまで冠水したときは30分もかからずに水捌けたよ。
76: 不動産業者さん 
[2014-10-29 09:28:20]
今年のゲリラ豪雨ではまさかの麻布とかで避難勧告が出て驚きました。
77: 匿名さん 
[2014-10-31 18:34:11]
やや電車音が気になる立地かもしれませんね。
ただその分駅近といえる物件でもありますので、
通勤のあるサラリーマンにとっては、
快適に生活出来る環境にあるのではないでしょうか。
78: 周辺住民さん 
[2014-10-31 21:03:52]
総武線は朝4時40分から深夜1時まで電車が走りますよ。
線路が近いですね~。
上層は音が響きます。

市川で@250超えは高過ぎると思いますよ。
79: 不動産業者さん 
[2014-10-31 22:17:42]
市川都民になりたければ坪単価250万円くらい出しなさい。
それがイヤなら津田沼に住みなさい。
80: 物件比較中さん 
[2014-10-31 23:33:11]
坪250だすなら、駅直結タワーの中古狙いだな。550戸以上あるのにめったに売り出し無いけど。
81: 匿名さん 
[2014-11-02 14:57:18]
NO.71さん、Oタイプだけですが、間取りは公式HPで観られるようになっていましたよ。
無償セレクトとして、間取りや、カラーが選べるみたいです。
間取りが選べるってすごいですね。
結構、大きめの収納が多いのは良いなと思いました。
あと、マンション南側が第一種住居地域というのも魅力なのではないでしょうか?
82: 物件比較中さん 
[2014-11-02 17:26:49]
>81  南側、第一種住専地域なんだけど、ボロ家ばかりだけどね。

HP、微妙にうさんくさい。なぜに現地周辺の写真て言って北口方面が出てくるんだ??
なぜに、南口方面はイラストでごまかす??
83: 親同居さん 
[2014-11-02 18:13:24]
>>82
南口の写真も載ってるよ。
よくみて。
再開発後は駅周辺は何とか見るに堪えるのではないかな?
駅から離れると、確かにボロ家、ボロアパートが多いけど。
84: 周辺住民さん 
[2014-11-02 21:43:12]
津田沼の物件が売れなくて困っているんですね。
お気の毒さま。
85: 物件比較中さん 
[2014-11-03 19:01:31]
ザタワーズウエスト 36階でましたね。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

どんだけのっけてるんだろう・・  売り出し時、6,650 万円でっせ!
86: 不動産業者さん 
[2014-11-04 07:52:36]
市川は実需中心。
ここがいいと思った人しか買わない。
さすがに坪単価300万円は行き過ぎだけど250万円なら需要はあるかも。
87: 匿名さん 
[2014-11-04 09:26:09]
85
さすがにこの値段じゃ誰も買わないような??
88: 匿名さん 
[2014-11-06 10:50:51]
利便性も良さそうですよね。リセールも買い手が見つかりそうな感じですね。
間取りも広めのファミリータイプなのがいいですね。
将来性もありそうなのですが、価格は高めなんですね。
89: 周辺住民さん 
[2014-11-06 10:52:40]
>>87
まあ調子に乗りすぎですね
5000万台前半で、ようやく検討する人がいるくらいでしょうね
欠陥マンションってイメージもあるし
90: 物件比較中さん 
[2014-11-07 07:36:02]
>89

意外とこのタワー、過去の欠陥マンション騒ぎなんてどこ吹く風で、立地の希少さから
でると直ぐ売れる状態が続いているんですよね。少し前にでていた9400万のものも
1ヶ月ぐらいでなくなった。震災の時にも、となりの本八幡のタワーはクラック入りまくり
だったらしいですけど、このタワーは、びくともしなかったそうです。

相場よりもちょっと高めならなくなりますよ、この「調子に乗りすぎ」価格でなければ。
91: 購入検討中さん 
[2014-11-08 10:08:25]
プラウドは最近立川や蒲田とかで相場を大きく超えた高額物件だして見事売りぬいているから坪300万円でも不思議ではないですね。
14階建てなので、国府台のライオンズのように規制ぎりぎりに押し込んだ買ってはいけない物件ではないでしょうし、二重床仕様で天板等も天然石利用になるのではないでしょうか。
92: 匿名さん 
[2014-11-08 11:46:33]
市川で天板天然石が準仕様はないと思うけど。
二重床はともかく。
そんな高級路線でいくエリアではないし。
もしそうなったらかなり気合入った高値でだしてくるよ?
そうなると買える人限定されちゃうよ。
上層階のプレミアム住戸だけをそうするならあり得るかな。
オーダーメード仕様対応で。
93: 匿名さん 
[2014-11-08 12:39:42]
>92

市川でそういうのがないのであれば、逆に出してくるかも。
野村不動産は差別化に命をかけてるから。

もちろん、コスト上昇でとてもそれどころじゃなくなる可能性もあるけど。
94: 匿名さん 
[2014-11-08 17:47:14]
ベランダの広さとか倹約しそうだ。コスト高
95: 匿名さん 
[2014-11-08 17:58:36]
市川で坪250万出して買う魅力は何ですか?
96: 匿名さん 
[2014-11-08 18:08:40]
>>93
仕様の差別化ではなく、過去10年の市川駅徒歩○分以内の××戸以上の大規模物件で全戸南向きはプラウド市川だけとか、そういう意味の差別化をしてきそう。
97: マンション住民さん 
[2014-11-11 08:35:28]
土地は日本郵便の社員寮(?)とかで、売主も日本郵便だから土地分については割安感ありそうですね。
ウェブに掲載されている90㎡の部屋も、マスターベットルーム7畳の入り口がデットスペースなのは残念ですが他はいい形状ではないでしょうか。

まあ7000万円くらいしそうですが
98: 周辺住民さん 
[2014-11-11 10:00:58]
>>95
都内まで比較的近くて便利って点でしょうね。
まあ、市川でも北側なら250万以上もありですが、南口でしかも徒歩7分で250万はちょっと高すぎますね
プラウドのブランド代が30~40万円含まれていますね
99: 匿名さん 
[2014-11-11 11:07:44]
でも、市川って東京に比べてしまうと、施設とか公園とか補助とかやっぱり千葉レベルでぱっとしない
ところはありますね。
快速が止まるから東京に近くて便利なのはいいなとは思うんですが。
100: 周辺住民さん 
[2014-11-12 10:45:19]
このプラウドの少し先に住んでいますが、この通りは歩きやすくて雰囲気良いですよ。駅からも近くなるし、いいなぁって思います。
101: 契約済みさん 
[2014-11-12 11:00:13]
>>100
雰囲気は決してよくはない。古アパート、狭小一戸建ての集積。
さして歩きやすいわけもない。
残念ながら。
102: 匿名さん 
[2014-11-12 14:45:11]
>101
大通りを渡るわけでもなく、普通に歩きやすいと思うが。
104: 周辺住民さん 
[2014-11-13 08:24:28]
市川市は小中学生向けの金銭的な支援が極めて貧弱なので、周辺自治体に転出する例が多い。
105: 通りがかりの人 
[2014-11-13 20:28:23]
>市川市は小中学生向けの金銭的な支援が極めて貧弱なので、周辺自治体に転出する例が多い。

このレベルのマンションを検討する方は、市の金銭的支援など気にしないでしょう…
106: 匿名さん 
[2014-11-14 07:14:35]
>>105
気にするよ
107: 物件比較中さん 
[2014-11-14 08:56:05]
市川市は、隣の大金持ちの浦安市と合併したくてラブコールして
るんだけど、浦安市がシカトしてる(笑)
108: 周辺住民さん 
[2014-11-15 09:28:54]
プラウドを買う層の人達は、そもそもこんなところで書かれているくだらないネガティブコメントなんて気にしないでしょう。
こういうコメントを繰り返す人達ってなんなんでしょう?
110: 匿名さん 
[2014-11-16 13:52:13]
>>109
私は既にパークシティを買っています。
どうせ業者の人達でしょうから気にしてませんが。
111: 匿名さん 
[2014-11-17 15:30:43]
間取りのセレクトが無償なのってOタイプだけなんでしょうか?他のタイプもなのかな。
カラーセレクトが無償でできるマンションはあるけれど間取りまで無償なのは珍しいかなぁと思います。
その分、おねだんが高めになっていたりとか…ある?
どちらにしても現段階だと続報待ちですネ
112: 不動産業者さん 
[2014-11-17 22:35:18]
>>107
浦安市は液状化で資産価値が今だに暴落中。
113: 物件比較中さん 
[2014-11-18 07:40:05]
>112  マンションの資産価値が暴落していることと、「金持ち自治体、浦安」とは関係ないけど・・

市川は、浦安の潤沢な税収入が欲しいんだな。
114: 周辺住民さん 
[2014-11-18 13:21:56]
>100
歩きにくいって意味が不明ですね 車が多いわけでもないし
でも、周辺は古いアパートや戸建が多いのは事実ですね
浮浪者(?)みたいな人も結構います。
去年建設された市川ザレジデンスの付属公園に変な浮浪者が複数たむろしてるという
情報も聞きました。
115: 匿名さん 
[2014-11-19 09:20:11]
浮浪者にだって生活があるのですよ。
差別はいかんのである。
116: 匿名さん 
[2014-11-19 18:47:37]
差別じゃない。自分の住処の近くにいて欲しくないだけ。それは皆の思いでしょう?
117: 匿名さん 
[2014-11-20 13:44:52]
敢えて差別と非難されるのを覚悟で書かせてもらえれば、浮浪者かどうかは別にして、
南口を歩いている人は明らかに所得が低そうな人が多いのは確かですね。
どなたかも書いていましたが、三井不動産の新マンション(ザ・レジデンスでしたっけ?)
の公園に変な人達が寝ているという話もよく聞きます。

118: 匿名さん 
[2014-11-20 14:00:22]
南口だからね。仕方ないが腹がたつね。
119: 匿名さん 
[2014-11-21 13:02:57]
まあ地価の安い南口の土地を仕入れて、プラウドのブランドで高く売る
みんなで野村不動産の収益向上に貢献しましょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる